このページのスレッド一覧(全116スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 9 | 2007年4月12日 16:11 | |
| 0 | 9 | 2007年4月10日 16:23 | |
| 2 | 7 | 2007年4月6日 10:22 | |
| 0 | 3 | 2007年4月2日 08:45 | |
| 0 | 1 | 2007年4月1日 18:21 | |
| 0 | 10 | 2007年4月1日 17:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > ASUS > P5B-E Plus
静音パソコンを作るため、下記の部品での構成を考えました。これらの部品で正常に機能するでしょうか?
Case: Antec P182 (Black)
http://www.newegg.com/Product/Product.aspx?Item=N82E16811129025
CPU: Intel Core 2 Duo E6600
http://www.zipzoomfly.com/jsp/ProductDetail.jsp?ProductCode=80860
Memory: Corsair TWIN2X2048-6400C4 2GB Kit DDR2-800 XMS2-6400 Xtreme Performance
http://www.zipzoomfly.com/jsp/ProductDetail.jsp?ProductCode=85025-6
Mobo: ASUS P5B LGA 775 Intel P965 Express ATX Intel Motherboard
http://www.newegg.com/Product/Product.aspx?Item=N82E16813131030
Video Card: Albatron 7600GS 256MB 128-bit GDDR2 PCI Express x16 Video Card
http://www.newegg.com/Product/Product.aspx?Item=N82E16814170101
Sound Card: Creative Sound Blaster X-Fi Elite 7.1 Channels 24-bit 96KHz PCI Interface Sound Card
http://www.newegg.com/Product/Product.aspx?Item=N82E16829102191
DVD Drive: Plextor PX-760A/SW 18X Internal Dual Layer DVD±RW Drive (Black)
http://www.zipzoomfly.com/jsp/ProductDetail.jsp?ProductCode=173443
HDD: Western Digital WD Caviar SE WD800JD 80GB Serial ATA 7200RPM Hard Drive w/8MB
http://www.zipzoomfly.com/jsp/ProductDetail.jsp?ProductCode=101206-1
PSU: FSP Blue Storm 2 500W
http://www.vadim.co.uk/FSP+Blue+Storm+II+500W+Retail+PSU
CPU Cooler: Zalman CNPS9500
http://www.zipzoomfly.com/jsp/ProductDetail.jsp?ProductCode=373509
0点
相性という点では何ともいえない
それ以外なら大丈夫だと思う
ただ、グラボがファンレスというのが気になる
確かに音はでないけど結局そのフィンを冷やすためにファンを付けることになる
最初からリドテクとかGALAXYのグラボ買った方が静か
リドテクのオリジナルファンは結構静か
それとX-Fiがありますがゲームやるんですか?
ゲームやるならなおさらファンレスはダメ(耐久性に問題がある)
書込番号:6221019
0点
もう一点追加
本当にに静かにしたいなら2.5インチHDDも候補に入れてみては?
発熱も少ないしいいと思いますよ
もしくはSSD・・・・・ww
書込番号:6221031
0点
購入する所はLinkの所ですか?
危惧するのは
PX-760Aの在庫が国内では厳しそう・・・
書込番号:6221090
0点
12V 8ピンケーブル長足りるか確認してね。
PSU〜最遠コネクタなので。。。
書込番号:6221139
0点
このP5B-E Plusの板でP5Bを選択しているのがちょっと気になります。
Plusの黒い板の方が、放熱いいのでは?
書込番号:6222364
0点
皆さん、貴重な情報/御意見をどうも。
>最初からリドテクとかGALAXYのグラボ買った方が静か
>リドテクのオリジナルファンは結構静か
>それとX-Fiがありますがゲームやるんですか?
>ゲームやるならなおさらファンレスはダメ(耐久性に問題がある)
ビデオカードはリドテクかギャラクシー製にします。
>PX-760Aの在庫が国内では厳しそう・・・
海外に住んでいるのでプレクスターの製品は豊富にあります。日本より手に入るモデルの種類が多いです。
>12V 8ピンケーブル長足りるか確認してね。
>PSU〜最遠コネクタなので。。。
このPSUは今使っているPCのと同じなんですが、心配はなさそうです。
>Plusの黒い板の方が、放熱いいのでは?
P5B-E Plusにします。長い間使うものですから、放熱性は大切ですね。
書込番号:6222938
0点
静音ならP5B Deluxeの方が、コイル鳴きとかなくていいんでは、とか思ったけど、海外でもコイル鳴きってあるんだろか?
書込番号:6223212
0点
東日本(50Hz)から西日本(60Hz)に引っ越したらコイル泣きが消えたというスレ[6218602]があったので、周波数が違うと出ないかも。
ASUSの工場は何Hzなんだろ?
書込番号:6223823
0点
マザーボード > ASUS > P5B-E Plus
始めまして。初めて書き込みをさせていただきます。
先日このマザボを購入しまして。
いきなり電源が入らないというトラブルが発生しました。
ASUSのロゴが光っていたので通電はしているようでしたが、スイッチが接続をなんどしなおしても繋がらず初期不良扱いで交換して貰いました。
で、これを交換してセットしなおしたのですが、電源が入るには入ったのですが、火花が散りまして...。上の画像で見ると左側のSATAケーブルの指し口の少し上あたりだったと思います。
一応BIOSも設定できたのですが、不安で交換をお願いしようと考えています。ただ、こう連続で不具合が発生すると私側の問題でもあるのかなと思いまして...。
電源430W(Owltech製 ケースについていたもの)
メモリ バッファロー D2/667-512MX2 (DDR2 PC5300 512MB 2枚組)
CPU ペン4 3.2G 型式不明
CPUクーラー ギガバイト GH-PCU32-VH
グラボ WinFast PX7900GS TDH
HDD 1枚 HITATI 320GB 型名不明
FDD メーカー不明
CD/DVDドライバ メーカー不明
構成はこんなところなんですが、火花ってそう簡単に散るものなんでしょうか?
当方初心者なので、申し訳ありませんが ご教授をお願いします。
0点
いきなりケースに入れて通電したのなら、ショートしている可能性が高い。
火花が飛ぶなんてのは、極めて異常な事態です。
書込番号:6216907
0点
僕は1394のコネクタにUSBケーブルを間違ってさしてしまい火花を飛ばし1394つかえななりました。
ケーブルをさすときはよく確認されてください。とくにケース付属けーぶるには、
それと最近ASUSのマザーボードUSB 1394コネクターのピン数増えてるのがありますから要注意です。
書込番号:6216936
0点
天元さんお返事ありがとうございます。
ケースに入れて、通電していたときは問題はありませんでした。ケースの起動スイッチを入れたところスパークしてしまったのです。
上記の構成を全て取り付けマニュアルにあるとおりにケーブル系統もつないだはずなのですが...。
ちなみに、マザーボード以外のパーツは過去使っており、前マザーボードの段階では問題なく動いていました。
AD-Y100さんありがとうございます。
上のが像で見ると火花が散ったのはフロントポートを接続する部分から少し上に行った部分からのものだったのですが、やはり電源からのケーブルのつなぎ方の不備によってのショートというのが可能性としては大きいのでしょうか・・・?
書込番号:6216962
0点
>やはり電源からのケーブルのつなぎ方の不備によってのショートというのが可能性としては大きいのでしょうか・・・?
電源からの接続ミスは力ずくで差し込まなくてはいけないので可能性はないと思います。フロントポートを接続をはずして確認してください。USBケーブルも
書込番号:6216988
0点
AD-Y100さん度々の返事ありがとうございます。
フロントポートのケーブルを外す。
ただいま出先ですので帰ったらやってみます。
ちなみに、スパークはしたもののBIOSの設定、Windowsのインストール、インターネット、これらの作業は行うことができました。
音の再生等はまだ試していないのですが...。
あ、あとマザーボードに付属していたUSB2.0やIEEE等は最初からつけていません。マザーボードに最初からついているUSB等で事足りるとかんがえていますので。
ちなみに、やはりこれは初期不良と言ってもいいのでしょうか・・・?
書込番号:6217059
0点
ASUSのUSBは他メーカーとピンアサインが異なります。
ケースのフロントポート等をそのまま接続すると燃える場合があるので注意しましょう。
説明書にも明記してあるはずですが・・・
USBとIEEE1394を逆に刺したりするのは論外です。
書込番号:6217066
0点
makt7さん返信ありがとう御座います。
そうだったんですか、見落としていたと思います。
帰ってから確認と対処法を調べたいと思います。
書込番号:6217121
0点
>ちなみに、スパークはしたもののBIOSの設定、Windowsのインストール、インターネット、これらの作業は行うことができました。
たぶん、外部入出力USB2.0やIEEEどちらかが使えなくなってるとおもいます。
デバイスマネージャで確認してもらえれば使えない機能が抜けてるとおもいます。−−−僕の経験からして、
書込番号:6217162
0点
AD-Y100さん 度々ありがとう御座います。
帰り次第確認したいとおもいます^^
書込番号:6217211
0点
マザーボード > ASUS > P5B-E Plus
すみませんが教えてください。
この度6年ぶりにPCを買い換えまして、このマザー(P5B-E Plus)を購入しHDD(ST3250620ASシリアル)を2台接続にてRAID設定(ICH8R)した所、OSのインストール時に光学ドライブ(パイオニアDVR−212シリアル接続)から読み込まない為、IDE接続のドライブにてインストールを行いました。
その様な事は取説にも書いてなく四苦八苦したのですが、これって仕様なのでしょうか?
また、皆様はご存知(常識?)でした?
よろしくお願いします。
0点
「てにをは」が、ちと抜け気味で質問内容を私が理解出来て無いかもですが、SATAでRAIDを組み、光ドライブからOSインストールを実行した時にRAIDのHDDを認識しなかった。であってます?
私がはまって困った事例ではJMICRONの項目、BIOSで何も考えずに殺してしまったおかげでIDEの光ドライブが正確に認識されず悩んだ記憶がありましたが、、。
書込番号:6200555
0点
<<OSのインストール時に光学ドライブ(パイオニアDVR−212シリアル接続)から読み込まない為
OSは、Windows Vistaですよね。
Windows Vistaは、シリアル接続の一部光学ドライブにOSインストール時
に相性問題の欠陥があるそうです。
ASUSのサポートセンターの方から聞きました。
話それますが、IDEをプライマ、セカンダリで組むとあまり
よくないみたいです。
IDEケーブル1本には、1台がパフォーマンス上がるみたいです。
私は、現在IDEをプライマ、セカンダリでドライブ2台繋げてますが
1台をIDEからSATAに変換するパーツを購入して
IDE=DVD-RW
SATA1=HDD SATA2=DVD-ROMで構成を考えてます。
ご意見、お待ちしてます。
書込番号:6200728
0点
今回の場合だと、ICH8RをRAIDに設定したために、ICH8Rに繋いだSATAの光学ドライブがうまく動いてくれなかった、かな?
なんか、仕様らしいみたいなの聞いたような気が。JMicron側使えばいいのだけど、そんじゃせっかくのSATA台無しな気になるし………。
そういう意味じゃないのかな?
書込番号:6200757
1点
Yone−g@♪さん、rhapsodyさん、ろーあいあすさん 、早速の回答ありがとうございます。
文章下手ですいません。m(__)m
OSはVistaです。
>ICH8RをRAIDに設定したために、ICH8Rに繋いだSATAの光学ドライブがうまく動いてくれなかった。
であっています。
今回試行錯誤している時にマザーのサポートCDも入れたのですが読み込まなかった為、あえてOSとだけ表記させていただきました。
RAIDを解除すると問題なくSATAの光学ドライブより読み込みを行った為、RAIDに問題あるのでは?と思った次第であります。
この先、OSのインストールも再び行う事もあるかと思い、その都度IDEのドライブを繋ぐのも・・・って思ったので。
HDDをSATA1・2、光学ドライブSATA5に接続しています。
書込番号:6201021
0点
このマザー(P5B-E Plus)とパイオニアDVR−212で
同様の現象を確認しています。
パイオニアDVR−212では、CD/DVDブート出来ません
あきらめて、JMICRONにATAのドライブを繋ぐか
SATAのドライブだとASUS:DRW-1814BLTかLITE-ON:LH-20A1PX
を買いましょう
ちなみに、私はASUS:DRW-1814BLTで問題なくブート出来ました
上の方で
>OSは、Windows Vistaですよね。
>Windows Vistaは、シリアル接続の一部光学ドライブにOSインストール時
>に相性問題の欠陥があるそうです。
とコメントがありますが、OSはXPであろうがVistaであろうが
全く関係ありません
書込番号:6201256
1点
ヘロキさん、おはようございます。
>このマザー(P5B-E Plus)とパイオニアDVR−212で
同様の現象を確認しています。
パイオニアDVR−212では、CD/DVDブート出来ません
そうですか!問題はドライブとの相性だったのですね。
実は、自分ではお手上げ状態(IDEも試したのですが、接続が甘かったらしくBIOSでも認識されてなかった)だったのでショップで持ち込み確認した所、店員も???状態でしたし、解決後に仕様ですねって言われたのですが。
あれこれ調べている時どこにもその様な情報が無かったものですから(ホンマかい?)って思いまして。
どうもありがとうございました。m(__)m
ドライブは諦めます。(^_^;)
書込番号:6202032
0点
この辺複数の要因がありますが、それが見事にハマっちゃったって感じですね。
1:ICH8RがSerialATAポート個別にIDE/RAID/AHCIの設定が出来ない仕様である事
2:IntelがICH8系でIDEのサポートを止めた事
3:SerialATA接続の光学ドライブはまだまだ過渡期なので、RAID/AHCIモードで
正常に動作しない可能性がある事
2chでもP5B系とこのドライブの組み合わせで正常に動作しないという報告がありましたが、
他メーカーのM/Bでは正常に動作しているという報告もありましたので、一概にICH8Rと
このドライブの相性とは言えない部分があるかもしれません。
M/BのBIOS更新で改善されるのか、はたまたこのドライブのファームウェア更新で
改善されるのかは定かではありませんが・・・
ただRAID/AHCIで動作しないとなると、HDDの構成にも影響を及ぼしてしまいますから、
このドライブを使いたいが為に接続するインターフェイス変えなきゃならないのは
ユーザーとしては納得の行かない所もあるでしょうね(^^;
書込番号:6202176
0点
マザーボード > ASUS > P5B-E Plus
IDE(SATA) 単体で使用なら SMART機能を使ったフリー診断ソフトが使えますが RAIDで使っているとこれは使えないようです。
これが使えるソフトって存在するんでしょうか?
(お手ごろなら市販ソフトでもいいですが)
0点
研究中さん こんばんは。 どのフリーソフトでしょうか?
