P5B Deluxe のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P965+ICH8R P5B Deluxeのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5B Deluxeの価格比較
  • P5B Deluxeのスペック・仕様
  • P5B Deluxeのレビュー
  • P5B Deluxeのクチコミ
  • P5B Deluxeの画像・動画
  • P5B Deluxeのピックアップリスト
  • P5B Deluxeのオークション

P5B DeluxeASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年11月30日

  • P5B Deluxeの価格比較
  • P5B Deluxeのスペック・仕様
  • P5B Deluxeのレビュー
  • P5B Deluxeのクチコミ
  • P5B Deluxeの画像・動画
  • P5B Deluxeのピックアップリスト
  • P5B Deluxeのオークション

P5B Deluxe のクチコミ掲示板

(4097件)
RSS

このページのスレッド一覧(全470スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5B Deluxe」のクチコミ掲示板に
P5B Deluxeを新規書き込みP5B Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

PS/2端子死亡?

2007/10/18 23:09(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

スレ主 yama815さん
クチコミ投稿数:48件

このマザーボードを使用しておりますが、
ある日突然、Windowsが立ち上がっても
キーボード操作できず、Numlockランプも点灯していませんでした。
最初はキーボードが故障したか?と思って、別のPCにつなげましたが
正常で、接触が悪いか?と思って何回抜き差ししても
挿した瞬間はランプ類が一瞬点灯してまた消灯の有様。

PS/2→USB変換アダプタでWindows起動して何とか使ってますが、
BIOS画面に入れず、USBキーボードを借りてきてつないでも
BIOS画面に入れません。

CMOSクリアで入れるようになるのでしょうか?
(AHCI設定のため、だめならOS立ち上がらない)

よろしくお願いいたします。

書込番号:6881375

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2007/10/18 23:14(1年以上前)

PS/2キーボードはPC電源入れる前に接続してないと使えない。

書込番号:6881413

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/10/18 23:29(1年以上前)

PS/2の抜き差しですか?
通電中に抜き差しすると逝く場合がありますよ。
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/cableconnecter/kbd_mouse/ps2kbd.html
完全電源断した状態でCMOSクリアを実行。
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/cmos_clear.html
それでも駄目な場合はおそらく逝っていると思う。

USBキーボードでBIOSに入れないのはおそらくBIOS設定。
Legacy USB SupportをDisabledに変更した覚えはありませんか?
デフォルトはAuto。
CMOSクリアすればデフォルト値に戻るので、多分入れるようになると思う。
(Enabledにしなければ駄目な場合もある。またキーボードによってはEnabledでも駄目な場合も)

書込番号:6881493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2007/10/18 23:33(1年以上前)

yama815さん こんにちは。

>ある日突然、Windowsが立ち上がっても
 キーボード操作できず、Numlockランプも点灯していませんでした。
 最初はキーボードが故障したか?と思って、別のPCにつなげましたが
 正常で、接触が悪いか?と思って何回抜き差ししても
 挿した瞬間はランプ類が一瞬点灯してまた消灯の有様。

USB変換で使えるのですね? 他のPCでPS/2ポートで問題無いのですね?
それなら多分仰るようにPS/2の故障のような気がしますが・・・。

書込番号:6881513

ナイスクチコミ!0


スレ主 yama815さん
クチコミ投稿数:48件

2007/10/20 11:02(1年以上前)

みなさん、返信ありがとうございます。
CMOSクリアを本日実行したところ、
無事にUSBキーボードでBIOS画面に入ることが出来ました。

失敗したら・・・と思い怖くて出来ませんでしたが、
おかげさまで使用することが出来ました。

ありがとうございました。

書込番号:6886178

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

XPが再インストールできない。

2007/10/18 17:03(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

クチコミ投稿数:121件

宜しくお願いします。
表題のとおり、XPの再インストールが出来ません。
Vista home PremiumをRAID 0でインストールしていたのですが、使えないアプリや使い勝手が悪い(慣れていない)ので、XPとデュアルブートしようと思い、XPを再インストールしました。
BIOSでS-ATAをIDEに変更してCDブートしてHDDをフォーマットするところまでは問題ありません。
その後、再起動がかかると、boot from CD・・・のところで、ERROR が出ます。
OSを読み込んでいないようです。
BIOSで”CTRL+I"でRAID設定も解除しました。
S-ATAの指し口を変えたり、1台だけ接続したりしましたが、2台とも同じ状態になります。
ためしにその状態でVISTAをインストールしたところ、正常にインストールできました。
XPをインストールしてからでないと、VISTAとのデュアルブートが出来ないため、どうしても先にXPをインストールしなくてはいけません。
どうすれば、XPをインストールできるでしょうか?

構成
CPU C2D E4300
HDD HITACHI S-ATA 250G (型番忘れました)
MEM PC-6400 X2

書込番号:6880143

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2007/10/18 17:28(1年以上前)

単にXPのインストールCDが読めないだけなんじゃないですか?

書込番号:6880201

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/10/18 20:49(1年以上前)

光学ドライブがIDE(ATAPI)ならJMicronじゃないかな?
>結局のところJMicronを使うべきでしょうか?
http://asusmb.pcdiyweb.net/index.php?FAQ%2FP5B%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA#v9b9f6ea
後は、これとか。
http://asusmb.pcdiyweb.net/index.php?FAQ%2FP5B%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA#c2ecf71d

書込番号:6880748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2007/10/18 23:45(1年以上前)

返信ありがとうございます。
OSCDは読み込みできています。
XPインストール時にHDDのフォーマット後、OSインストール(DOS画面)は正常です。
一旦再起動がかかってGUIインストールになるはずですが、その時にHDDのOSを読んでいないようです。
VISTAのインストールは上手くいっているところをみると、IDE、AHCI、RAIDの設定かドライバーの問題ではないかと思っているんですが、どうなんでしょう。
XPでAHCIドライバーをインストールできれば上手くいくかもしれませんが、FDDが付いていないので試すことが出来ません。
フォーマットが出来ているし、DOS画面でのOSインストールは出来ているのにその後読み込まなくなるのが不思議でなりません。
改善策はありませんでしょうか?

書込番号:6881574

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/10/19 11:44(1年以上前)

とりあえずHDDの動作モードの問題が関わっているか否かを確認する為、Hitachi Feature Toolを使用して3.0Gb/sモードに変更してみては?
型番が不明ですが、250GBでもデフォルト1.5Gb/sのモデルがあります。
通常はフロッピーでブートさせますが、CD書き込み用(CD image。isoファイル)も提供されています。
(他にもHDDがあれば、それに換えて見るのも良い)
http://www.hgst.com/hdd/support/download.htm
元から3.0Gb/sモードであった、あるいは、3.0Gb/sに変更しても変化無いのであればDrive Fitness Testを使用して、ローレベルフォーマット(ゼロフィル)を実行。
ゼロフィルすれば、HDDは購入時点と同じ、未領域作成、未フォーマットの状態になります。
(当然ですが、HDDの記録内容は全て失われます)

書込番号:6882667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2007/10/19 15:52(1年以上前)

変身遅くなりました。
結果報告です。
とりあえず、あの手この手とBIOSをいじってみたりしましたがうまくいかず、最終手段で、CMOSクリアーをしました。
そうしましたところ、今までのことが嘘のようにすんなりインストールできました。
BIOSは初期状態まで設定を戻したはずだったんですが、どこか設定漏れがあったようです。
今では快適に、XPとVISTAのデュアルブートで楽しんでいます。

板汚し失礼いたしました。
ありがとうございました。

書込番号:6883210

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

RAIDについて

2007/10/14 19:28(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

クチコミ投稿数:55件

数年振りに自作を考えているのですが、色々な事が変わりすぎていて驚いています。

仕事用に使うメインマシンを組む予定なので、なるべく安定した環境が欲しくて(最新ではない)このマザーボードを第一候補に考えています。(CPUはCore2Quadの予定)

さて、このマザーボードにはRAID機能が付いているとのことですが、HDDを3台接続して以下のような形で使用することはできますでしょうか?

 ・HDD1はCとDにわけて普通に(非RAID)使用
 ・HDD2とHDD3をRAID1(ミラーリング)で使用

現在使用しているPCと同じ構成にしたいので、上記の形を考えています。

あと過去ログを読んでいると、XPを使う限りメモリは3GBが限界とのことでしたが、これは4GBのメモリを差してはじめて3GB分を使用できるということでしょうか?(1GBを3枚差してもダメ?)

書込番号:6867306

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40511件Goodアンサー獲得:5704件

2007/10/14 19:59(1年以上前)

C:にインストールするときに、RAID用F6ドライバを組み込んでおけば、後からRAID1を認識させることは可能かと思います。。

メモリは、2枚一組で動作させるべきなので。2Gx2、1Gx4、1Gx2+512Mx2あたりの選択になるかと。

書込番号:6867413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件

2007/10/14 22:13(1年以上前)

1つはそのまま、残り2つはRAIDをいう風に使うことは可能です。

メモリについてですが、4GBのメモリを差してはじめて3GB分を使用できるのではなく、4GB差しても1GBは無駄になるという意味です。

1GB×3ですと、シングルチャンネルになってしまうので、1GB×2+512MB×2にしたほうが良いでしょう

書込番号:6868082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2007/10/15 00:15(1年以上前)

KAZU0002さん、クロック数至上主義者Nさん
早速の返信ありがとうございました。

RAIDについては、希望通りの形で使用できるとのことで安心しました。
メモリについてもよくわかりました。3GBで使用するか、1GB×2の2GBで我慢するか、もう少し検討したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:6868723

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

S/PDIF

2007/10/14 12:08(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

クチコミ投稿数:3件

サラウンドヘッドフォンにS/PDIF経由で音を出力させたいのですが

音が出力されません。

サラウンドヘッドフォン自体は、他のAV機器で音が出力されている

ことは確認済みです。

S/PDIFはBIOS等で有効にしなければならないのでしょうか????

書込番号:6866039

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:296件

2007/10/14 12:57(1年以上前)

OSは何を使っておいでですか?
Vistaですとアナログ出力と光デジタルを排他利用しかできませんので、アナログ出力になっている場合、使えません。
XPでもサウンドドライバの設定ソフトで設定しなくては使えない場合があります。
ご確認ください。

書込番号:6866144

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

FSB1333対応

2007/10/13 12:00(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

スレ主 Mr.プヨさん
クチコミ投稿数:74件

最近のパッケージにはFSB1333対応のシールが貼られていますが、貼られていないものとは何かハード的な違いはあるのでしょうか?

書込番号:6862673

ナイスクチコミ!0


返信する
kunioさん
クチコミ投稿数:1339件Goodアンサー獲得:51件

2007/10/13 13:03(1年以上前)

BIOSのバージョンが違うんじゃないでしょうか( FSB1333対応)

書込番号:6862814

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/10/13 13:17(1年以上前)

新しい物は、下位マザーである、P5B-E Plusと基板共用のようですね。
http://asusmb.pcdiyweb.net/index.php?FAQ%2FP5B%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA#zb236081
http://www.asus.co.jp/products.aspx?l1=3&l2=11&l3=307&l4=0&model=1295&modelmenu=1
初めの頃は、専用基板であったのだが。
問題点となる所があったり、小改良で性能向上が可能な場合、リビジョンアップで問題解消、性能アップが図られるのだが、他の製品と基板共用になっているので、問題はともかく、性能に関してはどうなのか不明。
共用でOC耐性が下がったとか、いや、違う上がってるよ、と、両方の評価が2ちゃん板に上がってたりしますし。
実際、大差無くて、単に個体差の可能性もありますし。
BIOSに関しては、製造時点の最新版が書き込まれます。
戯画と異なり、初期バージョン(リビジョン)であってもBIOSアップデートで1333MHzに対応可能とされていますので、大幅な仕様変更は無いと見て良いかと。
http://event.asus.com/mb/fsb1333/
http://event.asus.com/mb/45nm/

書込番号:6862858

ナイスクチコミ!1


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2007/10/13 15:53(1年以上前)

CPU 45nm 対応のようです
下記に記載あります

P5B Deluxe P965/ICH8R FSB 1333(O.C)*
BIOS 1212 and later



http://event.asus.com/mb/45nm/

書込番号:6863150

ナイスクチコミ!1


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2007/10/13 23:39(1年以上前)

追伸
45nm CPU-- 11月12日投入発表予定製品

E5472--3GHz--L2-12MB--FSB-1.600MHz--120W
E5450--3GHz--L2-12MB--FSB-1.333MHz---80W
E5430--2.66GHzL2-12MB--FSB-1.333MHz--80W
その他省略、下記参照

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0920/idf02.htm

書込番号:6864612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2007/10/15 10:52(1年以上前)

>新しい物は、下位マザーである、P5B-E Plusと基板共用のようですね。

仕様的には、Dxの基盤をP5B-E Plusに流用したって感じですけど。これも一時期騒がれましたけど、Dxの方が変わったわけではないという結論で落ち着いてたような。(その頃にはDxの実売価格も下がってたし)

>CPU 45nm 対応のようです

PCBのレビジョンは特に書かれてないので、これが違いであるとは思えないですけど。

途中で変わったものとしては、ノースのステッピングがありますね。シールと連動しているわけではないでしょうけど、時期的には一致してます。

張ってあるやつの方がいいとは思うけど、むしろ、BIOSが古い可能性があることに注意すべきだと思いますよ。このMBは長い間ベストセラーだったので、古いボードだと今売ってるCPUには対応できないと思います。

書込番号:6869560

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2007/10/15 11:14(1年以上前)

現在のBIOSは1216ですが
買われた方のは多分1215かもっと前?


http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp&model=P5B%20Deluxe

書込番号:6869605

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.プヨさん
クチコミ投稿数:74件

2007/10/15 19:02(1年以上前)

みなさん,情報をありがとうございます.
ハードの違いよりもBIOSのバージョンが重要なんですね.
もうひとつ気になることは,P5B DxにはATX12V用の電源コネクタが4ピンverと8ピンverの2種類があると聞いたのですが,これも性能にはあまり関係ないのでしょうか?

書込番号:6870610

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/10/15 20:36(1年以上前)

基板共用は、ノースのステッピング変更に連動した仕様変更ではないようですね。
>PCB.Rev.1.10G以降から、P5B-E Plusの基板と共通化されたようです
http://asusmb.pcdiyweb.net/index.php?FAQ%2FP5B%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA#q13f7c6d
耐性はC1、C2、どちらであっても明らかな差は無いようですが、C2はエラッタが修正されているので、今入手するのならRev.1.04G以降(C2)の方が良いと思います。
テプラ仕様(基板共用)ならば、確実にC2かと。

>P5B DxにはATX12V用の電源コネクタが4ピンverと8ピンverの2種類があると聞いたのですが
そうなのですか?
初耳ですけど。
通常は4ピンでの供給で足りるので、半分の4ピン分の位置にはゴムキャップが嵌っていますけど、それが4ピン仕様に見えたとかじゃなくて?
http://www.unitycorp.co.jp/backup_unity/images/im-products/im-lga775/im_p5b_dx/p5b_dx_2d_half.jpg
(上記はWifi-APですが、無線LANの有無以外は共通です)

書込番号:6870914

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

何なんだ!この音は

2007/10/12 10:09(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

スレ主 joneyJさん
クチコミ投稿数:25件

P5B Deluxeを使い始めて約1年、最近になってビープ音が鳴りやみません。
起動したときに鳴るのではなく、起動後つまり今現在ということです
自分なりに探してみたのですがそのようなことが書いてあるサイトを見つけることができず
うるさいPC生活を送っています。
どなたか解決方法など教えていただけないでしょうか。

OS   :Vista Home Premium
マザー :P5B Deluxe
CPU  :Core2Duo E6600
グラボ :Leadtek 7900GS
HDD :Deskstar T7K500 HDT725032VLA360 ×2

よろしくお願いします。

書込番号:6859134

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3215件

2007/10/12 10:19(1年以上前)

こんにちは、joneyJさん。

>最近になってビープ音が鳴りやみません。

どの様に鳴ってますか。
M/Bから鳴ってますか。(PC-PROBEUの警告では・・・)
温度関係とか、FANエラーとか、・・・

BIOS 警告音一覧
http://www.redout.net/data/bios.html
ご参考までに

書込番号:6859156

ナイスクチコミ!0


スレ主 joneyJさん
クチコミ投稿数:25件

2007/10/12 10:30(1年以上前)

素人の浅はかさん、こんちにわ^^

ビープ音ですがマザーから鳴っていますね
PC-PROBEUですがこいつは起動していません
温度は48℃前後ですねFANはマザーに繋いでいないので
BIOSのほうで認識しないようにしています

ビープ音ですが8回・6回・3回・2回とすべて単音で鳴ります。
紹介していただいたサイトですがこれは起動時に鳴る警告音ですかね?


書込番号:6859175

ナイスクチコミ!0


スレ主 joneyJさん
クチコミ投稿数:25件

2007/10/12 11:08(1年以上前)

なんともお粗末な・・・・
最初にやるべきことなのでしょうが、システム警告音スピーカーを
外してみたところやはり鳴るようなのでどうやら違うとこで鳴っているようです^^;
おさがわせしました。

どうもiGuardが鳴ってるようなのですが、いまいち鳴っているところがつかめません
しばらくPCに張り付いてみようと思います。

わかり次第報告したいと思います。

書込番号:6859255

ナイスクチコミ!0


kunioさん
クチコミ投稿数:1339件Goodアンサー獲得:51件

2007/10/12 11:12(1年以上前)

8.6.3.2 みんなメモリー関係みたいですね メモリー交換してみたらどうでしょうか

書込番号:6859270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/10/12 11:13(1年以上前)

ファンコンからなら、ファンが廻ってないか、温度センサーが高温か、ではないかなあ、と。

なんか温度計が故障しやすいと聞いた気がします。うちではセンサー繋いでないので不明ですけど。

書込番号:6859273

ナイスクチコミ!0


スレ主 joneyJさん
クチコミ投稿数:25件

2007/10/12 17:56(1年以上前)

原因判明です、どうやらファンコン自体が壊れてたみたいです
温度センサーはしっかり動いていたので、ケーブルもしくは
中身が逝かれたみたいです。
とりあえず外していますが今度はファンの爆音が・・・・

早く新しいのを買わねば・・

皆さんありがとうございました。

書込番号:6860178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/10/12 20:18(1年以上前)

こんばんは、joneyJさん。

原因が判って良かったですね。
とりあえず、M/BのFANコンはダメですか。(コネクタが違うかな?)
早く、静かな日々が、戻ります様に。

書込番号:6860511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/10/13 12:15(1年以上前)

ファンコンっすか。
ファンごとの細かい制御とまではいきませんが、P5BDMON使えばそれなりに快適になるんでは?

書込番号:6862706

ナイスクチコミ!0


スレ主 joneyJさん
クチコミ投稿数:25件

2007/10/13 13:57(1年以上前)

ふ〜とりあえず生き残っていたファンコンが有ったので
1番うるさいのを静かにすることができました。

素人の浅はかさん、完璧の璧を「壁」って書いたのさん
マザーでも良かったのですが、生き残ったのがあったのでそちらを使うことにしました
前ほどとはいかないけど、静かになったので今は良いかなっとw


皆さん、いろいろありがとうございました
また何かあったらよろしくお願いします。

書込番号:6862920

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P5B Deluxe」のクチコミ掲示板に
P5B Deluxeを新規書き込みP5B Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5B Deluxe
ASUS

P5B Deluxe

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年11月30日

P5B Deluxeをお気に入り製品に追加する <224

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング