このページのスレッド一覧(全116スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2007年8月16日 01:21 | |
| 0 | 3 | 2007年8月11日 23:36 | |
| 0 | 3 | 2007年8月2日 06:06 | |
| 0 | 1 | 2007年7月24日 13:32 | |
| 1 | 18 | 2007年7月30日 20:59 | |
| 0 | 6 | 2007年7月10日 18:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > ASUS > P5B-E Plus
正常に稼動していましたが、突然落ちてしまいその後、起動しなくなりました。
原因と思われる事項等ありましたら、アドバイス頂けると助かります。
電源スイッチを入れると
・CPUファンは作動する
・画面には何も表示されない
・基板のASUSのロゴは青→赤も同時に点灯となる
・HDDは回転している
・IDEのDVDドライブはトレー作動しない
CPUは取り外していませんが、他の接続は挿抜し、DVD未接続にしても症状に
変化ありません。
突然落ちた際にOSのアップデート中だったかもしれません。
よろしくお願いします。
0点
電源入れて、何も表示されないのならOSは関係ありません。
POST終了後、OS起動に移るので、OSが壊れていてもPOST、あるいはマザーベンダのロゴは表示されます。
(BIOSが死んでいたら、何も表示されません)
とりあえず、配線チェックの後、CMOSクリア。
そして、最小構成にして画面表示がされるか確認してみてください。
なんとなく、電源の一部の出力が死んでいるような気がします。
(例えば、+5Vだけ出ていないとか)
書込番号:6641511
0点
私も、1に電源、2にマザーと思いますが。
ケースからはずして、ダンボール上等で最小構成にして、CMOSリセットしてから、起動してみましょう。
書込番号:6641546
0点
CPUクーラーにASUSのSILENT SQUARE を使用していますがバックプレートが金属製で
これがマザーの部品の足と接触している様なきわどい感じに見えます。
マザーをケースより取り外して見て気付きました。
また、クチコミでSILENT SQUAREを探したところ以下の様な記述がありました。
>本日夕刻P5B-E Plus到着しまして早速組上げ、やっとOS入れ終わったところです。
>やはり金属製のは、MB上方のコンデンサの足に干渉しました。
>プラ製のを使いましたが、割としっかり付いているようです。
当方のSILENT SQUREは初期の物の様でプラのバックプレートがありませんので
すぐに確認が出来無いのですがこの線で調べてみます。
書込番号:6641923
0点
原因はCPUクーラーのバックプレートの接触による物でした。
他のCPUクーラに付いていた樹脂製の物に交換したら
問題なく作動する様になりました。
マザー等の破損が無かっただけラッキーと思います。
同じメーカー製だったので、やばそうに感じていましたが
そのまま使ったのが悪かったと反省しています。
アドバイスを頂いた方、ありがとうございました。
書込番号:6645445
0点
マザーボード > ASUS > P5B-E Plus
このマザー、Kakaku.comの通販だと
もうほとんど在庫がないようなのでちと不安です。
アキバのショップまで行けば、
今でも普通に売ってるものですか?
ちょっと遠いのですが、今からこのマザーにしようか迷ってます。
もう店頭でも在庫限りみたいなのだと、それはそれで不安だし…。
まだ九十九とかドスパラとかで普通に買えますか?
P5B-Dの方は、まだまだ普通にあるみたいなんだけどなぁ。
0点
これから買うならあえてこの機種にするメリットは無いでしょう。
過去ログ見るとわかりますがいろいろ問題がある板でした。
だから命が短かった?
P5B-Plus Vista Editionあなりにしたほうが良いのでは?
書込番号:6609546
0点
今日TUKUMO札幌駅前店で在庫見ましたよ。
そちらの近くでなければTUKUMO店同士で融通利かせることは可能では?
書込番号:6621386
0点
まあ拘って購入するのは人それぞれですからね。
通販ならワンズで扱っていますよ。
価格も最安値のレベルですので検討されては如何でしょうか。
お勧めは英語マニュアル版です。
日本語版より更に安値です。日本語マニュアルはASUSのHPからDL可能です。
正規国内流通品扱いですから保証も同等です。(MVK扱い品)付属品も揃っています。
購入含めて特に問題ないと思いますよ。
書込番号:6632262
0点
マザーボード > ASUS > P5B-E Plus
これは昨日入力したつもりだったんだけど見当たらないので再度入力してみます。
OSはVistaアルティメットDSPの32Bit版を使用、メモリーはDXU667を1GB*2で2GBになってます。BIOSのバージョンは調べ方が分からないですけど今年2月の購入でアップデートもしてないのでその辺りと思います。
メモリーを増設すべきか考えてます。32Bitなので上限が4GBでワークエリアで上1GBが使われて3GBとどこかで読みました。
でも機種で多少の差があるようでこの板ではどうか3GBまで増設可能かどうか体験者の意見とか知りたくて書き込んでみました。
よろしくお願いします。
0点
マザー自体は8G程度まで乗せることが可能です
ただ、32BitOSだとご存じの通り4Gまでの認識で、そこからさらにOSが予約領域として1G近く奪ってしまいますね
まぁ3Gちょいというのがいいところでしょう
まぁこの数値はマザーによって違うので。。
3.2G程度が上限というマザーが多いようです(少ない物は3.1Gとか。逆に多い物だと3.5G近く認識することもあるようです)
3G以下になるというのはあまり聞かないですね(VRAMとかが多ければまた別ですが。。。)
書込番号:6600106
0点
3008Mだったかと。
P35マザーは、だいぶ増えるらしい。
書込番号:6600205
0点
P5B Deluxeで1G*2+512K*2積んでますが、VISTAで3007MBで認識してますよ。
書込番号:6600612
0点
マザーボード > ASUS > P5B-E Plus
マザーボード(ASUS)P5B-E PlusとケースANTEC P150を考えています
ANTEC P150の搭載電源はAntec Neo HE 430Wのようです
P5B-E Plusの最近のロットではコイル鳴きの不具合は解消されているのでしょうか
地方のためショップに在庫がなく現物を確認できません
P5B-E PLUS「マニュアル英語版」と「日本語版」のパッケージ内容でマニュアル以外での同梱物の差異を教えて下さい
[6000966] 多くの電源でコイル鳴きが発生?
Q.P5B-E Plusにて高周波音が発生するんですが?
http://wikiwiki.jp/asusmb/?FAQ%2FP5B%A5%B7%A5%EA%A1%BC%A5%BA#pe7193df
0点
何枚もボードを買って追跡調査している人はいないだろうし。
私は、6月にPLUSで組みましたが。HDの台数によっては鳴きました。電源はEnermax製。
M/B以外の要素による影響も大きいようです。
個人的見解としては。もう少し出資してDeluxe買ったほうが良いかと。
書込番号:6571384
0点
マザーボード > ASUS > P5B-E Plus
P5B-E Plus BIOS version 0616
1. Enhance memory compatibility under FSB1333 mode
(エハンスメモリーの互換性でFSB1333モードに対応と訳すのかな)
7月13日付でBIOSがアップバージョンされましたね。
今のところメモリー買える予算ないもんね・・・・・
対応したメモリー使えたらどのようなことになるんだろう・・
0点
続きです。
BIOS設定画面のDRAM FREQUENCYの入力オプション値には表示されていないね。
書込番号:6540450
0点
どうやら訳し方が違ったようですね。
正式には
主なところではP5B Deluxeは1215、P5Bは1604、P5B-E Plusは0616、COMMANDOは1404、Striker Extremeは1301 betaとなっています。
7月22日の価格改定で発売されるFSB1333のCPUに交換される方はBIOSを更新された方がいいかもしれませんね。
という説明になりますね。
FSB 1333のE6850/E6750/E6550/QX6850に対応したASUSの最新BIOS一覧です。
http://www.asus.com/news_show.aspx?id=7866
へどうぞ
書込番号:6548364
0点
研究中さん返事ありがとうございます。
MBのDLサイト見ていてもページによってはベータ版になっていたりベータ版なっていなかったりでASUSのhpは分かりにくいですよね。
取り敢えず、 むふふふふふ 8月の中旬にはE6850に変えてみようかなと思っています。
評価及び時期のCPUな流れ等を見て交換チャンスを狙います。
書込番号:6552175
0点
Ver.0616入れてみました。
これから、パソコンショップに偵察にいってきます。
E6850買わないとは思うけど。。ちょっとビョーキだからw
書込番号:6563887
0点
>FSB1333モード下でのメモりの互換性の向上。
別に「FSB1333のメモリ」が存在するわけではないので。
現在では、メモリはとCPUは非同期です。
帯域的には、FSB1333でCPUのアクセス速度は10GB/s。
DDR2-800のメモリは6.4GB/sで、DUALで12.8GB/s。
DDR2-667のメモリは5.3GB/sで、DUALで10.6GB/s。
つまり、FSB1333の場合は、メモリはDDR2-667でぎりぎりということで。
帯域が足りないからと動かないわけではないし。そもそもこのへんはCPUのキャッシュがかなりを隠蔽するので。どのメモリでも、不満が出ることは無いはずです。
書込番号:6564060
1点
新cぷ遂に発売になりましたね。
☆Core 2 Quadシリーズ(クアッドコア/65nm/Kentsfield/LGA775)
・Core 2 Quad Q6700(2.66GHz/1066MHz/L2 4MB*2/95W) 約7.3〜7.5万円($530)
・Core 2 Quad Q6600(2.40GHz/1066MHz/L2 4MB*2/95W) 約3.7〜3.8万円($266)
☆Core 2 Duoシリーズ(デュアルコア/FSB 1333MHz/65nm/Conroe/LGA775)
・Core 2 Duo E6850(3.00GHz/1333MHz/L2 4MB/65W) 約3.7〜3.8万円($266)
・Core 2 Duo E6750(2.66GHz/1333MHz/L2 4MB/65W) 約2.6〜2.7万円($183)
・Core 2 Duo E6550(2.33GHz/1333MHz/L2 4MB/65W) 約2.3〜2.4万円($163)
☆Core 2 Duoシリーズ(デュアルコア/FSB 800MHz/65nm/Allendale/LGA775)
・Core 2 Duo E4500(2.2GHz/800MHz/L2 2MB/65W/no VT) 約1.9〜2.0万円($133)
今回の深夜販売で一番売れ筋はQ6600という。続いてE6850、E6750、QX6850といったFSB 1,333MHzの新型が並ぶ。
だそうです。
やはり
書込番号:6564828
0点
初めまして。
この場を借りて質問させていただきます。
現在セレロンDにP5B-E Plusを使用しています。
CPUをアップグレードを考えていて、
Core 2 Duo E6750(2.66GHz/1333MHz)では
333MHz×8で2.66GHzだと認識しています。
このCPUをP5B-E Plusで使用すると
266MHz×8で2.13GHz動作になってしまうのでしょうか?
それともFSB1333MHzにBIOSで対応すれば、
333MHz×8の動作が可能なのでしょうか?
書込番号:6567437
0点
まーちゃん999さんレスで購入者第一号なのかな?
基本的にはBIOS version 0616にアップデートすれば定格でCore 2 Duo E6750(2.66GHz/1333MHz)333MHz×8で2.66GHzで認識されるはずです。
書込番号:6567901
0点
追記です。
ここのサイトでサンプルのCPU-Zデーターを見てみてください。
http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/core2duo-e6850_2.html
書込番号:6567924
0点
r.oさん、ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
多分、購入すると思います。
書込番号:6567977
0点
P5B-E PlusとCore 2 Duo E6550の購入を検討しています
E6550はP5B-E Plus BIOS Version 0616以上でサポートだそうですが
0616の公開日から見て購入したP5B-E PlusのBIOS は 0616より古いと思います
この古いBIOSとE6550で起動してBIOSを 0616に更新はできますか
ご存知の方よろしくお願いします
書込番号:6569210
0点
646さん購入店でご相談されてはどうでしょうか?
ご自分の別環境からダウンロードでセットできる状況下にあるならば一番いいのでしょうけど???
購入店でもそのくらいは有償か無償か はわかりませんがやってくれるはずですよ?。
購入店にもよりますがね(いわゆる家電総合電機の販売中心だとわかりませんが?)
書込番号:6570517
0点
【CPU人気商品ランキング】
1位 インテル/Intel Intel Core 2 Quad Q6600 BOX
2位 インテル/Intel Intel Core 2 Duo E6850 BOX
3位 AMD Athlon 64 X2 4200+ BOX
4位 インテル/Intel Intel Core 2 Duo E6600 BOX
5位 インテル/Intel Intel Core 2 Duo E6750 BOX
[集計期間:2007/07/16〜2007/07/23]
すっかり人気ランクが変わってしまいましたね。
私もQuad Q6600にするか迷っています。
でもまだまだ、使えるアップリケーションが限られてくるけど、ソフトを複数起動(大概は5つ以上が多い)することが多いんだよね。
これだと、CPUの負荷が分散されるそうですが?
迷うな。
これって「Q6600するかE6850で迷うなって」タイトルのブログがあったような。
でもどっちがいいか書いてなかった気が・・・・・・
結局電気代を節約するか、どっちかした無いか・・・・あっははは
書込番号:6570564
0点
r.oさん 回答 ありがとうございます
>この古いBIOSとE6550で起動してBIOSを 0616に更新はできますか
2chにできるとの動作報告が三件みつかりました
書込番号:6574247
0点
このMBについて気になる情報が上田新聞ブログ版に出ていました。
45nmのcpuまで対応するそうですね。
気になる情報は
http://nueda.main.jp/blog/archives/002768.html
で確認してください。
書込番号:6577582
0点
646さん
はじめましてくまおと言います
私もつい最近646さんと同じ仕様で自作しました
結果から言うと私はBIOS画面も拝む事が出来ませんでした
初期不良の可能性もあるとの事でお店に預けて色々チェックしてもらったんですがその場では分からず、お泊まりになってしまいました。
結果的には古いCPUを乗せて起動してBIOSを0616にアップして
E6550に載せ替えて無事起動と言う事でした
他に起動できるCPUをお持ちでなければ難しいと思いますよ
書込番号:6584888
0点
むふふ..........
やっと北海道にもQ6600 revG0が7/30に入荷しましたよ。
今日午後3:00頃に行きつけのpc購入からTELありました。
買う気もないのに一週間前から入荷したら連絡待ちにしていました。
一時間後には連絡あったお店に着いてしまいました。
早速ボックスを見せてもらいPROD CODE:BX80562Q6600SLACRになっていてrev G0 であることを確信。
Intelの発表ではSLACR TDP 95W でなっています。
旧タイプはSL9UM だそうです。
買ったはいいけど何とDVD/CDストレンジャーがなんと故障してしまい先にこれを何とかしないと とほほほほほほ・・・・
早く導入結果が知りたいよ・・・・・
それにしても余分な出費が重なります・・・・泣き!
書込番号:6592517
0点
マザーボード > ASUS > P5B-E Plus
・M/B:P5B-E Plus(BIOSVer.0504)
・CPU:E6600 定格運用
・TVチューナー:IOデーターGV MVP RX2
・OS:WindowsXP HOME Edition SP2
・電源メニュー:Suspend Mode →S3only
その他省略
休止からの復帰でLANの不認識、USB接続カードリーダーの不認識が解消したようです。
オンボードのLANをBIOSで切断して蟹チップのLANカード2枚挿しで検証。
番組予約を7/8 11:00から7/9 5:30までの間に2時間〜4時間置きに8回設定して放置
録画開始されたら其の都度マイコンピューターよりネット接続、カードリーダーの認識確認したらすべてOKでした。
オンボのLANチップのショボサが判明しました。
今までオンボードとカード1枚足して2系統のLANでネットとFile移動をやってましたのでこの検証が出来なかったと言うより気が付かずでしたのですが、掃除していて古いPCIの蟹チップ見つけ試したしだいです。
おかげでPCIは満タンになり。G/Bの下にも隙間が無くなり次の対策が必要になるかどうか?
メーカー修理(時間がかかる)かPCIEのクロシコLANカードで済ませるか悩み中です。
0点
ちょっと割高になりますが、サーバー向けのNICなら、2ポートの物があるのでそちらもいいかもしれませんね。
まあ、PCIEに挿す方が安上がりだと思いますが…
書込番号:6515495
0点
(⌒−⌒)ノ" 殿今日は
こんなででしょうか?
http://www.intel.com/network/connectivity/products/pro1000mt_dual_server_adapter.htm
Gigaあたりの新しいP35のM/B買えちゃいますネー(^^♪。
Intelのシングルタイプでも5K以上、M/BケチらずP5BDeluxeにすればよかったかと買ってすぐから思ってましたのと、メーカー修理に出しても2枚もハズレ馬券引いた方もいらっしゃいますので、悩みます。
それにしてもオンボードのLANがUSBの方まで影響を及ぼしてるのか解りませんが、不具合2箇所改善に向かった様で、チョイ(^^♪になりました。
書込番号:6515579
0点
コストを考えるなら新しいMB買ってしまった方が安全ですね。
下手に今のままどうにか解決しようとすると試行錯誤することになりかねないので、出費がかさみそうです(苦笑
あとは……… 手間かな?(¬¬;
書込番号:6515751
0点
いままで休止から起動で失敗したこと無いですよ〜
Marvellのドライバーは最新のものを使ってますか?
ASUSのHPやマザー付属のものはかなり古いですよ
直接MarvellのHPへ行って最新版をGETしてください
書込番号:6519262
0点
虹色天使 殿
レス有難うございます。
Windows XP, Server 2003 x86 6/26/07 10.15.7.3
・・・・・・・・・・・・Vista用も追加加? 6/29/07 10.15.9.3
あたりだと思いますが、試した結果××でした。
当方の品物がハズレ品だと思います。
書込番号:6519942
0点
ちなみに、再インストールなども試していますか?
ドライバのインストール順序や更新などでトラブルが出たりでなかったりする場合もあるので、最新のドライバーを用意してからクリーンインストールして様子を見てみた方がいいですよ。
あとは使わない機能は、BIOSで無効にするとかいろいろ試行錯誤してからでも遅くないかもしれません。
書込番号:6520010
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





