このページのスレッド一覧(全470スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 12 | 2008年7月17日 22:52 | |
| 3 | 8 | 2008年8月6日 18:24 | |
| 5 | 7 | 2008年6月2日 02:24 | |
| 0 | 3 | 2008年5月7日 21:16 | |
| 0 | 5 | 2008年5月3日 14:10 | |
| 0 | 1 | 2008年6月28日 19:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > ASUS > P5B Deluxe
皆様こんにちは、P5B-Deluxeの具合は如何でしょうか?
E8400導入に当たって疑問がありましたので、有識者の方にご質問させていただきます。
P5B-DeluxeはBIOSのアップデートでE8400等が導入可能なようですが、マザーがOC動作となってしまうということを以前耳にしました。
OC動作ということは、やはりマザーボードに負担がかかってしまうor安定しないということでしょうか?
8月中旬辺りに行われるらしいIntelの価格改定を見越して、新E8400を眈々と狙っているのですが
勢いでP5Qシリーズも買ってしまうか、CPUだけ買ってE8600とちょっと贅沢をするか迷っています・・・
現在BIOSアップでOC動作させている方の中で、『マザボだけじゃなくCPUもOCして常用してるぜ』って方がいると心強いのですが・・・
0点
P965は本来であればFSB1066MHzまで対応です。
それをメーカー側で独自にFSB1333MHz対応させています。
CPUを定格で使うのでればOC動作にはなっていますが
それなりにP965はFSB耐性ありますので
あくまでも私の意見ですが問題ないレベルかと思います。
もしマザー買うのであればP35でFSB1333は正式に対応していますので
安いのでP35マザーを買うのもありです。
ちなみに、今お使いのCPUは?
書込番号:8081775
0点
P5Bdeluxeに
Q9450、E8400動かしていますよ
問題ないと思います。
deluxeシリーズは電源周りを8フェーズしてるため
凄く安定していますので
気にしなくでも大丈夫でしょう?
書込番号:8082028
0点
お二方ともご親切な回答、本当にありがとうございます!
>香坂さん
今はE6600を使っています。コレも一年前の価格改定でゲッツしたものです。
OCすればE8400並の性能は出そうですが、当方小心者なので定格使用です・・・
P35マザーの購入、考えてみましたがオリジナルモデルが出揃った頃にHD4850を買おうと思っていたので
どうせならPCI-E2.0対応のマザーの方がいいかなぁと・・・
>asikaさん
クアッド、デュアルどちらも使用されているとは、羨ましい・・・
結構P5B-Deluxeは頑丈なのですね。当時無印と迷いましたが、Deluxe買っておいて本当によかったです。
しかし、クアッドも安定となるとQ9400も欲しく・・・ああ、お金がないのに妄想ばかりがふくらむ・・・
書込番号:8082295
0点
2006年秋に買いましたが。
…PCI-EXPx16あたりが原因かと思われる不具合がちらほら。
VRAM異常と思われる描画汚れや青画面が、ときたまではありますが出るようになりました。寿命かな?。
とりあえず。ファンコントロール切って、冷却優先で様子見です。
ともかく、ICH8Rの性能の悪さが気になってしょうがないのと。最大メモリ16GのP45に食指が誘われていますので。夏終わり頃に買い換え予定です。
P5K-PROと、GA-P45-DS3Rのどちらを次に買おうか、迷っています。
書込番号:8082359
0点
KAZU0002さんマザーボードの調子が悪いのですか?
1年半長いこと使ってるかもしれませんが
ビデオカード変えても変わりなかったのですかぁ?
症状から見るとビデオカードにあやしぽいです
hiro@価格さん
Q9450、E8400ともに FSB333>>FSB400 OCアップして
(そのぼうがメモリーのDDR2 800が1:1同期で安定)
マザーボードの耐性バッグンですよ
安定したマザーボード、売れ行きのいいマザーボードでしたからね
書込番号:8082662
0点
>asikaさん
なるほど・・・E8600だと400*10、メモリ:FSB比が1:1で4G常用も安定して出来そうですね。
今までOCは怖くて手を出しあぐねていましたが、マザーもCore2も丈夫なようだから挑戦してみようかなぁ・・・
HD4850の購入を考えていましたけど、やはりP5B-Deluxeもまだまだ頑張れそうなので安くなりそうな8800GTS購入で続投も悪くない気がしてきました。
使用者の皆様の書き込みを見て、本当にこのマザーは愛されてるんだなぁ・・・と思います。自分も大切にしてやっていきます。
書込番号:8082868
0点
このマザーボードが
新コア E0ステッピング E8500,E8600対応できるか奇妙ですよ
現行のC1ステッピング E8400,E8500は問題ないですBIOS1232が最新です
誤解なされないように気をつけてください
書込番号:8082923
0点
>asikaさん
ビデオカードは交換しました。メーカーは違いますが、7600GSです。ただ、症状は軽減したのですが、皆無にはならなかったのです(AVI再生画面で、ドット欠けのような症状)。
1年半な上に、仕事用で一日の大半電源が入っているので、総稼働時間も相当な物ですが。
今回のことはなくても、そろそろ「新しいマザーをいじりたい」という欲求が…。
書込番号:8083443
0点
>asikaさん
使用環境まで見せていただけるとは・・・本当にありがとうございます!
E0ステッピング搭載はASUSのアナウンスを待つかして、経過を見てからにしたいと思います。
コア温度、マザー温度が低くて羨ましいです・・・載せ替えついでにエアフローも考え直さないといけませんね。
書込番号:8085028
0点
E8400,Q9450ともにそれぞれ
CPU,マザーボード温度が低い原因は
ベルチェクーラーを使ってるためです
純正クーラーなら30度前後になると思います
ですので貴方のケース次第で
違ってくるので承知ください
書込番号:8091708
0点
マザーボード > ASUS > P5B Deluxe
教えてください。
先日、1GBx2枚から4枚=4GBへメモリーを増設しました。Vistaの32ビット版を使用しており、OS上で4GBが認識されないのは承知していたのですが、BIOS上で3GB弱程度しか認識されませでした。これで正常だと思っていたのですが、最近になって、BIOS上で2GBしか認識されていません。以前は確かに3GB前後表示していました。SP1で、システム上は、4GBにもなっていますし、CPU−Zでも4GBあることになっています。メモリの不具合かと、いろいろ差し替えてみましたが、BIOS上ではどうしても2GBしか認識されません。
メモリーリマッピングを有効にすれば、ちゃんと4GB認識されます。
BIOSは、1232です。CPUは、E8400です。
0点
BIOSは単にメモリーモジュールのチップを読みに行ってるに過ぎません。
ですから、そこに表示されたからといって、実搭載量が正しいという訳でもないのはご承知のとおりです。
今回はその逆なので、1枚ずつ全スロットをmemtestで検証されることをお勧めします。
ただ単にBIOSが読みに行けないだけならいいんですけど…
書込番号:7923017
0点
メモリーリマッピングは無効が基本じゃなかったですか? そうじゃないと2GBになってしまう場合がある理屈を書いたサイトを見た覚えがありますが…
書込番号:7923133
0点
エアロ33さん こんにちは。
>1GBx2枚から4枚=4GBへメモリーを増設しました。
BIOSの表示がおかしいだけかも知れませんが、一般的に、搭載されるメモリの枚数が多くなると、不具合等が出やすいと言われています。
もし他のメモリ(出来れば2GB×2枚)をお持ちなら、一度試してみるとか・・・。
あと”アクセサリ”→ ”システムツール” → ”システム情報” の、”インストール済みの物理メモリ”と”合計物理メモリの値”は、どうなっていますでしょうか?
書込番号:7923220
0点
拡張スロットに何を刺しているか、列挙してください。
書込番号:7923395
1点
原因は、グラフィックボードでした。
HDCPの環境に対応させるということで、グラフィックボードを、メモリを増設してから、しばらくして、7600GTから、8600GTSに変更したのでした。
7600GTにしたら、3008MB OK
8600GTSだと、2048MB OK
メモリを増設した効果が、帳消しにされたようで・・・
ともあれ、メモリの不具合ではないということで、安心しました。
回答者の皆さんありがとうございました。
書込番号:7923522
0点
エアロ33さん こんにちは。
>HDCPの環境に対応させるということで、グラフィックボードを、メモリを増設してか ら、しばらくして、7600GTから、8600GTSに変更したのでした。
良かったですね。
ご存じのように、Windows 32bit OSでは仮想メモリーも含めた全てのメモリーの限界容量が4GBという絶対的な条件がありますね。
Windowsも何処かで64bitが主流にならないと、ハードウェアの進化が進むにつれ、ハードウェアの性能を持て余すでしょうね。
>BIOS上で3GB弱程度しか認識されませでした。これで正常だと思っていたのですが、 最近になって、BIOS上で2GBしか認識されていません。以前は確かに3GB前後表示 していました。
あとこの製品を使っていないので具体的な詳細はわかりませんが、お書きになっている内容から推測すると、少し疑問なのは、BIOS上でもWindows 32bit OSの制限があるように思いませんが・・・。
書込番号:7924185
0点
32bit制限でメモリ3.25Gまでしか使えないのであれば
RAMDiskにして使えばどうですか?
TempFileなどの置き場所などに使えます
書込番号:8176073
0点
RESするまえに、最終RES日の確認をしましょう。
書込番号:8176121
2点
マザーボード > ASUS > P5B Deluxe
Biosのアップデートをしたいのですがうまくいきません
EZ flash 2でUSBメモリを使ったアップデートをしようとしています
ダウンロードした.zipを解凍し1226.ROMをFAT32でフォーマットしたUSBメモリにコピーして
マザーのUSBに挿した状態で電源on EZ flash を起動するのですが認識されません
認識されないというかそもそもA: B: C:のような選択が左の枠にでないのですが
これは何がいけないのでしょうか?
宜しくお願いしますm
1点
BIOS設定を確認してみてください。
Advanced→USB Configuration内のLagacy USB SupportがDisabledになっていませんか?
Disabledなら、Auto、もしくはEnabledに設定変更。
デフォルト値はAutoですが、Autoで認識されない場合はEnabledにしてみてください。
書込番号:7838997
1点
ASUSの物と違うかも知れませんが、GIGABYTEの同じ様な物でFAT32でフォーマットした
USBメモリでは認識しなかったけど、FATでフォーマットし直したら認識できたと聞いた事
がありますけど。
外してたら済みません。
書込番号:7839297
1点
本日、ちょっと試してみました。
ASUSの違うM/Bですが、FAT32でフォーマットしたメモリだと認識しないことがありますね。
(たまに認識しますね)
FAT16だと問題なく認識するようです。
FAT16フォーマッタはこちらが便利です。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2007/12/05/fat32formatter.html
DL方法から、Update方法まで詳しく書いてあるのでわかりやすいです。
http://www.sd-dream.com/pasocompass/Review/JisakuAssort/BIOS_Update.html
もうBIOSイメージは、FDに入らないですねー。
OS起動するなら、BINファイル指定でASUS Updateが便利かも。
Update前には、CMOSクリアかBIOSでDefault LoadしてからUpしてくださいね。
書込番号:7840564
1点
レス有難うございます
忘れていたのですがBiosの設定を色々触ってました
デフォルトに戻したところA: C:
とドライブが見えるようになりましたが、まだ.ROMが見れない状況です
FATフォーマットでも試してみましたが見えないです
何かミスがあるかもしれないのでもう少し頑張ってみます
あとBiosの設定を触ったら前まで気にならなかった音のノイズ(ヘッドホンで聞いていて
ジージーみたいなノイズ音)がでるようになった気が・・・
書込番号:7846090
0点
Biosをデフォルトに戻し、A: C: の二つが見えるようになりましたが
それはUSBメモリのものではなかったようです
USBささなくてもA: C:あります
FATとFAT32ともに試したのですが無理でした
BiosではUSBメモリは認識されているのですがEZ Flashでは出てこない...
legacy USBもAutoからEnableに変更してみても×です
USBメモリが悪いなんてことはあるんですかね??
あとLegacy diskket(綴り違うかも)のFDDをdisableにするとA: C:ともにみれなくなります
実際にはFDDは無いのですが利用する設定にしないとA: C:がみれなくなります
諦めたくないなぁ
ちなみにHDDを4つ繋いでたりするのですが最小構成にしてやる必要とかありますか???
書込番号:7855295
0点
>USBメモリが悪いなんてことはあるんですかね??
USBメモリとの相性があるって聞いた事がありますよ。
もし、数種類のUSBメモリをお持ちなら別の物に変えてみるとか
それとUSBメモリを挿す場所も。今まで、前(ケース側)に挿して
いたなら後(バックプレート側)にしてみるとかですかね。
書込番号:7864135
1点
最終的にEZ Flashはあきらめ
Vista上からUpdateしました 特にトラブルは無し
EZでupdateしたかったので残念な限りです
ともあれ これで新CPU使えるようになりました
回答者の皆さんありがとうございました
書込番号:7885957
0点
マザーボード > ASUS > P5B Deluxe
MB:P5B DELUXE
HDD:320GB×1(システム)
160GB×3(RAID0、データ)
以上の構成で使用しているのですが、OSの入った320GのHDに
もう1台追加してRAID1を後からできるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
シンクロを構築時に行えば問題ないと思いますが、不安ならシステムドライブのバックアップを取ってからアレイを構築して、その後バックアップをリストアするというのも確実かと。
AMD至上主義
書込番号:7774787
0点
システム用のHDDがSATA1〜6の何れかに接続しているという前提で。
Matrix Storage Managerがインストールされた状態ならば、OS上から管理コンソールを
使用してHDD単体(Non-RAID Disk)→RAID 1へのマイグレーション(移行)が可能です。
詳細は↓を参照。
http://support.intel.co.jp/jp/support/chipsets/imsm/sb/CS-021703.htm
書込番号:7776118
0点
無類のAMD至上主義さん Wintel厨さん お返事ありがとうございます。
>バックアップをリストアするというのも
確かに確実ですね。バックアップはきちんと取ってからやってみたいと
思います。
>Matrix Storage Managerがインストールされた状態ならば、
こういった便利なものもあるんですね。いろいろと勉強になります。
バックアップを取ってから試してみたいと思います。
いろいろとありがとうございました。
書込番号:7776468
0点
マザーボード > ASUS > P5B Deluxe
只今、この板でオンボRAID0を組んでいます。
E6600からQ6700に変えるにあたり、BIOSを最新のものにしようと思っています。
そこで質問ですが、OS入れ替えなしでBIOSの更新はできますでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
普通はBIOS更新程度でOSの再インストールは無いですよ。
更新時にはFDDかUSBメモリーを使われる事をお勧めします(大きなお世話かなw)
書込番号:7749357
0点
無問題です。
ただ、マザーのCMOSリセットが必須ですので。その後、RAIDのBIOSに入って、確認はしておきましょう。大抵は、そのまま認識されているはずです。
書込番号:7749360
0点
いりませんよ。理由はめんどくさいから。
ただ、65ナノから45ナノに変わるときOS壊れやすいですが。
書込番号:7749372
0点
付け忘れ。
BIOS更新直後、OSにすぐ入るとRAID情報が破損するのでご注意を。
BIOS設定変更を忘れずに。
(初期化される上に何かしらの不具合が出易いのでデフォルトのLOADが必要ですよ。)
書込番号:7749383
0点
皆さん、貴重なご返事有難うございました。
昨日BIOS無事にアップできOSも再インストール無しでOKでした。
本当に有難うございます。今のところ何の不具合もなく順調に動いています。
書込番号:7756472
0点
マザーボード > ASUS > P5B Deluxe
P5B DeluxeをAntec Soloで使用しています。Skypeでマイク使いたいのですが音声出ず、最新版ドライバーにしてOSのサウンド設定項目でフロントパネルオンにしましたらマイクで入力できましたが、ジャックを抜いて再起動したらまたまたマイク音声NGとなりました。OSはXPで最新版まで更新済みです。念のためリア端子確認しましたがこれもNGでした。
ご教授お願いいたします。
0点
私も同じ症状で悩まされています。
私の場合、録音デバイスのプロパティを適当にいじって、また元の設定に戻してみると通常通り使えるようになったりします。ですが、再起動orスリープモードするとまた使えなくなります。
OSはvistaで、ドライバも最新のものを使っていますが、何がおかしいのでしょうか。。。
書込番号:8001514
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)