下記でなければ RAID診断出来るのか お試しを。
http://cowscorpion.com/dl/hddhealth.html
書込番号:6185978
0点
BRDさん
早速レス 感謝です。
HDDHEALTHは試したんですが、
RAIDでセットしてあるHDD 2台に関しては何も表示されません。
単体使用のHDD 1台についてはきちんと表示されます。
http://support.intel.com/jp/support/chipsets/sb/cs-015002.htm
↑を見つけました。
これによれば、
RAID のボリュームを作成すると、ハードディスクの S.M.A.R.T. 情報を読み取るソフトウェア等を使用して、状態を確認することができなくなります
ということらしいです。
書込番号:6187689
0点
了解。
検索してみました。
http://www.adaptec.co.jp/product/serial_ata_raid/2410sa/index.html
主なRAID機能
・S.M.A.R.T サポート ← 詳しく書いてありません。
( http://www.google.com/search?hl=ja&q=RAID++S.M.A.R.T.+%E6%83%85%E5%A0%B1&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr= )
書込番号:6188239
0点
マザーボード > ASUS > P5B-E Plus
本格使用開始し1ヶ月ほどですが、
不具合をまとめると
1.休止(ハイバネーション)、S3スタンバイどちらも
終了後しばらくして起動すると
USB(内部)接続しているカードリーダを認識しなくなる。
まれに、オンオボードLANがつながらなくなる
どちらも、
再起動するか、あるいは
電源SWを一旦切ってから起動すると認識する
BIOS設定などいろいろやってみましたが改善せず。
2.電源ユニットから たまに、キーンという高周波音がする
(この症状は、過去ログにたくさんありますね)
予備機(CPU PEN4,MB GIGA GA-8IRXP)ではこれらの不具合はない
--------------
本機構成
MB ASUS P5B-E Plus
CPU C2D E6600
MEM PC2-6400 512MB*2
VGA AOpen Aeolus7900GS-DVD256 X
CASE CoolerMaster CM Media281
PSU CoolerMaster iGreen Power 500W (Caseに付属)
HDD Hitachi HDT725032VLA360 (320GB) *2 (RAID0,RAID1)
HDD SEAGATE ST3250823A (250GB) *1
センチュリー IDE-S-ATA変換付
DVD Pioneer DVR-A12J
FDD+カードリーダ owltech FA404MX
Canopus Acedv
0点
研究中 殿今晩は
当方のも同じです。
自分はTVの留守録画完了後、休止で終了する様に設定してますが、帰宅してから起動すると必ずなります。
ですので、休止からの起動時は、SW付きテーブルタップのSWで1度PCの電源を切ってから再度起動してますので同じですネー!。
BIOSの更新でその内良く成る事を期待してます。⇒無理かナー。
書込番号:6185958
0点
マザーボード > ASUS > P5B-E Plus
お早うございます。
8R側ではAHCIとRAIDの混在は出来ないと思います。
書込番号:6057283
0点
う〜む、これはちょっと難しい話ですね〜
起動ドライブ(C)を何処に接続したのか、その辺書いて頂ければ
的確なレスが付き易くなると思います。
一応、SATA1〜6(ICH8R)とSATA_RAID(JMB363)両方ともBIOSで
RAID/AHCIの設定は可能なんですが。
状況次第ではOSの再インストが必要になる場合もあると思われますが。
OSは何でしょうか?
書込番号:6057288
0点
tamayanさん Wintel厨さん 早速レスありがとうございます。
HDD 1台(C:、D:)はSATA1につないでます。2〜6は空いてます。
JMB363も全部空いてます。
IDEコネクタPRI_IDEは DVDドライブ1台つながってます。
OSは XP(SP2 UPDATE済)です
8R側は SATAとしてなら増設可能、
JMB386の方なら(再インストールせずに)RAIDで増設できそうな気がしますが、いかがでしょう?
書込番号:6059151
0点
JMicron側では出来そうですが、SATA−HDDコネクターがM/B上に1個と後部パネルに1個ですので筐体内部にHDD2個設置する場合はやりずらそうでし、外付けHDD2台でも同じでしょう。JM.側をRAIDに変更するとIDEのDVDがどうなるのか、試したことありませんので当方の知識では不明です。
OSの入れ替えは必要になりますが、8R側でRAIDに変更してからOS入なおしの方が良さそうだと私的には思います。
書込番号:6059424
0点
tamayanさん
>JM.側をRAIDに変更するとIDEのDVDがどうなるのか
そうですね。私も気になってました。。
OS入れなおすのはさほど苦になりませんが(趣味のPCなので)
さてどういうHDDの構成にするかですね。。
ビデオ編集、ゲームが主目的のPCなので
起動用、データ用(C:、D:にパーティション)にHDD1台、
編集作業用、ゲームインストール用に RAID0 HDD2台
なんてことを考えているんですが。。
書込番号:6060095
0点
当方のP5B-E+で試して見ました。
HDD及びDVD Drive環境は8R側に
・SATA-HDD160GB×2でC (システム)+Y・Z(作業用)
・SATA-HDD160×1台でD (Data)+X(一時保管)
JM側のIDEにOptiarc CVD RW AD-7170A 1台
です。
現状でのデバマネ状況は
1)+DVD/CD-ROMドライブ
Optiarc CVD RW AD-7170A
2)+IDE ATA/ATAPIコント
セカンダリーIDEチャネル・・DVDはここで認識
プライマリーIDEチャネル
標準デュアルチャネルPCIIDEコント
3)+SCSIとRAIDコント
Intel(R) 82801HR/HH/HO SATA RAID con.
※SATA Configuration →〔Enhanced〕
※Configure SATA as 〔RAID〕
※JM Controller Mode IDE
です。
JM側をRAIDに切り替えると
1)+DVD/CD-ROMドライブ
Optiarc CVD RW AD-7170A
2)+IDE ATA/ATAPIコント
セカンダリーIDEチャネル
プライマリーIDEチャネル・・DVDはここで認識(変更)
!標準デュアルチャネルPCIIDEコント・・JMのdriver欲しがってる?
標準デュアルチャネルPCIIDEコント
3)+SCSIとRAIDコント
Intel(R) 82801HR/HH/HO SATA RAID con.
※SATA Configuration →〔Enhanced〕
※Configure SATA as 〔RAID〕
※JM Controller Mode RAID
となりました。
JM側にHDDを繋いで確認した訳ではありませんが、
DVDは以前と同じ様に使えるようです。
書込番号:6061347
0点
tamayanさん
JM側をRAIDにしても、IDEが生きているとのこと
確認ありがとうございます。
ICH8Rで RAID0,1 OS入れなおし
JM側で RAID0
選択肢がありそうです。
週末にでも HDD調達してトライしてみたいと思います。
書込番号:6083564
0点
皆さんのアドバイスと 取説再熟読2回で
なんとか PC新構成できました。
ICH8R ACHI→ RAIDに変更
HDD320GB*2台→RAID1(80GB),残りRAID0(220GB*2=440GB)
HDD250GB*1台→NON-RAID
jMicron RAID→PATA用
こんな構成でほぼ予定通り再SETUP完了しました。
今のところトラブル無いです。
-----------------
<気になる点>
PSUが時々鳴きます。→過去ログにたくさん報告されてますね。
<原因不明の現象>
FDD+カードリーダ owltech FA404MX->USB2.0 接続
電源元SW OFFから起動しないと認識されない
サスペンド、休止状態から起動すると認識されなくなる
メーカHP、過去ログなど調べていろいろやってみましたが
解決せず。
(もしかして)基本的にサスペンドに対応して無い?
------------
MB ASUS P5B-E Plus
CPU C2D E6600
VGA AOpen Aeolus7900GS-DVD256 X
DVD Pioneer DVR-A12J
CASE CoolerMaster CM Media281 (同社製500W PSU付属)
HDD Hitachi HDT725032VLA360 (320GB) *2
HDD SEAGATE ST3250823A (250GB) *1
センチュリー IDE-S-ATA変換付
FDD+カードリーダ owltech FA404MX
書込番号:6112130
0点
研究中 殿 完成おめでとうございます。
当方でもS3スタンバイからの、休止、スタンバイ復帰では同じような感じです。
休止の場合は復帰させて即スタート→終了オプションで見ると左側のスタンバイボタンが休止のままで、Shiftキーを押すとスタンバイボタンに変わる状態です。
当初は
1)オンボードのLANがネットに繋がらなくなる。
これは別カードで対処してオンボードは固定アドレス振ってPC間のFile移動専属にしましたが同様の傾向です。
2)404M(6in1)のカードリーダーが認識しなくなる。
これはまだ試してませんがUSBの接続ポートの変更か?
5分以内の復帰でしたら問題ない場合もありますが、仕様なのか初期不良なのか、面倒なのでそれなりに使ってます。
書込番号:6113200
0点
表題の RAIDに関しては
しばらく使ってみましたが、問題なく使えてます。
USBなどの不具合については、別スレッドでまとめました。
書込番号:6185770
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





