P5B Deluxe のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P965+ICH8R P5B Deluxeのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5B Deluxeの価格比較
  • P5B Deluxeのスペック・仕様
  • P5B Deluxeのレビュー
  • P5B Deluxeのクチコミ
  • P5B Deluxeの画像・動画
  • P5B Deluxeのピックアップリスト
  • P5B Deluxeのオークション

P5B DeluxeASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年11月30日

  • P5B Deluxeの価格比較
  • P5B Deluxeのスペック・仕様
  • P5B Deluxeのレビュー
  • P5B Deluxeのクチコミ
  • P5B Deluxeの画像・動画
  • P5B Deluxeのピックアップリスト
  • P5B Deluxeのオークション

P5B Deluxe のクチコミ掲示板

(4097件)
RSS

このページのスレッド一覧(全470スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5B Deluxe」のクチコミ掲示板に
P5B Deluxeを新規書き込みP5B Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

峰クーラーを付けるためには

2007/04/23 19:27(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

クチコミ投稿数:1465件 パソコンメモメモ帳 

このマザーにC2DE6600と峰クーラーを載せるのを希望しています
と言うのもいまP5WD2Premiumで使ってましてそのままこのクーラー使えないかなって思っています
以前もこの件について確認したら向きを天井側にしてとか干渉する部分を削る(クーラー側)という答えがありました
なんかコンデンサー脇にある黒いのに当たるとか言ってました

と言うことはコンデンサーを少し斜めの技は使えないと言うことですよね。
もし普通につけれないなら別のクーラーを買った方が良いのかと思います

峰クーラーとあまり変わらない程度の性能と価格が希望です。

書込番号:6263148

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:215件

2007/04/23 19:56(1年以上前)

自分も峰持ってますがヒートパイプが結構低い位置から伸びてるんですよ。
だから、コンデンサの高さ分からないけど、775ソケットの隣接して多く並んでいて、しかも直角に2方向並んでいるから接触干渉して取り付け無理だと思われます。

>コンデンサーを少し斜めの技は使えない
効果薄いだろうし、最悪コンデンサの足折ったらあとあと半田付けが面倒だからやめた方がいい。

>コンデンサー脇にある黒いのに当たる
それ電源フェーズですのでもし接触干渉した相当まずいので、やっぱ違うクーラーにしたほうが良いです。

お勧めクーラー紹介できなくてごめんよ〜、なんせこのタイプのマザーは扱ったことないからコンデンサの高さ、電源フェーズの設置状況がわからないとなんとも言えない。

書込番号:6263241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:67件

2007/04/23 20:15(1年以上前)

CPUクーラーについて次のサイトが参考になりますよ。

http://wikiwiki.jp/asusmb/?FAQ%2FP5B%A5%B7%A5%EA%A1%BC%A5%BA#v27bf2e1

http://wiki.cpu-cooling.net/

書込番号:6263308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2007/04/24 10:21(1年以上前)

少なくても新しい奴(Rev.Bだっけ?)は問題ないですよ。

取り付けて、クリアランス確認済みです。個体依存するかもしれませんけど。

書込番号:6265491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件 パソコンメモメモ帳 

2007/04/24 12:12(1年以上前)

ムアディブさん
>なくても新しい奴(Rev.Bだっけ?)は問題ないですよ。
2代目峰クーラーは問題なくつけれるって事ですか?

書込番号:6265714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2007/04/25 08:59(1年以上前)

僕自身は峰持ってないけど、某ヘンタイ師匠はP5B Deluxeと峰の組み合わせだったと思いますので、付くような気がします。

ただ、峰だとチップセットあっちっちにならんかな?

かまくろす(カスタム改造推奨?)とか面白そうですけどw

書込番号:6268726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件 パソコンメモメモ帳 

2007/04/29 23:54(1年以上前)

さて結果報告です
普通にバックパネル向きに設置出来ました
温度室内温度20度で38度程度です

これってPentiumD920より性能上なのに同等ってのがさすがですね
OSも入れ替えせずに問題なく動いたのも驚き
どっかでブルーバック出すと思ったもんで

以前のチップが955XのP5WD2 Premiumなのが良かった

書込番号:6283959

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

BIOSアップデートについて

2007/04/22 23:42(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

クチコミ投稿数:41件

本マザーボードのBIOSをASUS EZ Flash2よりフロッピーにてアップデートしようとしております。
説明書の項目4に説明があるのですが、フロッピーの作成からつまづいてしまいました・・・。
いくつか疑問があるので教えてください。よろしくお願い致します。

<1・ASUS EZ Flash2>
EZ Flash2で使用するBIOS更新のためのフロッピーはブートフロッピーディスクを使うのですか?
それとも1MBのBIOS更新ファイルのみが入ったフロッピーでよいのですか?
説明書にAFUDOSのページにはブートフロッピーとあるのですが、EZ Flash2のページはフロッピーとしか書いてないです。

<2・ブートフロッピーディスクの作成>
説明書に「MS−DOSの起動ディスクを作成して、更新するBIOSファイルをコピー」とあるのですが、
起動ディスク作成時点でフロッピー内に0.6MBのファイルが存在しており1MBのBIOS更新ファイルを1.44MBのフロッピーに入れられません。
私は何を間違えているのでしょう?


<3・BIOS更新ファイル>
DOS用とALL OS用がダウンロードできますが、ASUS EZ Flash2で使うのはDOS用ですよね?

書込番号:6260961

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3280件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2007/04/22 23:56(1年以上前)

mochablend777さんこんばんは。
J2668_P5B Deluxe.pdf (マニュアル)
4.1.3 ASUS EX Flash2の説明によれば..

ASUS EZ Flash 2 は、
----------------------------------------
ブートフロッピーディスクや DOS ベースのユーティリティ を使うことなく、BIOS を短時間で更新します。
----------------------------------------
EZ Flash ユーティリティは内蔵の BIOS チップです。システム起動時の自己診断テスト(POST)中に、<Alt> + <F2>を押すとEZ Flash 2 を起動することができます。

..とありますが。

書込番号:6261032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:9件

2007/04/23 00:00(1年以上前)

DLして、解凍後、拡張子が bin の付いた

ファイルのみフロッピーに焼いたらいいと思う。

ただ、ファイルネームを書き換えなくちゃいけない物もあるので

注意。

書込番号:6261055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:864件

2007/04/23 00:03(1年以上前)

M2N-Eユーザーです。

まずEZ-Flash2はM2N-Eでもありますが、BIOS機能の一部にあるツールなのでブートフロッピーは必要ないでしょう。たしかUSBメモリーでも可能だったはずです。
普通に考えてブートフロッピーを使うのはピュアなDOS環境でアップデートする場合なので、この場合は不要と思われます。

BIOS更新ファイルの種類については判りません。


書込番号:6261070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:9件

2007/04/23 00:04(1年以上前)

ちなみに入れるFDは、フォーマット後の空を

使用してください。

起動ディスクとかいらないですよ。

当方、板違いですが、

P5N−32E SLI と P5B P4P800−VM

(全てEZフラッシュ搭載のASUSモデル)で

やってますし、いけるとおもいます。

書込番号:6261075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件

2007/04/23 00:06(1年以上前)

USBメモリーからの方が楽で安心です。
http://www.dosv.jp/other/0704/06.htm

書込番号:6261086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2007/04/23 00:24(1年以上前)

けんけんRX様,2でゅお様,自称とらぶるメーカー様,スコティッシュ・テリア様
回答ありがとうございます。

ブートフロッピーなんて必要ないんですね。確かに説明書にも明記されておりました。間抜けな質問をしてしまい、申し訳ありません。
DOS用とALL OS用は両方解凍してみましたが、どちらも同じファイル名(P5B-ASUS-Deluxe-1101.ROM)なので、どっちでもいいようですね。

現在分解してしまっているので、週末に挑戦してみます。
皆さん本当にありがとうございました。

書込番号:6261157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:3件

2007/04/23 22:22(1年以上前)

当方 BIOS今UPしました。

解凍したファイル名はそのままで良い。
P4C800DXのときはリネーム作業が必要でした。

フロッピーのフォーマットは
クイックでなくスタンダードな
時間のかかる方が望ましい。

クイックでやった後コピーして
UPしたらエラーが出ました。

簡単ですよ。

書込番号:6263931

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

クチコミ投稿数:19件

初め自作PCを作ろうと思ってるんですけど、マザーボードが
P5B Deluxe でCPUが Core 2 Duo E6600 を使うとなると
ビデオカードはどのようなのが良いでしょうか?教えてもらえると
助かります。よろしくお願いします。

書込番号:6260375

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/04/22 22:08(1年以上前)

PCI-Exのやつならなんでも。
目的・用途が無いと何も言えないんだけど・・・

ネットでしか使わない人に8800GTX勧めるかもしれないし、逆にヘビーゲーマーにGeforce7300をすすめるかもしれない。
それでもいいならいいんだけどね

書込番号:6260391

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/04/22 22:09(1年以上前)

ゲームをしない
Vistaでエアロにも興味が無いのであればどれでもOK

興味が有るなら予算の限り上位機種をどうぞ

条件等の提示が無いとこんなレスですw

書込番号:6260402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:7件

2007/04/22 22:17(1年以上前)

3Dゲームをしないなら、購入するディスプレイの解像度をサポートした、一番安価なグラフィックカードでよいでしょう。

書込番号:6260461

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/04/22 22:18(1年以上前)

ダイレクトにかぶりました〜

書込番号:6260467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2007/04/22 22:24(1年以上前)

色々な意見ありがとうございます!用途をハッキリさせてないと駄目でしたね^^; 一応ゲームはFF11をする予定なのですがそうなるとどのようなビデオカードが相性良いでしょうか?

書込番号:6260518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2007/04/22 22:37(1年以上前)

色々なご意見ありがとうございます!用途をハッキリさせておかないと駄目でしたね^^; 一応ゲームはFF11をするつもりなんですけど
その場合はどのようなビデオカードが良いのでしょうか?
後、

    メモリー Pulsar DCDDR2-2GB-800 
      HDD  Deskstar T7K500 HDT725302VLA360
光学ドライブ GSA-H42N
    電源  LIBERTY ELT620AWT

で揃えようと思ってるのですが問題は無いでしょうか?
質問増えてしまって申し訳ありませんけど教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:6260601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3280件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2007/04/22 23:06(1年以上前)

http://www.playonline.com/ff11/envi/win/win01.html?pageID=win
http://www.tsukumo.co.jp/bto/game_ff11_2.html
http://www.g-tune.jp/gaming/FF/0704/NG03.html

ATI RADEONならX1650クラス。Gforceなら7600GSから7900GSでいいんではないかと思います。

ゲームやりません。^^;ネットとPC雑誌でしいれた情報です。
お役にたてずにこめんなさい。m(_ _)m

書込番号:6260767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/04/22 23:12(1年以上前)

FF11なら、いまさらのゲームなんでさほど重くないのでGF7600GSくらいでもいいんじゃない?

んで、メモリ2GBもいらんし、電源も600Wもいらんでしょ?


まぁ、今後のことを踏まえれば悪くないけどね。
なおOSはXPにしたほうが無難だよ。

書込番号:6260791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2007/04/22 23:58(1年以上前)

皆さん色々なご意見ありがとうございました。皆さんのご意見を参考にして初の自作PCを組み立ててみせます! 本当にありがとうございました。

書込番号:6261038

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

RAID構成について

2007/04/22 19:27(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

クチコミ投稿数:69件 「写真」&「釣り」倶楽部 

このマザーボードを使って、新しく組みなおそうと思っおり、使用目的としては、
1 ネットゲーム(リネージュU)
2 ビデオ、写真の加工編集
がメインとなります。
 
 そこで質問なのですが、物理的に別のHDDでデュアルブート環境にして起動させることは出来るのでしょうか??
(例)
 【1】ハードディスクA
    ハードディスクB この2台「RAID0」でVista

 【2】ハードディスクC この1台でXP

 【3】ハードディスクE
    ハードディスクF この2台「RAID0」で作業データ用
             の保存領域
というHDDを5台つかった上記構成がしたいのですが、可能でしょうか?

 この構成の理由は、
1 ネットゲーム(リネージュU)はゲーム起動のまま放置(常時PC起動)している事が多々あり、HDDに大きな負担をかけるので物理的に別のHDDにしておきたいのでゲーム専用のHDDを使いたい。
2 普段のPC環境として「RAID0」でストレスなくビデオ編集、写真加工とかがしたい。システム領域は【1】データ加工用の保存領域【3】に区別して使うとストレス無く使えるので・・・

 さらにデータ保存領域用の【3】についてですが、ダイナミックディスクにするのと「RAID0」環境とは違いがあるのでしょうか?

 内容が分かりにくいかもしれませんし、このマザーボードの書き込み?では場所違いかもしれませんが、ぜひよろしくお願いします。今晩は暇あれば、書き込み確認していきます。

書込番号:6259648

ナイスクチコミ!0


返信する
Wintel厨さん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:36件

2007/04/23 07:32(1年以上前)

M/Bの仕様上可能といえば可能ですが、OSのインストはその番号通りの順番ですか?

http://support.microsoft.com/kb/919529/ja

XPインスト後にVistaが起動不能になっちゃいますが・・・

書込番号:6261685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件 「写真」&「釣り」倶楽部 

2007/04/23 12:23(1年以上前)

レスありがとうございます。
携帯で確認して返事してますので、リンクが確認できませんが、その症状は以前の書き込みを読んで一応ではありますが、頭の中に入っております。
【1】というのは、順番ではありません。ウィンドウズ上で認識するハードディスクを例として番号化しただけです。分かりにくくて申し訳ないです。
順番さえ変えれば、可能という事でいいのですか?

書込番号:6262194

ナイスクチコミ!0


tamayanさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:77件

2007/04/23 13:15(1年以上前)

DualBootですが当方なりに試して解ることだけです!
ただRAID02組ではなくRAID0+SATA-HDD1個の環境で、更にOSはXPとVistaRC-1です。

方法として2つやって見ましたが。
1)Win.XPを先にHDD-Cインストールした状態で、XP起動後にVistaをRAID0A+Bの指定したパテーションにインストール。
XP入れるときはF6押してRAIDドライバーは入れておき、XPインスト後にRAID0A+Bを繋いだ法が確実でしょう。・・・XPを先に入れておかないと Wintel厨 殿の仰る様になると思われますのでVistaは先に入れない様に。

起動時にXP(古いOS)かVistaか指定する画面が増え、XP側で起動OSの優先を変更しないと、通常はVistaが優先で起動します。
さらに起動する時間も初期設定は30秒程に設定されてますので。何もしないでいると、30秒後に優先OS起動になりますので、XP上で3〜5秒に設定した方がイライラしませんでした。

2)BIOSでHDD-CにXP入れるときはRAID0A+Bをはずしておいてインストールする。この際もRAIDドライバーはF6押して読み込ませておいた方が○。
次にRAID0A+BのHDDだけ繋いでVistaを入れてインストール完了後にCのHDDを繋ぐ。
この場合はOSの切り替えは1度BIOSにてHDDの優先順位を変更する手間がふえますが、OS同士の干渉が1)に比べ、なくなるのではと私的に思いますし、もちろん各HDDも1)同様それぞれのOSから使うことが出来ました。

【3】のダイナミックディスクの件は試してませんのでWintel厨 殿か何方かにお願いします。 m(__)m

ただビデオの編集とありますので、当方の試した結果ですが。
オーサリングは物理的に違うドライブ間でするのが速いです。
さとみさ 殿の場合ですと次の順番だと思います。
RAID0A+B(原画)---⇒RAID0E+F
RAID0A+B(原画)---⇒HDD-C
RAID0A+B(原画)---⇒RAID0A+Bの別パテ
の感じです。
後、大事なDataはHDD-Cに入れてBackUpをお忘れなく!
RAID0内において置くとロクな事がない場合もあります。

書込番号:6262323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件 「写真」&「釣り」倶楽部 

2007/04/23 22:17(1年以上前)

またまたレスありがとうございます。
本日、当直のためパソコンが触れずにしっかりと内容を読む事が出来ず、困っています。明日、確認して返事させていただきますね。

書込番号:6263902

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

スレ主 wu-tangさん
クチコミ投稿数:4件

はじめて書き込みさせて頂きますwu-tangと申します。

CDからOS(WinXP)をインストールしようとすると、インストール画面で"ハードディスクドライブがみつかりません"と出てインストールできません。何か他に設定はあるのでしょうか?以下、それまでに行った設定です。


P5B DeluxeにSATA80GのHDDを2台設置し、
BIOSメニューのConfigure SATA asを[RAID]に設定しました。
その後、起動画面からいけるMatric Storage Manager Optionで2台のHDDをRAID0に設定しました。正常にInformationに出ています。

その後、WinXPのCDをBOOTから読み込み、インストールを開始しようとすると、

"コンピューターにハードディスクドライブインストールされていませんでした。"

というメッセージが出てインストールを行えません。

BIOSメニューのConfigure SATA asを[IDE]に直し、同じようにインストールしようとすると正常にはじまります。ただ、こちらだとやはりRAID0ではなく、80GのHDD2台という認識になってしまいます。

RAID0を構築したHDDにOSをインストールするには他に何か設定などあるのでしょうか?

宜しくお願い致します。

書込番号:6259111

ナイスクチコミ!0


返信する
RHOさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:16件

2007/04/22 17:25(1年以上前)

普通は予めRAIDコントローラーのドライバ用FDを作成してい置いて、OS導入開始直後のF6キーメッセージが出た時点でF6を押してFDでドライバを読み込ませる筈ですよ。
コントローラーに関するマニュアルを熟読要です。

書込番号:6259171

ナイスクチコミ!1


スレ主 wu-tangさん
クチコミ投稿数:4件

2007/04/22 17:39(1年以上前)

RHOさん、返信ありがとうございます。

普通のHDDのようにインストールできるものだと思っていました。RAIDコントローラーのドライバについて調べてみます。
お答えありがとうございました。

書込番号:6259221

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

P5B シリーズ?

2007/04/22 15:23(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

クチコミ投稿数:10件

こんにちは。

P5B
P5B-E Plus
P5B Deluxe

以上の3種類の大きな違いというのはありますでしょうか?
あと、これからパソコンを組むとしたら、どれが無難でしょうか?

書込番号:6258783

ナイスクチコミ!0


返信する
VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2007/04/22 15:29(1年以上前)

↓参考。
http://www.asus.co.jp/products.aspx?l1=3&l2=11&l3=307

書込番号:6258801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/04/22 16:42(1年以上前)

P5B Deluxe

書込番号:6259028

ナイスクチコミ!0


tamayanさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:77件

2007/04/22 22:02(1年以上前)

自分はP5B-E Plus使ってますが、P5B Deluxeの方がハズレが少ないかも知れません。

書込番号:6260360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/04/23 01:13(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。
教えられたページを見ても違いをよく理解できませんが、
取り合えず、Deluxeを買うと良いということは分かりました。
そうします〜^^

書込番号:6261322

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/04/23 02:38(1年以上前)

最近製造のP5B DeluxeにはP5B-E Plusの基板が使われているようです。
モデルネームの所にはP5B Deluxeと印刷されたシールが貼ってあります。
>本製品はP5B-E Plusと同じ基板を使用しています。製造工程の都合により、本製品の基板にはP5B-E Plusの刻印が入っておりますが、製造ミスなどではありません
http://www.asus.co.jp/products.aspx?l1=3&l2=11&l3=307&l4=0&model=1295&modelmenu=1
これからはこの仕様一本(P5B-E Plusと基板共用)になるのか分かりませんがとりあえず、専用基板だった時との性能差があるか気がかりですね。
(性能差=OC耐性とか)

書込番号:6261471

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P5B Deluxe」のクチコミ掲示板に
P5B Deluxeを新規書き込みP5B Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5B Deluxe
ASUS

P5B Deluxe

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年11月30日

P5B Deluxeをお気に入り製品に追加する <224

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング