このページのスレッド一覧(全470スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2007年6月7日 05:51 | |
| 0 | 6 | 2007年6月5日 13:01 | |
| 0 | 4 | 2007年6月7日 12:56 | |
| 0 | 17 | 2007年6月5日 11:09 | |
| 0 | 7 | 2009年2月26日 20:25 | |
| 2 | 3 | 2007年6月5日 01:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > ASUS > P5B Deluxe
どなたかマルチメディアコントローラーのインストールの方法を教えて下さい。
先日OSをvistaに変更し、Sound maxをインストールしたところスペーカーから音が出なくなりました。
そこであるところからのアドバイスに従って、まずセーフモードで立ち上げてデバイスマネージャーを開いたところ、「サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラ」、「ほかのデバイス」のところに「!」が付き、その内訳に「?」マークがついたマルチメディアコントローラーが表示されました。
そして、「ほかのデバイス」内のマルチメディアコントローラーを削除して再起動したところスピーカーの問題は解決し、Sound maxをインストールしてもスピーカーは、正常に作動するようになりました。
しかしそれ以降、「ほかのデバイス」には「?」マーク、内訳のマルチメディアコントローラーには「!」マークがついたままになり、今度はDVD−DRIVEが認識しなくなりました。
(パソコンを起動する度に「マルチメディアコントローラーをインストールしてください」とメッセージが表示されます。)
マイコンピューターを開きDVD−DRIVEのプロパティをみると種類が「CDドライブ」になっているので認識していない状況だと考えられます。
この問題について、どなたかアドバイスをいただけませんか?よろしくお願いします。
(VISTAにしてからはDVDのドライバーソフトは入れていませんでした。それでも正常に作動していました。)
OS:WINDOWS VISTA Altimate 64Bit
MOTHER BOARD:P5B Deluxe
CPU:intel:Core 2 Duo E6600
メモリ:2GB
HDD:HDT725032NLA(HITACHI)320GB
DVD DRIVE:DVSM-XL1218F(BAFFALO)
スピーカー:Companion 3 series II(BOSE)
0点
スペーカー → スピーカー
さて、オーディオのドライバーは最新版を使用していますか。
最新は「v6.10.X.6100」になっていますが。
http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp
書込番号:6405313
0点
はい。
スピーカーのドライバーは最新になっています。
これとDVD DRIVEはなにか関係あるのですか??
書込番号:6411348
0点
マザーボード > ASUS > P5B Deluxe
ICH8RのRAIDE機能を使って、RAIDE0を構築するのですが、インストール時にCドライブと認識せず、Hドライブになってしまいます。誰か簡単にCドライブと認識してくれる方法を知っていたら教えてください。
0点
なんか余分な物が付いてませんか?
カードリーダーとか
自分の場合最小構成でインストールしたらC:になりましたよ。
書込番号:6404389
0点
早々の返答ありがとうございます。とりあえず、FDDとDVD−R以外は全てはずしてやってみます。もしかしたら、DVD−RがSATAだったのが敗因かとも考えていたんですが^^;
書込番号:6404414
0点
家では、光学ドライブがS-ATAでも、問題なくRAID0はC:になりました。
書込番号:6404731
0点
インストール時にフォーマット済みのHDDやらなにやらぶら下がってんじゃないの。
C,D,E,F,Gまで使うなんて結構な数だが。
書込番号:6404859
0点
以前、友達がカードリーダー付フロッピードライブを使用してそのようなドライブになってた記憶があります
フロッピーだけのドライブで試されたらC:に戻ると思います
書込番号:6405050
0点
色々とありがとうございました。たぶんカードリーダーが原因だと思います。内蔵USB等外してやってみます。m(__)m
書込番号:6405664
0点
マザーボード > ASUS > P5B Deluxe
P5WD2 Premiumを使っていたときはsleipnirと言うブラウザを使っていましたがスクロールさせてもザザッと言う雑音はなかったんですがP5BDeluxeに変えてから雑音がするようになりました・・・(^^;
結構気になる位ザザザッって感じです
Explorerをスクロールさせても雑音がないようです
sleipnirと言うブラウザにも原因があるようにも思いますが
他の皆さんはどんな感じですか?
オンボードのサウンドの種類も違うしP5BDeluxeの方が低レベルなサウンドな気がしてなりません
0点
僕も同じ板使ってますがオンボードの時は、sleipnirを使うとノイズがありました。
一応SoundMaxのドライバの更新しても変わらないですか?
ゲーム用にサウンドカードを買ったので、これに換えてからからは
sleipnirでのノイズはないですね。
ですので相性じゃないかとは思うのですが。
解決法としてはサウンドカードを買うかsleipnirをやめるかの
どちらかしか僕にはわからないです。
書込番号:6404238
0点
>オンボードのサウンドの種類も違うしP5BDeluxeの方が低レベルなサウンドな気がしてなりません
P5WD2はRealtekですね。P5B DxはAD製です。
どっちにしろ、オンボードはあくまでカタログスペック重視のローコスト品しか載せてませんよ。
ブラウザー動かした位でノイズ出して欲しくないですけど、回路が干渉しちゃうんですかねぇ。
仕様どうりの動作やそこそこの音質を求めるなら、老舗のサウンドカードメーカーのものを。っていっても今Vistaでまともに動くのないかもなぁ。
書込番号:6405360
0点
Lunethさん ムアディブさん ありがとうございます
確かにP5BDeluxeの方が低レベルなチップなのは知っていました
しかしこんなところで雑音が出るとは
SOUNDBurasutalive5.1はもってるけどRC版で確か動かなかった記憶が
そもそもPCIスロットが3本に対し2本はキヤプチャカードで埋まっちゃってますからね
雑音出すブラウザの制作者へ問い合わせてみた方が良いのかもしれませんね。
書込番号:6405551
0点
一応Sleipnirの公式HPのBBSに書込はしたものの未だに返事がないのと
CPUとM/Bを交換してもOSは入れ直さずに動いちゃったまま使い続けて1カ月経過したのとクリーンインストールした方が解決の糸口は早いだろうという判断です。
まだ100%環境が戻っていませんが今は雑音聞こえないです
サウンドのドライバもOSのままです
これから環境整えて様子見ます
ついでにAHCI化もしておきました
書込番号:6412059
0点
マザーボード > ASUS > P5B Deluxe
またまた質問です。
機器の配線も済ませ、OS XPのPRO・SP1をインストール
したまでは良かったのですが、ドライバーCDがうまく
インストールされません。途中で英語の画面で何か入力する
指示がでます。
マニュアルにはSP2をインストール
して行って下さいとあります。それでWindowsのアップデート
をしてSP2にしたいのですが、IEに繋がりません。
ネットワークには1394接続のみで、ローカル接続がないのです。
ドライバーCDのLAN関係だけ、インストールすればいいのでしょう
か?それとも他にいい方法があるでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
0点
この掲示板への書き込み機で下記SP2をダウンロード保存し、
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=049c9dbe-3b8e-4f30-8245-9e368d3cdb5a
P5B Deluxe機にコピーしてインストールすれば。
書込番号:6399379
0点
starsheepさん
早速アドバイスありがとうございます。
今その方法でやってみましたが、
やはりドライバーインストールの画面で
何かをするように英語で指示がでます。
もう一度マニュアルをよく読んでみます。
書込番号:6399600
0点
ヤッパリ、うまくいきません。
OSをインストして、SP2にしてから
P5BのサポートCDでドライバーを入れると、
最初のintel chipsetをインストして
自動的に再起動・・・
その後画面にはWelcome to asus motherboard make disk for DOS
menuと出て、abcdefgとDriver名が続き
その後ろにPlease choose a g:と画面が出たままに
なります。ここからどうすればいいのでしょうか??
よろしくお願いします。
書込番号:6399838
0点
正常に使えているPCがあるなら、「SP+メーカー」でSP2適用済なCD-Rを自分で作ってしまい、当該PCへとクリーンインストールしてしまえばいいのではないのでしょうか。
まだP5BDeluxeも本格稼動されてないと思いますので…
書込番号:6399923
0点
flipper1005さん
アドバイスありがとうございます。
おっしゃるようにするには、どうしたら
いいのでしょうか?
いまもっているSP1にSP2を合わす?
私の知識ではSP1をいれたのち、
DLしたSP2をあとから入れるのと
変わらないような気がして・・・
たかがドライバーCDでこんなにPCになめられるとは
まだまだ勉強が足りません。
よきアドバイスをよろしくお願いします。
書込番号:6399982
0点
「ブータブルディスク sp1」で検索するとたくさん出てきます。
作り方やメリットなどは各サイトを参考にして下さい。
書込番号:6400083
0点
SP2適用済みディスクがひつようなのは、SP1でインストールに失敗する場合であって、失敗しなければ後からSP2を当ててもまったく同じです。
付属のディスクに頼らずに、メーカーからドライバをダウンロードしてやってみたらどうでしょうか。ボクは付属のディスクはほとんど使ったことがありません。
http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp&model=P5B%20Deluxe
書込番号:6400183
0点
tako.comさん こんばんは。
そのメッセージは無視しても大丈夫です。
ドライバが1つインストールされて再起動するたびにそのメッセージが出て鬱陶しいので、
一つ一つドライバを選んで手動でインストールしたほうがいいかもしれません。
あるいは再起動する時にそのメッセージが出る直前にEJECTボタンを押すとか。
その場合Windowsが起動するとドライバCDを入れてくださいというメッセージが出るので、
CDを入れると自動的に次のドライバがインストールされます。
でも他の方のレスにもあるようにASUSのサイトからドライバをダインロードしておいて、
保存したファイルからインストールするほうが楽ですよ。
またSP+メーカーでOSとSP2と更新プログラムを統合したものを作っておくとあとの作業が楽ですよ。
ただすべてにチェックするとファイルサイズが700MBを超えるのでDVDでないと入らなくなります。
書込番号:6400397
0点
みなさんいろいろアドバイス、
ありがとうございます。
おかげでなんとかインスト出来ました。
やはり一つづつ、やるほうがいいみたいです。
デバイスマネージャでPCIがひとつ
うまく入らなかったみたいで
後日再度クリーンインストしてみます。
それとは別に気になる点があります。
スピードファンで診てみると、
CPUは35℃前後で問題ないのですが、
AUX?が130℃ってなっています???
ケースはアンテックP-182なんですが、
AUXってサウスチップの事???
確かに触っていられないほど熱いです。
OCもしていないのに・・・
みなさんはいかがですか?
書込番号:6400632
0点
AUXは当方のも燃えてます。
P5B系には対応してない様ですので、設定で切ってます。
書込番号:6400832
0点
>スレ主様
返信が遅くなりスミマセン。
回答は他の方にしていただけたようなのでアレですが(汗
とりあえず、稼動できるようになってよかったですね。
書込番号:6401044
0点
初歩的な質問で悪いんですが、
みなさんはBIOS、ドライバー等は
日付の古い方から、すべてインストします?
それとも最新のものだけ入れるとか?
私は手に入れた日付より
新しいものを順番に入れていくのですが・・・
これってどうなんでしょう?
基本的に正常に機能していれば、
あまりアップデートしないほうが、
いいのでしょうか?
自分は性格的につい新しいもの
を入れてしまいます。
書込番号:6401672
0点
BIOSやドライバなら、古いものから全部入れるなんてことはしなくてOKです。基本的には新しいものが1つ入っていればOK。
問題なのは、BIOSにせよドライバにせよ「最新のものが常に最高」ではないということだと思います。
うっかりUpdateしてしまって、かえって不安定になるとか、ベンチマークの成績が落ちるとか(笑)…こういった事象が少なからずあります。
個人的には…新しいVer.が出た場合には、すぐにUpdateせず暫く様子見をし、Web等の情報(例えばココとか)で問題がなさそうならUpdateをしてます(他の方のヒトバシラ情報を参考にさせていただいてます)。
とはいえ、たまに自分もつい「新しいのが入れたくなる病」が発病してしまうことがあるんですけどね(苦笑
書込番号:6401743
0点
flipper1005さん
アドバイスありがとうございます。
つい最新の物を入れたくなります。
やっぱり最新のもだけでいいのですね。
ちなみにOSの再インストはフォーマットは
クイック派それとも時間のかかるほう?
わたしは時間のかかるほうがキッチリ
していて好きなんですが・・・
書込番号:6401860
0点
再起動の際にドライバーCDを入れっぱなしにしていると、RAIDのFDDを作る画面になります。再起動の際は、いちいちCDを取り出してXPが起動したら、CDを入れると良いですよ。。
書込番号:6402667
0点
お水やってますさん
アドバイスありがとうございます。
面倒でもそうした方がよさそうですね。
早速やってみます。
話は変わりますが、
サウスチップが熱すぎです。
これでいいんでしょうか?
冷却しないと再起動しませんかねぇ?
書込番号:6403107
0点
うーん、なんのためのBIOS設定なのか、、、
ドライバーCDは、OSだけではインストール出来ない人のために、ドライバーFD作成用にドライバーCDからDOSが起動出来るようになってます。
で、インストール中に再起動すると、HDDよりこれが先に起動するから邪魔だという訳でしょ?
基本的には再起動のたびに毎回CD抜いてもいいわけですけど、ジサカerならもうちょいスマートに、、、
BIOSにはブート優先順位の設定がありますから、WindowsのインストーラーがCDを抜けと指示した時点でBIOSの設定を切り替えてしまいましょう。インストールが完了してしまえば、CDブート優先にしていいことなど一つもありません。(起動遅くなるだろうし)
設定の仕方はMBのマニュアルにありますので (なくてもわかると思うが) わからなかったらマニュアル良く読んで。(^_^)
当然、HDDにOSが入った状態でクリーンインストールする場合はこれをCD優先に戻す必要がありますので、忘れてまた悩んだりしないよう覚えておきましょう。
書込番号:6405418
0点
マザーボード > ASUS > P5B Deluxe
何時も読ませていただいています。
教えていただきたいのですが、OS:XP-SP2環境で OS用HDD+RAID(1)構成で使用中ですが、OSの再インスト−ルが必要になった時、RAID(1)のDATAは待避させる必要が有るのでしょうか? OSのインスト−ル前にRAIDを構築しなさいと言う記述も有るので、DATA部分は何ら影響を受けないのでしょうか?
RAIDは Intel ICH8R(32bit) 設定用FDにて作成しました。
MB:ASUS P5B DX
0点
BIOS設定は現状のままRAIDモードにてOS用のHDDだけ繋いで、OSの再インストール。
もちろんF6押しからのdriver読み込ませは必要です。
>RAID(1)のDATAは待避させる必要が有るのでしょうか?
再インストール完了後、外して置いたデータ用RAID0のHDD繋げば認識するはずですし、OS入れの際に繋がないのは単に安全策としてやったほうが良いだろうという当方の考えです。
書込番号:6398926
0点
>外して置いたデータ用RAID0のHDD繋げば認識するはずですし
これは逆に危険でしょう。
shikabellさんはRAID1なんで大丈夫そうですがケーブルはずして一
度立ち上げると繋ぎなおしてそのアレイをそのまま認識する可能性
はかなり低いはず。
データ用ならそのままインストールしても大丈夫だし退避の場合は
コントローラーの設定自体をBIOSで切っておく方がまだましだと思
いますがそのままインストールがおすすめです。
書込番号:6399523
0点
皆さん、回答有り難うございます。
OSインスト−ル前に「RAIDの構築を−−」と言う、記述が有るので「RAIDを切り離さない」で再インスト−ルをしてみます。
書込番号:6399691
0点
初歩的な質問で悪いんですが、
みなさんはBIOS、ドライバー等は
日付の古い方から、すべてインストします?
それとも最新のものだけ入れるとか?
私は手に入れた日付より
新しいものを順番に入れていくのですが・・・
これってどうなんでしょう?
基本的に正常に機能していれば、
あまりアップデートしないほうが、
いいのでしょうか?
自分は性格的につい新しいもの
を入れてしまいます。
書込番号:6401671
0点
Solare 殿 RAID Arrayさえ組み換えなければとRAID1を考慮しても危険でしたか?
失礼しました m(__)m。
当方RAID0(OS入)とData用HDD1個の環境で、RAIDが壊れた時の対策としてData用HDDに10GB程のパテ切って同じOS入れたときは上述でやりましたが大丈夫だったものですから。(^_^;)
もちろん各Drive・SATAケーブルには番号を割り振りして元に戻しました。
今はXPの認証期限が過ぎてますので、10GBの空きDriveになってます。(^^♪
書込番号:6402062
0点
古い内容ですが、何度かOSの再インスト−ルを行いましたが、実際はRAID(1)用のHDD(SATA)のケ−ブルを外して実施(再Inst)し、インスト後、ケ−ブルを再接続・再起動させています。 これが正しい方法とは思いませんが、トラブルが無かった事を報告しておきます。
* 最初はdataが飛んでも良いという覚悟(Back-upして)でやりました!
書込番号:9160270
0点
マザーボード > ASUS > P5B Deluxe
WindowsXP SP2をインストールしている段階ではUSBを認識しておりUSBマウスが使用できました。
XPをインストール後にP5B Deluxe付属のドライバーを自動インストールしてからUSBを一切認識しなくなりました。
ドライバーのインストール方法がまずかったのでしょうか?
0点
BIOSのUSBのとこがDisaibled(つづり違うかも・・)になっちゃってるんじゃないでしょうか。。。過去の書き込みのどっかで見た気がします。
書込番号:6399164
1点
最近、自分もその症状になりました。
チップセットドライバとXP標準のドライバがバッティングしているのかな、と考えて、色々試してみましたが、できなく、結局、nLiteってフリーソフトで、Intelチップセットドライバを統合してXPインストールCD作ってインストールしたら問題なくできました。
理由がわからないのですが、他の方の返信がなかったら試してみてください。
書込番号:6401406
1点
最近どう?さん、返信ありがとうございます。
インストール時に、WinXP無印をSP1にアップデートしたブートCDを作成してインストールしたところUSBを認識するようになりました。
WinXP無印を直接SP2にアップデートしたブートCDがいけなかったんでしょうか・・・
書込番号:6404753
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






