P5B-E Plus のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P965+ICH8R P5B-E Plusのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5B-E Plusの価格比較
  • P5B-E Plusのスペック・仕様
  • P5B-E Plusのレビュー
  • P5B-E Plusのクチコミ
  • P5B-E Plusの画像・動画
  • P5B-E Plusのピックアップリスト
  • P5B-E Plusのオークション

P5B-E PlusASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年12月上旬

  • P5B-E Plusの価格比較
  • P5B-E Plusのスペック・仕様
  • P5B-E Plusのレビュー
  • P5B-E Plusのクチコミ
  • P5B-E Plusの画像・動画
  • P5B-E Plusのピックアップリスト
  • P5B-E Plusのオークション

P5B-E Plus のクチコミ掲示板

(817件)
RSS

このページのスレッド一覧(全116スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5B-E Plus」のクチコミ掲示板に
P5B-E Plusを新規書き込みP5B-E Plusをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5B-E Plus

スレ主 研究中さん
クチコミ投稿数:2137件

以前はまれにこの現象が起こって、そのときは電源断再起動でキー操作を受け付けるようになりましたが、数日前から全く受け付けなくなりました。
しかし、WINDOWSは正常に起動、使用できます。

MB ASUS P5B-E Plus rev 1.01G
CPU C2D E6600
Mem CFD elixir PC2-6400 512MB*2
VGA AOpen Aeolus7900GS-DVD256 X

HDD Hitachi HDT725032VLA360 (320GB) *2 (RAID0,RAID1)
HDD SEAGATE ST3250823A (250GB) *1
センチュリー IDE-S-ATA変換付
DVD Pioneer DVR-A12J
FDD+カードリーダ owltech FA404MX

OS XP PRO(SP2)

書込番号:7017057

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/11/23 01:38(1年以上前)

研究中さん こんばんは。  試されるなら、キーボード交換、USBならばPS/2のキーボードへ。
効果不明ですが、困ったときの神頼み
CMOS Clear
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/detail/cmos_clear.html

書込番号:7017185

ナイスクチコミ!0


スレ主 研究中さん
クチコミ投稿数:2137件

2007/11/23 23:05(1年以上前)

BRDさん
いつもためになるサイトご紹介ありがとうございます。

原因不明ながら 一応復旧したようです。

電源プラグをコンセントから抜いて
さて、ボタン電池でも外そうか。。。と思いきや
ビデオカードの真下に電池があるじゃないか(レイアウトが、全く悪い)
カード外すのも面倒だし、
CMOSクリアした後、キー操作不能のままだと最悪。。。
もしやと思い 再度電源プラグを差し込んで、起動したら
BIOS画面で正常にキー操作できるように復旧していました。
---------------
どうもこのマザーは以前から
休止モード復帰後にUSB機器やオンボードLANを認識しなくなる不具合があり、
再起動では復旧せず、電源コンセントを抜、差すると復旧するようなことがちょくちょくあったので、今回の不具合ももしかしたら同様? などと考えています。
-------------
それにしても
POST DEL BIOSに入るまではキー操作受け付けて
BIOS内では全く受け付けず
WINDOWS内では正常
キーボードはPS2、USB両方試しましたが現象は変わらずです
全く、不可解な現象です。

書込番号:7020673

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/11/23 23:28(1年以上前)

何ともへんてこな?
症状が出やすいときが直しやすいので次回にでも再挑戦されますように。

書込番号:7020787

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

usb2について

2007/11/11 09:16(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B-E Plus

このマザーボード使っていますが
うまくUSB2.0が認識しません。
OSは VISTAです。
ドライバーソフト知ってる人は教えてください。
同根CDに見当たりませんでしたが・・

書込番号:6968908

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/11/11 09:38(1年以上前)

OSがドライバを持っていますので、CDには入っていませんしダウンロードするような場所もありません。

USB1.1としては使えているのですか?
BIOSの設定で無効や1.1になっていませんか?

書込番号:6968972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2007/11/12 00:51(1年以上前)

さっそく回答ありがとうございました。

USBはモード1.1と思います。これでは動作しています。
どうも2.0にはならないようです。

BIOSは USBはハイスピードとなっているためBIOSは
設定大丈夫とは思いますが・・・

書込番号:6972880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/11/16 00:20(1年以上前)

私も同じ症状で悩みました。
OSがXPの時は問題なかったのですが、VistaにしたらUSB2.0で認識しなくなりました。

先月の初め、ASUSのサイトを見てみたらドライバのところに「バージョン:8.3.0.1013 Intel(R) Chipset Software Installation Utility V8.3.0.1013 for Windows 2000/XP & 64bit XP & 32/64bit Vista(WHQL).」が出ていたのでインストールしてみたら、チャンと認識してくれるようになりました。

それでもたまに、「さらに高速に使用できるデバイス・・」と表示される事も・・・???

インストールの際はUSBプラグを全部抜いてからにして、インストール後は前と違う場所に差し込んで認識させてみてください。

一度おためし下さいませ。。。

書込番号:6988771

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5B-E Plus

お世話になります。同じ原因で悩まれた方お教えください。

毎回ではないのですが、休止からの復帰時のキーボードハングアップになります。
ハングアップ時には「BEEP音」1回鳴動し、ユーザマニュアル3-1ページの「キーボードコントロールエラー」?のようです。

機器構成その他ですが
@キーボードは「PS2」接続です。
A新規電源オンからの起動では問題ありません。
B休止時からの復帰時を繰り返して行った後エラーになります。
 (何回にエラーになるかは不特定です。最悪1回目の休止からの復帰時になります。)
CBのあと、シャットダウン後、ACコンセントを1〜2分向いておかないと次回の新規起動時もキーボードがハングします。

Aの状態から接続は問題なく何か他の原因があると思います。


ハード構成は
CPU:Pentium4 631[BTX](3Ghz/L2/:2MB/FSB800Mhz/EM64T/XDbit)
VGA:RADEON X1600XT
OS:windows xp home edition sp2
memory:1gb(512×2/ddr2-533/dualchannel)
HDD:WDC WD2500JS
modem:アイオーデータ製
TV:MTVX2004(カノープス)

よろしくお願いします。

書込番号:6811102

ナイスクチコミ!0


返信する
tamayanさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:77件

2007/09/29 14:03(1年以上前)

今日は
当方のP5B-E Plusは休止状態の移行の際『Shift key』使ってマウスから休止に入ると復帰時にメールの発信先の欄が全部選択されたり、ネットを立ち上げて閲覧先を起動時のところから別な閲覧先に切り替えると色色な閲覧先が起動してしまいます。

この板で自分も教わったのですが、休止は『H key』から行うとこの現象は無いです。

当方の場合はこの他に休止から復帰するとオンボのLANが使えなく成ります。
これで販売店を通してメーカーに修理依頼しましたが、異常なしで返されました。
この辺はメーカー直か代理店を脅して『(^^♪ 』やらないと自分の様に異常なし返品になるかも知れません。

これが嫌でGigaの35P-DS3R(Rev1)を購入しましたが、こちらも同様に『Shift key』から休止するとメール、ネットは同じようになりますが、オンボLANは元気です。
また少し前にUSB接続のキーボードを購入したら、『Sift key』押してからの休止後復帰は問題ないようです。
ただASUSのM/Bは棚の飾りになってるのでチョット分かりません。

最近のインテルチップはPS2キーボードと相性悪いのか、当方のキーボードが2台共4〜5年前のショボイものなのでそれのせいかは解りません。

書込番号:6811737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2007/09/29 14:42(1年以上前)

tamayan さん、こん〇〇は。

貴重なご意見ありがとうございます。

>>この板で自分も教わったのですが、休止は『H key』から行うとこの現象は無いです。
『H key』とは何のキーを押すのでしょうか?
すいませんが、当方無知なため、お教えください。

>>また少し前にUSB接続のキーボードを購入したら・・・。
>>最近のインテルチップはPS2キーボードと相性悪いのか、当方・・・。
実際のところ、PS2は時代遅れなんですかねー。
私もPS2キーボードはキータッチが気に入って4〜5年使ってます。

書込番号:6811848

ナイスクチコミ!0


tamayanさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:77件

2007/09/29 16:03(1年以上前)

スタート→終了オプションから
→U Keyは終了
→S Keyはスタンバイ
→R Keyは再起動
→H Keyは休止

です

書込番号:6812078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:175件

2007/09/29 23:01(1年以上前)

tamayan さん

「コンピュータの電源を切る」の小ウィンドウから「H」キーを押下するわけですね!!!
いつも「Shift」+マウスでクリック動作ですので気が付きませんでした。

これでテストしてみます。

書込番号:6813726

ナイスクチコミ!0


tkrnさん
クチコミ投稿数:231件

2007/09/30 16:16(1年以上前)

MBが違うので参考にならないかもしれませんが(4CoreDual-SATA2)、
似たような経験がありますので書き込みしておきます。

ジャック&サリーさんの様な、PS/2のキーボードが効かなくなる現象ですが、
BIOSの設定でLegacy USB Support辺りの設定を無効にしたらキーボードが
効くようになりました。
tamayanさんの様な、キーボードのシフトが効いたままになる現象ですが、
休止を選択て直ぐにShiftキーを離すようにする運用にしたら起きなくなりました。

HキーでShiftキーを押さないで休止できる情報については、私も参考になりました。

書込番号:6816198

ナイスクチコミ!0


tkrnさん
クチコミ投稿数:231件

2007/09/30 16:18(1年以上前)

アイコンの表情が怒ってますね^^;
ミスです。

書込番号:6816204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2007/10/05 22:10(1年以上前)

返事が遅れてすいません。

tkrnさんのご指摘のとおり、BIOSの設定でLegacy USB Support辺りの設定を無効にし、tamayanさんのように「休止」はHキーから行うようにして4日ほどテストしました(約40回)が現時点ではハングアップは発生していません。嘘のようです。
まだ完璧とはいえません、もう少しがんばってみます。

書込番号:6834813

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

Core 2 Duo E6850 Box は使えますか。

2007/09/17 19:24(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B-E Plus

クチコミ投稿数:71件 P5B-E PlusのオーナーP5B-E Plusの満足度5

次のような構成ですが、Core 2 Duo E6850 Box (LGA775) が使えるでしょうか。BIOSバージョンは0616です。

Mainboard Model P5B-E Plus
Intel Core 2 Duo E6300 1.86GHz
Codename Conroe
Core Speed 1600.0 MHz (6.0 x 266.7 MHz)
Rated Bus speed 1066.7 MHz
Stock frequency 1866 MHz
Memory Size 1024 MBytes Dual
Memory Frequency 400.0 MHz
Memory type DDR2
Max bandwidth PC2-6400 (400 MHz)

書込番号:6766725

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2007/09/17 19:27(1年以上前)

0616ならOK。

書込番号:6766744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件 P5B-E PlusのオーナーP5B-E Plusの満足度5

2007/09/17 19:35(1年以上前)

いちごほしいかも・・・さん

間髪入れずにご回答ありがとうございました。感謝いたします。

書込番号:6766772

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

今更ですが・・

2007/08/20 23:25(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B-E Plus

スレ主 核二双さん
クチコミ投稿数:199件 役に立たないページ・・電悩災 

今一、価格.COMでは評判が良くないこのマザボですが、
私の所有する板は、これといった不具合もなく、至って好調で満足しております。

さて、やや「今更」感が有る話ですが、ASUSが公式に
「インテルの次世代45nm CPUを使うことができるマザーボード」
としてP5B-E Plusが含まれると公表しました。

http://jp.asus.com/news_show.aspx?id=7976

BIOSのUP DATE(0613以降)が必要ですが、先行きが不安だった向きには朗報かと思います。(Yorkfieldが使える?)

7月に発売となった新CPUは、一般に評判が良いようですが、何となく中途半端な感があって、二の足を踏んでしまいました。

しかし次期45nmモデルでは、G0ステッピング以上の低発熱、高性能が期待できまるようで、あるいは突入しちゃうかもです。。

参考まで。
http://monthly.ascii.jp/elem/000/000/025/25717/

書込番号:6661717

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

デュアルブートさせる方法教えて下さい

2007/08/17 08:19(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B-E Plus

スレ主 .natumi.さん
クチコミ投稿数:2件

このマザーでseagate st3250820asにxpを入れて使用してます。あと1つHDDがあるので(st3250620as)があるのでxpからアップグレードさせたvistaを入れてあります。
どちらもsts1につなげば使用出来るのですが、両方使いたい場合どうすればいいのでしょうか?現在sta1にxp sta5にvistaをつないでますがブートディスクを選択出来る画面にはなりません。
使用環境としては、xp優先
biosは、アップデートしてません。(0304)
方法を教えて下さい。

書込番号:6649147

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/08/17 08:53(1年以上前)

一度に同時起動はできません。
必要に応じてモバイルラックを使用しHDを交換すれば便利ですよ。
商品一例です。
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/sarcaide.html

1個のHDに両方入れて起動時に選択したい場合は、新規インストールですね。

書込番号:6649189

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/08/17 09:44(1年以上前)

XPからアップしたVistaってHDD1に入ってるXPからのアップですか?
それとも別にXPを持ってるとか?

もしHDD1にあるXPからのアップならXP使えなくなりますよ?

書込番号:6649275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/08/17 09:47(1年以上前)

起動時F8押しは?
試したことないんで、うまくいくかはわかりませんけど。

書込番号:6649283

ナイスクチコミ!0


tamayanさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:77件

2007/08/17 09:57(1年以上前)

各OSはHDDを1個だけ繋いで入れたように見受けられます。

1)この場合は各起動OSを選択するには、BIOSにて起動を優先するHDDを
選択してから起動すると、優先されたHDDに入ってるOSから立ち上が
ると思います。

>ブートディスクを選択出来る画面にはなりません。
2)これは☆まっきー☆殿も仰ってる様にXP入れた状態でHDDを増設して
XP上で増設HDDを認識させてから、XP起動した状態でVistaを入れるしか
手は無いと思いますが、アップグレード版のVistaで上手くいかは
当方わかりません。m(__)m

1)のほうがBIOSでの切り替え手間は増えますが、OS同士の干渉が無く
なるのではと私的に思ってます。
方法は
BIOS画面に入ってからBootするHDDを選択かF8押してBootHDDを選択では。
当方の経験でVista とXpは試してませんが、Xp同士で試した時は出来ました。

書込番号:6649305

ナイスクチコミ!0


スレ主 .natumi.さん
クチコミ投稿数:2件

2007/08/17 10:03(1年以上前)

返信いただきありがとうございます。
さっそく試してみます。

書込番号:6649316

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「P5B-E Plus」のクチコミ掲示板に
P5B-E Plusを新規書き込みP5B-E Plusをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5B-E Plus
ASUS

P5B-E Plus

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年12月上旬

P5B-E Plusをお気に入り製品に追加する <49

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング