このページのスレッド一覧(全116スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2007年2月3日 20:38 | |
| 0 | 4 | 2007年2月2日 23:05 | |
| 0 | 4 | 2007年2月13日 17:07 | |
| 0 | 5 | 2007年2月2日 00:33 | |
| 0 | 31 | 2007年2月15日 10:19 | |
| 0 | 3 | 2007年1月29日 22:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > ASUS > P5B-E Plus
「静かなPC」が欲しくて,自作をすることにしました。とりあえず,以下のようなパーツを選んでみたのですが,「相性」などについて,これでいいのか自信がありません。ベテランのみなさんのアドバイスが頼りですので,よろしくお願いします。なお,M/B については,P5B-E PLUS に特別のこだわりはありません。「アルミ固体」のコンデンサーっていいかも! という程度の認識です。
主な用途は,「ワープロ」「インターネット」「メール」です。ゲームはやりません。
M/B P5B-E PLUS
CPU Core 2 Duo E6600
メモリ UMAX: DDR2-800 1GB×2
CASE Antec: Solo
電源 Scythe: SCY-SP450A
HDD Dekster: T7K500 (250GB)
光学Drive パイオニア: DVR-A12-J
ビデオカード MSI: NX7900GS-T2D256EZ
OS Windows Viata Business DSP版(+FDD)
Display FlexScan S2111W
0点
このマザーは、電源との相性に問題があるようですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5783699/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5939842/
Deluxe系の方が良いかもしれません。
書込番号:5954821
0点
その構成のCPU/メモリ/ビデオカード/HDについては、相性の心配はいらないと思います。
気になる点としては。
ゲームをしないのに7900は無駄です。21インチの解像度でも、7600クラスで十分。「ワープロ」「インターネット」「メール」向けとしてはオーバースペックですが。VISTA向けとしては妥当なところでしょうか。
静音になるかどうかは、工夫次第。まずは、ケース内側に防音シートを敷き詰めるなどから。ファンの回転を落とすのは、最終手段。
書込番号:5954826
0点
7900GSならリドテクが良いと思うよ。ELSAの6600GTと比較できないほど静か。
ELSAは7600GTもファンが6600GTと同じだからうるさいと思う。
それ以外はどうだろ。
ゲームしないなら7600GSあたりでもいいんじゃない?
書込番号:5954977
0点
皆さまの早速のアドバイス,ありがとうございました。
M/B は P5B Deluxe に変更しようかと思っています。電源も,ENERMAX EG495P-VE とかオウルテックの M12 SS-500HM あたりも視野に入れて,再検討してみます。本当にありがとうございました。
書込番号:5957705
0点
マザーボード > ASUS > P5B-E Plus
今まで使っていました「P4P-800 SE」から「P5B-E Plus」に乗り換えて久々に組み立てました。苦手だったケースのスイッチ類の配線もQ-Connector のお陰で楽チンでした。
しかし、コンピュータの電源を切ってもオプティカルマウスの赤い光が消えないのが気になります。やはりBIOSの設定をきちんとしたりすればマウスの光を消すことができるのでしょうか?
0点
>しかし、コンピュータの電源を切っても
ちゃんと裏の電源のスイッチを切ってもとということですか?
若しそれで、光っていれば国宝物のM/Bですので、盗まれないようにしましょう。
書込番号:5954240
0点
最近は、消えないのが多いらしいです。
らしいってのは、僕自身が使ってるのはレーザーマウスなので、光ってるかどうかわからないからですが。
ろーあいあす
書込番号:5954312
0点
仕様です
私はP5B-E PlusとP5B Deluxe 所持してますがどちらも消えません
どうしても消したい場合は電源ユニットのスイッチを切るしかありません
書込番号:5954345
0点
P4P-800 SEの頃はジャンパでUSBへの給電を切り替えできた機種もありましたが、最近の機種は省略したのか無いみたいですね。
書込番号:5954346
0点
マザーボード > ASUS > P5B-E Plus
今年のはじめくらいにこのマザーを買って使ってます。
ルーターなどにつないでると今まで使ってたマザーは
電源を切っててもLEDがついていたのですが
このマザーにしてから消えています。
(リセットしても消えます。)
たいていの場合JMICRONのところで光るのですが
光らないときもあってLINK切れのような状態です。
これでXPやVISTAでインターネットがつながらなくて
ケーブルがつながってませんとでてできないのです。
でもこれが必ずかと言われるとそうでもなくてちゃんと
できるときもあるんです。
リセットして立ち上げなおすと直ってるときもあります。
CMOSもリセットしてみましたしBIOSも0504にしてあります。
メモリはmemtestでOKでした。
これはどうすれば解決できますでしょうか。
よろしくお願いします。
OS:WindowsxpPro xp2
マザーボード ASUS P5B E−PLUS
電源 acbel 550w
CPU Core2Duo E6700
メモリ PC6400 1G*2 アペイサー
VGA evga 7900GTX
HDD WD740ADFD
光学ドライブ パイオニア12J または プレクスター760A
0点
オンボードは所詮オマケです。
基本的に性能はあまり良い物ではないのでLANカードを購入した方が良いこともありますよ(オンボでも良い物もありますが・・・)
安い物だと800円くらいですので一度購入してみることをお勧めします
書込番号:5950003
0点
まずBIOS設定を確認。
Advanced→Onboard Devices Configurationで、Lan Option ROMをEnabledに設定。
そして、Windows上での設定も必要。
デバイスマネージャで、ネットワークアダプタのプロパティを開く。
詳細設定タブを選択。
「シャットダウンからのウェーク起動」を「オン」にする。
更に電源の管理タブを開き、「このデバイスでコンピュータのスタンバイ状態を解除できるようにする」にチェックを入れる。
書込番号:5950050
0点
早速のご返事感謝いたします。
>Birdeagleさん
LANのボードはすでに買ってきてあります、メルコのものです。
これをつければ問題なく動作するのですが(テストしてみました)
マザーだけでなんとかできないものかと試行錯誤してるわけです。
>movemenさん
これは知りませんでした、それで設定をしてみました。
あとは1、2日くらい様子を見てみます。
これでなおればバンザイです。
今のところ大丈夫のようです。
ありがとうございました。
ダメだったら不良だと諦めてボードさしてインターネットします。
書込番号:5951700
0点
あれから結局なおらないので購入店へ検証にだしました。
結果はLANポートの故障らしいです。
で修理行きに決定したそうです。
私は現在違うマザーにしました。
とりあえず時間がかかっても無料でなおるので助かりました。
書込番号:5997164
0点
マザーボード > ASUS > P5B-E Plus
お答え頂けますと助かります。
MB:P5B-E Plus
Power:LIBERTY ELT500AWT
CPU:Core2Duo E6600
の構成で初自作取り組んでおります。
で、質問なのですが、
マザーに田の字コネクタが2つありまして、
左側は黒いキャップでカバーがされていました。
CPUに電流を供給するコネクタなのだと思いますが
これは右側の1個だけ繋げばよいのでしょうか。
黒いキャップを外して2個繋がなくてはいけないのでしょうか。
0点
電源のケーブル側に田字用に4pか8p(田+田)がありますので
4pであれば田側に1ケ接続、もし8pがあればシールをはがして
8pを接続します。
但しATXの20p+田4p=24pと間違えないようにして下さい。
書込番号:5940462
0点
電源には田+田がありました。
どちらにも「for CPU Only」のタグが付いてましたので、
キャップを外して8pin接続する、という事になるのだと思います。
WA-099を2本買ってきて両方繋ごうと思います。
ヒエルさんありがとうございました。
2個あるのはデュアルCPU用なのかな〜?と思ってました。
並列に繋いで安定した電流確保と言う事なのでしょうか。
仕事帰りまでお預けですが、動かすのが楽しみでっす。
書込番号:5940620
0点
けいしうさん
宜しければ,LIBERTY ELT500AWTとP5B-E Plusの
組み合わせで,電源からコイル鳴きが生じるかどうか
教えてくれませんか?
書込番号:5941664
0点
店員さんに伺ってみたところ、
「その場合はWA-099よりもPX-004の方がいいですよ」
とのありがたい助言をいただき、たった今そちらを装着させました。
http://www.ainex.jp/products/px-004.htm
P180とELT500AWT、P5B-E Plusの組み合わせですと2,3cm届きませんので
こちらをお買い上げになると良いかとおもわれます。
>>石岡君さま
コイル鳴きが何かとりあえず調べてみました。
鳴っててもそれだと分からない可能性もありますが気付いたら報告します。
書込番号:5941788
0点
石岡君さんへ。
コイル鳴き、確認してみました。
普段使用しててまったく感じません。
耳をピッタリ近付けると、ファン以外の何かの音を感じます。
15cm程はなれると全く聞こえなくなりました。
その音の強さを数値化できないので曖昧ですが
実質ないような程度だと思います。
山の弓使いさんと構成ほとんど一緒ですが
何もしなくても音を感じないってのは
耳が悪いのか、ケースのおかげなのか…
MB:P5B-E Plus
CPU:Core2Duo E6600
Power:ELT500AWT
Case:P180
VC:Galaxy GF7900GS/Z
Mem:Umax Pulsar DCDDR2-2GB-800
HDD:ST3320620AS
DVD:DVR-A12J
OS:Windows MCE
ちなみに定格使用、BIOS設定一切いじっていません。
ドライバの類も付属CDからなので最新版ではないでしょう。
こんなのでも鳴らない人は鳴らない訳なのでややこしいですね。
書込番号:5951194
0点
マザーボード > ASUS > P5B-E Plus
先日P5B-E Plusで組み立てたのですが、
電源(SS-500HM)からのコイル鳴きがうるさく、
とても落胆しています。
その対策として
・コイル鳴きの発生しない電源を買うか、
・エポキシ系接着剤で固定するか
のどちらかをしようと考えています。
そこで質問なのですが、
このマザーボードを使用してコイル鳴きがしなかった
電源を教えていただけないでしょうか?
また、エポキシ系接着剤で固定した場合、
電源からの発熱や出火は起こりうるのでしょうか?
0点
買い替えでしょうね。
エポキシを使うにしろ真空状態にしないと空気による隙間ができるので効果は半減以下だと感じます。
書込番号:5939960
0点
当方のはabeeの電源で問題ありません。
過去の書き込み〔5869304〕に接着剤で固めたという
書き込みやら、コイルなきに関する書き込みあります。
書込番号:5939990
0点
私はAbee AS Power Silentist S-550EAの電源を使用してます。
至って好調ですよ。
120mmの大型FANもCPU方面の廃熱に大きく貢献してるようで気に入ってます。
蛇足ですが参考までに。
必要なケーブルだけ取り付けても何となくまとまり感が無かったのでスパイラルチューブでまとめたらWin立ち上がり時に再起動を繰り返すように成りましたのでご注意下さい。
24ピンメインパワー用と4ピンPCI Express補助用を一束化。
8ピン12Vと4ピンペリフェラル用とSATA用を一束化。
(コネクタ抜けかけとか確認しましたが違いました。スパイラルチューブを全部取っ払ったら元に戻ったのでコイル作用のノイズが原因かなと勝手に思っています。)
未だにハッキリ解りません。
書込番号:5940484
0点
みなさん、書き込み有難うございます。
Abee AS Power Silentist S-550EAを
購入したいと思います。
結局マザーボード代をケチったのが
仇となってしまいました…。
Deluxeにしとけば良かったです。
書込番号:5940509
0点
>結局マザーボード代をケチったのが仇となってしまいました…。
使っているコンデンサはE-Plusのほうが上位だと思うけど、、、
うちはOCしたいので電源回路が充実しているP5B Deluxeにしたけど、定格で使うならE-Plusのほうが確実に長寿命っぽいね。
ちなみに、うちの電源はENERMAXのEG495P-VEです。
見た目小さなファンですが、静かで排熱も良くできているようです。
オウルテック(SEASONIC)は350W電源で非常に良かったので、500Wも買おうと思い店で相談したら、500〜600WクラスのSEASONICは良くないという話も聞き、上記電源が格安(1万円弱)だったのでENERMAXのブランドに憧れもあったので購入しました。
結果的には大満足です(^^
EGシリーズはノイズ対策も施されているので、お勧めですよ。
書込番号:5940599
0点
バウハンさんは
ENERMAXのEG495P-VEとP5B Deluxeの組み合わせで使用している
のですよね?
僕もENERMAXを考えましたが、P5B-E Plusで
高周波音がでるかもしれないので、悩んでます。
Abeeの電源は、うるさいとの評判なので、
購入するのはやめて別のマザーボードに換装しようかと
考えています。
書込番号:5941043
0点
はじめまして。
私もP5B-E Plus購入して、コイル鳴き(ビーという高周波)を
経験した者です。
先日、そのコイル鳴きが発生しなくなりましたので、
参考になればと。
環境の違いで、参考にはならないかも知れませんが。
現在の環境:
MB:P5B-E Plus
Power:LIBERTY ELT500AWT
CPU:Core2Duo E6400
MEM:UMAX DDR2-800 512MB×2
GPU:7900GS
電源の経緯:
剛力 500W
↓
SILENT KING-4 400W(若干音は小さくなった)
↓
LIBERTY ELT500AWT(当初SILENT KING-4と同等程度)
LIBERTY ELT500AWTを接続を行ってもコイル鳴きが
発生していたので、落胆してショップに交換依頼も
考えたのですが、念のためBIOSを最新にしてからと思い、
マザーボードのBIOSを最新の0504に変更した所、現象が
発生しなくなりました。
それまでは、0304を使用していました。
適用の場合、まずAsusUpdateのバージョンをV7.09.02にする
必要があります。
現在は、コイル鳴きもせず、快適に使用できています。
書込番号:5943821
0点
山の弓使いさん
アドバイス有難うございます。
先ほどBIOSをバージョンを0504にバージョンアップ
しましたが、残念ながらコイル鳴きは止まりませんでした…。
何か理由があるのでしょうか?
書込番号:5947443
0点
はじめまして。
先日私もP5B-E plusを購入しました。
私もコイル鳴きに泣かされました。
新規の電源とマザボ付属のASUSユーティリティーの2つで
問題を解決しました。
私の場合もここに記しておきます。
M/B:P5B-E plus
CPU:core2duo E6600
MEM:century DDR2-667 512MB*2
GPU:GeForce6600GT
POW:scythe 鎌力参(450W)
先日、antecのP150というケースとともに買ったのですが、
それについていたantec 430wの電源ではコイル鳴きがありました。
そこでantec truepower 2.0(480W)に交換してみましたが、
やっぱりコイル鳴きは解消されませんでした。
仕方ないので、scytheの鎌力参(450W)を購入してつないで見たら、
高周波が大体90%減りました。
でも、まだどこか高周波が残っていたので、
先日の書き込み[5821004]を参考に
マザーボードに付属していたCD内のツール
AI-SUITEの中のAdvanced Q-fanの中の設定を
CPU Q-FAN ・・・silent
CHASSIS Q-FAN・・・silent
…にして再起動したら
高周波音がほとんど消えました。
antec のP150のケースの力と
CPUファンレス化の成果もあって、
ほぼ無音でPCが作動しています。
私はかなり耳が弱いほうですが、
これで問題は98%解消しました。
私のサイトにもコイル鳴きの記事を書きました。
後日推敲・加筆すると思いますが、
ご参考になれば幸いです。
書込番号:5947787
0点
再報告です。
本日、マシンの電源を入れたところ、キーーーーンという
音が....。
コイル鳴きが再発してしまいました。
BIOSのアップは関係がなかったようです。
石岡君さん、お力になれずすいません。
数日間は、問題なかったのですが。。。
原因は不明な状況です。
コイル鳴きが発生した場合には、BIOSを起動して、
Hardware Monitorで、CPU Q-FANを有効にして、再起動、
再度BIOS画面で、無効にして再起動する操作を行っていると
コイル鳴きは聞こえなくなるので、cappucino-akkyさんの
書かれていたAI-SUITEの設定は、有効かも知れません。
現在、CPU Q-FAN(標準のCPUファンがうるさいので...)は、
silentにしているのですが、
CHASSIS Q-FANに対してもsilentにして、様子を
見てみたいと思います。
cappucino-akkyさん
アドバイス、ありがとうございます。
これで、直らなかったら、別のマザーボードを買って
しまいそうです。
書込番号:5951247
0点
cappucino-akkyさん
書き込み有難うございます。
ご指摘のように
CPU Q-FAN ・・・silent
CHASSIS Q-FAN・・・silent
としてみましたが、コイル鳴きは止みませんでした。
わざわざ教えて頂いたのにごめんなさい。
山の弓使いさん
ご丁寧に有難うございます。
僕も他のマザーボードに変更することを
視野に入れています。
僕は、静音PCを目指して自作したため
このキーン音はどうしても我慢できないです…。
書込番号:5951350
0点
すいません。私も「P5B-E Plus」でこれから自作しようと思っているのですが、電源との相性ってあるんですね。初めて知りました。
ちなみに、今回ケースをANTECのNSK6500/430Wにしようと思っているのですが、この付属の電源ではだめでしょうか?
過去にANTECのP150の付属の電源でコイル泣きをしていたということに非常に不安を感じております。よろしくお願いします。
書込番号:5952153
0点
まぁ、これは電源というよりP5B-E Plus特有の問題っぽいね。
ALLアルミ電解コンデンサというところが関係しているのかな?
書込番号:5952205
0点
エスティマグレーメタリックさん
静かなPCにしたいのなら、このマザーボードは
避けたほうが無難だと思います。
書込番号:5952272
0点
[5783699] のスレでLIBERTY ELT500AWTでコイル鳴きしないと書いた者です
私の環境ではコイル鳴きはやはりおきてません。
耳は良くもありませんが悪くもないと思っています
念のため、ケースファンを全て切った状況で(なるべく無音状態にするため)
動いてるファンはCPU・電源・VGAだけで2時間程稼動させて見ましたが…
(一応扇風機をマザーに当ててエアコンを切って試しました)
BIOSは0304で設定は使用してないオンボードデバイスを切っただけです
(サウンド・IEEE等)
あとオーバークロックはしてません
関係ないかもしれませんが一応構成を書いておきます
電源:LIBERTY ELT500AWT
CPU:C2D E6300
CPUクーラー:Thermaltake Blue Orb II Rev.2 CL-P0257-01
メモリ:UMAX PC5300 1G*2
VGA:リードテック社 GForce 7600GT
サウンド:ONKYO SE-90
HDD:HDS721616PLA380*2
光学ドライブ:パイオニア DVR-111
前にどなたかが書いておられたマウスでスクロールした際のコイル鳴きも
当方では出ておりません
他の電源でも大丈夫な方と鳴いてる方がいらっしゃる様ですので個体差なのでしょうかね…
書込番号:5952477
0点
みなさんのご意見をお聞きしていると、マザーボードを何にしたら良いか分からなくなってきました。。。
「P5B−E Plus」以外では、「P5B−V」でも良いかなと思っていました。どちらがよいのでしょうか?それとも、思い切ってちょっと高いですが、「P5BーDelaxe」にした方がよいのでしょうか?アドバイス願います。
書込番号:5952517
0点
私もコイル鳴きに泣かされ続けています。
1.CORE POWER
2.剛力
3.SILENT KING
以上3種の電源を繋ぎましたがどれもダメでした。
AI SUITEの設定やグルーガンもやってみましたが効果なく、もうマザーを換えるしかないと思っていたところですが2万以上の出費は厳しいので我慢してました。
でもここの掲示板をみるとAbeeやEnermaxでは大丈夫みたいですね。
マザーの半分の出費で済むし、OSの再インストールもしなくていいなら賭けてみる価値はあるのかと・・・
でもマザー換えた方が治る可能性は高いですよね・・・
いまだに決断を下すことができません。。。
書込番号:5952868
0点
>思い切ってちょっと高いですが、「P5BーDelaxe」にした方がよいのでしょうか?
高いっていっても2000円くらいだし、機能差を考えたら割安じゃないかな?
私も店頭でアレコレどっちにしようか悩んだ挙句、やっぱりOC耐性の高そうなP5B Deluxeにしました。
グラボ導入予定ならVにする必要は無いと思います。
書込番号:5952911
0点
エスティマグレーメタリックさん
どういう目的でPCを組むかによると思います。
OCを考えているのなら、P5B-Deluxeが良いのでは
ないかと思います。
私は,グラフィックボードを購入しましたが
P5B-Vにしようかと考えています。
PCIスロットがPCIexpress*16の隣にないため、
熱の影響を考えずに3スロット分使えるからです。
でもDeluxeもいいかなと思っています。
悩みます…
iぽったさん
Enermaxはコイル鳴きがしないという報告も
ありましたが、同じ電源でも鳴くという情報もあり
確実とは言えないのではないかと思います。
書込番号:5953106
0点
エスティマグレーメタリックさん
P5B-E Plus以外の製品で、コイル鳴きが発生していると
いう報告はほぼ無いようですので、どちらを選んでも
問題無いのではないかと思います。
私は、OCは特に考えていないのですが、RAIDをしたいと
考えているので、買うならP5B Deluxeにしようかと
思っています。
iぽったさん
Enermax LIBERTY ELT500AWTを使用していて、コイル鳴きが
発生している者です。
私は、電源交換に賭けて見ましたが、失敗してしまいました。
どちらかというと、このマザーボードは、ロット等での
個体差が大きいと思われるので、色々な情報を見ても、
どの電源なら大丈夫というはっきりした根拠が無いですね。
書込番号:5953336
0点
マザーボード > ASUS > P5B-E Plus
最近GIGABYTEのGA-965P-DQ6が不調になりP5B-E Plusに替えました、
1枚目のP5B-E PlusでUSBに不具合があり、
買ったお店で展示していた在庫品がありましたので交換してもらいまして、
同じP5B-E PlusでwindowsXPsp2をインストールしなおしましたが、
同じ症状でUSB2.0のHDDやカードリーダーを繋いでみると、
タクスバーに「不明なデバイスです」と出てしまいUSB機器が使えません、
PC構成は
CPU:Core 2 Duo E6600
グラボ:XIAiX700PRO-DV128
光学ドライブ:PIONEER DVR-A12J-BK(マスター)
IODATA DVR-ABM16CBK(スレーブ)
HDD:HGST HDS721616PLA380 (160G SATAII300 7200)
2台でRAID0(ストライプ)
メモリー:CIMA LABORATORYのDDR2 533 512×2合計1G
電源:オウルテックM12 SS-600HM
以上の構成で組み上げましたが何か相性が悪くてUSBに問題が起きているのでしょうか?
それとも単なる初期不良でしょうか?
チップセットドライバ、BIOS更新windowsアップデート、
CMOSクリア等私が出来る事はすべてやったのですが、
今まで865.915と10台以上組んできてこのような事は初めてです、
Vista RC1でも同じ症状です、
どなたかお力を貸して頂けないでしょうか?
よろしくおねがいします。
0点
当方も同じM/BとCPUですが、特にドライバー入れたとか記憶に残るようなことはやってません。
BIOS画面のAdvanced→USB Configurationを覘いてみましたがその中身は下記です。
・Module Versin - 2.24.0-114・・・グレー表示
・USB Devices Enabled :
1 Mouse,2Drives・・・・グレー表示(使用機器はマウスとカードリーダー)
・Legacy USB Support 〔Auto〕・・・・・白色表示
・Port 64/60 Emulation 〔Disabled〕・・・青色表示
・USB 2.0 Cont. Mode 〔HiSpeed〕・・・青色表示
・BIOS EHCI Hand-Off 〔Enabled〕・・・青色表示
USB Function 〔8 USB Ports〕→未使用ポートをカットしました。
ここはデフォで10だったと思います。
あとデバマネ見ても?マークはありません。
カードリーダなどを繋いだ際に、デバイスマネージャーのUSB関係を覘いて、?が出てたらそこからドライバーの自動更新で試すぐらいしか思い当たりません。
役立たずでm(__)m。
書込番号:5936262
0点
当方、P5B-Eを持っています。
全然、問題なく使用できています。
とりあえず、
XPのPROですか? HOME? MCE2005?
MCE2005なら、OSインストールにディスク交換
作業に問題がないか確認を。
http://www.mce-forum.com/news20041015.asp
P5B系のマザーは、USBの配線を間違えると
ドライバのインストール等に失敗する事があるようです。
一応、確認を。
できれば、USB系の配線をしないで
CMOSクリアとBIOSデフォルト設定後、
OSインストール(XP SP2適用CDにて)してみて
マザー直結のUSBにて一番単純なマウスやキーボードが正常に
動作するのか確認した方がいいですね。
それから、フラッシュメモリやUSB2.0のHDDやカードリーダーの
動作を検証しましょう。
書込番号:5936374
0点
tamayanさん,☆まっきー☆さんアドバイスありがとうございます、
BIOS設定は基本的にデフォルトでインストールしました、
USBの項目はtamayanさんと同じく8ポートで試しましたが、
結果は同じでOSインストール直後に画面右下のタスクバーに、
「不明なデバイス」と出てしまいチップセットドライバーを、
インストールしても、デバイスマネージャーでドライバ更新とか、
Windows Updateしてもダメでです、
OSセットアップの時はキーボードとマウスはPS/2接続で、
USBとLANはつないでないのですが・・・
それと、☆まっきー☆さん説明不足ですみません、
OSはXPのPROでSP2です、USBの配線はしない状態でセットアップしました、
CMOSクリアとBIOSのロードデフォルトとBIOSアップデートも、
何度も試しましたが結果はUSBがNGでした・・・
光学マウスをUSBに繋いで見ましたが赤く光って電源は来ていますが、反応しません、カードリーダーもだめです・・・
VISTA RC1でも結果は同じなのでハードウェアーの問題と思うのですが・・・
もうちょっと様子を見て見ます。
重ね重ねアドバイスありがとうございました。
書込番号:5938762
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)








