P5B Deluxe のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P965+ICH8R P5B Deluxeのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5B Deluxeの価格比較
  • P5B Deluxeのスペック・仕様
  • P5B Deluxeのレビュー
  • P5B Deluxeのクチコミ
  • P5B Deluxeの画像・動画
  • P5B Deluxeのピックアップリスト
  • P5B Deluxeのオークション

P5B DeluxeASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年11月30日

  • P5B Deluxeの価格比較
  • P5B Deluxeのスペック・仕様
  • P5B Deluxeのレビュー
  • P5B Deluxeのクチコミ
  • P5B Deluxeの画像・動画
  • P5B Deluxeのピックアップリスト
  • P5B Deluxeのオークション

P5B Deluxe のクチコミ掲示板

(4097件)
RSS

このページのスレッド一覧(全470スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5B Deluxe」のクチコミ掲示板に
P5B Deluxeを新規書き込みP5B Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

IDEの接続について

2007/05/07 18:06(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

クチコミ投稿数:24件

この度、マザー乗せ換えを考えています。今までIDE接続のドライブを4台とHDDでのIDE接続を2台、計6台でのIDE接続での構成で使用してきましたが、この製品にはPRI_IDE一つしかないので困っています。なにか今まで通り6台のIDEを繋げる方法ないですか?おねがいします。

書込番号:6312002

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2007/05/07 18:10(1年以上前)

IDEカードを増設するといい。

書込番号:6312012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2007/05/07 18:20(1年以上前)

これってDVDドライブにも接続可能ですか?

書込番号:6312049

ナイスクチコミ!0


ragzoさん
クチコミ投稿数:931件

2007/05/07 18:25(1年以上前)

IDE6台ってことは、M/Bに通常のIDEの4個に加えて、RAID用のコネクタが付いてたってことですね。

ドライブ4台を頻繁に使わないならIDE-USB2.0を使うのもありますよ。
価格も1本¥1000くらいだし。

書込番号:6312059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2007/05/07 18:36(1年以上前)

ちなみに今、使っているのはP5WD2 Premiumです。IDEの差込が3つあって、それを各、2台づつ繋いでいたってことです。

書込番号:6312090

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/05/07 18:42(1年以上前)

>IDE6台ってことは、M/Bに通常のIDEの4個に加えて、RAID用のコネクタが付いてたってことですね。

へ?
IDEってマスター・スレーブがあるじゃん・・

一番早いのはIDE→USBの変換ケーブルを必要個数だけ買う
まぁ常時接続したいならIDEカードだね
でもデータ取り出して後はスクラップ行きもしくはデータドライブ行きでしょ?
USB変換で十分だと思うけど?

ちょっと高くなるけど外付けケースを買ってきて外付けにするってのもありだね

書込番号:6312105

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/05/07 18:45(1年以上前)

あ・・ごめん
↑に追加

昔のマザーって中にはIDEがいっぱいあるってのもあるからね
そういうのの話
特に478環境とかそのくらいの世代で結構多かったんじゃない?
SATAが普及しだしてからはIDEコネクタどんどん減っていって今では775のIntelチップセットじゃ存在しなくなったくらいだからねぇ

書込番号:6312116

ナイスクチコミ!0


AD-Y100さん
クチコミ投稿数:731件

2007/05/07 18:58(1年以上前)

FastTrak TX4000は

http://jp.promise.com/product/product_detail.asp?product_id=168

書込番号:6312162

ナイスクチコミ!0


ytamuさん
クチコミ投稿数:91件

2007/05/08 13:07(1年以上前)

私は、IDE⇒S-ATA変換器を使って接続していますよ。
型名は忘れてしまったのですが3000円程度であった
かと思います。

書込番号:6314902

ナイスクチコミ!0


虎24さん
クチコミ投稿数:12件

2007/05/16 00:33(1年以上前)

バッファローのPCI用のIDEカードを使用しています。
プライマリ・セカンダリで計4台接続出来便利ですよ。

OSはSATAのHDDにしましたが、以前から使用していた光学ドライブ(2台)をMBのIDEにつないで、HDDをIDEカードにつないでいます。不具合はありません。
ただ、起動時に認識の動作が入るため、その分OSの立ち上がりが10秒程遅くなります。(BIOSの設定で最短にしてありますが)

サウンドカードとTVチューナーとIDEカードでP5B/DのPCIスロットが
一杯です。

書込番号:6339320

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40518件Goodアンサー獲得:5704件

2007/05/16 00:55(1年以上前)

そのHDの各容量は?。

書込番号:6339393

ナイスクチコミ!0


虎24さん
クチコミ投稿数:12件

2007/05/18 22:22(1年以上前)

お返事遅くなりました

1台はWDの80GB(WD800)もう1台はシーゲイトの160GB(ST3160023A)です。
ひと昔前の製品ですが、まだまだ現役でがんばってます。

書込番号:6348306

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40518件Goodアンサー獲得:5704件

2007/05/18 23:53(1年以上前)

新しいPCを買うのに、古いHDのためにI/F増設するのもどうかと思います。500Gが1.5万で買える時代です。S-ATAタイプに交換しましょう。
または、USBケースに入れて、割り切った使い方を。いまさらIDEのI/Fを買うより、現実的です。

書込番号:6348679

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2007/05/19 06:49(1年以上前)

>USBケースに入れて、割り切った使い方を。いまさらIDEのI/Fを買うより、現実的です。

台数分のUSBケースや、変換アダプタを揃えるよりはカードの方が安いと思えるけどねぇ。

壊れてもないHDDを淡々と買い換えてく方法と、過去の財産を新たな方法で活用するとでは後者推奨する。

モノを粗末にする奴にははわからん理屈だろうけどな。

書込番号:6349298

ナイスクチコミ!0


ragzoさん
クチコミ投稿数:931件

2007/05/19 09:42(1年以上前)

HDD以外のドライブで4台実装???
全部DVDなのかな?

なんに使うんだろ・・・
デュプリケーターにして、DVDコピーをバンバンとか?

書込番号:6349614

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40518件Goodアンサー獲得:5704件

2007/05/19 10:06(1年以上前)

物を粗末にする?。PCに必要なのは、速度と安定性で、それで節約できるのは「時間」。なんでわざわざ、古くて遅いHDを溜めて、不安定要因になるI/F増設してまで、使わないといけないの?。シンプルな構成にできるだけの資金的余裕があるのなら、すべきでしょう。
S-ATAのHDを買うことがもったいないのなら、そもそもIDEを廃止しつつある新しいPCに買い換える必要が、そもそも無いでしょ。Pentium3のPCでも使ってれば?。

USBケースでの「割り切った使い方」について、頭を使いましょ。

書込番号:6349691

ナイスクチコミ!0


ragzoさん
クチコミ投稿数:931件

2007/05/21 01:18(1年以上前)

> KAZU0002さん

これはなしが違うよ。
HDD以外の4台のドライブをどうするかってお話。

HDDをSATAにリプレースした処で問題は解決しない。

それともドライブ4台全部をSATAにリプレースするの?

書込番号:6356003

ナイスクチコミ!0


虎24さん
クチコミ投稿数:12件

2007/05/21 11:40(1年以上前)

私自身、早さと安定性の追及の為にどれだけ無駄な時間を掛けたことか。
それが自作の楽しくて自作やってますが・・・。

書込番号:6356735

ナイスクチコミ!0


虎24さん
クチコミ投稿数:12件

2007/05/21 11:48(1年以上前)

誤 それが自作の楽しくて自作やってますが・・・。
 
正 それが楽しくて自作やってますが・・・。

すみません訂正させて頂きます。

書込番号:6356755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2007/05/21 13:19(1年以上前)

みなさん貴重な意見をいろいろとありがとうございます。あれからIDE→SATAの変換コネクターを2つ買いました。実際、装着しましたが、DVDドライブもHDDもどちらも認識しませんでした。この手のコネクターはどうやらマザーとの相性が重要らしいです。

書込番号:6356968

ナイスクチコミ!0


虎24さん
クチコミ投稿数:12件

2007/05/22 23:39(1年以上前)

ムックちゃんさんへ。実は変換コネクタも試しました。

認識しないとの事ですが、参考までに私の場合は、
HDDのジャンパをマスターにして、SATA2又はSATA5に
接続したら大丈夫でした。SATAの3・4・6は駄目でした。
光学ドライブは試してませんが。








書込番号:6361964

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

起動できないです。

2007/05/06 22:45(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

スレ主 Geek&Nerdさん
クチコミ投稿数:23件

昨日MBとCPUを新しく買ってきて、入れ替えたところ、
さっきまでは動いていたのですが、AsusのWebページに
新しいBIOS "P5B Deluxe Release BIOS 1101"があった
ので、ユーティリティでUPDATEしたところ、
起動できなくなりました。困ったので今漫画喫茶で
これを書いています。

起動後最初の画面で"Overclocking Failed"というようなメッセージが出てきて、F1を押してBIOS上でDefault Settingに戻して
再起動すると、真っ黒な画面で左上にコマンドプロンプトみたい
なのがちかちかしていていっこうに動きません。

BIOSをUPDATEする前かした後だか記憶が定かでないのですが、FSBを266→300に変更したりもしております。ちなみに、電圧等は怖いので一切いじっていません。

BIOS画面でDefault Settingにしたり、CMOSクリアも数回やってみたのですが、だめでした。また、マニュアルには、オーバークロックによりシステムがハングアップした場合は、C.P.R.(CPU Parameter Recall)という機能を使えと書いてあるのですが、どこでその機能が使えるのかがまったくわかりません。

システムの主な構成は、
MB: P5B Deluxe
CPU: Core 2 Duo E6700
メモリ: PC2 5300 512MB2枚
VGA: EN7600GS Silent 256MB
電源: TORICAの400W

素人なのに変なことをしたからこうなってしまいました。どなたかお助けください。よろしくお願いいたします。

書込番号:6309663

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:273件 P5B DeluxeのオーナーP5B Deluxeの満足度5

2007/05/06 22:55(1年以上前)

電源長押しで切って、
電源コードを一度抜く、10秒くらい放置
で、元に戻りませんか?

書込番号:6309727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/05/06 22:57(1年以上前)

>BIOSをUPDATEする前かした後だか記憶が定かでないのですが、FSBを266→300に変更したりもしております。

これが要因となって、
>"Overclocking Failed"
となったのだから、CMOSクリアで一度デフォルト起動すれば?

素人なのにOCして、それはどうするのですか?
なんて尋ねるのは恥ずかしいですよ、マニュアルも読まないうちに。

書込番号:6309737

ナイスクチコミ!0


麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2007/05/06 23:03(1年以上前)

読む限りでは、
起動できないのはBIOSではなく、OSだと思うんですけど、OSは何ですか?

まあ十中八九windowsだと思いますけど、
死んだwindowsは再インストールするしかないです。
MBも交換したのでしたら、クリーンインストールですよね?
昨日〜今日に掛けて組み上げたのなら、さほど追加ソフトも入れてないでしょうし。

あと、windows上からのBIOS UpDateはお勧めできません。
もっと言うと、目的のないBIOS UpDateがお勧めできません。

書込番号:6309771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件 P5B DeluxeのオーナーP5B Deluxeの満足度5

2007/05/06 23:03(1年以上前)

たしか、OCが原因で立ち上がらない場合はCMOSクリア
はしなくていいと取説に書いてありましたよ。
CMOSクリア
すると全部イチからなので、面倒では・・・

書込番号:6309773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/06 23:13(1年以上前)

MB変えたならOS入れなおした方がよろしいですよ。
それで問題なく起動できるようになると思います。

書込番号:6309822

ナイスクチコミ!0


も!さん
クチコミ投稿数:9件

2007/05/07 00:03(1年以上前)

私も先程、同じ状況になりました。
私の場合、HDDモードを「AHCI」でセットアップしましたが、BIOSアップデートでデフォルトの「IDE」になり、起動できませんでした。「AHCI」に変更したら、すんなり起動できました。
場所は、BIOSメニューのIDE ConfigurationのConfigure SATA asです。モードは「IDE」「AHCI」「RAID」から選択できます。
外していたらすみません。

書込番号:6310045

ナイスクチコミ!0


スレ主 Geek&Nerdさん
クチコミ投稿数:23件

2007/05/07 00:07(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。いろいろお騒がせしました。
起動できるようになりました。システム構成には書いてなかった
のですが、実はシステムドライブをRAID0で組んでまして、
BIOSアップデートしたときに(当然ながら?)解かれたようです。
メモリを1本ずつ交互に刺してみたり、何度もCMOSクリアして
みたりなど2時間ぐらいいろいろ試した挙句、結局はOSが
起動しなかっただけのようです。
BIOSでRAID再設定すればあっさり起動しました。

それにしても、BIOSでCD-ROMを最初に起動する設定にして
Windows XPのCD-ROMを入れたのに何で起動しなかったのかは
謎ですが。

もう変にいじるのはやめます。
どうもありがとうございました。

書込番号:6310068

ナイスクチコミ!0


スレ主 Geek&Nerdさん
クチコミ投稿数:23件

2007/05/07 00:11(1年以上前)

も!さん、AHCIとRAIDの違いはありますが、原因は同じですね。
返信ありがとうございます。

書込番号:6310095

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

SATAについて

2007/05/06 22:37(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

クチコミ投稿数:89件

ようやく来月位に自作を実行しようと思っています。
今までに何度か質問させていただきましたが今回もお願いします。

SATAのHDD、光学ドライブを組み込もうと思っています。
多少ゲームがしたいためXPにしようと思っていますがせっかくの機能なのでAHCIモードにしたいと思っています。
RAIDとかは今は考えていませんがIDEモードからAHCIモードに変えるとXPが起動しないとか書かれていたので、だったら初めからAHCIの方がいいのかなとも考えての判断です。

VistaではセットアップDVDに凡用のドライバが入っているということですがXP-HOMEの場合はマザーのインストールCDに入っているドライバをFDDに落としてからOSインストール時(内臓FDDを購入予定です)にF6で入れる。
ということでいいんでしょうか?

それとも
RAID/AHCI ソフトウェア - インテル® マトリクス・ストレージ・マネージャー [IATA61.EXE]の iata621_cd.exeというのが検索していて頻繁に出でてくるのですがこちらを入れるのでしょうか?

今使用しているPC(富士通FMVC70E7)にはFDDがないためUSBの外付けを購入しようと思っていますが外付けでも支障はないのでしょうか?

低次元の質問ですがよろしくお願いします。
またこちらの情報でどれを開示すればいいのか分からず足りない事がありましたらすぐに答えます。

書込番号:6309627

ナイスクチコミ!0


返信する
Wintel厨さん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:36件

2007/05/06 23:01(1年以上前)

OSはWindowsXPとWindowsVista、どっちを使う予定でしょうか?
#それともマルチブート環境にしたいのかな?

取りあえず一般論を。

WindowsXPの場合、AHCIモードの場合はスレ主さんも書いてる通り、最初にF6キーを押して
FDによるAHCIドライバの導入が必須になります。

WindowsVistaの場合は、Vistaが標準で持っているAHCIの汎用ドライバで動作しますので
(セットアップの途中に)別途にドライバを導入する必要はありません。

http://www.microsoft.com/japan/windowsvista/compatible/inboxsearch.aspx?CompanyID=1001&Keyword=AHCI&Page=1

Vistaの場合、セットアップ完了後でもIntel製のAHCIドライバ導入(Matrix Storage Managerを
インストして)は可能ですから、その辺はスレ主さんの好みで良いんじゃないかと思いますが。
#(標準ドライバで)どうしても動作が安定しないとかだったら導入してみる、みたいな感じで

書込番号:6309760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2007/05/06 23:47(1年以上前)

Wintel厨さん早速の回答ありがとうございます。
説明文が不十分で申し訳ありません。
使うOSはWin-XP-Homeです。
ただ後々Vistaにしようとは思います。

BIOSでAHCIに設定
  ↓
マザー付属のインストールCDからAHCIドライバをFDにコピー
  ↓
FDDにセットしておく
  ↓
OSインストール時にF6にて入れる
  ↓
OSインストール後に不安定だったり気に入らなければ「RAID/AHCI ソフトウェア - インテル® マトリクス・ストレージ・マネージャー [IATA61.EXE]の iata621_cd.exe」を後からあてる。


ということでよろしいのでしょうか?
繰り返しになってしまい申し訳ありません。
これらを実行するときに気をつけるような事があれば教えてください。

購入前にできる限り疑問は解消したいですがやはり購入して実際にいじってみないと駄目ですね。

書込番号:6309967

ナイスクチコミ!0


Wintel厨さん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:36件

2007/05/07 00:06(1年以上前)

>使うOSはWin-XP-Homeです

了解。
XP使用を前提に話を進めます。

>OSインストール後に不安定だったり気に入らなければ

Matrix Storage Manager(以下「MSM」)は、

1:RAID用ドライバ
2:AHCI用ドライバ
3:RAID/AHCIモード動作時の管理コンソールソフトウェア

で構成されていて、BIOSでSerialATAをAHCIモードに設定していれば、2と3がインストールされます。

つまり、XPインスト時にF6キー押してドライバを導入すれば、MSMの導入は任意になります。
FDにコピーしたAHCIドライバとMSMに入っているAHCIドライバは(バージョンが合致しない場合を除き)同じ物ですから
その辺間違えのないように。

後からMSM導入を検討する必要があるのは、Vista標準のAHCIドライバを使用した場合ですから。

書込番号:6310067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2007/05/07 19:26(1年以上前)

何度もお答えいただき感謝いたします。
疑問が解消できました。
これからも疑問や不安をある程度なくしてから自作に挑もうと思います。
また何かありましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:6312245

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

SATAでRAID 0とATAPI

2007/05/06 22:16(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

クチコミ投稿数:14件 maniyax.net 

SATA接続のHDD2台をRAID 0としてXPをインストールしました。
その後、ATAPI(ATA)のHDDを接続したのですが、XPで認識しません。
もしかしてConfigure Serial-ATA AsをRAIDに設定すると、ATAPIのHDDは認識できないとかいうことがあるのでしょうか?

書込番号:6309509

ナイスクチコミ!0


返信する
Wintel厨さん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:36件

2007/05/06 22:44(1年以上前)

>ATAPI(ATA)のHDDを接続したのですが

という事は、M/Bへの接続はJMicron(PRI_IDE)の方ですよね?

BIOSのAdvanceメニューから「Onboard Device Configuration」の「JMicron SATA/PATA Controller」を
「Enabled」、「JMicron Controller Mode」を「IDE」に設定して、POST後のJMicron BIOSでHDDが正常に
認識されてるか確認してみて下さい。

PRI_IDEに接続したIDEデバイスはOS標準のドライバで動作しますので、デバイスマネージャで認識されてれば
後はディスクの管理からパーティションの作成&フォーマットを行って下さい。

何処で認識されてないのか、その辺詳細を書いてくれれば的確なレスが付き易くなると思います。

書込番号:6309659

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件 maniyax.net 

2007/05/07 00:12(1年以上前)

「JMicron SATA/PATA Controller」を「Enabled」、「JMicron Controller Mode」を「IDE」で認識されました。
RAIDをJMicronでは組まないので、Disableにしておりました。
大変助かりました、有難うございました。

書込番号:6310100

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Raid 0構築できないいんですが

2007/05/06 17:04(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

クチコミ投稿数:3件

Raid0環境を構築出来ずに困っています。

CPU : Core 2 Duo E6600 Box
M/B : P5B Deluxe
Mem : UMAX 1G×2
G/B : EN7600GS/SILENT/HDT/512M
HDD-1 : HITACHI ATA 160G OSインストール済み
HDD-2,3 : シーゲート S-ATA 300GB
O/S : Windows XP SP2

上記のような構成で、HDD-1にXPがインストール済みです。
新規にHDD-2,3を組み込み、Raid 0 を構築しようとしました。
まず、HDD2台を組み込みBIOSの Configure Serial-ATA AsをRAIDにしてから、Intel Matrix Storage Manager Option ROMにて設定しました。ここでは、きちんとHDD 2台を認識しているんですが、祭起動後、マイコンピュータではドライブが出てきません。
システムHDDが、ATAでは無理でしょうか?又は 新たにOSを再インストールしないといけないんでしょか?

書込番号:6308273

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2007/05/06 17:06(1年以上前)

diskの管理で認識してる?

書込番号:6308281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/05/06 17:08(1年以上前)

いいえ、もちろん認識してません。

書込番号:6308286

ナイスクチコミ!0


Wintel厨さん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:36件

2007/05/06 17:16(1年以上前)

RAIDドライバ(Matrix Storage Manager)はインストしましたか?
付属のCDに入ってると思いますので探してみて下さい。

見つけられなかったら↓からDLして下さい。

http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp&model=P5B%20Deluxe

書込番号:6308319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/05/06 18:29(1年以上前)

Wintel厨さん
その通りでした。デバイスマネージャー見るべきでした。
解決しました。ありがとうございました。

書込番号:6308550

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

素人につき教えてください。

2007/05/06 14:59(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

クチコミ投稿数:41件

皆さんこんにちは!!教えてください!!

今回初めて自作パソコンを作成しようと思っているのですが分からない事や組み合わせが良いか電圧が足りているか等何か気になる点やお築きの点がありましたら書き込みをお願い致します。

OS    Windows Vista HomePremium 32bit
マザボ  P5B Deluxe
CPU  Core 2 Duo E6600
CPUクーラー ASUS V-60
メモリ  Pulsar DCDDR2-2GB-800 (DDR2 PC2-6400 1GB

2枚組) UMAX
          
HDD  Seagate ST380811AS ( 80G )
HDD  Seagate ST3400633AS ( 400G )
電源   Seasonic (Owltech) S12 ENERGY+ SS-550HT
VGA  SAPPHIRE RADEON X1950Pro/256M/PCI-E 
DVDドライブ  Pioneer DVR-A12J-BK が2台
3.5インチ マルチメモリーカードスロット?SD.DXカード.miniSDカード等
         FA404MX(B)
TVキャプチャー  IO−DATA  GV-MVP/RX3
FANコントローラー Scythe kamaMeter(SCKM-1000)
FAN 12cmケース付属品FAN(後部)
FAN  8cm Oultech (OWL-FY0825L)(BL)(前部)
ケース In Win IW-430 ATXミドルタワーケース
キーボード ロジクール Cordless Desktop MX3200 Laser(MX-3200)


以上内容になります。細かくてすみませんが宜しくお願い致します。

質問点
@構成として問題ないか?
A電源の電圧は不足していないか?
BFANコントロールは上の内容にて2機のFANの起動又は操作可能か?
CマザーボードとDVDドライブの相性?
DBIOS・OS設定の時にコードレスキーボードにて対応出来るのか?
    キーボードは違う物が必要なんですか?
EVGAの最初の設定(最初にデータのダウンロードが必要なんですか?)
他にもお気づきの点がありましたらどんどん書き込みをお願い致します。
雑誌等は色々読んではいるのですが何分素人の為どんな事でも参考になりますのでお願い致します。
PS
後組立の際にこうした方が良い等のアドバイスも頂けると大変嬉しいです。

以上長文ではありますが宜しくお願い致します。







書込番号:6307841

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/05/06 16:52(1年以上前)

ひろぼうパパさん  こんにちは。  5だけ。
組み立ての最初は PS/2のキーボードとマウスを使われますように。

(英語版 電源電卓
http://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp )

書込番号:6308225

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/05/06 19:07(1年以上前)

コードレスキーボードについて・・・
 一応Logicool系はBIOS状態から認識はしますので使用は可能
 です。まあ最低でも、キーボードだけはUSB接続の有線モデル
 を一枚ご準備を。
 PS2に拘る必要はないと思いますが、もっとも「安全牌」なのは
 間違いないです。

書込番号:6308676

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40518件Goodアンサー獲得:5704件

2007/05/06 19:28(1年以上前)

タイトルには質問の概要を。
初心者であることをアピールしないこと。
「@」等の特殊文字は使わないこと。

1.特に問題は見受けられませんが。ファン関係は、マザー/CPU/HD等の温度を実測した上で検討すべきものです。組む前にわかるわけありません。
2.電圧が足りない電源は、単なる不良品です。
 供給電力なら、掲示ので問題ないかと。
3.マザーのファンコントロールに文句が出てから。
4.IDEタイプなら、問題ないと思います。S-ATAタイプは、ドライブメーカーに問い合わせを。
5.コードレスキーボードは、マザーから見た場合、有線と変わりはありません。違っていたらキーボードの問題。
6.最新のドライバのダウンロードくらいはしましょう。…「ドライバ」はわかりますよね?。


なんでこう皆、CPUクーラーを交換したがるんだろう?。E6600のリテールは、うるさいと思わないけど。
ケースを穴だらけにして、もれてくる音に文句言うのは、手法として間違っていると思う。

書込番号:6308746

ナイスクチコミ!0


aaa999さん
クチコミ投稿数:3件

2007/05/08 06:52(1年以上前)

価格コムはマルチ質問OKなんですか?

書込番号:6314244

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P5B Deluxe」のクチコミ掲示板に
P5B Deluxeを新規書き込みP5B Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5B Deluxe
ASUS

P5B Deluxe

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年11月30日

P5B Deluxeをお気に入り製品に追加する <224

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング