P5B Deluxe のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P965+ICH8R P5B Deluxeのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5B Deluxeの価格比較
  • P5B Deluxeのスペック・仕様
  • P5B Deluxeのレビュー
  • P5B Deluxeのクチコミ
  • P5B Deluxeの画像・動画
  • P5B Deluxeのピックアップリスト
  • P5B Deluxeのオークション

P5B DeluxeASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年11月30日

  • P5B Deluxeの価格比較
  • P5B Deluxeのスペック・仕様
  • P5B Deluxeのレビュー
  • P5B Deluxeのクチコミ
  • P5B Deluxeの画像・動画
  • P5B Deluxeのピックアップリスト
  • P5B Deluxeのオークション

P5B Deluxe のクチコミ掲示板

(4097件)
RSS

このページのスレッド一覧(全470スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5B Deluxe」のクチコミ掲示板に
P5B Deluxeを新規書き込みP5B Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

Q6600

2007/04/28 22:16(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

クチコミ投稿数:10件

Q6600を手に入れたのですが、これってCore2Extremeの流れだから、このマザボに乗せれますよね?仕様にQUADと入ってないので・・・・。QUADと銘記しているものもあるので、不安です。

書込番号:6280123

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/04/28 22:20(1年以上前)

問題無いです。
BIOSバージョン、0711以降なら対応しています。
http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=ja-jp&model=P5B%20Deluxe

書込番号:6280139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2007/04/28 22:33(1年以上前)

ありがとうございます!
こういうページがあったのですね。
ASUSのページは探してみてたのですが、見つけ切れませんでした。

書込番号:6280202

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

教えてください;;

2007/04/27 11:23(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

クチコミ投稿数:19件

P5B deluxe のマザーボードでXFX GeForce 7950GT 512MB DDR3 AGP 550MHz と言うビデオカードは使えるのでしょうか?すいません素人な質問で;;

書込番号:6275249

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13件

2007/04/27 11:25(1年以上前)

無理です。

書込番号:6275253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2007/04/27 11:33(1年以上前)

何故無理なんでしょうか?後良かったらお勧めのビデオカードを教えてもらえれば助かります。;;

書込番号:6275269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件 P5B DeluxeのオーナーP5B Deluxeの満足度5

2007/04/27 11:35(1年以上前)

このマザーはAGPじゃないので無理ですよ。
PCIExp 16xを買えばいいんじゃないかな・・・

書込番号:6275272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/04/27 11:36(1年以上前)

このマザーには、AGPスロットがありませんので、物理的に挿せません。
同じチップで、PCI Express x16のモノを選んでみてください。

書込番号:6275275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件

2007/04/27 11:36(1年以上前)

AGPなんて無理だよPCI Express ×16タイプを買いな

書込番号:6275276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/04/27 11:37(1年以上前)

かぶってます〜(;。;)

書込番号:6275280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2007/04/27 11:43(1年以上前)

なるほど^^ それじゃ、ASUSTeK EN7950GT/HTDP/512M と言うビデオカードはPCI Express×16 なのでこのビデオカードは問題なく使えるんでしょうか?^^:

書込番号:6275297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:864件

2007/04/27 11:46(1年以上前)

何に使うのか判りませんが、同様の型番(PCI Express x16)ならこんなものも。
XFX GeForce 7950GT 512MB PCI-E HDCP XXX Edition 610MHz

書込番号:6275301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/04/27 11:52(1年以上前)

なんか『釣り』臭いんだけど、、、、


単純に、P5B-DにPCI-EX(x16)のビデオカードを使うのは規格上では全く問題ないですね。

ただしスレ主の環境で動くかは別問題。
本当に情報欲しいなら、全ての構成を書くべき。

書込番号:6275312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/04/27 13:35(1年以上前)

ケースに収まるか、電源の容量が足りるか、などもありますが、基本的に大丈夫と思っていいです。
もし買うならお早めに。

書込番号:6275580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件

2007/04/27 14:22(1年以上前)

>かぶってます〜(;。;)
笑った、美咲☆彡さん、上泉信綱さん、ラストムーンさん3人ほぼ同時に書きコで突っ込んでる。
でも、これは突っ込んどかないと気がすまないよね。

特にバウハンさんが「釣り」臭いって言ってるけど
グラボでAGPとPCI-eの区別付かないのはいくら初心者でもちょっとないんじゃない?

まあ、PC自作初心者君さんせめて自分のマザーについてるスロットにこのグラボが付くかどうかくらい調べてから書きコしましょう。

書込番号:6275669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2007/04/27 18:50(1年以上前)

すいませんでした。まったくの初心者なので本当に気づきませんでした。でも最初から何もかも分からないのは当たり前の事でこうやって間違って教えてもらい覚えていくものだと思うので皆さんのご指摘ありがたく思っております。皆さん本当にありがとうございました。

書込番号:6276105

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

温度表示。

2007/04/26 21:01(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

クチコミ投稿数:83件

今回のCore2Duoの値下げを機に当マザーと4300Eを購入しましたが、エヴェレストで温度表示するとAUXという項目が出て温度が119℃で表示されます。このAUXというのはどこの温度のことでしょうか。エヴェレストをインストールし直したり、BIOSで各種設定を変えても119℃と表示されるのでバグだと思うのですが、あまりいい気持ちがしません。以前のマザーではこのような表示が出なかったものですから、ご存知の方いらっしゃいましたらお教えください。

PC構成
マザーボード:P5B−Delax
CPU:Core2Duo E4300
メモリー:U−MAX Pulsar PC−6400 1GX2
VGA:GALAXY 7600GT−Z
HDD:MAXTOR 7V300FO
OS:XP−SP2
電源:安物420W 
クーラー:NINJA(FANレスで使用)

書込番号:6273522

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/04/26 21:59(1年以上前)

everestのVerは?
Freeだと駄目なはずです(古いから・・・w)

書込番号:6273771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2007/04/26 22:18(1年以上前)

平さん早速の回答ありがとうございます。エべレストのVerは2.20です。Freeのほうではだめなのですね。承知しました。

書込番号:6273852

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

Raid 0 構築できず困っています。

2007/04/26 17:23(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

Raid0環境を構築出来ずに困っています。

CPU. Core2Duo E6700
MB. P5B Deluxe
Memory. Hynix純正 PC2-6400-1GB x2
HDD.
Hitachi 320GB, HDT725032VLA360/72R/16M に単独でXPを導入して
WD Raptor 74GB x2, WD740ADFD/100R/16M 2台にRaid0を設定して画像編集用にしたいのです。
光学ドライブ. SATA接続 ASUS DRW-1814BLT bulk
グラフィック. ASUS EN7600GS Silent

試しにBIOSでRaidにせずIDE ConfigurationをIDEのままHitachi HDDにXPを導入したところ問題無く出来ましたし、BIOS画面でもWD Raptor2台が認識できています。ところがBIOSでいざIDE ConfigurationをRaidにして(他は何もせず)再起動すると、起動時の自己診断画面(POST)で
‘Auto-detecting AHCI Port 0..’のところで固まってしまい、EZFlashにも入れません。

ユーザーマニュアル5.4.2にはConfigure SATA AsをRaidにして次に、
‘Onboard Serial-ATA BOOTROM’を選択しEnterを押し、項目をEnableに変更します。‘
とありますがBIOSのどこにも‘Onboard Serial-ATA BOOTROM’が見つからずここは何もしていません。
いったい‘Onboard Serial-ATA BOOTROM’はどこの画面で出てくるのでしょうか?

それともSATA接続の光学ドライブのせいなのか?例えばSATA接続の光学ドライブの場合はBIOS設定を変える(JMicron SATA/PATA ControllerをIDEからAHCIに変えるとか)必要があるとか?

CMOS clearもしてBIOSの更新もしましたが状況は変わらず困り果てています。どなたか教えていただけないでしょうか

書込番号:6272929

ナイスクチコミ!0


返信する
tamayanさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:77件

2007/04/26 18:10(1年以上前)

Onboard Serial-ATA BOOTROM’

の項目は初期BIOSではあったのかも知れませんがその後のBIOSUp後は出ないようです。

IDE⇒RAIDに変更するとIDEで認識出来たHDDは見えなくなるので、RAID設定した後はOS再インストールするの良いです。

書込番号:6273034

ナイスクチコミ!0


Wintel厨さん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:36件

2007/04/26 19:12(1年以上前)

過去にも同じ徹を踏んだ人達がいますので以下参考に。

http://bbs.kakaku.com/bbs/05402012123/SortID=5531188/
http://bbs.kakaku.com/bbs/05402012123/SortID=5656555/
http://bbs.kakaku.com/bbs/05402012890/SortID=5922851/

tamayanさんのレスの通り、RAIDモードでのOS再インストが手っ取り早いでしょうね。
その際にRAIDのドライバFDの準備を忘れずに。

書込番号:6273199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/04/27 06:14(1年以上前)

丁寧なご指導ありがとうございます。
本来のRaid構築方法が分かったような気がします。

ただ今回はCMOS clearしてBIOSでIDE ConfigurationをRIADに変更しただけで他のBIOS設定は触らないのに再起動させると以下の自己診断画面(POST)で以下の画面で固まってしまい、EZFlash(ALT+F2)にも入れないのです。何か打開策は無いのでしょうか?

AMIBIOS(C)2006 American Metatrends,Inc.
ASUS P5B Deluxe ACPI BIOS Revision 1101
CPU : Intel (R) Core (TM)2 CPU 6700 @ 2.66GHz
Speed : 2.66 GHz Count : 2

Entering SETUP・・・
Press F for BBS POPUP
Press ALT+F2 to boot from System Recoery
PC2-6400 Dual Channel Interleaved
Initializing USB Controllers・・Done.
2048MB OK
USB Devices(s): 1 Mouse
Auto-Detecting AHCI Port 0・・

書込番号:6274802

ナイスクチコミ!0


Wintel厨さん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:36件

2007/04/27 07:55(1年以上前)

申し訳ない、スレの内容をきちんと把握せずに書き込んでおりました(^^;

>自己診断画面(POST)で以下の画面で固まってしまい

Ctrl+Alt+Delで再起動も出来ない状態なんでしょうか。
#デバイスの検出に時間が掛かっているとかではなく

最小構成(HDD1台、Memory1枚、光学ドライブも取り外す)でもRAIDモード時は同様なんでしょうか。
念の為もう一度CMOSクリアしてから試してみてはどうでしょうか。

書込番号:6274904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/04/27 12:59(1年以上前)

やはり駄目でした。Alt+cntrl+delで再起動はできるのですが上記と同じ画面で固まってしまいます。

書込番号:6275500

ナイスクチコミ!0


tamayanさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:77件

2007/04/27 16:12(1年以上前)

CMOSクリアは、この際電池抜いて1晩放置の方法が効果あるかも知れません。

書込番号:6275859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/04/27 23:01(1年以上前)

自己レスですが、なんとなく状況が分かってきました。一度Raidが構築できないのでIDE ConfigurationをIDEのままでXPを入れてみたときにXP上でOSを入れていたHDDに3つのパーティションを設定したのですがそのせいか分かりませんが、BIOS画面でIDE ConfigurationをRaidに変え再起動させるとBIOSがそのHDDを認識できなくなりPOST画面でずっとOSが入ったHDDを探したままになっているようなのです。試しにそのOSを入れたHDDをはずしてみると他のHDD(WD Raptor)は認識してくれました。そのOSを入れたHDDを接続している限り固まってしまうので明日、当該HDDを一旦フォーマットして綺麗にしてみて再度Raid構築チャレンジしてみようと思います。
たぶん当たりまえの事なんでしょうね。やっとなんとかうまく行く気がしてきました。

書込番号:6276902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/04/28 13:30(1年以上前)

なんとかOSを一度入れたHDDのパーティションも消し、フォーマットをしてControl+IでRaid設定(OS HDDをNon-Raid, WD Raptor 2台をRaid 0)出来ました。 ところがXPをCDからinstallするときにF6でFloppyによりドライバー(マザーボート梱包のサポートディスクからFDDにうつしたIntel ICH8R Raid drive for 32bit )を入れたのにも関わらず、OSを入れるHDDを指定してディスクチェックして、さあインストールCDからコピーがはじまる画面で以下の表示がでてきます。

Window XP Home Editionセットアップ

次のラベルの付いたディスクをドライブAに挿入してください。

Intel Matrix Storage Manager driver

そこで以下のHPから
フロッピー設定ユーティリティー - インテル® マトリクス・ストレージ・マネージャー [F6FLPY32.EXE]
http://downloadfinder.intel.com/scripts-df-external/detail_desc.aspx?agr=&ProductID=2101&DwnldID=12475&strOss=&OSFullName=&lang=jpn

をFDDに入れてEnterしてみましたがPCがFDDを読んでいる様子もなくそこから先に進むことが出来ません。
ここで必要はドライバーはどこで手に入るのでしょうか? それとも何か設定に問題があるのでしょうか?(涙 どなたかご教示いただけないでしょうか? 
Raid用のHDD二台をはずしてOS用のHDDだけにし、BIOSではIDE ConfigurationをRaidのままにしてあとで2台をつなごうかと試しに再起動からやり直しましたがやはり上記の表示がでて先に進めません。

書込番号:6278659

ナイスクチコミ!0


Wintel厨さん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:36件

2007/04/28 16:02(1年以上前)

ドライバFDは、Windowsファイルのコピーが始まるまでは入れっ放しにしておいて下さい。
#ドライバファイルの読み込みは2度必要なので

念の為、ドライバFDを再度作成し直した方が良いかも。

書込番号:6279012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/04/28 16:28(1年以上前)

ご指導ありがとうございます。
FDDを入れっぱなしにしても、FDDを作り直してみても状況は変わりません。なにか手立てはないのでしょうか?

書込番号:6279081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/04/28 16:34(1年以上前)

ちなみにSATA接続の光学ドライブもICH8R Serial ATAコネクタにさしていますが、ひょっとして光学ドライブはJMicron JMB363 Serial ATA Raidコネクタに差さないといけないとか? 全く行き詰っています。涙 

書込番号:6279096

ナイスクチコミ!0


Wintel厨さん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:36件

2007/04/28 17:04(1年以上前)

変ですね〜。
電源投入前から(ドライバFDを)入れっ放しでも駄目なんでしょうか?
そこまで来るとM/Bの初期不良を疑いたくなっちゃいますが。
駄目元で良ければ、FDD替えて試してみた方が良いと思いますが。

>光学ドライブはJMicron JMB363 Serial ATA Raidコネクタに差さないといけないとか

DRW-1814BLTは、P5B-VM DOでRAID/AHCIモード共に正常動作を確認していますので
その辺は大丈夫だと思いますが、JMB363のSATAポート(SATA RAID)に接続するのなら
BIOSでJMicronのSATAの設定をIDEモードにしてから試してみて下さい。

書込番号:6279178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/04/28 22:16(1年以上前)

FDDを電源入れる前から差しっぱなしにしても駄目でした。FDDは他に持っていないし・・。

同じ問題が以下にありました。ただここでも打開策が出ていないようです。

http://winfaq.jp/cgi-bin/bbs2k/wforum.cgi?mode=allread&pastlog=1476&no=665844&page=0&act=past

八方塞がりです。さてどうしたらよいのでしょうか?

書込番号:6280124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:4件

2007/04/29 23:06(1年以上前)

こんばんは、星空のフラメンコさん

お使いのFDDのタイプは何でしょうか?

私も、ドライバーインストール時にUSBタイプを使ってインストールしようとしたら、全く読み込まずに困りました。
そこで、普通のFDDを繋いで行ったところ、ちゃんと読んでくれてインストールすることが出来ました。
もし、普通のFDDお持ちでしたら試してみてください。

書込番号:6283745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/04/30 09:05(1年以上前)

USB接続のFDDを使用しています。DesktopPCにFDD diskがあったのを思い出し、取り出してUSB FDDをはずしてそのFDDを接続してみました。しかしBIOSでRaid設定してXPインストールする前のF6でRaid driverを入れようする際、FDDを呼んでいるようなのですが(ガガガという音と起動中のFDD diskのLEDランプがつくものの、'Insert manufacture supplied disk'の表示が出てdiskの中身を認識してくれません。FDDのケーブルを変えても同じ状況です。

内臓FDDをはずしてUSB FDDにするとF6でRaid driverを読んでくれるのですが、その先のXPのCDからファイルをコピーする直前になって'Intel Matrix Storage Manager driver'と書いているdiskをA driveに入れろという表示が出でるもののFDDはうんともすんとも言わず読んでいる様子もない(LEDランプも点灯しない)という状況なのです。

書込番号:6284902

ナイスクチコミ!0


Wintel厨さん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:36件

2007/04/30 09:51(1年以上前)

>USB接続のFDDを使用しています

それを先に書いてくれないと・・・
内蔵のFDD使ってるものとばかり思ってましたから(^^;

BIOS設定のAdvancedメニューからUSB Confiugrationの「Legacy USB Support」が
「Auto」か「Enabled」になってるかどうか確認してみて下さい。

それでも駄目なら、やはりFDDを調達してくるしかなさそうですが。

書込番号:6284995

ナイスクチコミ!0


tamayanさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:77件

2007/04/30 09:59(1年以上前)

USB-FDDでしたか。

解決の糸口が出たかも知れません。

書込番号:6285012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/04/30 10:53(1年以上前)

ご指導ありがとうございます。

Legacy USB SupportはAutoになっていました。Enableに変えて内臓FDDで試してもやはりF6でDriverを読んでくれません。EnableのままBIOSでLegacy DisketをDisabledにしてUSB FDD接続にしてみてもF6でDriverを読んでくれますがその後のXPインストールCDからファイルをコピーする直前で'Intel Matrix Storage DriverをA driveに入れろ'とい表示がでてきてうんともすんとも言わない状況に変わりありません。

午後にでも内臓FDDを調達してこようと思います。中古bulkなら安いので無駄な出費になっても構いません。もしそれでも駄目ならWD rator2台をJmicron側の内部コネクターと外部コネクターにつないでRiad0をJMicron側で設定してみようかと思います。

次善の策があるだけでも落ち込みが少なくなるように感じますので・・(涙

書込番号:6285147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/04/30 14:40(1年以上前)

やっと解決しました。
ご指導の通り、FDD diskが問題だったようです。内臓FDDを調達してみたらすんなりdriveが入って、OS(XP)がインストール出来ました。
従前のPCの内臓FDDはここ3年程全く使用していなかったので、LEDランプが付いて起動しているかのように見えたものの、FDDをちゃんと読める状態ではなかったのかも知れません。
また今回の自作のためにあらかじめ調達したUSB接続FDD(I.O.DATA, USB-FDX1)はF6で<ドライバーを読めたようなので大丈夫と思っていましたが実際はちゃんと読めていなかったのかも知れません。

2つのFDDを取り替えても問題が解決しなかったので自分ではFDD diskの問題では無いだろうという思い込みがありました。FDDを調達しなさいというアドバイスが無ければ解決しなかったと思います。
本当に皆さんのアドバイスには深く感謝いたします。

自分のようにFDD DISKはほとんど使用しない方が多いと思います。そのような場合、従前の内臓FDDや新品のUSB DISKを使用してXPをinstallする際は要注意ですね。勉強になりました。


書込番号:6285767

ナイスクチコミ!0


tamayanさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:77件

2007/04/30 14:58(1年以上前)

解決して良かったですネー。

落ち着いたらRaptor 74GB x2 RAID0の感想をお聞かせください。

書込番号:6285823

ナイスクチコミ!0


tamayanさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:77件

2007/05/10 22:44(1年以上前)

SATA-DVDは使用したことありませんが!

8Rの設定はそのままですか?
IDEからAHCIに変更とかはないですよネ。

あとDVDをJMicron側に接続してみたらどうでしょうか?

無駄レスでしたらご勘弁。

書込番号:6322310

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

マニュアルに記載の「USBメモリ」とは…?

2007/04/25 19:48(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

スレ主 outboyさん
クチコミ投稿数:53件

BIOSのアップデートや復旧方法に、USBメモリを用いる方法が紹介されていますが、これは所謂「USBフラッシュメモリのみを指す」のでしょうか? それとも「USBカードリーダを介してのCF,SDカード等も、ここで言うUSBメモリとして含まれる」のでしょうか?

普通に解釈すれば「USBメモリ=USB接続端子と一体になっているフラッシュメモリ」との認識はありますが、同時に、USBフラッシュメモリからの復旧等が可能という事は、もしやBIOSがUSBドライブ(カードリーダ)も認識するのでは?と、期待を込めての想像もしているのです。
ただ、久しぶりに一台組もうと情報収集をすればする程"浦島状態"の自分が露わになってきているのも事実でして…(鬱

要するに、FDDの代わりに既存のUSB資産(USBフラッシュメモリを持っていないほどの浦島状態だったりします)が活かせないだろうか?と考えているのですが、ご存知の方いらっしゃいましたら教えて頂けませんでしょうか。
お願い致します。

書込番号:6270160

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13件

2007/04/25 21:09(1年以上前)

BIOSアップデートは必要なんですか?
問題なく使えているなら行う必要はありません。
またBIOSアップデートのリスクを知っているなら
こんな危険な発想は思いつかないです。
1000円位で売ってるんだから買えば良いと思いますよ。
1000円を惜しむなら自分が人柱になって試してみれば良いと思います。

書込番号:6270487

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2007/04/25 21:16(1年以上前)

USB接続のSDメモリ(リーダライタ)で出来ました。

可能かという質問にする、する必要なし、自分でマザーボード故障覚悟で確かめろ、という返答は的外れです。

書込番号:6270512

ナイスクチコミ!1


スレ主 outboyさん
クチコミ投稿数:53件

2007/04/25 22:51(1年以上前)

◎tamachanさん レスありがとうございます。
>BIOSアップデートは必要なんですか?
いいえ、必要かどうかも未だわかりません。
今週末入手予定のM/Bについて、購入後の事を想定してのシュミレーション的な質問だったのですが、その説明が言葉足らずだった事、素直にお詫び致します。

>1000円位で売ってるんだから買えば良いと思いますよ。
はい、それは仰る通りだと思います。
しかし、今回はそれを承知の上で「既存の資産を活用したい」とも考えています。
私個人としては、金にモノを言わせるやり方であれば、はたまた与えられた物で満足しようとするのであれば、サポートNO1と謳われる様な"大手メーカー製のBTOで充分"だと思います。
また、自作の楽しみはこれから出来るであろう自作機を想像しながら情報収集する事にもあるとも感じます。
私も含め、恐らくはその辺を一緒に楽しみたいからこそ、皆さんアドバイス下さるのではないでしょうか?

所詮自作は自己満足と自己責任の世界なのですから、今回の事は情報交換程度の質問としてお許し頂けませんでしょうかね?
良き情報交換の場である事は、お互いにとって得だと私は思うんですけど^/^


きこりさん
>USB接続のSDメモリ(リーダライタ)で出来ました。
貴重な経験談をありがとうございます。
これでわたくし浦島も"故障覚悟で確かめろ"の踏ん切りがつきました(笑
(勿論その発言の真意を親切と理解した上でですよ)
後は実行有るのみですね!
重ねて、お礼申し上げます。

書込番号:6270960

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

HDオーディオでマイクが使えない?

2007/04/25 07:48(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

スレ主 ピカ777さん
クチコミ投稿数:2件

P5B DeluxeをP182というケースで使っています。
ケースには前面オーディオ端子が2個あり、HDオーディオにも対応しているのですが、2個ある前面端子どちらにマイクを挿してもマイクの音を拾ってくれません。
前面端子にヘッドホンを挿した場合はちゃんと音が出ます。
また、PC背面の端子にマイクを挿した場合はちゃんと音を拾ってくれます。
できれば前面についている端子にヘッドホンとマイク両方を挿して使いたいのですが、なぜ前面の端子ではマイクの音を拾ってくれないのでしょうか・・・。

書込番号:6268620

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ピカ777さん
クチコミ投稿数:2件

2007/04/25 08:20(1年以上前)

SOUNDMAXのマイクの欄に「フロントパネル」というチェックする点がありました。
それにチェックをいれると前面端子でもマイクが使えるようになりました。

自己解決申し訳ありません。

書込番号:6268667

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P5B Deluxe」のクチコミ掲示板に
P5B Deluxeを新規書き込みP5B Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5B Deluxe
ASUS

P5B Deluxe

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年11月30日

P5B Deluxeをお気に入り製品に追加する <224

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング