P5B Deluxe のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P965+ICH8R P5B Deluxeのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5B Deluxeの価格比較
  • P5B Deluxeのスペック・仕様
  • P5B Deluxeのレビュー
  • P5B Deluxeのクチコミ
  • P5B Deluxeの画像・動画
  • P5B Deluxeのピックアップリスト
  • P5B Deluxeのオークション

P5B DeluxeASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年11月30日

  • P5B Deluxeの価格比較
  • P5B Deluxeのスペック・仕様
  • P5B Deluxeのレビュー
  • P5B Deluxeのクチコミ
  • P5B Deluxeの画像・動画
  • P5B Deluxeのピックアップリスト
  • P5B Deluxeのオークション

P5B Deluxe のクチコミ掲示板

(4097件)
RSS

このページのスレッド一覧(全470スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5B Deluxe」のクチコミ掲示板に
P5B Deluxeを新規書き込みP5B Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

スレ主 MINI_MINIさん
クチコミ投稿数:41件

2週間ほどまえにこのボードを購入、RAID1構成にWIN-XPをインストールして、
問題なく稼動しています。ところが、
最近ふと気がついたのですが、アプリケーションは何も起動させていないのに
HDDアクセスランプが、ピッ、ピッ、ピッ、と1秒間隔ぐらいで、たまにピピと
続く事もありますが、ずっと点滅しています。
確かにウイルスバスターは動いていますが、なぜ、ズーと無限に点滅し続けるのか
わかりません。また、いつから点滅しだしたかも不確かです。

RAIDを組んでいるからなのでしょうか?
あるいは、HDDアクセスしているPGMを特定する方法ありましたら、
教えて頂きたく、宜しくお願いします。


書込番号:6692887

ナイスクチコミ!0


返信する
すーじさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:6件

2007/08/29 19:22(1年以上前)

OSがページファイルへアクセスするため、アプリケーションが起動していなくても、定期的にアクセスします。

それよりも注意が必要なのはHDDアクセスランプが点灯しっぱなしのときです。
この場合はHDD故障の可能性大です。

書込番号:6693178

ナイスクチコミ!0


スレ主 MINI_MINIさん
クチコミ投稿数:41件

2007/08/29 23:04(1年以上前)

有難うございました。やっと理解出来ました。
新しいケースのHDDアクセスランプが赤色LEDで、点滅がはっきりしてしており
つい気がかりでした。

有難う御座いました。

書込番号:6694055

ナイスクチコミ!1


すーじさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:6件

2007/08/30 08:37(1年以上前)

あちゃ〜 アイコンが怒のままでした。

MINI_MINI様、失礼しました。

書込番号:6695079

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

自作初心者ですォ

2007/08/25 23:30(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

クチコミ投稿数:11件

この間自作を初めて作ってみたのですが、配線も全部済ませていざ電源をいれたら画面に
No keyboard Detected
CMOS checksum Bad
Overcloking falled
Chassis intruded please
enter setup to re-configre your system
Fatal Error... system Halted

と表示されBIOSの設定画面が現れないのですが、どなた様か御教授願えませんでしょうか?

書込番号:6680099

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/08/25 23:38(1年以上前)

USBキーボつかってない?
BIOS上に入るのにUSBじゃサポートしてないマザーもあるからPS2のやつ一個用意しては?
あとCMOSクリアもしてみるべき

それと、CPUは???
もしE6x50系ならBIOSバージョンは?
最悪セレロンとかの安いCPUを別に用意する羽目になる

書込番号:6680133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/08/25 23:50(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
CPUはC2D E6750
マザーはBIOSを1215にバージョンアップ済みです。
CMOSのクリアすりとBIOSバージョンアップも初期化されたりしないのでしょうか?

書込番号:6680183

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5359件Goodアンサー獲得:63件 P5B DeluxeのオーナーP5B Deluxeの満足度5

2007/08/26 00:13(1年以上前)

CMOSクリアはBIOSメニュー設定をリセットする意味ですが
BIOSバージョンは消えません
1215のままです。
安心してCMOSクリアしてください

書込番号:6680299

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40511件Goodアンサー獲得:5704件

2007/08/26 01:01(1年以上前)

まずはキーボードの確認を。PS2なら、マウスと間違えていないかの確認。USBなら、刺した場所を変えてみましょう。

半角カタカナは、対応していない環境もあるので、使わないように。

書込番号:6680482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/08/26 02:29(1年以上前)

丁寧な回答ありがとうございます。一度、CMOSの初期化をしてみたいと思います。
結果のほうはまたここに書き込みしますので!
親切な対応、感謝しています。

書込番号:6680693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/08/26 22:54(1年以上前)

CMOSの初期化はボタン電池を外すだけでいいのでしょうか?

書込番号:6683753

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40511件Goodアンサー獲得:5704件

2007/08/26 23:03(1年以上前)

CMOSクリアー。
このマザーでは、CLRTCというジャンパーで操作します。マニュアルの2-6-1を。

電源引っこ抜いて電池抜いてでも可能ですが。何分かかるか不明なので。ジャンパーが簡単。

書込番号:6683821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/08/26 23:16(1年以上前)

回答ありがとうございます。
ジャパーをクリアのほうに差し込んだら、初期化は完了なのでしょうか?
そのあとはノーマルにジャパーを差し込んで電源をいれたらいいのでしょうか?
面倒な質問でしょうが御教授よろしくお願いします。

書込番号:6683909

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40511件Goodアンサー獲得:5704件

2007/08/27 00:42(1年以上前)

マニュアルは?

書込番号:6684288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/08/27 13:48(1年以上前)

無事BIOSの設定が完了いたしました。色々、アドバイスありがとうございました!

書込番号:6685447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1313件

2007/08/27 14:16(1年以上前)

半角カナ使うな!って言ってるのに・・・
てか、そもそもHNが半角カナなのね(だめだ、こりゃ)

書込番号:6685496

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40511件Goodアンサー獲得:5704件

2007/08/27 17:37(1年以上前)

「半角カナがなんのことかわからない」に一票。

書込番号:6685962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/08/27 18:25(1年以上前)

すいませんォ次回から半角カナを使わないように気をつけます。

書込番号:6686087

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

P5BかP5Kか

2007/08/25 11:59(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

スレ主 C++--さん
クチコミ投稿数:171件

この夏で現行のP4P800E+P4(3G)から更新して、E6850に切り替えるつもりです。
候補のP5KEボードはフォーラムなど読んでいると、まだ安定してないなーという感じで、色々トラブルがあるようです。一歩引いて、安定しきったP5BDあたりで、FSB1333にBIOSアップして使うのが良いか、やはりP5Kで行くべきか・・・悩んでしまいました。OSはXPsp2で現行の機器、ソフトをなるべく使い続ける予定です。気分的には安定性最優先です。
P5B+1333という選択をした方、今どう判断されてるか教えて下さい。
今買えるP5BDのリビジョンはどこを、または、日付を見ればFSB1333対応とわかりますか。

書込番号:6677662

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:695件

2007/08/25 12:24(1年以上前)

P35でギガの方がいいんじゃないかな^^;

ASUSは消費電力高いって噂が・・・

書込番号:6677746

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40511件Goodアンサー獲得:5704件

2007/08/25 12:57(1年以上前)

私も、P35ならGIGAお奨め。レギュレーターの効率に差があるようで。
Q6600なら、P5B-Deluxeも、十分ありで、安定性も抜群だけど。今、FSB1333のマザーを新規に買うのなら、ASUSよりGIGA。…やっぱ965のOC状態でのFSB1333には不安があるので。

あと、RAIDをしないにしても、AHCIが使える/使えないの差はけっこうあるので。ICH8R/9Rを積んでいるかどうかは、選択の大きい要因かと。GIGAは、安いクラスでも9R積んでいるのが、好感が持てます。


ちなみに。
最近、私もQ6600買いました。3本同時エンコードがらくらくなのはありがたい。1本だけだと、大して速度上がらないけど。使いどころが難しいね。省電力機能で、CPUの占有率で必要ないコアを停止できる機能があれば…と思いますが。そこまでいくと、OSのサポートが必要か。

書込番号:6677848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:695件

2007/08/25 16:30(1年以上前)

補足ですが うちのP5B-DELUXに8800GTX着けたら起動、終了時に異音が・・・サポートの返答は「仕様です」と・・・・
ASUSのP965,P35チップで異音がよく出るみたい

PCIも廃熱考えたら一番下のスロットしか使えずSE200-PCIつけたら雑音乗りまくりなので再び遊び用に格下げしました^^;

GIGAのPCI配列のほうが使いやすそうです

書込番号:6678436

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5359件Goodアンサー獲得:63件 P5B DeluxeのオーナーP5B Deluxeの満足度5

2007/08/25 21:57(1年以上前)

ASUSは消費電力高いって噂が・・・

という件本当ですか?
どこからの情報ですか?
気になります。

みんなは好みがありギガバイトを
勧めるのはなぜだろう?
新CPU出すたびにVER3.3とがでる
ギガバイトは私には似合わないと思いますが。。

書込番号:6679583

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40511件Goodアンサー獲得:5704件

2007/08/25 22:13(1年以上前)

P5K系の消費電力問題。
最初は、アメリカのレビューサイトだったけど。
http://www.bit-tech.net/hardware/2007/06/01/gigabyte_ga-p35-ds3r/11
真偽が疑問視されたけど。日本のサイトでも似たような話が。
http://www.4gamer.net/news.php?url=/review/intel_p35_preview/intel_p35_preview.shtml

それはともかく。気になったら、まずはgoogle。

私もP4P800やらP5B-Deluxeのユーザーですが。P35に関してはGIGAを推します。
ASUSは、次をがんばろう。
…ASUSのマザーだって、Revは変わりますよ。新CPUが出ると、Revで使える使えないというのは、ASUSもおんなじ。

書込番号:6679681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/08/26 06:44(1年以上前)

P5B DeluxeとE6700を3.3Gで半年使ってて調子がいいので
もう1台P5K DeluxeとE6850買いました。
でもP5K Deluxeがハズレを引いたらしく負荷を掛けた時のVcore電圧の落ち込みが気に入らないのでP5B DeluxeのほうにE6850を乗せて3.6Gで使ってます。
結論!どっちもあまり変わらない。
財布と好みで判断されたらどうでしょう。

あとBIOSは今買えばG0に対応してると思う。
1212から45nmに対応してますから。

書込番号:6680898

ナイスクチコミ!0


スレ主 C++--さん
クチコミ投稿数:171件

2007/08/27 12:56(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
P35KE+E6850で行くことに踏ん切りがつきました。GIGAの評判良さそうですが、LAN周りの「継続性」重視(といってもP4Pとでは全く変わってしまっているはず・・・)で、ASUS継続します。

書込番号:6685307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件

2007/08/28 07:50(1年以上前)

asikaさん

私もASUSファンです(ASUSマザー4台所有)

消費電力と8800系の異音でGIGAに心傾いてます^^;

書込番号:6688131

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5359件Goodアンサー獲得:63件 P5B DeluxeのオーナーP5B Deluxeの満足度5

2007/08/28 22:21(1年以上前)

自作初心者^^;さん
こちらこそよろしく
ASUS好きです
電力は考えていないが
安定さはASUSですね??

書込番号:6690323

ナイスクチコミ!0


カズメさん
クチコミ投稿数:55件

2007/08/31 23:05(1年以上前)

P5B Deluxe半年使って大変安定してます。
P5K-E追加、これも大変安定してます。
P5K-EのQFAN2コントロール増え大変静か、P5Bけっこううるさい
これで決まりか


書込番号:6701129

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40511件Goodアンサー獲得:5704件

2007/09/01 01:05(1年以上前)

ファンの回転数が下がっただけで喜んでいてはいけません。「その不安の回転数で十分なのか」は、常にチェックを。P5B-Deluxの方が発熱は少ないのですから。

書込番号:6701768

ナイスクチコミ!0


哲也15さん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2012/12/27 07:47(1年以上前)

スレ主さんには意味が無い書き込みですけどp5kを最近購入して音飛びが出てしまいp5bのジャンクに買い換えました。検索したら音飛びを回避する方法もありそうでしたが具体的な方法がなかなか見つからずめんどくさいのでジャンクのp5bを980円で買いました。

書込番号:15534805

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信16

お気に入りに追加

標準

初めての自作PCなので

2007/08/23 21:00(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

詳しいことはよくわからないのですが、自分なりに選んでみましたのでご意見をお聞かせ下さい。
CPU:Core2Duo E4400(OC)
マザーボード:P5B Deluxe
ビデオカード:ASUS EN8600GT SILENT/HTDP
メモリー:DDR2PC2-6400 1GB×2枚
HDD:SEAGATE ST3320620AS
OS:Windows vista Ultimate
以上の構成を予定しています
用途は
地デジを録画したBDの再生、それを静止画キャプチャ後フォトショップで編集
ファイル共有
DVDリッピング
ごくたまに動画エンコード
以上を考えています。HDDのスピードが遅いと感じればRAID構成をしたいとも思いますが、勉強はしていませんしどうなるかもわかりません。
アドバイスをお願いします。

書込番号:6671571

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/08/23 21:12(1年以上前)

>地デジを録画したBDの再生、それを静止画キャプチャ後フォトショップで編集
Blu-ray ドライブが、抜けているようですが。。。

書込番号:6671625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/08/23 21:36(1年以上前)

こんばんは、がっつんかっつんさん。

電源やケースはどうされますか?

>OS:Windows vista Ultimate

ソフト類は、Vista対応は、大丈夫ですか。(新規購入かな?)

>CPU:Core2Duo E4400(OC)

OC前提なら、様子を見て、CPUクーラーの検討も必要かもしれませんね。

ご参考までに

書込番号:6671766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2007/08/23 23:14(1年以上前)

ドライブは値が下がるのを待とうと思ってます。ダビングしたディスクも多くはないので。

ケースはサイズSCY-0311SEを使うつもりです。電源も付いているみたいですが駄目でしょうか?
ソフト類は多分大丈夫だと思います。フリーソフトが大半ですし、何とかなると思います。
CPUクーラーはANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000 で大丈夫なのでしょうか?人気1位という理由だけで選んだのですが。

書込番号:6672259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/08/24 09:32(1年以上前)

おはようございます、がっつんかっつんさん。

>ケースはサイズSCY-0311SEを使うつもりです。電源も付いているみたいですが駄目でしょうか?
http://www.scythe.co.jp/case/scy-0311se.html

当面は、付属電源でも良いかもしれませんが、OC常用となれば、辛い事も有るかも知れませんので、その時には交換された方が良いかもしれません。
また、ケースには、付属のFANが、1つしか無いようですので、追加のケースFANが必要だと思います。

>CPUクーラーはANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000 で大丈夫なのでしょうか?
http://www.scythe.co.jp/cooler/andy-cooler.html
>ファン回転数:1200rpm±10%(3pin接続)
>ノイズ・風量:25.0dBA、68.54CFM

このCPUクーラーが取り付けられるのかどうかは、事前にご確認下さい。(M/B、ケースとの干渉。私の守備範囲では無いので。)
それと、冷却能力は十分だと思いますが、この3pinのFANは、M/BのFANコントロールでは制御できませんのでそのおつもりで。

自作をお楽しみ下さい。

書込番号:6673546

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40511件Goodアンサー獲得:5704件

2007/08/24 10:14(1年以上前)

BDの静止画キャプチャなんて出来るのかな?。地デジならプロテクトかかっているだろうから、ビデオカードもHDCP対応でないとダメなのでは?。

ってことで。いまのうちかも。
http://www.sknet-web.co.jp/product/mhvx.html

書込番号:6673646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/08/24 16:46(1年以上前)

ANDYは、マザーとは多少の干渉があるかも(ヒートパイプの曲がった方を下に向けた時だけだけど)、くらいで取り付けはOKだと思います。

後からRAID組むかも、という場合なら、最初っからRAIDのドライバ組み込んどかないと、Windows起動しない、って泣くかもね。

書込番号:6674541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2007/08/24 17:48(1年以上前)

電源やファンについては店員さんに聞いて詰めていきたいと思います。
BDの静止画キャプチャについては再生ソフトからキャプチャするので問題ないと思いますし、BD再生用の環境に合わせて組んだつもりですが?
RAIDについては、普通に組んで使用しているうちにストレスを感じたら構築するという程度なので、今のところ組む予定はありません。

書込番号:6674717

ナイスクチコミ!0


kojid313さん
クチコミ投稿数:205件

2007/08/25 08:54(1年以上前)

E4400よりE6320がいいのではCPU内のメモリー(2次キャッシュ)が倍になりますのでより安定しますし価格も5000円ぐらいの差です。二次キャッシュ量は後でどうにかなるものではないのでそのランクで安価なものを探してOCを検討するのがよいと思いますよ。

書込番号:6677130

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40511件Goodアンサー獲得:5704件

2007/08/25 13:00(1年以上前)

>BDの静止画キャプチャについては再生ソフトからキャプチャするので
…できるのかな?。「画像データをバスに晒さない」かHDCPの肝なので。それすらさせてくれないのではと思うけど。

書込番号:6677850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2007/08/25 20:30(1年以上前)

2次キャッシュ等は増えるとどうなるとかは勉強不足なので調べて煮詰めていきたいと思います
>KAZU0002さん
ビデオカードのEN8600GT SILENT/HTDP/256MはHDCPに対応していますし液晶モニタも対応したものを使います。再生ソフトのWinDVD 8 Platinumだって対応しているのに何が問題なんですか?

書込番号:6679210

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40511件Goodアンサー獲得:5704件

2007/08/25 22:03(1年以上前)

BDのプロテクトの肝は、展開した画像を、CPUからすらアクセスできないようにすることなの。BDから読まれたデータは、暗号のままGPU経由でディスプレーに送られて、そこでデコードされる。途中で吸い出すことは出来ない。
…と、私は理解している。
再生ソフトが、展開された絵のデータを扱えるかどうかという技術論なら可能だけど。やっていいか悪いかだと、たぶんやらせてもらえないかと。
http://www.intervideo.co.jp/support/faq/wd/wd8.html#q18

出来たら教えてください。

書込番号:6679624

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40511件Goodアンサー獲得:5704件

2007/08/25 22:21(1年以上前)

追記。
先述の「暗号のまま」は、あくまでbmp的な展開ファイルを直接メモりに置かないという意味で。「jpgをビットマップに展開する」的なデコード作業は、CPUが行います。モニターが行うデコードは、暗号のデコードなのでよろしく。

…。メモリ上に画像データを展開せずに、どうやって圧縮された画像データを解凍するのかとか、いろいろ興味は尽きませんが(面倒な手段しか思いつかない)。

書込番号:6679723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2007/08/25 23:31(1年以上前)

何ともややこしくてチンプンカンプンなので、買うときに店員に相談してみます。

書込番号:6680103

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40511件Goodアンサー獲得:5704件

2007/08/26 01:07(1年以上前)

ここで聞いてわからないのが、店員に聞いてわかるわけないじゃん。他人に責任押し付けたいだけでしょ?。
あわよくば、無知な店員捕まえて、「出来るといったじゃないか金返せ」で、損をしない方法を考えている?。
ずるいよ。

書込番号:6680507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2007/08/26 10:51(1年以上前)

誰が責任押し付けるって言った。相談するって言っただけだ。日本語を理解出来ない様な脳ミソしか持ってないの?言葉を覚えてから出直して来いサル!

書込番号:6681414

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40511件Goodアンサー獲得:5704件

2007/08/26 12:40(1年以上前)

日本語を理解できない?。チンプンカンプンなんじゃないの?。
そちらこそ義務教育からやり直しを。

書込番号:6681737

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CPUのE6850の電圧について

2007/08/23 16:59(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

スレ主 ufumukさん
クチコミ投稿数:43件

BIOS1215です。

定格で
負荷無 333×6 Vcore1.000V
負荷有 333×9 Vcore1.22V
ぐらいです。

BIOSでオーバークロックしようと
マニュアルにして1つでも設定すると
負荷無の時も電圧が下がらないのです。

BIOSで
・C1E Support 有効・無効
・CPU TM function 有効・無効
・INTEL SPEED STEP 有効・無効
をいろいろ試してみましたが
電圧は下がりません。

できれば
負荷無 Vcoreは定格時と同じ1.000Vぐらい
負荷有 Vcoreはオーバークロック状態
のような設定にしたいと思ったのですが
できませんでしょうか。

又は、もしかしてP35のマザーボードなら
できたりしないでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:6670686

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/08/23 17:01(1年以上前)

P5BDMONでも使ったら?

書込番号:6670688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2007/08/24 10:17(1年以上前)

そういう仕様みたいですね。

「神ツール」で検索してみてください。

Windowsの上で動くツールなので怖くて使ってませんが。

書込番号:6673649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/08/24 11:51(1年以上前)

関係ないとも思いますが、
1216出てるみたいですね。

書込番号:6673880

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

IDEボードを使ってのP-ATAのHDD有効利用

2007/08/22 17:10(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

先週、このマザーで自作したのですが、promise ultra100TX2と言う古いIDEボードがHDDを上手く認識しないので
アドバイスよろしくお願いします。

P4P800、pen4 3.2G、win2000SP4のPCから、P5B deluxe、E6750、winXP SP2に乗り換えました。

M/B:P5BDeluxe
メモリ:umax DDR2-6400 1GB*2 (デュアルチャンネル)
cpu:Core2Duo E6750
電源:TOpower 520W(すいません、詳しい型番分かりません)
ビデオカード:ASUS EN7600GS Silent/HTD (PCIExp 256MB)

HDD S-ATA1:HGST(日立IBM) HDT725032VLA360 (320G SATA300 7200)
HDD S-ATA2:HGST(日立IBM) HDT725050VLA360 (500G SATA300 7200)
HDD S-ATA3:SEAGATE ST3500630AS (500G SATA300 7200)

ドライブ P-ATA1:Pioneer DVR110
ドライブ P-ATA2:TOSHIBA SD-M1712
OS: winXP SP2

日立の320GのHDD「HDT725032VLAT80 (320G U133 7200)」が2個余ってしまい
もったいないので前の環境でも使っていたpromise ultra100TX2に繋げて使おうと思い
組み込んでみたのですが上手く認識しません。

bios上では認識しますが、OS上では128GBしか認識せずアクセスすると「フォーマットしますか?」と聞いてきます。
http://www.nya-taloda.jpn.org/2MB/src/mamitasu16843.jpg.html

ドライバはXP標準のドライバが当たっているようでしたので、
公式HPからDLしてきたXP用のドライバをデバイスマネージャー上から更新しましたが、
ドライバが上手く当たりません。
http://www.nya-taloda.jpn.org/2MB/src/mamitasu16844.jpg.html

問題の日立320GBのHDDをUSB->IDEの外付けケーブルで繋ぐとちゃんと認識します。

どなたかultra100TX2をXPで使用されてる方いらっしゃいませんか?
またIDEボードの交換も考えてますので、他のIDEボードでP-ATAのHDDを使ってる方がおられましたら、
お使いのIDEボードを教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:6667172

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/08/22 17:23(1年以上前)

>bios上では認識しますが、OS上では128GBしか認識せずアクセスすると「フォーマットしますか?」と聞いてきます。

そのボードの現BIOSが、BigDrive非対応だから137GBの壁に該当していると思われます。
このまま、そのボードで137GB以上のHDを使用するとファイルが壊れます。

使用したいなら、ボードのBIOSバージョンを2.20.0.14以降にすればBigDrive対応するようです。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~kura-hp/nx/information/memo/memo.htm

書込番号:6667209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/08/22 17:51(1年以上前)

一度、そのHDのファイルを退避させBIOSアップデートしてから繋いでみて全容量を認識することを確認したほうが良いですよ。

書込番号:6667270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2007/08/22 19:32(1年以上前)

>☆まっきー☆さん
レスありがとうございます。
すいません、biosのバージョン書いてませんでした。

http://www.nya-taloda.jpn.org/2MB/src/mamitasu16956.jpg.html

biosのバージョンは2.20.0.15でして、以前使っていたwin2000のPCでは
320GBのHDDを繋げて使えてましたので困っているところです。
なんで、XPに移行したら使えなくなったのかなぁ・・・と。
XPのドライバもあるのに、上手く当たらないなんて・・・。

P5Bdeluxeの問題ではなく、Ultra100TX2の問題だと思うので、
ここの掲示板に質問するのは板違いかな?とは思いながらも質問しました。

今は、winXPを諦めwin2000に戻してUltra100TX2を使うか、
もしくは新たにXPで動くIDEボードを買うか、で迷っています。

P-ATAのHDD、結構余ってるんですよねぇ・・・どうしたものか・・・
皆さんは、どうされてるんでしょうかねぇ、P-ATAのHDD。

XPでお使いのIDEボード、オススメありましたら教えてください。

書込番号:6667556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:172件

2007/08/22 19:56(1年以上前)

>皆さんは、どうされてるんでしょうかねぇ、P-ATAのHDD。

私は外付けHDDケース(USB)でデータバックアップ用に使っています。

書込番号:6667639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/08/22 20:12(1年以上前)

XPのSP1aまたはSP2はインストールされていますよね?

書込番号:6667691

ナイスクチコミ!0


Wintel厨さん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:36件

2007/08/22 20:45(1年以上前)

>ドライバが上手く当たりません

というのは、具体的にどういう状況なんでしょうか。
「ドライバの更新」をしようとしても、何かエラーが出て出来ないという事でしょうか?

16844の画像で気になったのがPromiseの上の「D347PRT SCSI Controller」ですけど、
仮想CD/DVD系のソフト(Daemon Toolとか)インストしてませんか?
一度アンインストしてから試してみた方が良いかも。
過去に、IDEドライバの更新絡みでトラブルがあったと記憶しています。

>皆さんは、どうされてるんでしょうかねぇ、P-ATAのHDD

SATAポートが余っているなら、IDE→SATA変換かまして使いますね私なら。
後は外付けとして使う位でしょうか。
#私もIDE HDD結構ストック抱えてますんで(^^;

書込番号:6667799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:3件

2007/08/23 00:23(1年以上前)

XP SP2で日立の120GB P-ATAならクロシコのPCI用増設ボードで普通に使えてます。
http://kakaku.com/item/05679010323/

動けばいいや程度で買ったものですが、値段も安いし試されたら如何でしょう?

書込番号:6668830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:3件

2007/08/23 00:31(1年以上前)

すみませんこちらでした。
http://kakaku.com/item/05679010324/

書込番号:6668857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2007/08/23 10:33(1年以上前)

>皆さんは、どうされてるんでしょうかねぇ、P-ATAのHDD。

ここだけ反応。

容量の小さい昔のドライブは遅いんで、基本的には使ってませんね。バックアップ専用に使ってる場合もあるけど、あくまで一本。

沢山つないでも煩いし、電気食うし、容量はたいして増えないし、、、

書込番号:6669669

ナイスクチコミ!0


Hot Topさん
クチコミ投稿数:105件

2007/08/23 16:45(1年以上前)

Win-XPの場合、通常はCardを差すだけで認識しますが、
1)自動でDriverが当たって障害に成っている可能性があります。Safe modeで立ち上げて全て削除して下さい。
2)再度HpからDriverをDLして下さい。
http://www.promise.com/support/download/download2_eng.asp?productId=11&category=driver&os=0&go=GO
3)ディスクの管理から認識させる手もあります。
以上試して見て下さい。

書込番号:6670648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2007/08/23 20:30(1年以上前)

>Wintel厨さん
ドライバが上手くあたらないって言うのは、エラーが出てくると言う事ではなく
ドライバの更新でドライバの場所を指定しても、最終的に
「今、入ってるドライバの方が、指定されたドライバよりも新しいので更新しません」
と言う旨のメッセージが出てきてしまうんです。

>flying_tinianさん
XP_SP2で使えるそうなので、クロシコのボードに切り替えます・・・
ありがとうございます。

>Hot Topさん 
教えてくださった手順で一度試してみます。
ありがとうございます。

今回は、こんな質問に沢山のレスをつけて下さってありがとうございました。
失礼します。

書込番号:6671435

ナイスクチコミ!0


Wintel厨さん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:36件

2007/08/23 21:02(1年以上前)

>ドライバの更新でドライバの場所を指定しても

「一覧または特定の場所からインストールする」で「検索しないで、インストールする
ドライバを選択する」で試してみても駄目なんでしょうか。

Ultra100の方を諦めるみたいなので無理強いはしませんが。

書込番号:6671583

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P5B Deluxe」のクチコミ掲示板に
P5B Deluxeを新規書き込みP5B Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5B Deluxe
ASUS

P5B Deluxe

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年11月30日

P5B Deluxeをお気に入り製品に追加する <224

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング