P5B Deluxe のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P965+ICH8R P5B Deluxeのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5B Deluxeの価格比較
  • P5B Deluxeのスペック・仕様
  • P5B Deluxeのレビュー
  • P5B Deluxeのクチコミ
  • P5B Deluxeの画像・動画
  • P5B Deluxeのピックアップリスト
  • P5B Deluxeのオークション

P5B DeluxeASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年11月30日

  • P5B Deluxeの価格比較
  • P5B Deluxeのスペック・仕様
  • P5B Deluxeのレビュー
  • P5B Deluxeのクチコミ
  • P5B Deluxeの画像・動画
  • P5B Deluxeのピックアップリスト
  • P5B Deluxeのオークション

P5B Deluxe のクチコミ掲示板

(4097件)
RSS

このページのスレッド一覧(全470スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5B Deluxe」のクチコミ掲示板に
P5B Deluxeを新規書き込みP5B Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

起動しません

2007/05/13 23:24(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

スレ主 Z33VMXさん
クチコミ投稿数:9件

いつも参考にさせていただいております。

本日、P5B Deluxeで自作してみましたが、起動せず、マザーボードの初期不良を考えますが、いかがでしょうか?

症状:
電源オンで
CPU FANは回転開始
ASUSのLEDは赤色
HDは回っている
しかし、
BEEP音は出ず
初期画面は何も出ない(VGA信号出力なし)

ためしに、CPU、RAM、VGAカード、HD全てはずして、起動してもBEEP音は出ません。CMOS clearもしてみましたが変わらずでした。

ケーススピーカーの接続は確認済
モニターはVGAもDVIも、他のモニターでも成功しない

M/B:P5B Deluxe
CPU:Core 2 Duo E4300 BOX
RAM:UMAX DDR2 PC6400 1GB×2
電源:鎌力弐
VGA:ASUS EN7600GS Silent 256MB
HD:ST3320620AS(320G SATA300 7200)

自作歴は数台ありますが、最後の自作は5年前とブランクがあいています。
もしかしておもわぬ非常識なことをしてないかと思い、皆様のご意見を伺いたいと思います。
宜しくお願いします。

書込番号:6332660

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:273件 P5B DeluxeのオーナーP5B Deluxeの満足度5

2007/05/13 23:29(1年以上前)

ビープ音なしで、モニターに信号が行かない
っていうのは私の初期不良と同じですね。
CMOSクリアーも意味が無く購入店に持って行きました。
すぐに交換してくれましたよ。

書込番号:6332687

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2007/05/13 23:32(1年以上前)

12V田型コネクタには挿されてますか? よく忘れがち!

http://www.dosv.jp/feature/0704/16.htm

書込番号:6332699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/05/14 00:39(1年以上前)

接続関連で問題なければ、
原因の1例として、マザー側のCPUのピンが変な方向に曲がっていてピンが隣と接触しあうと起動しないことがあります。確認方法はCPUを外して斜めから見ると光の反射で直ぐに分かります。一応、確認を。

書込番号:6332961

ナイスクチコミ!0


スレ主 Z33VMXさん
クチコミ投稿数:9件

2007/05/14 00:51(1年以上前)

スレ主です。

解決しました。
じさくさんのアドバイス通り、田の字コネクタの問題でした!
電源ユニット側の田の字コネクタが最初、一つしかみあたらなかったものですので・・・
ちゃんとありました・・・お恥ずかしい。
以下の2つの方法を試していずれも動かないと困っていました。
つまり、
電源ユニット側20ピン電源コネクタ&田の字を合体させて24ピンにしてマザボに接続し、マザボ田の字コネクタは接続せず
と、
田の字と20ピン電源コネクタを別々に接続
の2通りです。
20ピンと24ピンは互換性があると思っていました。
やっぱり全部ちゃんとつながないといけませんね。ありがとうございました。

お騒がせしました。

書込番号:6332999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件 P5B DeluxeのオーナーP5B Deluxeの満足度5

2007/05/14 08:43(1年以上前)

そういうのは確認してから質問しましょうよ!

書込番号:6333473

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

クチコミ投稿数:57件

前々から熱そうだな、と思っていたので
友達から借りてきた電子温度計でサウスブリッジのヒートシンクに、センサ部分を当てて、温度を測ってみたところ、61℃ありました。(起動中に計りました)
この温度は、空冷の場合通常でしょうか?
それとも熱すぎるでしょうか?

PCの構成は
CPU C2D E4300
M/B P5B Deluxe
CPUクーラー ANDYサムライマスター
Mem A-DATA PC2-6400 1G×2
Power Seasonic S12 SS-550HT
VGA 玄人志向 GF 7300GT OC版
HDD S-ATA 320G×3
光学ドライブ DVDスーパーマルチ×2
室温 24℃
CPU温度 36度
OC 無し
です。

ご教授よろしくお願いいたします。

書込番号:6331378

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/05/13 17:54(1年以上前)

サウスがそんな温度に?
ICH8Rですよね?
高めですね

間違えてノースを測ってたって言うオチは無いという前提ですがw

書込番号:6331485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2007/05/13 18:06(1年以上前)

Birdeagleさん すいません
そのまんまのオチですw
ノースブリッジです
サウスブリッジは粘着式のヒートシンクつきファンをこの前つけたので、32度前後でした。

大変申し訳ございませんでした

書込番号:6331526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2007/05/13 18:07(1年以上前)

追記
ノースブリッジだとこれぐらいが、負担時の普通の温度でしょうか?

書込番号:6331527

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2007/05/13 18:25(1年以上前)

61度は高いですね。
動くでしょうがチップの寿命を縮めている気になります。
ANDYサムライマスターの風流が背面に平行になっていると
思います。これだとマザーの放熱器に風が当たりません。
Asusの他機種で同じ方式のノースブリッジの冷却でしたが、
(1)チップにヒートシンクを貼り付け
(2)背面ファンに自作のフードを付けてフィンの熱を吸出し
という方法で温度を下げました。
参考まで。

書込番号:6331585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2007/05/13 18:48(1年以上前)

ZUULさん 返信ありがとうございます。

やはり61度もあったら寿命を縮めてしまいますか
今は夕方で気温も落ちてきたので44度ぐらいに落ちてきました。

>背面ファンに自作のフードを付けてフィンの熱を吸出し
それはケース側にもう一期ファンを取り付けてそれにフードを自作して取り付けると言うような方法でしょうか?
それともANDYサムライマスターの風をフードを取り付けて、チップセット側に流用させるという方法でしょうか?

ご教授よろしくおねがいいたします。

書込番号:6331654

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/05/13 19:19(1年以上前)

白いマークさん  こんばんは。  ユーザーではありません。
自作は何をしても自由です。  
結果が良くなるように試行錯誤を。

クーラーファン関係
http://www.pc-custom.co.jp/
http://www.pc-koubou.jp/contents/parts/search.php?pc=50
http://www.twotop.co.jp/simple/sh_prodlist.asp?opendept=345
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts.php?dr=50&sc=1&iv=y&stk=0&brcode=95&sbrcode=282

VGA&チップセットクーラー
http://www.sne-web.co.jp/newpage261.htm

書込番号:6331727

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2007/05/13 20:06(1年以上前)

付属のVRM用ファンを付けるって手もありますよ。ケースのエアフローに影響が無いことが前提ですが。

書込番号:6331879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2007/05/13 20:31(1年以上前)

JAB00475さん BRDさん返信ありがとうございます。

ファンを付けるのも良いかもしれませんね
しかしVRM周りの冷却をどうにかしなければなりません。
このM/Bに付属している、VRM周りのヒートシンクはヒートパイプと切り離して使用することは可能なのでしょうか?

>付属のVRM用ファンを付けるって手もありますよ。
あれはリテールのCPUクーラーを使っていた際に使っていましたが、ANDYサムライマスターに変えると、重なってしまって、使えないので使っていません。

ご教授よろしくお願いいたします。

書込番号:6331949

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2007/05/13 21:11(1年以上前)

CPUの定格温度は70度あたりなので、60度で連続動作は
まず問題ないという気がしますが、ストレスを大きくして
いるのは間違いないです。
Core2Duoは通常負荷で、皆さん40度台(うまく冷やせばそれ以下)
じゃないですか。
背面ファンに付けたフードはアルミ板を加工して作りました。
ケース内でファンの内側で下側(マザー側)から吸い込むようにする
一種のエアダクトです。

休日の一日仕事です。材料、工具が要ります。
アルミ板、ネジ、金切バサミ、ヤスリ、ドリル・・・DIYで調達。
ファン穴距離などファン情報はファンメーカサイトから。
山洋電気Cooling Fan
http://sanyodb.colle.co.jp/product_db/coolingfan/dcfan/cooling_dcfan.html

もっと手軽な対策としては、マザーの放熱器にも風が流れるタイプの
クーラーに替えることです。確か、Core2Duoの標準クーラーは四方に
風が流れるタイプじゃないですか。
このタイプのクーラーと上記のフードの両方をやれば万全です。

書込番号:6332090

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2007/05/13 22:40(1年以上前)

インテルのデータシートではTc-MAXは102℃となっています。
ftp://download.intel.com/design/chipsets/designex/31305503.pdf

Tcについてはデータシートの中でも説明がありますが、こちら↓が分かり易いです。(CPUをチップセットに置きかえ)
http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20051004/113761/

動作が不安定になっているなど異常がなければ大丈夫でしょう。
どうしても不安でしたらZUULさんの仰るようにケースを加工して通風を良くしましょう。

書込番号:6332455

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2007/05/13 23:18(1年以上前)

VKさんから有意義な情報がありました。
インテルのドキュメントを見ると、チップセットの耐熱温度は
CPUより高いですね。
察するに、耐熱強度は チップセット>CPU>キャパシタ
となりますか。多分最初にいかれるのはキャパシタでしょう。
キャパシタもできるだけ風を当てて冷やすのがよろしいようです。

書込番号:6332629

ナイスクチコミ!0


starsheepさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:7件

2007/05/14 14:10(1年以上前)

単純に風を当てるだけなら、
こんなファンもあります。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1005/antec.htm

書込番号:6334113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2007/05/15 23:12(1年以上前)

ZUULさん VKさん starsheepさん 返信ありがとうございます。

耐熱温度がこれほどまで高いのなら、60度でも大丈夫かなとも思ったのですが、starsheepさんに教えていただいた、ファンを通販で買って使ってみたいと思います。
ファンや、データシートなどの情報ありがとうございました。

ご教授ありがとうございました

書込番号:6338914

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

音が出ません・・・・・・

2007/05/13 13:58(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

スレ主 basicxxさん
クチコミ投稿数:8件

初歩的なことで申し訳ないのですが質問させていただきます。
昨日初めて自作してOSもインストールでき喜んでいたんですが、なぜか音が出ません。右下のタスクバーには「オーディオ出力デバイスがインストールされていません」と出ていて、何をしてよいのかわからず、マザー付属のDVD−ROMでオーディオドライバをインストールしようとしたら
---------------------------
インストールに失敗しました!
---------------------------
このオーディオ ドライバ ファイルは、お使いのコンピュータのハードウェアをサポートしていません。

メモ:コンピュータを再起動せずにオーディオ ソフトウェアをアンインストールする場合は、今再起動して、セットアップを再度実行してください。
---------------------------
OK
---------------------------
と出ました。何が原因かわかる方よろしくお願いします。

書込番号:6330847

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/05/13 14:10(1年以上前)

OSはなんでしょう?OSにあったドライバをインストールしてますか?

書込番号:6330870

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/05/13 14:12(1年以上前)

こういう質問にありがちなんだけどさ
スペック出してくれないとこっちも何も言えない
ま、オーディオケーブルの配線ミスでそういうことになるってのは常識に近いからね
もう一度確認して

何も情報がない以上これくらいしか言えない

書込番号:6330874

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/05/13 14:13(1年以上前)

↑追加。

ケースからのケーブルは繋がないでインストールってことね

書込番号:6330875

ナイスクチコミ!0


スレ主 basicxxさん
クチコミ投稿数:8件

2007/05/13 17:04(1年以上前)

回答ありがとうございます。OSはVISTAなので
http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp&model=P5B%20Deluxe
ここにあるVISTA用のドライバをインストールしようとしましたが同じダイアログが出てきます。
言い忘れていましたが完成後初めてOSをインストールした時は右下のタスクバーに「オーディオ出力デバイスがインストールされていません」と言うメッセージは出ておらず、音楽を再生した時、音は出ていませんでしたが再生されていました。この時はただの配線ミスだったんだと思います。
しかし今日の朝PCを起動させてみたら、突然右下のタスクバーに「オーディオ出力デバイスがインストールされていません」と言うメッセージが出て音楽を再生させようとしたら、「サウンド デバイスに問題があるため、ファイルを再生できません。サウンド デバイスがお使いのコンピュータにインストールされていないか、別のプログラムが使用中か、または正常に機能していない可能性があります。」というダイアログが出てきました。
いろしろ試して駄目だったのでリカバリしてみましたが、今度はOSインストール直後から「オーディオ出力デバイスがインストールされていません」とタスクバーに出て音が出ないのはもちろん音楽を再生できませんでした。これはマザボードが故障したと言う事なのでしょうか?長々とわかりづらい説明すいません。

書込番号:6331315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2007/05/13 22:50(1年以上前)

たぶん、SoundMAX ADI Audio Driver を入れれば解決するとおもいます。
ついでにBIOSなんかもチェック。

書込番号:6332502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/05/13 22:59(1年以上前)

デバイスマネージャでサウンドデバイスは認識していますか?あればハード的故障の可能性は低いです。
Vista用のドライバは数種類あるので、全部試してみましょう。

書込番号:6332539

ナイスクチコミ!0


スレ主 basicxxさん
クチコミ投稿数:8件

2007/05/13 23:21(1年以上前)

さっきも書きましたがSoundMAX ADI Audio Driverは

---------------------------
インストールに失敗しました!
---------------------------
このオーディオ ドライバ ファイルは、お使いのコンピュータのハードウェアをサポートしていません。

メモ:コンピュータを再起動せずにオーディオ ソフトウェアをアンインストールする場合は、今再起動して、セットアップを再度実行してください。
---------------------------
OK
---------------------------

と出てインストールできませんでした。
デバイスマネージャには「サウンドデバイス」と言う項目は
ありませんでした。

書込番号:6332639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1046件

2007/05/13 23:50(1年以上前)

>さっきも書きましたがSoundMAX ADI Audio Driverは


口耳の学さんの
>OSはなんでしょう?OSにあったドライバをインストールしてますか?

Birdeagleさん
>スペック出してくれないとこっちも何も言えない

の答えが、
>OSはVISTAなので

>ここにあるVISTA用のドライバをインストールしようとしましたが

ですか?

何か、解決しようとされているようには思えません。
ヤラセですか?

書込番号:6332768

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

RAID(1)設定方法をご教示下さい

2007/05/12 22:17(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

スレ主 shikabellさん
クチコミ投稿数:29件

再度、ご教示下さい。
OS:WIN XP sp2
RAID(1)を構成すべく、BIOSの設定を試みていますが上手く行きません。
構成:CPU E4300、DDR2 800 1GBX2
HDD:SATA 1--160GB、SATA 5,6-->320GB*2
当初はシングルでOSをインスト−ルし、正常に運用しています。
BIOS、デスク管理上からも320GBのHDDは認識しています。
(未フォ−マットです)

Main IDE Configuratoin SATA [Enhanced]
Configuration SATA as [RAID]

* BIOS>POST> ctl+i でRAID設定に入り
 0>SATA 160GB  Non-RAID Disk
 1>SATA 320GB*2、 RAID(1)  として抜け出し

ここから、OSをインスト−ル、途中「HDDが無いので、セットアップを中止します! >F3 終了」と先に進めないのです。 再起動後は BIOSで「RAID]-->「IDE」に変更しないと 立ち上らない(これは設定上しょうがないと思うのですが)

Advanced > Onboard Device Cofiguration
JMicron SATA/PATA Controller [Enabled]
JMicron Contrpller [RAID]

ASUSのマニュアル 5-30頁
5.4.2 Intel RAID [BIOSでRAIDを設定する]
 5項は上記を指しているのでしょうか?

ここの、口コミも読ませていただいたのですが、理解に至りません! 色々書いて、判りにくい説明かもしれませんが宜しくお願いいたします。





書込番号:6328770

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/05/12 22:29(1年以上前)

インストールの途中でF6キーを押してFDDからドライバを読み込ませていますか?

書込番号:6328822

ナイスクチコミ!0


スレ主 shikabellさん
クチコミ投稿数:29件

2007/05/12 23:01(1年以上前)

口耳の学さん
早々の連絡、ありがとうございます。
押していません、F6を押すタイミングは何時でしょうか?
FDDにはドライバ−を入れてあります。
 すみません!

書込番号:6328949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/05/12 23:16(1年以上前)

CDでブートした直後に画面下にメッセージが出るのでF6キーを連打してください。
すぐには何も反応無いですが、Sキーを押せというメッセージの画面で止まれば成功です。
あとは指示に従ってドライバを読み込ませてください。

チップセットが違いますし、他のメーカーのサイトですが参考にしてください。
http://www.gigabyte.co.jp/nippon/ich5r-r.html

書込番号:6329010

ナイスクチコミ!0


スレ主 shikabellさん
クチコミ投稿数:29件

2007/05/13 16:53(1年以上前)

口耳の学さん
XPの再インストとRAID(1)が完了しました、有難うございます。 後は「デスク管理」からパ−テ−ションを作成し運用します。 さて、再度XPの認証をやらなければ! 
 

書込番号:6331297

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

SoundMaxについて

2007/05/11 09:00(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

スレ主 PUK-PUKさん
クチコミ投稿数:6件

今、このマザーボードでvista32bitをインストールしたのですが、楽しみにしていたSoundMaxが正式にインストールされません!!右下のアイコンも表示されないのですが…。
XPのときみたいに右下にアイコン(青い三角形)が表示され、イコライザー機能(採石場・コンサートホール・下水道などの音を変える機能)などを使えるにはどうすればいいですか??

書込番号:6323347

ナイスクチコミ!0


返信する
ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2007/05/11 09:33(1年以上前)

Vista 32bit Sound MAX ADI Audio Driver v6.1.6100 for 32bit
2007/4/17 up
これをインストールすればどうでしょう。

http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp&model=P5B%20Deluxe

書込番号:6323392

ナイスクチコミ!0


kunioさん
クチコミ投稿数:1339件Goodアンサー獲得:51件

2007/05/11 09:34(1年以上前)

http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp&model=P5B%20Deluxe
ここのオーデェオの最新を入れましたか

書込番号:6323398

ナイスクチコミ!0


スレ主 PUK-PUKさん
クチコミ投稿数:6件

2007/05/11 09:57(1年以上前)

返答ありがとうございます☆
最新のアップデートをインストールしてみましてが、まだ右下に表示されません…。原因は、やはりこのマザーボードに対してvistaをインストールしてしまったことでしょうか??

書込番号:6323435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/05/11 10:06(1年以上前)

P5Bですが、私もVistaでドライバインストールしたのにアイコンでませんね。
コンパネ探してもありませんし。

書込番号:6323453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件 P5B DeluxeのオーナーP5B Deluxeの満足度5

2007/05/11 10:29(1年以上前)

どうやら、そうなるようですよ。
うちのも同じく何も表示されません。
それどころか、スリープからの復帰で音が出なくなることが
何度か合ったので、今はVISTA標準のドライバーで
快適に音が鳴ってます。

まだまだ、ドライバーのできが悪いみたいですね・・・

書込番号:6323500

ナイスクチコミ!0


スレ主 PUK-PUKさん
クチコミ投稿数:6件

2007/05/11 10:43(1年以上前)

やはり皆さんそうですか〜!やはりvistaの出来はイマイチということがわかりました!!

書込番号:6323537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件 P5B DeluxeのオーナーP5B Deluxeの満足度5

2007/05/11 11:01(1年以上前)

個人的にはVISTAがいまいちではないと思いますよ。

ドライバーのできがいまいちなだけだと思いますよ。
いつまでもちゃんとしたドライバーを出してくれない
メーカーに私は腹が立ちますね。
それでいて、VISTA正式対応とか言ってるんですから・・・

書込番号:6323570

ナイスクチコミ!0


スレ主 PUK-PUKさん
クチコミ投稿数:6件

2007/05/11 11:37(1年以上前)

そうですよね!!メーカーからのサポートを待つことにしてみます♪

書込番号:6323632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/05/11 13:45(1年以上前)

こんにちは。

美咲☆彡さんのお書きの症状は、これではありませんか。

Windows Vista をスリープまたは休止状態から復帰させてコンピュータを再起動した後、High Definition Audio デバイスが機能しなくなることがある

http://support.microsoft.com/kb/929685/ja

ご参考までに

書込番号:6323898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件 P5B DeluxeのオーナーP5B Deluxeの満足度5

2007/05/12 00:12(1年以上前)

素人の浅はかさ さんのおっしゃるアップデートは
出来なかったんです。
非対応みたいな感じではじかれました。

まぁ、特にドライバーを入れなくてもちゃんと音はなっているので
気にしてないですけど。

余計なドライバーを入れなくていいので、こっちの方がいいかも
しれないですね。
(何らかの不具合に合う確率が無くなりそう)

おかげで、うちのVISTAは快適に動いてくれてますよ。

書込番号:6325742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/05/13 12:39(1年以上前)

美咲☆彡さん

VISTA標準のドライバーっていうのはちなみにどんなものですか?
私も同じような症状で困っているもので・・・

書込番号:6330636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件 P5B DeluxeのオーナーP5B Deluxeの満足度5

2007/05/16 11:25(1年以上前)

キャスケットさん
VISTA標準という言い方でよかったのかどうか・・・

VISTAをインストールしてそのままということですよ。
うちの場合はマザーボードにVISTAのドライバーCDが添付されていましたが、これは使いませんでした。
ASUSのHPから最新を落としても音が出なくなるということがあったので、ドライバーは入れてません。
私は、付属のマイクは使わないし、イコライザーは必要ないと感じたので、このままで十分と思います。
そのままの状態でも、仮想サラウンドやラウドネス、低音ブーストなどのあれば便利くらいの機能はありますし、・・・
まぁ、所詮パソコン用のスピーカーだし、これはこれでCDを聞いたりするくらいなら十分いい音と感じますよ。
 で、その後の結果ですが、ドライバーをVISTA標準で使うようになり、スリープからの復帰でもきちんと音が鳴ってくれるようになり、今のところ(1ヶ月毎日使っています)特に不具合もなく、
快適ですよ。

書込番号:6340249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件 P5B DeluxeのオーナーP5B Deluxeの満足度5

2007/05/16 12:58(1年以上前)

顔の表情が怒っていますが
以前のカキコのままだったのですみません

書込番号:6340462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/05/17 00:09(1年以上前)

美咲☆彡さん

何とか解決する事ができました。
本当にありがとうございました。

書込番号:6342609

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

クチコミ投稿数:35件

ASUS P5B DELUXE/WiFi-AP
SEAGATE ST3320620AS
BUFFALO DVSMX1218FBS

SATA接続のHDDとIDE接続のDVDドライブからSATA接続のDVDドライブに変更した途端にHDDがBIOSで認識されなくなりました。
DVDドライブはBIOUで認識されています。HDDがSATA1、DVDドライブははじめSATA2に接続しました。マニュアルにハードディスク
ドライブ接続についてSATA1/2/5/6はマスターと表記されていたので、DVDドライブSATA3に接続してみましたが同様にHDDがBIOSで認識されません。解決方法がありましたら、どなたかご教授お願いします。
ASUS P5B DELUXE/WiFi-APのクチコミに書き込みましたがあまり反応がいただけなかったのでDVSM-X1218FBS/B、こちらのASUS P5B DELUXEにも書き込ませていただきました。マルチポストと判断されても仕方がありませんがどうかよろしくお願いします。

書込番号:6321286

ナイスクチコミ!0


返信する
ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2007/05/11 02:14(1年以上前)

BIOS [Standard IDE mode]設定で

SATA 接続 光学ドライブをSATA5に接続して試してみては?

SATA-1-----HDD-ST3320620AS
SATA-2
SATA-3
SATA-4
SATA-5-----DV SMix1218FBS
SATA-6

書込番号:6323036

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2007/05/11 02:49(1年以上前)

追伸
OSは何?

[AHCI]に設定していると他の項目で認識しなくなる現象の書き込みがあるようです。

書込番号:6323070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2007/05/11 11:18(1年以上前)

Standard IDE Mode です。OSはWin XP Pro SP2です。

書込番号:6323604

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2007/05/11 11:59(1年以上前)

HDDと光学DVDドライブ以外のリストの記入がないどで判断できませんが、HDDを認識しないことはC:¥ OSが起動しないことですか?
ーーーーーーーー
ここはどう表示ですか
SATA 1 [Not Detected]?
SATA 2
SATA 3
SATA 4
SATA 5
SATA 6

IDE Confiquration

Sytem Information

----------------

書込番号:6323677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2007/05/12 09:13(1年以上前)

ヒエルさんありがとうございました。
DVDドライブのケーブルを抜いても起動しないので、SATA1に接続しているケーブルかコネクタの不良を疑いました。HDDをSATA2、DVDをSATA3に接続したら起動しました。結局SATA1のコネクタが不良でした。
SATAはBIOSでIDEモードになっていますが、AHCIモードに変更した方がSATA本来の性能が発揮されるのでしょうか?

書込番号:6326509

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2007/05/12 18:12(1年以上前)

BIOSで[AHCI]に設定してドライバーをインストルしてからOSをインストールしますので、この状態から変更はできません。
Vistaでは自動でドライバーをインストールしますので便利ですが
その他のOSでは自分でドライバーを入れる必要があります。


書込番号:6327929

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P5B Deluxe」のクチコミ掲示板に
P5B Deluxeを新規書き込みP5B Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5B Deluxe
ASUS

P5B Deluxe

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年11月30日

P5B Deluxeをお気に入り製品に追加する <224

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング