P5B Deluxe のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P965+ICH8R P5B Deluxeのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5B Deluxeの価格比較
  • P5B Deluxeのスペック・仕様
  • P5B Deluxeのレビュー
  • P5B Deluxeのクチコミ
  • P5B Deluxeの画像・動画
  • P5B Deluxeのピックアップリスト
  • P5B Deluxeのオークション

P5B DeluxeASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年11月30日

  • P5B Deluxeの価格比較
  • P5B Deluxeのスペック・仕様
  • P5B Deluxeのレビュー
  • P5B Deluxeのクチコミ
  • P5B Deluxeの画像・動画
  • P5B Deluxeのピックアップリスト
  • P5B Deluxeのオークション

P5B Deluxe のクチコミ掲示板

(4097件)
RSS

このページのスレッド一覧(全470スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5B Deluxe」のクチコミ掲示板に
P5B Deluxeを新規書き込みP5B Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Support CDが読み込めないんです・・・

2007/04/09 22:23(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

クチコミ投稿数:49件

VISTA Driver Upgrade KITのCDは読み込めたのですが、Support CDは、だめなんです、アクセスを許可してもだめなんです、このCDの内容はASUSのホームページからダウンロードできるのでしょうか?

書込番号:6214877

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/04/09 22:31(1年以上前)

最新版をASUSのHPからDLして下さいな

Support CDはXP用と思いますのでVISTAには使えないです

書込番号:6214935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2007/04/09 22:41(1年以上前)

ありがとうございました、スッキリしました。

書込番号:6215004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2007/04/11 22:05(1年以上前)

なにか便乗で申し訳ないのですが・・・

一刻者くんさん、HPからのダウンロードでインストールできましたでしょうか?
 私は駄目です。必ず、途中まではインストールすすみますが、○○が見つかりませんと出て終わります。使えたのは、BIOSのみです。

書込番号:6221616

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/04/11 23:02(1年以上前)

粘り強く再度DLして下さいなとしか言えません・・・
こちらも場合により切れます(特に中国)

インターネット喫茶でのDLもお勧め

書込番号:6221936

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ビデオ編集には

2007/04/09 12:37(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

クチコミ投稿数:55件

こんにちは。

AVCHDビデオ編集用のPC自作を検討中ですが

このP5B deluxeとP5Bでは何が違ってきますか?

書込番号:6213097

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2007/04/09 13:34(1年以上前)

AVCHDの編集に関わってくる部分で言えばストレージ機能の差ですかね?

このM/BはICH8R側でRAIDが組めるのでストライピングやミラーリングが出来ます。
P5Bでも出来るっちゃ出来ますが、現実的にはe-sataにて外付けHDDとミラーリングを組む様な運用方法になると思います。

蛇足になるとは思いますが、定格運用する場合には関係無いですが、OC耐性が良いM/Bとしても人気ですね。

ビデオ編集に関わるところですとまぁこの辺りかなと思います。

書込番号:6213258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2007/04/09 16:13(1年以上前)

早々のご返事ありがとうございます。

最近毛が抜けてきた!!!さんのご指摘がなければ見逃すような違いでした。
ありがとうございます。

なにしろ初めての自作で何が何やらわからない言葉だらけで。。。

AVCHD編集に使うならこれで十分なんてもので他にお勧めはありますか?

書込番号:6213588

ナイスクチコミ!0


AD-Y100さん
クチコミ投稿数:731件

2007/04/09 16:55(1年以上前)

まぁ あきペロさんの出せる予算にもよりますが上をみたらきりがないです。

書込番号:6213668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2007/04/09 19:25(1年以上前)

AD-Y100さんも仰ってますが、上を見たらキリが無いです。

個人的にはこのM/Bよりも↓
http://kakaku.com/item/05402012890/
の方が安いし、サウスチップもICH8Rなので良いと思います。

CPU性能下位モデルもE6X00シリーズであれば極端に遅くなることはありません。
逆に予算があれば、クアッドコアにすると言う選択肢もあるでしょう。エンコード性能はデュアルコアに比べてかなり早くなります。
今の時期なら4/22の価格改定でQ6600が現在の半値(5万円〜6万円??)になりますから狙い目だと思います。
(まぁ、今年の終わりごろにさらに半分位になるかもしれないと言う情報もありますけどね^^;)

メモリーは使うソフトやOSにも因りますが、アドビの重いソフトを使ったとしても2GBもあれば大抵OKだと思います。
丁度安くなってますから思い切って1GB*2程乗せてしまうと良いでしょうね。

HDDは個人的に起動ドライブは単体でも、作業領域をストライピングしたい所です。
保存領域のHDD容量に関してはどの道後からどんどん必要になってくるので↓
http://shop.tsukumo.co.jp/special.php?id=060412a

とか

http://www.rexpccard.co.jp/products/subpage/sarc1.html

で後からドンドン増やしても大丈夫な様に最初から準備した方が良いでしょう。

電源もエンコードの時は長時間フル稼働しますので、評判の良いものを選んで置けば間違い無いかと。

ビデオカードは将来の投資と言う意味も含めてモニターと合わせてHDPC対応のローエンド辺りを選んで置けば後悔する事は少ないでしょう。ケチって行くならば最悪、オンボードでも良いかもしれません。

まぁこんな所ですかね??

書込番号:6214093

ナイスクチコミ!0


AD-Y100さん
クチコミ投稿数:731件

2007/04/09 20:12(1年以上前)

僕の構成ですが
メイン
M/B ASUS P5WDH Deluxe
CPU X6800
VGA 7950 GT

サブ
M/B Intel DG965RYCK
CPU D 940
VGA 7600GT
立ち上がりはなぜかメインよりサブのほうがが速いので気に入ってます。

書込番号:6214269

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

先日Intelの価格改定のときにCPUを買ってすぐに楽しめるように、この商品を買ったのですが、再起動したときに5秒ぐらい電源が切れた状態になります。

それとBIOSでCPUfrequencyの項目の数字を200から210へ上げたのですが、CPUの周波数に変化がありません。

PCの構成は
CPU PentiumD 920
M/B P5B Deluxe
VGA GF7300GT (OC版)
電源 ZUMAX ZU-400
です。

無知な質問ですいません。
ご教授よろしくお願いいたします。

書込番号:6211847

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:101件

2007/04/08 23:40(1年以上前)

すいません訂正です。
全く質問を書いていませんでした。

先日Intelの価格改定のときにCPUを買ってすぐに楽しめるように、この商品を買ったのですが、再起動したときに5秒ぐらい電源が切れた状態になります。
このマザーは仕様上このようになっているのでしょうか?


それとBIOSでCPUfrequencyの項目の数字を200から210へ上げたのですが、CPUの周波数に変化がありません。
一応負担もかけてみました。
何か設定しなければならないことはあるのでしょうか?

ご教授よろしくお願いいたします。

書込番号:6211873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:6件

2007/04/09 00:02(1年以上前)

こんばんわ。
電源が切れる事に関しては確か過去ログにも有りましたが、このマザーボードの仕様みたいですよ。僕もこのマザーを使用してますが、一旦電源が落ちますので。最初はびっくりしましたが・・。

書込番号:6211971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2007/04/09 00:07(1年以上前)

かつみくんさん返信ありがとうございます。
仕様ですか。
それなら安心しました。

CPUの周波数のことなんですが、CPUfrequencyを上げれば、普通は上がるものなのでしょうか?

ご教授よろしくお願いいたします。

書込番号:6211995

ナイスクチコミ!0


AD-Y100さん
クチコミ投稿数:731件

2007/04/09 00:09(1年以上前)

僕のM/B P5WDHも再起動したときにちょっと電源が切れた状態になります。

書込番号:6212002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2007/04/09 07:42(1年以上前)

AD-Y100さん 返信ありがとうございます。

どうやらP5WDHもその様ですね。
いろいろとWikiをみて学習しました

それと周波数の件も電圧を調整していると
あがって行きましたので、自己解決いたしました。
ご教授ありがとうございました。

書込番号:6212614

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

リンクが確立しない。。。

2007/04/08 17:43(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

クチコミ投稿数:51件

P5B Deluxeで自作PCを組んだのですが
OS起動までは特に問題なく起動し
LANのところで行き詰っています。

現象は以下の通りです。

M/B P5B Deluxe
RAM PC5400 1GB
LAN オンボード
OS  Windows XP Pro
ルータ BUFFALO製品 ブロードステーション BBR-4HG


LANケーブルをオンボードLANポート1に接続
ACT/LINKランプ点灯せず スピードランプのみオレンジ点灯
LANポート2の場合、どちらも点灯しません。
ルータ側のランプもオレンジ点灯(正常時はグリーン)

BIOSのLANテストでは、1項目、2項目がN/A、3と4はそれぞれスピード表示されております。


ノートPCもそのルータに接続していますが
そちらは問題なくグリーン点灯
ちなみに設定はIP指定、DHCP無効にしております。


今回組んだPCからは、ルータのアドレス叩いても見れない為
リンク自体が確立していないと思います。


どなたかお分かりになれる方、ご教授いただけると助かります。。

書込番号:6210391

ナイスクチコミ!0


返信する
AD-Y100さん
クチコミ投稿数:731件

2007/04/08 18:10(1年以上前)

BIOSの設定でLANは有効にしてますか?
デバイスマネージャのネットワークアダプタに ! はついてませんでしょうか。

書込番号:6210476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2007/04/08 18:24(1年以上前)

ドライバの再インストールで復旧しました。。。

お騒がせしましたm(__)m

書込番号:6210526

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

FDD必要でしょうか?

2007/04/08 07:25(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

クチコミ投稿数:35件

以下のような構成で組みたいと思っています。
●CPU
インテル Core 2 Duo E6400 BOX
●マザーボード
ASUS P5B Deluxe
●グラフィックカード
ASUS EN7600GS Silent/HTD (PCIExp 256MB)
●ハードディスク
ST3320620AS (320G SATA300 7200)
●電源
LIBERTY ELT500AWT

バイオス更新、OSインストール時のハードディスクの認識にFDDは必要でしょうか?

書込番号:6208784

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2509件

2007/04/08 08:10(1年以上前)

AHCIとかRAIDをXPで使いたいなら、あった方がよいですね。
BIOS更新には、特にいらないはずですが、FDDを使っての更新が一番安心してやれるらしいです。

書込番号:6208848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:7件

2007/04/08 08:18(1年以上前)

普通に組むだけなら、FDDは、不要です。

BIOSの更新とかに、ASUSは、専用のフロッピーを作るのでFDDがあると便利ですね。

書込番号:6208862

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40514件Goodアンサー獲得:5704件

2007/04/08 08:44(1年以上前)

FDは、必要になったときだけ、ケース開けてつなげればOKかと。常設しておく必要はないですが。念のため持っていたほうがよいです。

書込番号:6208917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/04/08 09:50(1年以上前)

おはようございます、コカピーさん。

私は、OSとのセット品ですので付けています。

付けている以上は、使っています。

Memtest86+、ブート用FD、1M程度のファイルの保存、受け渡しなど再利用も出来ますので、それなりに便利です。

当然、BIOS更新も含めて。

ただ、ケース内のエアフローという点では、ケーブルがいくらかマイナスです。

ご参考までに

書込番号:6209083

ナイスクチコミ!0


AD-Y100さん
クチコミ投稿数:731件

2007/04/08 10:19(1年以上前)

僕はほとんど使ってません。
なかったら寂しいのでつけてます。
埃がドライブに詰まってるかも?

書込番号:6209168

ナイスクチコミ!0


Kx Kyoさん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:19件

2007/04/08 12:48(1年以上前)

BIOSの更新に限ってはBIOSのユーティリティを使ってUSBメモリ等からでも更新できるし、Windows上からでもできるから必要はないですね。私はつけていません。

書込番号:6209596

ナイスクチコミ!0


プル助さん
クチコミ投稿数:186件

2007/04/08 12:59(1年以上前)

素人の浅はかささんと同じです。
組み換え考えると、FDDセットが一番いいような気がしますし。

書込番号:6209626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2007/04/08 13:17(1年以上前)

USBメモリだけあれば十分。memtest86はCDからできる。RAID/AHCI出ない限りFDDは必須ではない。

書込番号:6209676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2007/04/09 19:23(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
ケースに3.5インチベイが1つしかないので、カードリーダーまたはカードリーダー+FDDのどちらにしようか迷っています。カードリーダー+FDDの方が何かと便利でしょうか?

書込番号:6214087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:7件

2007/04/09 21:42(1年以上前)

カードリーダー+FDD に、1票と思ったものの。


実際考えてみると、少なくとも、ここ1年は、FDDを使っていない。


データのコピーは、PCをLANでつなげば、OKだし、


持ち運びは、USBメモリだし、


1年半ほど前に、Memtest86をやって以来使っていない。別に、これは、CDでできないわけじゃない。


と言うわけで、ブータブルCDを作るのが、面倒で、memtest86を良くやるのだったら、FDD付を買いましょう。


そうじゃなかったら、FDDは、不要ですね。

書込番号:6214665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2007/04/19 04:30(1年以上前)

WinXPをインストールする際、SATAのHDDの場合にドライバーを読み込む必要があると思いますがいかがでしょうか?その場合にはFDDが必要ではないでしょうか?

書込番号:6247376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:7件

2007/04/19 06:13(1年以上前)

普通に、SATAを使うだけだったら不要です。

書込番号:6247418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2007/04/19 22:48(1年以上前)

>WinXPをインストールする際、SATAのHDDの場合にドライバーを読み込む必要があると思いますがいかがでしょうか?

単機インスト時に読ませるのが必須なのは・・・
ICH5R/ViaVT8235/8237あたりまででなかったか。

書込番号:6249663

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

メモリの混在について

2007/04/07 09:15(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

スレ主 樽吉さん
クチコミ投稿数:8件

現在P5B Deluxeの購入検討をさせて頂いております。
そこで教えて頂きたいのですが、このMBにおいて、DDR2-533 512MB 2枚とDDR2-667 1GB 2枚を混在させ、Dual動作させることは仕様的に可能でしょうか?
主目的はメモリ容量を3GB確保したいことにあり、動作クロックとして、533に統一されてもかまいません。
但し、出来ればDual動作させたいと考えています。
また使用できるとすれば、自動的に認識、動作するのであるのか、それともBIOSにてDRAM Frequency等の設定変更が必要であるのかなどもご教示頂ければ有難いです。
尚、メモリとしては、現状IO DATAのDX533-512Mを2枚所有しており、混在可能であれば、IO DATAのDX667-1Gを2枚購入したいと考えています。
以上、宜しくお願いします。

書込番号:6205141

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:136件

2007/04/07 09:36(1年以上前)

>動作クロックとして、533に統一されてもかまいません。

低いほうで動くのは当然。動作するよ。

書込番号:6205198

ナイスクチコミ!0


inutarutoさん
クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:11件

2007/04/07 18:11(1年以上前)

動作はするかと思いますがデュアル動作は難しいと思います。
通常デュアルチャンネルは同一メーカー、同一ロットのメモリを2枚使用します。
同一ロットでもデュアルチャンネル動作しないこともあるので(まれにですが)違うメーカー、規格のものとデュアルチャンネルで動くとは思えません。
絶対無理とは思いませんがおそらく無理でしょう。

書込番号:6206512

ナイスクチコミ!0


inutarutoさん
クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:11件

2007/04/07 18:32(1年以上前)

すみません。 読み間違えました。
2枚×2枚でした・・・
デュアルチャンネルで動くと思います。

書込番号:6206580

ナイスクチコミ!0


プル助さん
クチコミ投稿数:186件

2007/04/07 19:09(1年以上前)

4枚全部認識するかな?
1G×4全部ダブルサイドのやつで認識してるから、2G一枚ものでもささない限り、大丈夫だと思うけど。
マニュアルの2−15、2−16ページあたり見てもIOのは、よくわからんですし。
ところで、IOにこだわる理由は何かありますか?

書込番号:6206706

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2007/04/08 03:48(1年以上前)

DDR2−533 に統一されると思います
当方 OS Vista64bit
DDR2−800ですが
ロット1−3に(1Gx2)
ロット2−4に(512Mx2)
合計3072Bで認識動作していますが

最初ロット1−3に(1Gx2)を挿入して動作確認ごに
ロット2−4に(512Mx2)を追加して認識、動作確認をすること、相性及びエラーとなる場合があります。
エラーが出る場合は取り替えることです。

OS 32bitでは1Gx4=4Gは認識しませんので4G以上を必要の場合はVista64bitにしましょう。  

書込番号:6208594

ナイスクチコミ!0


スレ主 樽吉さん
クチコミ投稿数:8件

2007/04/08 13:03(1年以上前)

皆様、ご返事有難うございます。
DDR2-533に統一されるものの、3GBで使用できるとのことで、安心しました。

プル助さん
>ところで、IOにこだわる理由は何かありますか?
特に強いこだわりはありませんが、現在使用している533メモリがIO DATA製であることと、業務取引上、IO DATA製品が入手しやすい状況であるため、今回もIO DATA製を購入しようと考えておりました。

有難うございました。

書込番号:6209643

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P5B Deluxe」のクチコミ掲示板に
P5B Deluxeを新規書き込みP5B Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5B Deluxe
ASUS

P5B Deluxe

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年11月30日

P5B Deluxeをお気に入り製品に追加する <224

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング