P5B-E Plus のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P965+ICH8R P5B-E Plusのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5B-E Plusの価格比較
  • P5B-E Plusのスペック・仕様
  • P5B-E Plusのレビュー
  • P5B-E Plusのクチコミ
  • P5B-E Plusの画像・動画
  • P5B-E Plusのピックアップリスト
  • P5B-E Plusのオークション

P5B-E PlusASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年12月上旬

  • P5B-E Plusの価格比較
  • P5B-E Plusのスペック・仕様
  • P5B-E Plusのレビュー
  • P5B-E Plusのクチコミ
  • P5B-E Plusの画像・動画
  • P5B-E Plusのピックアップリスト
  • P5B-E Plusのオークション

P5B-E Plus のクチコミ掲示板

(817件)
RSS

このページのスレッド一覧(全116スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5B-E Plus」のクチコミ掲示板に
P5B-E Plusを新規書き込みP5B-E Plusをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5B-E Plus

スレ主 tamayanさん
クチコミ投稿数:1169件

組み上がったので、テスト結果報告です。
M/B:P5B-E Plus
CPU:E6600
CPUクーラー;忍者+ RevB・・・定格Idol時CPU温度は34℃(室温20℃)
G/B:ASUS7300GS
Memory:UMAX DDR2 800 512MB×2
電源:abee S-450W LE(夏に限定販売の安物)・・・コイル鳴き無し
HDD:SeagateST3160812AS×2RAID 0 と HDS721616PLA380×1

ちょっとOCしてみましたが、Vcore=1.325V固定でFSB350まで試して見ました。
このときのCPU温度(Core Temp読み)でアイドル時44,45℃、高負荷時55℃(室温20℃)。

FSB=333の時のベンチですが
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★


Intel(R) 82801HR/HH/HO SATA RAID Controller
Volume0
Hitachi HDS721616PLA380

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
131444 434081 285832 235007 143154 290815 59

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
295400 39600 22120 376 114927 123522 34293 52837 C:\100MB
です。


ひとつ気になるのは、休止状態から復帰させると、LANが切断されてネットにつながらなくなります。

BIOSでAuto、S3でも同じでスタンバイからは大丈夫です。

一度シャットダウンして起動させると使える様になります。
ネットは光接続で光電話のルーターを介しての接続で他の2台のPCは大丈夫です。

M/BのBIOSは0304
Marvellのドライバーは8.56.6.3です。

何方かご意見お願いします。

書込番号:5795857

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 tamayanさん
クチコミ投稿数:1169件

2006/12/24 02:05(1年以上前)

解決できました。

BIOSのPowerのところで、S1の時は
ACPI 2.0Support⇒Enabled
ACPI APIC Support⇒Enabled
でOK

S3、Autoは
ACPI 2.0Support⇒Enabled
ACPI APIC Support⇒Enabled
Repost Video On S3 Resmne⇒Enabled

にすると、上手くいくようです
ASUSはあまり弄ってなかったので気がつくのに時間がかかりました。


お騒がせしましたm(__)m。

書込番号:5796311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:326件

2006/12/26 16:07(1年以上前)

>tamayanさん
 とうとう組み上げられましたね。おめでとうございます。
さすがにE6400と違ってE6600は高性能ですねぇ。
型番は違いますが電源は私も特売で買ったabeeです。
シールドされた電源ケーブルが硬いのには苦労しました。(笑

先週は研修と忘年会で4日ほど家を空けたのであまりかまって
いませんでした。
電圧のカツ入れ無しではFSB330あたりが限界でしょうかね。
メモリよりCPUの方がネを上げているようです。
CORE2は負荷をかけていなくてもFSBを上げただけでCPU温度が
あがるのには驚きました。今まで使ったCPUではアイドル時は
それほど変化がなく、負荷をかけると温度が高くなるという傾向
でしたが、アイドル時から目に見えて上がるというのは初体験です。
実はAMDにinfinityを使ったので取り付けや性能面で不具合があった
場合に備えて今回はNINJA PLUSにしたのですが、infinityと交換
した方が良いかもしれません。この時期に負荷時55度なら夏場は
とても運用はできませんね。

書込番号:5805946

ナイスクチコミ!0


スレ主 tamayanさん
クチコミ投稿数:1169件

2006/12/26 22:30(1年以上前)

申年中年 殿今晩は。

結構熱くなりますネー。
この2年ほどAthlon64等の低発熱に慣れたからでしょうか?
当方のAthlonXP2500は@200×11ですと50℃・60℃は気にしなくて済みますが、このCPUは価格も良いので気にしてます。
前回はVcore=1.325VでFSB350は動きましたが、時間が取れたら360以上挑戦してみます。

当方はXP2500から鎌風の吸出しタイプを使用しており吹きつけタイプより好みです。
5月ぐらいにCPUも1万以上値下がりの話も有るようですが、どうなんでしょうネー。

今日FSB333で、Vcore1.275V(BIOS値)でTMGEnc3.0で5.65GBをエンコードしたら2時間13分でした。温度は室温21度で51〜52℃ってところでした。
AthlonXPは8時間半以上です。

それとLANの件ですが、やはり同じ症状が出て
駄目でしたので、ネット用に手持ちのLANカードで試してOKになりました。
オンボードのLANはPC同士をクロスケーブルで繋いでfile交換用にして92.2GBのfile移動をしたら54分30秒で移動出来ましたのでその方向で使用する事決定しました。(^^♪

書込番号:5807431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:326件

2006/12/26 23:34(1年以上前)

>XP2500から鎌風の吸出しタイプ
どこまで似てるんでしょうね。ウチのバックアップマシンもこいつです。(笑
現在は週に一度電源を入れてメール全件をバックアップするのがメインです。
ウチのは@225×9.5で動いていますが、2150MHzが限界でこれ以上は上がりません。
そのため倍率を下げてFSBを上げていますが、9倍設定では起動できませんでした。

LANについては休止機能そのものを使う気が無いので検証できません。(笑
>92.2GBのfile移動をしたら54分30秒
案外早いもんですね。ウチはもっぱらリムーバブルHDDで移動していますが、
最近eSATAを購入してみました。転送速度には満足していますが、今回の
マシン作成のためにHDDを2台出してしまったので正月のお年玉セール狙いで
補充するつもりです。320GBx4の予定ですが、400GBが\14,000強なのでこれになるかも。
エンコードはたまに撮る子供のDVテープをDVDにするのと、DVDレコーダで
録画したTV番組(RAM)をを同じくDVDに編集するくらいでさほど時間はかかりません。
CORE2を使って2時間もかかるエンコードってどんな型式ですか。

書込番号:5807807

ナイスクチコミ!0


スレ主 tamayanさん
クチコミ投稿数:1169件

2006/12/27 22:44(1年以上前)

申年中年 殿 今晩は

>CORE2を使って2時間もかかるエンコードってどんな型式ですか。

単にTVで録画した映画でCMカットしたFail(約2.85GB)2本を1枚のDVD-Rに焼くためにMpeg-2形式で圧縮です。
ソフトはTMPGEnc.3.0Xpressです。

今までは2本合わせてDVD AuthorでAuthoringして DVD Shrinkで圧縮してました。
こちらの方が断然早いです。

ただ3.0EXPressの方が画質が良いとの書き込みを見てやって見ました。
圧縮率が高いとき(70%以下)の時に実践予定です。
圧縮率70%以上のとの時はShrinkで行こうと考えております。

先ほどVcoreでFSB=360はOKでした。

書込番号:5811240

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

コイル鳴き

2006/12/20 22:57(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B-E Plus

クチコミ投稿数:56件

電源:Scythe CoRE-500-2006aut
を使用してますが、若干の高周波音が出ているようです。
(あまり気にならない程度)

電源の相性もあるようですが、ご使用中のみなさんで
症状が出ているケースがあればご報告いただきたいです。


書込番号:5783699

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2006/12/20 23:17(1年以上前)

正常報告ですが、

P5B-E Plus + SF-530R14
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?prdkey=05905510684

P5B-E Plus + SF-530A14
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?prdkey=05905510685

2枚持っていますが、当方では特に指摘されている症状はありません。

書込番号:5783801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2006/12/23 21:17(1年以上前)

☆まっきー☆さん
正常報告ありがとうございます。

現状、これはガセネタっぽい軽度不具合のようですね。

剛力での不具合報告がないのであれば、
これにて終了です。

しつれいしました。

書込番号:5794949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2006/12/24 00:30(1年以上前)

まだ見てるかな?

私もこのM/Bを購入しましたが、板がきーきー鳴いています。
画面をスクロールするたびによく鳴く 何故?

電源はケース付属の安物なので、これのせいかな?

書込番号:5795955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2006/12/24 17:09(1年以上前)

ライアン二等兵さん

画面スクロールでキーキー
全く同じ症状ですねぇ

気にしてないので暇があったら
電源ユニットのコイル系統をホットボンドで固めてみようと
思っています。

書込番号:5798400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:3件

2006/12/25 16:06(1年以上前)

プラグインタイプのGOURIKI-P-550Aで使用していますが、電源オン時から常にキーンという音が気になっています。同じ電源でギガバイトの965P-DS4では無音でした。電源との相性でしょうか?別の電源を持っていないので困ってます…

書込番号:5801993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2006/12/29 19:48(1年以上前)

剛力ではぴーぴー音がでてしまうようですね。

P5E+だから鳴くのもあるんでしょうけど、
若干の電源対策というか相対悪な相性というべきか‥

この件に関しましては、
コイル鳴き対策などの電源に関するスキルを
考案できるよいきっかけを与えられた事象だと
思っております。

楽しいな

書込番号:5818370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件 P5B-E PlusのオーナーP5B-E Plusの満足度4

2006/12/30 12:53(1年以上前)

久々の自作PCです。
GOURIKI-P-450Aの組み合わせで、かすかに高周波音がします。

書込番号:5820847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/12/30 13:53(1年以上前)

うちもScythe CoRE-500-2006autとの組み合わせで
使っているのですが、
確かに耳障りな高周波が電源から出ています。

どうにか解決法がないかと試行錯誤した結果、
ASUSのユーティティー、AI Suite内のQ-Fanで
CPU Q-FAN profileをOptimalからPerformanceへ変更し、再起動。
その後立ち上がったら今度はPerformanceからOptimalへ変更し、
再起動。するとなぜかノイズがピタリと止みました。

使用環境にかなり左右されると思うので、
万人向けの解決方法ではないとは思いますが、
もしこれでノイズが止む方がいたら幸いです。

取りあえず面倒な解決方法が見つかってしまっただけに、
この電源を使うか否か更に迷う日々が続きそうです。。。

書込番号:5821004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:3件

2006/12/31 00:32(1年以上前)

高周波音について販売店に相談したら返品可能だったので
+5000円でP5B Deluxeに変更したところ全く問題ありません。P5B-EPlusだけ剛力と相性が悪いのかもしれませんね。

書込番号:5823194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/01 18:27(1年以上前)

実は私もP5B-Vからの乗り換えでこれにしました
乗り換えた理由は電源が初期不良(しかも剛力の550Wでコードが外れないタイプ)でM/BとHDDが焼けました。(T_T)

電源は九十九電機オリジナルの530Wのタイプを使用していますが同じ事象になります。(電源はケチっちゃ駄目だと言うことで高いのを買ったのですか)

とりあえず帰ったらDANCEさんの解消方法で試してみます。

また電源が原因のトラブルですか・・・・・

書込番号:5828611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2007/01/11 17:22(1年以上前)

 先日、グルーガン接着くん(\980)を購入し
電源(Scythe CoRE-500-2006aut)のコイルを防振接着固定しました。
ちなみにコイルは6箇所程ありました。
絶縁性のある接着剤なのでショートなどはしないので安心です。
とても静かになりましたよ。手順は


電源のねじ4箇所をはずしカバーを外します。

コイル(銅線がくるくるしてある部分)に接着くんを
たらーっとたらし、コイルの足元と基盤、もしくは
コイルととなりあうパーツとを接着します。

カバーをもとどうりかぶせ、ねじ4箇所ももとどうりに
して完了。




 

書込番号:5869304

ナイスクチコミ!0


BNMさん
クチコミ投稿数:30件

2007/01/15 02:29(1年以上前)

本日LIBERTY ELT500AWTで新たに、このマザーで1台組みましたが
コイル鳴きは発生してません

やはり電源との相性ですかね…

書込番号:5883557

ナイスクチコミ!0


石岡君さん
クチコミ投稿数:29件 P5B-E PlusのオーナーP5B-E Plusの満足度1

2007/01/29 00:41(1年以上前)

僕も先日、このマザーボードを購入したのですが、
キーンという音に気分が悪くなっています。
僕の場合、電源ではなく、ビデオカードのコイル
から鳴っています。

書込番号:5935622

ナイスクチコミ!0


石岡君さん
クチコミ投稿数:29件 P5B-E PlusのオーナーP5B-E Plusの満足度1

2007/01/29 01:08(1年以上前)

先ほど投稿したものですが、
ケースを開けてよく調べたら、電源からキーン
という音が出ていました。
ビデオカードと早とちりしていました…。

私はSeasonicのSS-500HMという電源を使っていますが
かなりうるさいです。
とりあえず、上記の方がやっている対策を行ってみます。

書込番号:5935738

ナイスクチコミ!0


ZeroPlusさん
クチコミ投稿数:4件 P5B-E PlusのオーナーP5B-E Plusの満足度1

2007/01/29 09:21(1年以上前)

私も2週間ほど前に購入しコイル鳴きに困っています

P5B-E plus + 鎌力参450W
P5B-E plus + CoolerMaster RS-450-ACLX

でキーンという音が発生しました。
それ以外にも種類は忘れましたが、2つほど試したのですが全て鳴っていました。
程度差はあるみたいですが・・・。

ASUS代理店は電話は通じず(電話機が無いというような応答)メールも4日くらい前に出したんですが返事無しです。


電源をあけてコイルをエポキシ系の接着剤で固めてみようかと思ってます

書込番号:5936253

ナイスクチコミ!0


太ぽんさん
クチコミ投稿数:48件

2007/01/30 10:06(1年以上前)

私もこのP5W DH Deluxeからこのマザボにしたところ、キーンという音に悩まされています。電源は、LIBERTY ELT620AWTです。1/15にあったBNMさんの報告ではLIBERTY ELT500AWTでは問題ないということでしたが。。。私の場合、起動中全てではないのですが、鳴り出すとずっと止まらない状況です。皆さんの報告を拝見していると、かなりの電源で同じような現象が出ているようですから、やはりこのマザボの問題ですかね。

書込番号:5940349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2007/02/03 04:36(1年以上前)

いまさらの訂正になりますが、以前書き込んだ

「画面スクロールでピーピー」

の症状は電源のコイル鳴きとはどうやら別件でスピーカーからのノイズのようでした。
これはサウンドアダプターを仮使用してた時に鳴ってました。
購入時よりBIOSでオンボードサウンドを切っていて使用した事が無いので
「スピーカー鳴き」についてはよくわかりません。
現在サウンドボード(SE-90PCI)で全く問題ないものですから‥




コイル鳴きは不定期に

「キーーーーン」ですね。

マザーにしろ電源にしろ個体差があり運次第のところもありますが、
共振を引き起こしやすいマザーであることは確かなようです。

再度重複しますが対策は
正常報告のある共振しにくい電源を使用するか、
設定をいじって泣きやませる方法がお手軽でいいと思います。

根本的解決を望むのでしたら物理的に電源のコイルを固めてしまうのがよいと思います。
ホットボンドは絶縁性、密着性、硬化強度の高いプラスチック半田というべきもので、
おすすめです。(セールスじゃないけど)




上位マザーにすればよかったと後悔した事もありましたが、
今では、長期安定稼動を期待できるスペックがあるこのマザーを愛用していこうと思っています。
今後もクロスファイヤーに興味をもちません。たぶん

書込番号:5955317

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

P5B Deluxeとの差異を教えてください

2006/12/17 07:42(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B-E Plus

クチコミ投稿数:55件

ASUSのHPで
http://www.asus.com

P5B-E Plusを観ると、”導電性高分子固体電解コンデンサの採用で長寿命高安定性を誇る.......”とあります。
一方、P5B Deluxeのほうを観ると、”ヒートパイプを利用してチップセットを強力に冷却....”とあります。

P5B Deluxを買おうとしていたのですが、最近”P5B-E Plus”が出てきたので迷っています。各マザーボードのスペックをみても、実用上の差異がわかりません。

なお、使い方はRAIDE-1を使った丸ごとバックアップ程度で、ゲームはやっておりません。予定CPUは、"Core 2 Duo E6300"、Video cardは、ASUSの"EN7600GS Silent/HTD (PCIExp 256MB)"程度を考えています。

以上、よそしくお願いします。

書込番号:5768885

ナイスクチコミ!0


返信する
GaTNさん
クチコミ投稿数:273件

2006/12/17 07:50(1年以上前)

ちょうど特集記事がありました
http://journal.mycom.co.jp/ad/2006/asus/p5beplus/

参考に

書込番号:5768901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:53件

2006/12/17 10:54(1年以上前)

>実用上の差異がわかりません。

P5B Deluxeは、8フェーズ電源回路がポイントです。
定格運用なら、私はP5B-E Plusを選びます。
オーバークロック好きの私は、P5B Deluxeを使っていますが・・・(^^;

使用ケースは、ALTIUM U38ATX S-Silver
http://www3.soldam.co.jp/case/altium_u38atx_v_limited/index.html

書込番号:5769448

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40528件Goodアンサー獲得:5704件

2006/12/17 11:30(1年以上前)

私は、PLUSの出る前にDeluxe買ってしまいましたが。それでもやはりDeluxeかな。
・チップセットの冷却
 Plusのヒートシンク、もう一回り大きくても…と思います。…それともヒートパイプが無駄にオーバースペックなだけ?。945以前と比べて、消費電力減ることは無いと思うけど(プロセスルール変わった?)。
Stack Cool 2がついてるだけに、おしい。…まぁ、自分で交換すればいいけど。
・PCI-EXPx4。
 Deluxは、ここにx16が挿せます。X4のカードは現状皆無なので、事実上ビデオカードの増設でしょう。SLIやCFはするつもりは無いけど、3面モニターはそのうちやりたいので、させるだけでもX16カード用スロットは欲しいです(x4で動作するとしても)。
…スロットの尻を切り欠いて無理やり挿せば、x4で認識するかな?。
・LAN
 これが1つになったのはPlusを評価。2つはいらない。

書込番号:5769608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2006/12/17 17:20(1年以上前)

みなさま、ありがとうございました。
いろいろ勉強になります。

書込番号:5770903

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

流通量について

2006/12/13 23:35(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B-E Plus

スレ主 蒼霧さん
クチコミ投稿数:5件

発売して1ヶ月足らずですが、流通量は多いのでしょうか?

某ネットショップでは、「メーカ自体が在庫不足の状態」とのことなのですが、こちらで紹介されているネットショップでは即納可能なところが多いので、どちらが正しいのでしょうか?

書込番号:5754999

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:763件

2006/12/13 23:41(1年以上前)

>某ネットショップ

とは、どこの事を意味するのか分かりませんが、私が、いろいろな店舗を回ったかぎりでは、
ありますよ在庫。

名古屋地区ですが、4店舗ありました。

それを含めて、流通量が多いのか少ないのか知りませんけど。

書込番号:5755033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2006/12/13 23:53(1年以上前)

今はまだあるんじゃないですか?
春になったら厳しいと思いますけど。

書込番号:5755117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2006/12/14 00:43(1年以上前)

ここで最安だった時の九十九電気で買いましたが、在庫は普通にありましたよ。
ちなみに、ビックカメラでは10日程前ですが、10個位はありました。

書込番号:5755399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2006/12/14 00:44(1年以上前)

訂正です。

九十九電気 → 九十九電機

書込番号:5755403

ナイスクチコミ!0


スレ主 蒼霧さん
クチコミ投稿数:5件

2006/12/14 21:03(1年以上前)

みなさま、ありがとうございます。

実は、ツクモのインターネットショップだったのですが、今見たら在庫ありになっていました。

ありがとうございました。

書込番号:5758287

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ホットプラグについて

2006/12/03 22:56(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B-E Plus

スレ主 JINN-JINさん
クチコミ投稿数:43件

誘惑に負けて、衝動買いしてしまいました。
はじめてASUSのマザーを使ったのですが、なかなかいいですね。
ユーティリティーも結構使えるような気がします(目新しいだけかも)。STACKCOOL2というのも、意外といいのかもしれません。
とりあえずは、満足です。
ところで本題です。
このマザーでSATAハードディスクをホットプラグで使用するには、どこのコネクタを使えばよいのでしょうか?
ICH8R?それもとJMicron?
いろいろ調べたのですが、ICH8Rではホットプラグができないようなことも書いてあったのですが・・・
どなたかご教授お願いします。

書込番号:5711561

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2006/12/20 15:55(1年以上前)

インテルチプセトのSATAの場合はデバイスマネージャからの「削除」と「ハードウェア変更のスキャン」を使ったホットプラグモドキしかありません。
JMicronの方は知りませんが、ハードウェアの取り外しアイコンが出なければ同じでしょうね。

書込番号:5782357

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ケースファンコネクタについて

2006/12/01 21:02(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B-E Plus

スレ主 JINN-JINさん
クチコミ投稿数:43件

このマザーにはケースファンコネクタがいくつかあるようですが、BIOSやユーティリティーで制御できるのでしょうか?
実際にお使いの方がいらっしゃいましたら、ご回答お願いします。

書込番号:5701883

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/01 22:11(1年以上前)

FANコネクターは5つあります。

CPU FAN4ピンとCHA FAN1〜3は、付属ソフトにて制御可能
PWR FANのみ+12V一定です。





クーラーをヒートパイプ仕様にしたいがために、
インフィニティ(文字横読み上部研磨加工)+チップクーラーHR-05を取り付けてみました。


買ってよかったと思ってますが、まだ組み立て中なもので‥

書込番号:5702212

ナイスクチコミ!0


スレ主 JINN-JINさん
クチコミ投稿数:43件

2006/12/01 23:25(1年以上前)

マルエスさん。早速のご回答ありがとうございます。
組み上がりましたら、ファンコントロールユーティリティーの使いごこちなどレポートを期待しています。

書込番号:5702653

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「P5B-E Plus」のクチコミ掲示板に
P5B-E Plusを新規書き込みP5B-E Plusをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5B-E Plus
ASUS

P5B-E Plus

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年12月上旬

P5B-E Plusをお気に入り製品に追加する <49

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング