P5B-E Plus のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P965+ICH8R P5B-E Plusのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5B-E Plusの価格比較
  • P5B-E Plusのスペック・仕様
  • P5B-E Plusのレビュー
  • P5B-E Plusのクチコミ
  • P5B-E Plusの画像・動画
  • P5B-E Plusのピックアップリスト
  • P5B-E Plusのオークション

P5B-E PlusASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年12月上旬

  • P5B-E Plusの価格比較
  • P5B-E Plusのスペック・仕様
  • P5B-E Plusのレビュー
  • P5B-E Plusのクチコミ
  • P5B-E Plusの画像・動画
  • P5B-E Plusのピックアップリスト
  • P5B-E Plusのオークション

P5B-E Plus のクチコミ掲示板

(817件)
RSS

このページのスレッド一覧(全116スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5B-E Plus」のクチコミ掲示板に
P5B-E Plusを新規書き込みP5B-E Plusをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

うまくいきません

2007/02/07 12:30(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B-E Plus

クチコミ投稿数:7件

どうもこんにちわ、現在

M/B  P5B-E PLUS
CPU Core 2 Duo E6600
メモリ UMAX: DDR2-800 1GB×2
CASE  Antec: SOLO
電源 Porwer Supply(480W)
ビデオカード ASUS: EN7600GT
OS: Vista Ultimate
HD 1 HITATI 160G
2 HITATI 320G*2(RAID 0)
です。
USBが正しく認識されず、デバイスマネージャーでもエラーが出ます。
さらに、ユーティリティソフトが動きません。
ダウンロードしても、エラーが出ます。

書込番号:5972515

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/02/07 12:48(1年以上前)

USBの配線を間違えているとドライバインストールに失敗することがあるようです。確認を。

書込番号:5972560

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

申し訳ございません

2007/01/25 23:34(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B-E Plus

クチコミ投稿数:7件

6年ぶりに自作にチャレンジ
CPU C6600
VG  ASUS7600GT
RAm 2g
で構築したのですが、HD1台目は認識し、W2Kをインストール
1代目をシステム、2−3台目をRAID0にしたのですが
BIOSのIDEをRAID設定だとウィンドーズ起動時エラー画面ができて起動できません
なにとぞ、ご教示願いたいわけです

書込番号:5922851

ナイスクチコミ!0


返信する
Wintel厨さん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:36件

2007/01/25 23:39(1年以上前)

HDDの種類(IDE/SerialATA)と接続箇所を明記して下さい。

私の記憶が確かならば、過去にも何度かありましたねこの症例。
#別のM/Bの話ですけど

書込番号:5922875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:763件

2007/01/26 00:18(1年以上前)

情報不足だなぁ。

もっと構成とかを省略せずに、きちんと書いてもらわないと、誰にも分からん。

あなたのPCは、他の誰にも見えないのだから。

ドライバ等いれたの?

書込番号:5923067

ナイスクチコミ!0


tamayanさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:77件

2007/01/26 06:53(1年以上前)

HDDがどんなタイプか解りませんし、どこに繋いでるかも解りませんので推測で書き込むしか出来ません。
3台ともIntel8R側にSATA-HDDを繋いだ場合は下記です。

また、Micron側にシステムHDD繋いだ場合は試してませんのでパスします。

1台目のHDDにOS入れる前にBIOSのIDE Configurationで
SATA Configuration〔Enhanced〕
Configuration SATA As〔RAID〕
に設定した状態で、単機接続のHDDにOS入れましょう。
もちろんRAIDdriverも前もって作成しておきます。

OS Install終了後、残りのHDDを繋いでRAID設定すればOK。
インテルの8RチップはNVRAIDの様に後からRAID設定するのは駄目で、最初からRAID設定状態でOS入れしておかないと出来ないか、修復Install必要になります。
ただ当方は修復Installの経験は有りません。

あとOSがWin.2Kの場合SP4の導入されたOSの方が上手くいく可能性は大のようですが、試したこと無いので良く分りません。m(__)m

書込番号:5923612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:4件

2007/01/27 20:47(1年以上前)

私も、先週組みました。同じことを考えられている
ので参考までに。

取説5-45ページを、参考にRAID/SATAドライバーディスク
を作成。

使用ポートIntel8R1〜3までで、1はOS用2、3はRAID用
BIOS設定は、tamayanさんも言ってるように
Main
SATA Configuration〔Enhanced〕
Configuration SATA As〔RAID〕

一度BIOSを抜けて、RAIDをセッティング
取説5-28ページ以降参照。
RAIDセッティング画面で、Port番号が
0から始まるので注意、0はOS用Driveなので
Non-RAID Diskにしておいて下さい。

取説には載ってないけど、BIOSで
Bootメニュー
Hard Disk Drives
1st Drive〔RAID:OSを入れるDrive〕
2nd Drive〔RAID:Intel Volume0〕
3rd Drive〔RAID:Intel Volume1〕
2st以降はVolume数により変わります。

私は、RAIDを2ボリュームにしてるので
3rdまで表示しています。

後は、OSインストール時にF6を押して
ドライバー入れればOKです。

書込番号:5929834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/02/05 12:58(1年以上前)

いろいろと不手際で申し訳ございませんでした。
皆様のご指導のおかげで、軽快に稼動中です

書込番号:5964775

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

ATX12V 8ピンコネクタについて

2007/02/04 09:41(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B-E Plus

スレ主 doskoipさん
クチコミ投稿数:20件

今このマザーボードで組んでおりますが、わからない事があるので質問させてください

M/B  P5B-E PLUS
CPU Core 2 Duo E6600
メモリ UMAX: DDR2-800 1GB×2
CASE  Antec: P-180
電源 ENERMAX: ELT500AWT
ビデオカード ASUS: EN7600GS
OS: Vista HomePremium

以上の構成ですが、電源からはATX12Vのコネクタが(4+4)の8ピン出ているのですが、M/Bの挿すところに届かないため手持ちの4ピンコネクタの延長ケーブルで片側だけ挿してみました。
BIOSは正常に立ち上がりましたが、8ピンの延長ケーブルを購入した方がいいのでしょうか?
その場合、AinexのPX-004でいいのでしょうか?

よろしくお願いします

書込番号:5959824

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/02/04 10:01(1年以上前)

安定動作しているのなら、4ピンでかまいません。
PenDや、Core2Extremeのような、電力消費が多いCPUを装着した場合は8ピン接続が必須になります。
8ピン延長はPX-004でOKです。

書込番号:5959889

ナイスクチコミ!0


スレ主 doskoipさん
クチコミ投稿数:20件

2007/02/04 10:42(1年以上前)

movemenさん
早速の返信ありがとうございます

近くにパーツショップがないのでどうしようかとおもっていました
このままで様子を見たいと思います

書込番号:5960023

ナイスクチコミ!0


freekickさん
クチコミ投稿数:135件

2007/02/04 12:00(1年以上前)

movemenさんへ

当方、このマザーボードの購入を検討していて、今あるPenium D 930を使用予定です。
それで、私のAntecの電源(True Power 480W) がATX12Vの4ピンしか装備していないのですが、
この場合は8ピンを持つ電源を新たに購入する必要がありますでしょうか?

書込番号:5960292

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/02/04 13:26(1年以上前)

使用電源はTPII-480ですか?
http://www.antec.com/specs/TPII480_spe_jp.html
これであれば、ATX12Vコネクタだけしか備えていなくても、12VはV1,V2の2系統に分かれている。
それぞれ最大18Aまでまでとなっていますので、電源容量としてはPenD930でも問題無いと思います。
PenD930はC1、B1の二種のステッピングが存在しますが、どちらもThermal Design Powerは95Wになっています。
http://processorfinder.intel.com/details.aspx?sSpec=SL95X#
http://processorfinder.intel.com/details.aspx?sSpec=SL94R
100Wを超えていないので、多分、4ピンでも大丈夫だと思いますが、駄目であれば以下の変換コネクタを使用してみてください。
http://www.ainex.jp/products/px-002.htm
但し、これは単純に4→8に変換するだけの物。
12Vのそれぞれを別系統から取る構造ではありません。
電源と、電源に用いられているケーブルに十分な余裕が無いと電圧降下を起こし、必要とする電流を供給出来ない場合があります。

やはり一番安全、確実なのは、EPS12Vコネクタを持つ電源の使用となります。
使い込んだ電源だとヘタっていて、ここ一番で力を出せなくなっている場合もありますし。(瞬間最大出力が落ちている)

書込番号:5960588

ナイスクチコミ!0


freekickさん
クチコミ投稿数:135件

2007/02/04 13:54(1年以上前)

movemenさん、とても詳しくそしてためになる返信、ほんとうにありがとうございます!

使用電源はTPU-480です。

とりあえずは大丈夫そうですが、変換コネクタや替わりになる電源も検討してみます。

書込番号:5960684

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5B-E Plus

スレ主 finchさん
クチコミ投稿数:6件

「静かなPC」が欲しくて,自作をすることにしました。とりあえず,以下のようなパーツを選んでみたのですが,「相性」などについて,これでいいのか自信がありません。ベテランのみなさんのアドバイスが頼りですので,よろしくお願いします。なお,M/B については,P5B-E PLUS に特別のこだわりはありません。「アルミ固体」のコンデンサーっていいかも! という程度の認識です。
主な用途は,「ワープロ」「インターネット」「メール」です。ゲームはやりません。

M/B  P5B-E PLUS
CPU Core 2 Duo E6600
メモリ UMAX: DDR2-800 1GB×2
CASE  Antec: Solo
電源 Scythe: SCY-SP450A
HDD Dekster: T7K500 (250GB)
光学Drive パイオニア: DVR-A12-J
ビデオカード MSI: NX7900GS-T2D256EZ
OS Windows Viata Business DSP版(+FDD)
Display FlexScan S2111W

書込番号:5954779

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/02/03 00:35(1年以上前)

このマザーは、電源との相性に問題があるようですよ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5783699/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5939842/
Deluxe系の方が良いかもしれません。

書込番号:5954821

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40531件Goodアンサー獲得:5704件

2007/02/03 00:36(1年以上前)

その構成のCPU/メモリ/ビデオカード/HDについては、相性の心配はいらないと思います。


気になる点としては。

ゲームをしないのに7900は無駄です。21インチの解像度でも、7600クラスで十分。「ワープロ」「インターネット」「メール」向けとしてはオーバースペックですが。VISTA向けとしては妥当なところでしょうか。

静音になるかどうかは、工夫次第。まずは、ケース内側に防音シートを敷き詰めるなどから。ファンの回転を落とすのは、最終手段。

書込番号:5954826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1947件

2007/02/03 01:16(1年以上前)

7900GSならリドテクが良いと思うよ。ELSAの6600GTと比較できないほど静か。

ELSAは7600GTもファンが6600GTと同じだからうるさいと思う。

それ以外はどうだろ。

ゲームしないなら7600GSあたりでもいいんじゃない?

書込番号:5954977

ナイスクチコミ!0


スレ主 finchさん
クチコミ投稿数:6件

2007/02/03 20:38(1年以上前)

皆さまの早速のアドバイス,ありがとうございました。
M/B は P5B Deluxe に変更しようかと思っています。電源も,ENERMAX EG495P-VE とかオウルテックの M12 SS-500HM あたりも視野に入れて,再検討してみます。本当にありがとうございました。

書込番号:5957705

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

コイル鳴き

2006/12/20 22:57(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B-E Plus

クチコミ投稿数:56件

電源:Scythe CoRE-500-2006aut
を使用してますが、若干の高周波音が出ているようです。
(あまり気にならない程度)

電源の相性もあるようですが、ご使用中のみなさんで
症状が出ているケースがあればご報告いただきたいです。


書込番号:5783699

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2006/12/20 23:17(1年以上前)

正常報告ですが、

P5B-E Plus + SF-530R14
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?prdkey=05905510684

P5B-E Plus + SF-530A14
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?prdkey=05905510685

2枚持っていますが、当方では特に指摘されている症状はありません。

書込番号:5783801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2006/12/23 21:17(1年以上前)

☆まっきー☆さん
正常報告ありがとうございます。

現状、これはガセネタっぽい軽度不具合のようですね。

剛力での不具合報告がないのであれば、
これにて終了です。

しつれいしました。

書込番号:5794949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2006/12/24 00:30(1年以上前)

まだ見てるかな?

私もこのM/Bを購入しましたが、板がきーきー鳴いています。
画面をスクロールするたびによく鳴く 何故?

電源はケース付属の安物なので、これのせいかな?

書込番号:5795955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2006/12/24 17:09(1年以上前)

ライアン二等兵さん

画面スクロールでキーキー
全く同じ症状ですねぇ

気にしてないので暇があったら
電源ユニットのコイル系統をホットボンドで固めてみようと
思っています。

書込番号:5798400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:3件

2006/12/25 16:06(1年以上前)

プラグインタイプのGOURIKI-P-550Aで使用していますが、電源オン時から常にキーンという音が気になっています。同じ電源でギガバイトの965P-DS4では無音でした。電源との相性でしょうか?別の電源を持っていないので困ってます…

書込番号:5801993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2006/12/29 19:48(1年以上前)

剛力ではぴーぴー音がでてしまうようですね。

P5E+だから鳴くのもあるんでしょうけど、
若干の電源対策というか相対悪な相性というべきか‥

この件に関しましては、
コイル鳴き対策などの電源に関するスキルを
考案できるよいきっかけを与えられた事象だと
思っております。

楽しいな

書込番号:5818370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件 P5B-E PlusのオーナーP5B-E Plusの満足度4

2006/12/30 12:53(1年以上前)

久々の自作PCです。
GOURIKI-P-450Aの組み合わせで、かすかに高周波音がします。

書込番号:5820847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/12/30 13:53(1年以上前)

うちもScythe CoRE-500-2006autとの組み合わせで
使っているのですが、
確かに耳障りな高周波が電源から出ています。

どうにか解決法がないかと試行錯誤した結果、
ASUSのユーティティー、AI Suite内のQ-Fanで
CPU Q-FAN profileをOptimalからPerformanceへ変更し、再起動。
その後立ち上がったら今度はPerformanceからOptimalへ変更し、
再起動。するとなぜかノイズがピタリと止みました。

使用環境にかなり左右されると思うので、
万人向けの解決方法ではないとは思いますが、
もしこれでノイズが止む方がいたら幸いです。

取りあえず面倒な解決方法が見つかってしまっただけに、
この電源を使うか否か更に迷う日々が続きそうです。。。

書込番号:5821004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:3件

2006/12/31 00:32(1年以上前)

高周波音について販売店に相談したら返品可能だったので
+5000円でP5B Deluxeに変更したところ全く問題ありません。P5B-EPlusだけ剛力と相性が悪いのかもしれませんね。

書込番号:5823194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/01 18:27(1年以上前)

実は私もP5B-Vからの乗り換えでこれにしました
乗り換えた理由は電源が初期不良(しかも剛力の550Wでコードが外れないタイプ)でM/BとHDDが焼けました。(T_T)

電源は九十九電機オリジナルの530Wのタイプを使用していますが同じ事象になります。(電源はケチっちゃ駄目だと言うことで高いのを買ったのですか)

とりあえず帰ったらDANCEさんの解消方法で試してみます。

また電源が原因のトラブルですか・・・・・

書込番号:5828611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2007/01/11 17:22(1年以上前)

 先日、グルーガン接着くん(\980)を購入し
電源(Scythe CoRE-500-2006aut)のコイルを防振接着固定しました。
ちなみにコイルは6箇所程ありました。
絶縁性のある接着剤なのでショートなどはしないので安心です。
とても静かになりましたよ。手順は


電源のねじ4箇所をはずしカバーを外します。

コイル(銅線がくるくるしてある部分)に接着くんを
たらーっとたらし、コイルの足元と基盤、もしくは
コイルととなりあうパーツとを接着します。

カバーをもとどうりかぶせ、ねじ4箇所ももとどうりに
して完了。




 

書込番号:5869304

ナイスクチコミ!0


BNMさん
クチコミ投稿数:30件

2007/01/15 02:29(1年以上前)

本日LIBERTY ELT500AWTで新たに、このマザーで1台組みましたが
コイル鳴きは発生してません

やはり電源との相性ですかね…

書込番号:5883557

ナイスクチコミ!0


石岡君さん
クチコミ投稿数:29件 P5B-E PlusのオーナーP5B-E Plusの満足度1

2007/01/29 00:41(1年以上前)

僕も先日、このマザーボードを購入したのですが、
キーンという音に気分が悪くなっています。
僕の場合、電源ではなく、ビデオカードのコイル
から鳴っています。

書込番号:5935622

ナイスクチコミ!0


石岡君さん
クチコミ投稿数:29件 P5B-E PlusのオーナーP5B-E Plusの満足度1

2007/01/29 01:08(1年以上前)

先ほど投稿したものですが、
ケースを開けてよく調べたら、電源からキーン
という音が出ていました。
ビデオカードと早とちりしていました…。

私はSeasonicのSS-500HMという電源を使っていますが
かなりうるさいです。
とりあえず、上記の方がやっている対策を行ってみます。

書込番号:5935738

ナイスクチコミ!0


ZeroPlusさん
クチコミ投稿数:4件 P5B-E PlusのオーナーP5B-E Plusの満足度1

2007/01/29 09:21(1年以上前)

私も2週間ほど前に購入しコイル鳴きに困っています

P5B-E plus + 鎌力参450W
P5B-E plus + CoolerMaster RS-450-ACLX

でキーンという音が発生しました。
それ以外にも種類は忘れましたが、2つほど試したのですが全て鳴っていました。
程度差はあるみたいですが・・・。

ASUS代理店は電話は通じず(電話機が無いというような応答)メールも4日くらい前に出したんですが返事無しです。


電源をあけてコイルをエポキシ系の接着剤で固めてみようかと思ってます

書込番号:5936253

ナイスクチコミ!0


太ぽんさん
クチコミ投稿数:48件

2007/01/30 10:06(1年以上前)

私もこのP5W DH Deluxeからこのマザボにしたところ、キーンという音に悩まされています。電源は、LIBERTY ELT620AWTです。1/15にあったBNMさんの報告ではLIBERTY ELT500AWTでは問題ないということでしたが。。。私の場合、起動中全てではないのですが、鳴り出すとずっと止まらない状況です。皆さんの報告を拝見していると、かなりの電源で同じような現象が出ているようですから、やはりこのマザボの問題ですかね。

書込番号:5940349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2007/02/03 04:36(1年以上前)

いまさらの訂正になりますが、以前書き込んだ

「画面スクロールでピーピー」

の症状は電源のコイル鳴きとはどうやら別件でスピーカーからのノイズのようでした。
これはサウンドアダプターを仮使用してた時に鳴ってました。
購入時よりBIOSでオンボードサウンドを切っていて使用した事が無いので
「スピーカー鳴き」についてはよくわかりません。
現在サウンドボード(SE-90PCI)で全く問題ないものですから‥




コイル鳴きは不定期に

「キーーーーン」ですね。

マザーにしろ電源にしろ個体差があり運次第のところもありますが、
共振を引き起こしやすいマザーであることは確かなようです。

再度重複しますが対策は
正常報告のある共振しにくい電源を使用するか、
設定をいじって泣きやませる方法がお手軽でいいと思います。

根本的解決を望むのでしたら物理的に電源のコイルを固めてしまうのがよいと思います。
ホットボンドは絶縁性、密着性、硬化強度の高いプラスチック半田というべきもので、
おすすめです。(セールスじゃないけど)




上位マザーにすればよかったと後悔した事もありましたが、
今では、長期安定稼動を期待できるスペックがあるこのマザーを愛用していこうと思っています。
今後もクロスファイヤーに興味をもちません。たぶん

書込番号:5955317

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5B-E Plus

スレ主 takahiro-3さん
クチコミ投稿数:13件

今まで使っていました「P4P-800 SE」から「P5B-E Plus」に乗り換えて久々に組み立てました。苦手だったケースのスイッチ類の配線もQ-Connector のお陰で楽チンでした。

しかし、コンピュータの電源を切ってもオプティカルマウスの赤い光が消えないのが気になります。やはりBIOSの設定をきちんとしたりすればマウスの光を消すことができるのでしょうか?

書込番号:5954143

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1046件

2007/02/02 22:42(1年以上前)

>しかし、コンピュータの電源を切っても

ちゃんと裏の電源のスイッチを切ってもとということですか?
若しそれで、光っていれば国宝物のM/Bですので、盗まれないようにしましょう。

書込番号:5954240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2007/02/02 22:56(1年以上前)

最近は、消えないのが多いらしいです。
らしいってのは、僕自身が使ってるのはレーザーマウスなので、光ってるかどうかわからないからですが。



ろーあいあす

書込番号:5954312

ナイスクチコミ!0


BNMさん
クチコミ投稿数:30件

2007/02/02 23:05(1年以上前)

仕様です
私はP5B-E PlusとP5B Deluxe 所持してますがどちらも消えません
どうしても消したい場合は電源ユニットのスイッチを切るしかありません

書込番号:5954345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/02/02 23:05(1年以上前)

P4P-800 SEの頃はジャンパでUSBへの給電を切り替えできた機種もありましたが、最近の機種は省略したのか無いみたいですね。

書込番号:5954346

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「P5B-E Plus」のクチコミ掲示板に
P5B-E Plusを新規書き込みP5B-E Plusをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5B-E Plus
ASUS

P5B-E Plus

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年12月上旬

P5B-E Plusをお気に入り製品に追加する <49

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング