P5B Deluxe のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P965+ICH8R P5B Deluxeのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5B Deluxeの価格比較
  • P5B Deluxeのスペック・仕様
  • P5B Deluxeのレビュー
  • P5B Deluxeのクチコミ
  • P5B Deluxeの画像・動画
  • P5B Deluxeのピックアップリスト
  • P5B Deluxeのオークション

P5B DeluxeASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年11月30日

  • P5B Deluxeの価格比較
  • P5B Deluxeのスペック・仕様
  • P5B Deluxeのレビュー
  • P5B Deluxeのクチコミ
  • P5B Deluxeの画像・動画
  • P5B Deluxeのピックアップリスト
  • P5B Deluxeのオークション

P5B Deluxe のクチコミ掲示板

(4097件)
RSS

このページのスレッド一覧(全470スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5B Deluxe」のクチコミ掲示板に
P5B Deluxeを新規書き込みP5B Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

CPU切替器について

2007/03/08 23:13(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

現在、3台目の切替器を使いましたが、症状は皆同じでした。
パソコンは2台使っていまして、1台目はGYGABYTEのマザー、
2台目がASUSのDeluxeですが、ASUSのマザーだけが
パソコン番号に切り替えてからOSを起動しないと立ち上がりません。

GYGABYTEは別のパソコン番号でも正常に立ち上がります。
切替器の不良という訳ではありません。3台共同じ症状でしたから・・・

現在使用している切替器はRATOC製の電源不要タイプを使用しています。
キーボードのコネクタを外せば、別番号でも立ち上がるのですが・・・

切替器の相性というより、キーボードから電源が供給されていないか、
5V電圧に満たない可能性が考えられるのですが、このマザーの仕様でしょうか?
ちなみにキーボードがPS/2で、マウスがUSBの切替器を使用しています。

サポセンに問い合わせたところ、マザーの不良ではないとの回答でした。

何が原因でこの様な症状になるかは未だに解決しておりません。切替器に
詳しい方のアドバイスをお待ちしております。

書込番号:6091380

ナイスクチコミ!0


返信する
ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2007/03/08 23:56(1年以上前)

切り替器の自己電源がないので相手のマザーから供給を受けるので
マザーの相性が会わないからでしょう。

書込番号:6091633

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/03/09 03:07(1年以上前)

デバイスマネージャを起動し、キーボードとマウスのプロパティを表示。
それぞれ、電源の管理タブにて、「このデバイスでコンピュータのスタンバイ状態を解除出来るようにする」にチェックを入れると改善されるかも。
(逆に、チェックが入っていたら、外してみる)

書込番号:6092152

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/03/09 06:45(1年以上前)

追加…
うちのマザーはP5W64WSなので、P5B系でも同様か確認出来ませんが、P5Wの場合はBIOS設定のPower On By PS/2 KeyboardがDiasbledだと、シャットダウン時にはPS/2ポートに電源供給されません。
シャットダウン時にも通電しておきたい場合は、Disabled以外の選択肢、Space Bar、Ctrl+Esc、Power Keyのいずれかに設定しておく必要があります。

ここの設定、変えれば正常動作になるかも。

書込番号:6092312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2007/03/09 18:38(1年以上前)

中間報告です。電源供給タイプの物に変更しましたが、結果は同じでした。
movemenさんが指摘されているPower On By PS/2 Keyboardを変更しても
結果は同じで、キーボード及びマウスのプロパティからチェックを
外してみても変化はありません。逆も同じでした。

パソコンの番号を予め合わせると正常に起動するのですが、裏起動が
出来ません。メーカーの方から返品の了承を得ましたので、USBタイプの
物に変更する予定ですが、キーボードがPS/2なので変換してうまく
認識するかです。マウスは元々USBタイプを純正の変換器で変換しているので
うまく認識しております。USBタイプの切替器であれば、電源も供給しています。

書込番号:6093968

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2007/03/10 03:02(1年以上前)

切替器の型番が記載されないので正確な解答が出ないでしょう。

1、当方はラトックシステム

  REX−2200DVIを使用をVistaで使用していますが切り替えは手動で使用。

  ソフトによる自動切換えは試行していません

2、キーボード及びマウスはUSB及びPS/2両用変換タイプでPS/2接続

3、ビデオはデジタルDVIーD出力24pin モニター19インチ

4、マイク/スピーカは3.5mm ミニジャック

5、電源RSO-AC09-13(9v 1.3A)

6、マーザー@ASUS P5BDeluxe CPUx6800/ AASRock939Dual-SATA2 CPU FX-62

書込番号:6096048

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2007/03/10 09:35(1年以上前)

REX-220DVI

http://www.ratocsystems.com/products/subpage/220dvi.html

書込番号:6096554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2007/03/11 01:29(1年以上前)

裏起動の件、解決致しました。原因はグラフィックカードのドライバが原因でした。
HDMIを含むドライバをインストするとWindowsのロゴ画面の次で停止してしまいます。
HDMIを含まないドライバをインストすると裏起動が正常に出来ました。切替器は
USBタイプに変更しました。キーボードはPS/2からUSBに変換し、みごと認識しました。

HDMI付グラフィックカードを使用している理由は、近いうちブルーレイドライブを
設置する際に必要な為で、HDMIが無いとブルーレイドライブは再生出来ないのです。
D-sub15pin経由であれば、大丈夫らしいですが、DVI端子の液晶を使う場合は
HDMI→DVI経由でないと再生出来ないのです。無事解決出来て良かったです。

書込番号:6100178

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

BIOS起動後の画面について

2007/03/08 08:49(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

1ヶ月前に自作したのですが、BIOSが起動し、OSが立ち上がる前の画面で気になるものがあるので、その画面が一体なんなのか不安なため質問させてください。

BIOS起動後、下記の画面が必ず立ち上がります。

JMicron Technology Corp. PCIE-to-SATAII/IDE RAID Controller BIOS v1.06.22
Copyright (C) 2005 JMicron Technology. http://www.JMicron.com

ODD0:Optiarc DVD RW AD-7170A(←緑色の字)

PRess any key to continue・・・


BIOSの設定において、起動順位はHDDを1番にしてあります。今のところ、RAIDを組んでおりません。なぜ、上記のような画面が出てくるのでしょうか?設定等で出ないようにできるのでしょうか?どうかご教授願います。

構成は下記の通りです。
M/B:P5B-Deluxe
CPU:Core2Duo E6300
MEM:JEDEC PC-5300 1GB*2
GPU:EN7600GS Silent HTD 256MB
HDD:日立 320G*2
DVD:DVR-7170LE
CASE:ANTEC SOLO
POWER:鎌力参450W

書込番号:6088513

ナイスクチコミ!0


返信する
0-haさん
クチコミ投稿数:65件

2007/03/08 08:59(1年以上前)

J-MicronのBIOSを読み込んでるので
J-Micronを無効(DVDなど使用不可)にしないと出ます
そのような仕様ですね

その画面が出てるときに何かキーを押すと早く消えますよ。

書込番号:6088535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2007/03/08 11:37(1年以上前)

返信ありがとうございます。

>J-MicronのBIOSを読み込んでるので
J-Micronを無効(DVDなど使用不可)にしないと出ます
そのような仕様ですね

BIOSでオンボード機能でJMicronがあったので、一度無効にもしたのですが、無効に設定すると光学ドライブ(DVDドライブ)が使用できなくなりました。エクスプローラ上にも出てきませんでした。仕様ということは、もう我慢するしかないのでしょうか?何とかしてあの画面を出さないようにしたいのですが・・・

書込番号:6088916

ナイスクチコミ!0


BNMさん
クチコミ投稿数:30件

2007/03/08 11:50(1年以上前)

このマザーのチップセットはPATAをサポートしていませんので
JMicronにてPATA使用する仕様になっています

ですのでJMicronを切るとPATAは使用不可になります

どうしてもその画面を消したければ、SATAの光学ドライブを購入して
接続し、JMicronをBIOSで切ればその画面も表示されず光学ドライブも
使えます(あたりまえですが)

私もその画面がうっとうしかったのでパイオニアのDVR-212買いました
起動も早くなり満足してます

書込番号:6088945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2007/03/08 13:14(1年以上前)

BNMさん

>どうしてもその画面を消したければ、SATAの光学ドライブを購入して接続し、JMicronをBIOSで切ればその画面も表示されず光学ドライブも使えます(あたりまえですが)

返信ありがとうございます。
やっと不安が解消しました。当初、SATAの光学ドライブを購入しようと思っていたのですが、購入予算の都合上、 安く済ませようとしたのがダメだったのですね。

ちなみに、BNMさんはパイオニアのDVR-212を購入したとのことですが、その前につけていたPATAの光学ドライブはどうされたのですか?

私も今すぐにでも購入したいのですが、なんかせっかく買ったものがもったいなくて・・・でも、起動も早くしたいし・・・悩んでしまいます。

書込番号:6089174

ナイスクチコミ!0


BNMさん
クチコミ投稿数:30件

2007/03/08 13:50(1年以上前)

>その前につけていたPATAの光学ドライブはどうされたのですか?
>私も今すぐにでも購入したいのですが、なんかせっかく買ったものが
>もったいなくて・・・でも、起動も早くしたいし・・・
>悩んでしまいます。

私はもう1台のパソコンの予備用として放置してありますw

ですが、光学ドライブ用の外付け用のケース等が売っていますから
それらを購入してUSB接続等で使えば良いのではないでしょうか?

書込番号:6089288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2007/03/08 18:48(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。SATA光学ドライブは、懐具合に余裕ができ次第購入したいと思います。
PATA光学ドライブは、外付け用ケースを購入したいと思います。
本当にありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:6090175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件

2007/03/08 19:44(1年以上前)

最近はATA機器もSATA接続できる器具が発売されています。
余ったATA機器はそれらを有効利用して活用された方が良いかと。

書込番号:6090379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2007/03/09 08:57(1年以上前)

尾張内大臣宗春さん

>最近はATA機器もSATA接続できる器具が発売されています。
>余ったATA機器はそれらを有効利用して活用された方が良いかと。

返信ありがとうございます。
ATA機器もSATA接続できる器具っていうのがあるんですね。知らなかったです。ちょっと検索してみます。

書込番号:6092486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/03/13 19:02(1年以上前)

便乗質問、失礼いたします。

この『JMicron・・・』というのは、U-ATA等の旧IDEデバイスを接続する為の物と認識しているのですが間違いないでしょうか?
で、これに関連すると思われるBIOSの設定で、以下の様な項目があります。

■JMicron SATA Controller Mode [IDE]■
設定オプション:[RAID] [IDE] [AHCI]

これ、Defaultでは[IDE]になっているのですが、従来のU-ATAドライブを接続する時は[IDE]のままで良いのでしょうか? S-ATAのモード設定は[AHCI]へ変更したのですが、こちらもそれに合わせる必要があるのですか?
因みにRaidは組んでいません。
宜しく御願い致します。

書込番号:6110547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:326件

2007/03/13 23:35(1年以上前)

JMicronは1ポートのIDEと1ポートのSATAおよびeSATAを司っています。
サウスブリッジのICH8RがIDEをサポートしなくなってしまったため、IDEの光学ドライブを
接続するために増設されたと解釈して間違いないでしょう。

WiFiモデルのクチコミですが「 質[5814908] DVDの書き込みができない 」が
設定方法の参考になると思います。私もこれで不具合が解消しました。
ただ、付属CDより新しいドライバが出ていますのでそちらを使った方が良いでしょう。

書込番号:6111810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/03/14 13:50(1年以上前)

申年中年さん

ようやく理解できました。
御回答どうもありがとうございました。

書込番号:6113546

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

起動しない + 電池の交換方法

2007/03/08 05:35(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

スレ主 ラミダさん
クチコミ投稿数:69件

E4300
P5Bデラックス
バルクメモリ1G1枚
GF7600GS
電源250W?これはケースについていたもの


そんな感じの構成ですが、起動しませんでした。
SATA HDの電源の変換が必要だったりと慣れてませんでした。

起動してもBIOSすら出ません・・・。
「ショートかな?」などと思い、ビデオカード刺し直すなどしました。
今日はもう寝ないといけないので元のPCに戻しました。


下の方に、「マザーボード上部の「田」型のコネクタに電源挿し忘れてませんか?」とあり、これをまさに刺していなかったので、
刺せば動くかな?と期待します。
説明書にはこれが省かれていました。


また、クリアしようと電池ボタンをはずそうとしましたが、外れません。
電池の下に2本?の関係あるのかないのかわからないものがあります。
電池は、初めちゃんとはまってないと思い、奥へ押し込んでしまいました。
手かペンチで取ろうとしても取れそうにありません。

何かあればアドバイスお願いします。

書込番号:6088295

ナイスクチコミ!1


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/03/08 06:39(1年以上前)

>「マザーボード上部の「田」型のコネクタに電源挿し忘れてませんか?」とあり、これをまさに刺していなかったので...

ああ、これで解決ですね。
多分。
挿さないと、CPUに電源供給されません。

>説明書にはこれが省かれていました

ありますよ。
58ページ(2-32)で解説されています。
E4300であれば、ATX12V (4ピン)でOK。
EPS12V(8ピン)で挿す必要があるのは、消費電力が多いCPUを使った場合です。
(電源の仕様として、EPS12Vが備わっていれば、E4300にEPS12Vでもかまわない)

>電池ボタンをはずそうとしましたが、外れません
ノッチを引いてください。
簡単に外れます。
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/detail/cmos_clear.html

書込番号:6088336

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/03/08 07:07(1年以上前)

追加ですが、電源、ちょっと気になったので…
ケース付属の250Wとの事。
多分、その世代の物だとメインコネクタは20ピンで、グラボ用の電源供給コネクタ(PCI-E Power Cable 6ピン)も備わっていないタイプでは?
以下、最近の電源仕様一例。
http://www.maxpoint.co.jp/psu_liberty.htm

ご使用のグラボですが、PCI-E用のGF7600GSなら、グラボ上に電源供給コネクタが備わっていないと思います。
グラボ上に電源供給コネクタが存在しない仕様のグラボだと、PCI Express x16スロットからの電源供給に依存しています。
で、スロットへの電源供給は20→24ピンで増えたピンが担っています。
つまり、20ピンしか備えていない電源の場合、グラボへの電源供給が不足して、不調になる可能性がある。

可能であれば、電源を新調してください。

不可能であれば、以下のようなコネクタを併用し、増分の4ピンにも電源供給してやってください。
http://www.ainex.jp/products/wax-2024.htm
(但し、電源自体の供給能力が足らない場合は、変換しても解決にはなりません)

書込番号:6088359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/03/08 08:15(1年以上前)

CMOSクリアで電池外す必要ないだろ?田の字コネクターの件も含めて優しいASUSのマニュアル熟読しようぜ。だいいち新品でまだ起動もしていないのにCMOSクリアも無いだろうに。

まぁ、既に指摘あるように電源買い替えが必要でしょう。

あとこういう質問の時は組む予定のパーツの型式全部書きましょう。

書込番号:6088450

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2007/03/08 09:58(1年以上前)

ATX12V(4ピン)は必須ですが、メインコネクタは20ピンでもGF7600GSは動きました。使用電源はTruePowe550。

最小構成なら何とか動くかもしれませんけど、他の方も言ってるように電源は買い替えたほうが良いでしょうね。適正な容量はPCの構成しだいですが…

書込番号:6088669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:84件

2007/03/08 12:03(1年以上前)

こんにちは、
電源について、ですが
ボクはケース付属の235wとか250wとかの電源でE6300普通に使ってました。
だからお手持ちの250w電源で大丈夫とはいいませんが、
使ってみてダメなら交換でもいいんじゃないでしょか?

書込番号:6088971

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/03/08 12:39(1年以上前)

>CMOSクリアで電池外す必要ないだろ?

それがですね、P5B Deluxeのマニュアルには、電池を外せと書いてあるですよ。
完璧を期すならば、コンセントからプラグを抜くか、電源ユニットの電源スイッチをOFFにして、M/B上の電源供給コネクタを全部抜く。
そして、電池を外し、ジャンパを挿し替えて数分放置。
ここまでやればクリア出来ていないとかの事態は無いであろう。

ま、私はこの通りにの法で実行した事は無いですけどね。
ちなみに私は電源ユニットのスイッチで電源断。
ジャンパ挿し替えで、30秒程放置。
逆の手順で元に戻し、電源投入。

この法で、クリア出来ていなかった事は無いので、電池は外さなくても大丈夫ではあると思います。

書込番号:6089066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2007/03/08 12:57(1年以上前)

BIOSのバージョンがいくらかわからないっすけど、E4300いきなり認識するのかな?
僕が試したときには、もうすでに1004にしてたからすんなり認識したけど。



ろーあいあす

書込番号:6089134

ナイスクチコミ!1


スレ主 ラミダさん
クチコミ投稿数:69件

2007/03/09 16:48(1年以上前)

マザーボード上部の「田」型のコネクタに電源挿したところ、すんなり起動しました。有難うございました。

その後、OSインストールなどしましたが、前使っていたATA HDDのデータをSATA HDDに移そうとしました。
ATA DVDドライブもついていたのですが、なぜかBIOSで2つ認識されず、デスクトップが出た瞬間再起動していました。
それを3回くらいしたところでOSが飛んでしまいました。

DVDドライブを一旦外してなんとかデータ移動できましたが、
最後のZドライブのところでHDDがおかしかったです。
マスター・スレーブなどもあるかもしれませんが、ATAは1つのみ接続し、重要なデータはDVDRAMなどで移した方が無難かもしれません。


使い心地ですが、ビデオカードがファンレスASUS7600GSということで、非常に静かです。(自作としては)
普段ゲームをしない方ならこれがベストと思います。

また、LANも100Mに対応しているので回線速度も30−40に上がりました。(たぶん)
前のカードが10Mまでだったのかもしれません。
CPU速度も相まって、ネットサーフィンがかなり軽く快適になった感じがします。
重いHPもそれほど待たずに表示されます。
前のPCがAthronXPだったのもあります。

ゲームですが、GF7900GSも考えていたのですが、予算の関係でこれになりました。
CPUの性能がいいのでなんとかなるとは思いましたが、
ゲームをしても相当軽いです。
画像を詳細にしても軽いので現状のゲームでは必要十分でしょう。
OCもまだしていませんが、する必要がないのでしばらくはこれでいきます。

長く使うと予測されたのでこのマザーにしましたが、かなり満足いくものでした。
BIOSは思ったよりも簡潔でした。
内部ファンもついているので、そこはお得かもしれません。

書込番号:6093615

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

RAID0でXP-HOMEをインストール出来ません

2007/03/08 02:57(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

クチコミ投稿数:174件

ビデオ編集のため、RAID0を組んでOS(XP-HOME)をインストールしようとしましたが出来ません。
症状(手順)は下記のとおりです。
PC構成
マザーボード P5B-D
CPU E4300
メモリ UMAX DDR2-800 1GX2
VGA ASUS EN7600GS silent
以上、新規購入
電源 OEC音無しrev2 400W
HDD ST3808110ASX2(OS用RAID)・・・前のシステム(RAID組んでました)からの流用
1、すべて組み上げたあと電源ON、BIOSでRAIDを設定し、BIOSを抜け出たあとRAID-BIOSにてRAID0を構築。
2、XPのCD-ROMを入れて再起動させて、画面に指示に従ってFDDのドライバ2つを読み込ませインストール開始。
2、HDDのインストール領域を30GBに切って、HDDにデータを自動コピー。インストール画面に移ってシリアルなどを入力してインストール開始し、自動的に再起動。
3、再起動後XPのロゴ(ようこそではありません)が一瞬出て、電源が落ちたせいか再起動になります。
4、そのあと、WINDOUWSが正常に立ち上がりませんでしたのメッセージが出て、セーフモードなどを選択する画面が出ます。
5、このとき、どのモードで立ち上げても、3のようになってしまいインストール出来ません。
過去ログに、似たような症状の方がいましたが、RESが無いので参考になりませんでした。
今のところ、昨夜一晩memtestかけ5周OK、明日はRAIDにパーティションをきらないでインストールを試みようと思いますが、どなたか心当たりのある方は、アドバイスをお願い出来ないでしょうか。
ちなみに、今日確認しましたが、HDD1つでは正常にインストールできました。
皆様、よろしくお願いします。

書込番号:6088191

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2007/03/08 03:14(1年以上前)

とりあえずドライバの更新

INTELより マトリクス・ストレージ・マネージャー
http://downloadfinder.intel.com/scripts-df-external/T8Clearance.aspx?sType=&agr=&ProductID=&DwnldID=12093&url=/12093/a08/iata62_cd.exe&PrdMap=&strOSs=&OSFullName=&lang=jpn

書込番号:6088205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2007/03/08 03:32(1年以上前)

入れるべきRAIDドライバはICH8Rはひとつしかないはずだが、いったい何と何を入れてるんだろう。
二つ使うのはnForce4だけど。

書込番号:6088226

ナイスクチコミ!0


tamayanさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:77件

2007/03/08 08:02(1年以上前)

CPU、M/Bは違いますが、
1週間前にXP-HOME+SP2を入れなおしました。
FDからのdriverは1個だけでOKなはずです。

再度入れなおししたらどうでしょうか?

書込番号:6088432

ナイスクチコミ!0


Wintel厨さん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:36件

2007/03/08 10:55(1年以上前)

このM/Bで使えるRAIDドライバっていえば、IntelかJMicronでしょうけど
両方とも読み込ませてるって事でしょうか。
#ま現実的に考えれば(必要なのは)Intelの方でしょうけど

>HDD1つでは正常にインストールできました

その時のSerialATAの動作モード(IDE/AHCI/RAID)は?
RAIDモードで検証しない事には、問題の切り分けにならないと思いますので。

書込番号:6088816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31488件Goodアンサー獲得:3151件

2007/03/08 11:40(1年以上前)

RAID1のときですが、、、

手動で読み込むとうまくいかないですね。作ったFDDをドライブに入れて、後はそのまま続行でやるとうまくいきました。

ところで、RAIDなしのときはちゃんとインストール出来てるんでしょうか。起動中に落ちるなら、ハードトラブルのような気がしますけど。

書込番号:6088920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件

2007/03/09 00:33(1年以上前)

すたぱふさん、いちごほしいかも・・・さん、tamayanさん、Wintel厨さん、ムアディブさんこんばんは。
常連のみなさんにアドバイスをいただけて、とてもうれしいです。
ドライバー2つの件ですが、付属のドライバーCDでFDを作ったら、ドライバーが2つ出てきたのでそのまま入れてしまいました。(Jmicronではありません)
RAID用と、AHCI用ドライバー?と思いつつもnforceマザーで2つ入れたこともあり、そのまま入れてしまいましたが、RAIDだけでいいみたいですね。
早速最新のドライバー+最新のBIOSで再挑戦してみました。
結果はOKです。
どこが問題だったか切り分けできていませんが、ドライバーを2つ入れたのがいけなかったと思います。(特にRAID→AHCIという順番)
大変お世話になりました。ありがとうございました。
今度はオーバークロックにも挑戦しますので、またつまづいてしまったら、よろしくお願いします。

書込番号:6091794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件

2007/03/09 00:41(1年以上前)

Wintel厨さん、アドバイスありがとうございました。
ところで、HDD1コの場合、RAIDモードで検証とありましたが、RAIDドライバーがきちんと当てられているかを検証するということでしょうか。
今回は、IDEモードで確認してしまったのですが。
参考のためにご説明いただけないでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:6091820

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

標準

VISA導入での問題点

2007/03/06 21:04(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

スレ主 owki55さん
クチコミ投稿数:15件

みなさん、はじめまして。
2回目の自作に挑戦しましたが、いくつか不具合があるので可能でしたらご教授いただけましたら幸いです。

<スペック>

MB:P5B Deluxe
電源:650W
CD/DVD-ROM:LG-GSA-H42N

プロセッサ Intel(R) Core(TM)2 CPU 6600 @ 2.40GHz
メモリ (RAM) 2.00 GB
グラフィックス NVIDIA GeForce 8800 GTS
Windows Vista (TM) Home Premium

製造元 System manufacturer
モデル System Product Name
システム メモリの合計 2.00 GB RAM
システムの種類 32 ビット オペレーティング システム
コア プロセッサの数 2
64-bit 対応 はい

ハードディスクの合計サイズ 764 GB
ディスク パーティション (C:) 空き 123 GB (合計 146 GB)
メディア ドライブ (D:) CD/DVD
ディスク パーティション (G:) 空き 151 GB (合計 152 GB)
ディスク パーティション (H:) 空き 466 GB (合計 466 GB)

ディスプレイ アダプタの種類 NVIDIA GeForce 8800 GTS
利用可能な全グラフィックス メモリ 1023 MB
専用グラフィック メモリ 256 MB
専用システム メモリ 0 MB
共有システム メモリ 767 MB
ディスプレイ アダプタのドライバ バージョン 7.15.11.65
プライマリ モニタの解像度 1680x1050
DirectX バージョン DirectX 9.0 またはそれ以上

ネットワーク アダプタ Marvell Yukon 88E8001/8003/8010 PCI Gigabit Ethernet Controller
ネットワーク アダプタ Marvell Yukon 88E8056 PCI-E Gigabit Ethernet Controller
ネットワーク アダプタ Microsoft Tun Miniport Adapter


上記スペックで挑戦してみました。

<問題点@>

PC起動時に緑色の文字でODDO(最後のOに'がついております):LG-GSA-H42Nとでて数分間表示されてウィンドウズが起動します。
当CD-ROMはIDEケーブルでつないでおり(SATA非対応)、BIOS画面では当CD-ROMの名前が表示されておりません。
というか、SATAしか表示されていないと思います。
BIOSもver.1004へ更新いたしましたが、直りません。
チップセットは既存のCDでは起動しなかったためインテルのホームページにてINF アップデート・ユーティリティー{NFINST_AUTOL.EXE]をインストールしてみました。

<問題点A>

Vistaを起動しスタンバイ状態を選択すると、画面は暗くなるのですが、PC自体はずっとONのままです。
XPでのスタンバイでは電源は落ちてたと記憶しておりますが、Vistaではこれが仕様なのでしょうか?

<問題点B>

Vistaを長期間起動していると、突然PCの電源が落ちた音がします。
その後の症状は色々ございます。

1)画面が真っ暗なまま手の施しようがない状態。
2)再起動
3)通常通り起動してる状態。


以上、問題点がございます。
検索エンジンにて色々と調べてはいるのですが、出たばかりのせいか、私の検索の仕方が悪いのかは知りませんが、なかなか直りません。

どうかお気づきの点などございましたらご教授いただけたら幸いです。

書込番号:6082897

ナイスクチコミ!0


返信する
ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2007/03/07 02:05(1年以上前)

@ 緑色は正常
A スリーブ状態?
B スリーブ状態 マウスの左クリックで画面が復帰
C NVIDIA Ge Force 8800GTS
ドライバーは何?
  下記HPのどれですか
101.41
100.65

http://www.nvidia.com/page/technology_vista_downloads.html

書込番号:6084260

ナイスクチコミ!1


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2007/03/07 03:18(1年以上前)

スリーブになる時間の設定変更
1、スタート
2、コントロールパネル
3、画面左上 システムとメンテナンス
4、電源オプション
5、コンピュータをスリーブ状態にする時間の変更
  ディスプレーの電源を切る000時間(希望時間を設定する)
  コンピュータをスリーブ状態にする000時間
6、変更の保存
7、X 終了

書込番号:6084337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31488件Goodアンサー獲得:3151件

2007/03/07 10:56(1年以上前)

CD-ROM (IDE) はBIOSでは認識されないです。
JMicroの外付けチップ使ってますので。

>数分間表示

数秒間の間違いなら、それで正常。本当に測って数分なら、JMicroの設定を確認。IDEにしてください。

FAQですよ。

http://wikiwiki.jp/asusmb/

書込番号:6084878

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40509件Goodアンサー獲得:5700件

2007/03/07 11:11(1年以上前)

1.何が表示されているのかは「読みましょう」。

2.XPと違って、画面が暗くなって、しばらくしてから電源が落ちます。大体20秒ほど。いつまでたってもそのままなら、BIOSでスタンバイがS3かAUTOになっているかの確認を。

3.CPU温度や、ケース内のエアフローの確認を。

書込番号:6084917

ナイスクチコミ!1


スレ主 owki55さん
クチコミ投稿数:15件

2007/03/07 15:37(1年以上前)

ヒエルさん返答ありがとうございます。

>@ 緑色は正常

正常だったんですね、以前のマザボではまったくこういった現象がなかったので心配になりました。
お手数お掛けしてすいませんでした。

>A スリーブ状態?
>B スリーブ状態 マウスの左クリックで画面が復帰

マウス左クリックしてもまったく動きません・・
Biosの設定間違いなのでしょうか・・・

>C NVIDIA Ge Force 8800GTS
>ドライバーは何?
  下記HPのどれですか

グラボのドライバはNVIDIAでVista対応の最新ドライバを入れておりますので大丈夫かと思いますが、帰宅したら確認してみます。


ムアディブさん返答ありがとうございます。

>数分間表示

>数秒間の間違いなら、それで正常。本当に測って数分なら、JMicroの設定を確認。IDEにしてください。

申し訳ございません、数秒の間違いです。
Jmicroの設定とはBios内で行われるのでしょうか?
一度Bios内を確認させていただきます。


KAZU0002さん返答ありがとうございます。


>1.何が表示されているのかは「読みましょう」。

ODDO:LG-GSA-H42Nと表示されておりましたが、間違いだったのでしょうか?
今一度確認してみます。

2.XPと違って、画面が暗くなって、しばらくしてから電源が落ちます。大体20秒ほど。いつまでたってもそのままなら、BIOSでスタンバイがS3かAUTOになっているかの確認を。

たぶんVista自体がスタンバイでもHDDにメモリ記憶を書き込む為時間がかかるのは予想はできましたが、20秒程たって一度電源は落ちたのにまたすぐに電源がついてしまいます。。
一度BIOSを確認させていただきます。
スタンバイはBiosの電源部分にあるのでしょうか?

3.CPU温度や、ケース内のエアフローの確認を。

CPUファンはCore2 Duoのファンを取り付けていて、またケース内ファンは大型ファンが3つ付いております。
Core2 Duoは熱があまりでないと記憶しておりましたので安心しきっておりました。
一度温度の確認してみます。
もしCore2 Duoの平均安全温度などご存知でしたらご教授頂ければ幸いです。


現在職場PCより返信させていただいておりますので、自宅に帰ってご指摘いただいた筒所を確認の上再度返答させていただきたいと思います。
お手数お掛けして申し訳ございません。

書込番号:6085532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/03/07 17:00(1年以上前)

こんにちは、owki55さん。

2.の症状に関係が有るか判りませんが、こういうのが有りました。

http://www.twotop.co.jp/simple/view_comment.asp?opendept=513&sku=002374646#00000772

ここのページの「休止状態」という所を見て下さい。

ご参考までに

書込番号:6085751

ナイスクチコミ!0


スレ主 owki55さん
クチコミ投稿数:15件

2007/03/07 19:03(1年以上前)

素人の浅はかささんご返答ありがとうございます。

確かに私のPCもUSBマウス及びキーボードを使用しております。
帰宅して一度試してみます。

その後ご報告いたします。

ありがとうございました。

書込番号:6086116

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2007/03/08 02:51(1年以上前)

USBの負荷に問題があるような記事ですね

キーボード及びマウスはPS/2タイプに限ること

当方プリンターの接続でUSBタイプですが
Vista 64bitでプリンターの電源をVistaより先にONにすると
Vistaが起動立ち上がりしない現象が起きます。
Vistaの起動ごにプリンターの電源ONにすれば問題なし。
どうもVistaではUSB負荷に色々な現象が起きることを
知る必要があり常に疑うべきのようです。

書込番号:6088178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/03/08 09:59(1年以上前)

おはようございます、owki55さん。

Windows Vistaでスリープ/休止状態からの復帰時にUSB絡みの複数の不具合、修正プログラムあり(KB925528)

http://bbs.hotfix.jp/ShowPost.aspx?PostID=6410

こういうのも有りました。(他にもあると思います。)

この中の一文に「この修正プログラムは自動更新では適用できないようです。・・・」

ヒエルさんもお書きのように、何かあれば、自分でMSのHPを含めて、検索しながら問題解決を図るしかないようです。

ご参考までに

書込番号:6088673

ナイスクチコミ!0


スレ主 owki55さん
クチコミ投稿数:15件

2007/03/08 14:40(1年以上前)

自己レスです。

ヒエルさん、素人の浅はかささん貴重なご指摘ありがとうございます。

昨日はどうしても会社の飲み会を断りきれず、帰りが夜中になってしまい返事を返すことができませんでした。

せっかく色々とご教授いただいているのに申し訳ございませんでした。

本日自宅にて皆さんのお言葉を参考に実行してみたいと思います。

その後結果報告させていただきます。

書込番号:6089430

ナイスクチコミ!0


スレ主 owki55さん
クチコミ投稿数:15件

2007/03/09 01:03(1年以上前)

自己レスです。

問題2の件ですが。

Biosのにてサスペンスモードの部分をS3およびAUTOでもやはり同じ現象が起きました。

素人の浅はかささんが教えていただいた更新プログラムを入れてみました。
すると、以前のように画面が真っ暗のままなにも動かないのではなく、スタンバイモードに入り電源が落ちてすぐに電源が入り通常動作へ移行してしまいます。
スタンバイモード再起動のような感じです。
マウスの電源管理にてスタンバイ解除するのチェックをはずしても同じでした。

再度いろいろと検索して試してみます。

書込番号:6091902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/03/09 11:44(1年以上前)

こんにちは、owki55さん。

なかなか上手くいきませんね。

私は、XPですので、いまいち実感が無くてすいません。

[ Vista Tips ] 第 4-2 回 休止状態も有効にしちゃーう!

http://barca.daa.jp/archives/2007/01/tips-of-vista4-2-hibernate-powercfg.php

Windows Vistaのスマートな電源の切り方

http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20070227/121020/

Googleで「VISTA 休止状態」のワードで出てきます。(他にも沢山)

また、トラブルシューティングなども使って頑張ってください。

ご参考までに

書込番号:6092874

ナイスクチコミ!0


naghikazさん
クチコミ投稿数:13件

2007/03/23 00:03(1年以上前)

私もP5B(デラックスではない)ではありますが、スリープの後すぐまた勝手に立ち上がり、うまくいくまで四苦八苦しました。
@BIOS設定
Aコンパネの電源設定
BUSBマウス、キーボードの設定
迄いって諦めかかっていたのですが、
CLAN関係の設定をデバイスマネージャーにて
 ”コンピュータでこの電源をオフにできるようにする”
 にチェックを入れるとあっさりスリープに移行できるようになりました
是非お試しを!

書込番号:6148152

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

付属ユーティリティについて

2007/03/05 07:51(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

クチコミ投稿数:32件

昨日この板買って来ました。皆様に質問なんですが、PCProveUってインスコされているんでしょうか?起動が遅くなるので、今まで自作したパソコンには、この手のユーティリティは入れてなかったのですが

書込番号:6076758

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2509件

2007/03/05 08:30(1年以上前)

僕はインストールしてます。
別にインストールしてもしなくても起動遅いし。



ろーあいあす

書込番号:6076814

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/03/05 09:27(1年以上前)

>PCProveUってインスコされているんでしょうか?
されてはいません。
必要とする場合は自分でインストール。
PCProveU、VcoreとCPU温の監視用として、常駐されていますが、これによって起動が遅くなる事はありません。
Windows上で起動するソフトなので、これを入れてもPOSTの時間には影響はありません。
また、十分な能力を持ったCPUを使えば、これの常駐で起動が遅くなる事もありません。
Pen 4クラスのCPUでも常駐化で遅くなる事は無い筈。

書込番号:6076934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/03/05 10:21(1年以上前)

こんにちは、らんさむさーがさん。

私は、PC ProbeUを常駐させています。タスクマネージャーで確認した所、メインメモリーを30M程度使用しているようです。また、CPUの負担はほとんどありません。

ご自分のPCの環境に、よほど自信が有るとか、メインメモリーが少ないとか出なければ、何らかのモニタリングソフトはあった方が良いのではないでしょうか。(一つの目安として)

ご参考までに

書込番号:6077037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2007/03/05 18:35(1年以上前)

皆様ありがとうございました。ろーあいあす様には、いつも御教授頂き感謝しています。当方C2Dなので、このユーティリティ一度使ってみる予定です!

書込番号:6078437

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P5B Deluxe」のクチコミ掲示板に
P5B Deluxeを新規書き込みP5B Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5B Deluxe
ASUS

P5B Deluxe

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年11月30日

P5B Deluxeをお気に入り製品に追加する <224

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング