P5B Deluxe のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P965+ICH8R P5B Deluxeのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5B Deluxeの価格比較
  • P5B Deluxeのスペック・仕様
  • P5B Deluxeのレビュー
  • P5B Deluxeのクチコミ
  • P5B Deluxeの画像・動画
  • P5B Deluxeのピックアップリスト
  • P5B Deluxeのオークション

P5B DeluxeASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年11月30日

  • P5B Deluxeの価格比較
  • P5B Deluxeのスペック・仕様
  • P5B Deluxeのレビュー
  • P5B Deluxeのクチコミ
  • P5B Deluxeの画像・動画
  • P5B Deluxeのピックアップリスト
  • P5B Deluxeのオークション

P5B Deluxe のクチコミ掲示板

(4097件)
RSS

このページのスレッド一覧(全470スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5B Deluxe」のクチコミ掲示板に
P5B Deluxeを新規書き込みP5B Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

BIOSアップデートしたのですが・・・

2007/07/23 11:07(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

クチコミ投稿数:12件

BIOSをアップデートしました。

OCをした状態だったのですが、設定がデフォルトに戻りました。これについては、OCした状態でBIOSアップデートはまずいのを後で知り、1つ勉強になりました。また設定しなおします。

問題は次なのですが、メインHD(OS)+HD3台raid0(データ)で構成していたのですが、raidがはずれてしまいました。
raidユーティリティにも入れないので、raidドライバも消えた?みたいです。

BIOSのバージョンは一番最新の1215です。OSはXPで、特に問題なく立ち上がります。

そこで質問なのですが、

BIOSアップデートをしたらraidは無効になるのでしょうか。というか設定自体が全て無効(ディフォルト)になるのでしょうか。

また、raidの部分を前の状態(データが見れる状態)に戻したいのですが、できるものでしょうか。
raidドライバはまだインストールしていません。ちょっとびっくりしてしまい、いろいろと情報を集めてからやろうと思い、そのままにしています。

よろしくお願いします。

書込番号:6567359

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/07/23 11:15(1年以上前)

Configure SATA asがIDEに戻ったと思われます。
RAIDに変更したら、大丈夫だと思いますよ。

書込番号:6567384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/07/23 11:46(1年以上前)

☆まっきー☆さん ありがとうございます!

Configure SATA asはraidに何度か設定はしたのですが、戻ってみてるとまたIDEに戻っていました。
raidドライバを入れていないからかなと思っていたのですが、☆まっきー☆さんのアドバイスを見て、もう一度やってみたら元に戻りました。raidユーティリティにも入れました。

朝からパニくってしまい、設定したつもりがきちんとできてなかったかもしれません。

ともあれ助かりました。

またなにかありましたらよろしくお願いします。

書込番号:6567455

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40517件Goodアンサー獲得:5704件

2007/07/23 12:13(1年以上前)

OCした状態でBIOSの更新って、度胸ありますね。

BIOS更新後にBIOSの設定をリセットするかどうかは、BIOSのバージョン差によります。
そもそも、BIOS更新の定石として、リセットすることは前提で。

書込番号:6567512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2007/07/23 12:16(1年以上前)

Intel RAIDは、RAIDの設定自体はHDDに書き込まれます。

パニクってRAIDの設定をBIOSで触るとRAID 0の場合は一発で全部飛びますのでご注意を。(RAID 1は解除してもシングルのHDDとして読めますしブートもします)

書込番号:6567520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/07/23 15:21(1年以上前)

KAZU0002さん ムアディブさん
ありがとうございます。

BIOSはデリケートな部分と分かっていたつもりでしたが、分かってなかったですね。

今回はいろいろと勉強になりました。

またよろしくお願いします。

書込番号:6567925

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

メモリの認識に大きな差が

2007/07/22 22:15(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

E6850が手に入ったので比較テストをしようと思い以下の構成で組みました。

マザーボード GIGABYTE P35−DS3R 
CPU Core2DuoE6850およびE6600
メモリ UMAXDCDDR2-2GB−800、1GB×4

VISTAをインストールしてRAMの量とプロセッサの速度の表示で確認すると、メモリ(RAM)3582MBと表示されていました。
32BITのOSでは3GB以上は認識しないと聞いていたので、確認のためWINXPて使っていたASUSのP5BDeruxのメモリを2GBから4GBに変えてみると、2.93GBRAMと表示されました。
さらにHDDを交換してVISTAで見ると、3072MBと表示されました。
マザーボードの違いで500MB以上の差があったわけですが、他のマザーボードはどうなのか、またどうしてこんなに大きな差がでるのか、ご存知の方いらしたら教えてください。

書込番号:6565736

ナイスクチコミ!1


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/07/22 23:21(1年以上前)

MB上の各種機器のメモリアドレスが差っ引かれるので
XPはさらに制限が・・・

書込番号:6566080

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40517件Goodアンサー獲得:5704件

2007/07/22 23:23(1年以上前)

P35系が、デフォルトで必要なメモリアドレスウィンドウの量が少なくてすむようですね。
…これだけでも、P35マザーを買う価値があるかも。

書込番号:6566097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2007/07/23 12:22(1年以上前)

>32BITのOSでは3GB以上は認識しないと聞いていたので、

丸めた情報に精度を求めても、、、

概ね3GBですね。I/Oにアドレスを取られるために起きるので、VRAM容量によっても変わります。

3GBとかって丸めてたら、2.5GB〜3.5GBと考えたほうがいいですよ。こういうのを有効数字といいますけど。

書込番号:6567533

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

アドバイスお願いいたします。

2007/07/20 23:45(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

クチコミ投稿数:5件

現在Core2Duo E6600とP5B Deluxeの組み合わせでPCを使用しているのですが、7月22日にE4500で1台組みたいと考えているのですが、
M/Bで悩んでいます。

P5B Deluxe はとても良いM/BなのでこのM/Bで組もうか、これからの事を考えてP35のM/Bを使うべきか非常に迷っています。

E4500をずっと使用するならP5B Deluxe
CPUのアップを考えるならP35と言う結論になりますでしょうか?

アドバイスお願いいたします。

書込番号:6558309

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:653件 P5B DeluxeのオーナーP5B Deluxeの満足度5

2007/07/20 23:56(1年以上前)

こんばんは。

メイン機 P35 + E6600

サブ機  P5B−D + E4500

で、どうですか??


いずれアップする場合、

メイン機 P35 + ?

サブ機  P5B−D + E6600

で、どうでしょう???

書込番号:6558374

ナイスクチコミ!1


asikaさん
クチコミ投稿数:5359件Goodアンサー獲得:63件 P5B DeluxeのオーナーP5B Deluxeの満足度5

2007/07/21 00:12(1年以上前)

お水やってます。さん の通りに

使い回しが有効に使えますよ

私も4台自作パソコンありますが

新しいパーツはメインにぶち込み

セカンド、サードに使い回し

下位パーツは下取りに回す

その方が効率がいいっす

書込番号:6558445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2007/07/21 00:32(1年以上前)

お水やってます。さん asikaさん
ありがとうございます。

P5B−Dが非常に安定しているので
P35M/Bが不安定だったらどうしようと少し
不安になっていたためP35M/Bに躊躇していました。

P5K・P5K Deluxe/WiFi-AP・P5K-E/WIFI-APの
仕様を良く勉強してP35M/Bを購入しようと思います。

アドバイスありがとうございます!!

書込番号:6558540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件 P5B DeluxeのオーナーP5B Deluxeの満足度5

2007/07/21 00:43(1年以上前)

以前P5B−Dを使用していて、
凄く安定したマザーだと思っていました。

先日、P5K Deluxe/WiFi-AP 買いまして、
E6600 の組み合わせで、
現在、使用してますが、とても安定しています。

個体差はあるかと思いますが、
P35、良いと思いますよ。

せっかく買うのですから、
P5B−Dをすでに、お持ちなら、
P35、お勧めですね。。。。。


書込番号:6558587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2007/07/21 00:57(1年以上前)

お水やってます。さんレビュー見させていただきました。

冷却能力もかなり良いみたいです!!
22日はP5K Deluxe/WiFi-AP購入で決定です!!

P5K Deluxe/WiFi-APせっかく買うならE4500じゃやなく
Q6600,E6850,E6750なんかに目移りしそうです・・・・・

ありがとうございます。

書込番号:6558642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件 P5B DeluxeのオーナーP5B Deluxeの満足度5

2007/07/21 01:15(1年以上前)

レポです。

http://nissan--gt-r.at.webry.info/200707/article_18.html

書込番号:6558702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2007/07/23 12:11(1年以上前)

>P5B−Dが非常に安定しているので
>P35M/Bが不安定だったらどうしようと少し
>不安になっていたためP35M/Bに躊躇していました。

MBの不安定というのは、使ってて落ちる確率という意味の不安定と違ってて、環境 (接続デバイスやソフト) によって動かなかったり、不具合があったりするという広義の意味でいわれます。

そういう意味ではまだP35は不安定なのは間違いないです (十分に情報が蓄積していない)。

しかし、自作の場合は自分の環境で動けば問題ないので、運が良ければ安定稼動するわけです。逆にいうと、安定稼動している例がある ≠ MBが安定している です。

2台が今すぐ動かなければならないなら、P5B Dxを選択。多少の不具合が有っても、待てるとか、避けて使うなど柔軟に対応出来るならP35でどうぞ。

今のE6600をお下がりにして、E6850でもう一台組むというなら兎も角、CPUにE4500を最初から選択するようならP5Bで良いと思いますけどね。

書込番号:6567510

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信24

お気に入りに追加

標準

マザーボードとても迷います…

2007/07/19 04:29(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

スレ主 FIRELOWさん
クチコミ投稿数:9件

現在使用中のWin機があまりに非力な為(Cel 1.20 GHz)、流石に絶えられなくなり初めての自作に足を踏み入れようとしています。
現在まで他のノート、家族のPCで何とか5年耐えてきました。長年使用できるメインのデスクトップマシンが欲しいです。

使用用途はホームページ製作、映像製作、DTP等(Adobe全般)。リッピングやエンコード。多少の音楽鑑賞です。

構成がこれで良いか不安なのとM/B、電源に迷いがあります…

OS:Windows XP Pro SP2
CPU:Intel Core 2 Quad(Q6600)
FAN:Cooler Master 風神匠
M/B:ASUS "P5B Deluxe"or"Commando"※迷い中
MEM:UMAX Pulsar DCDDR2-2GB-800 (DDR2 PC2-6400 1GB*2)
HDD:HDT725050VLA360 (500G SATA300 7200)*2(RAID 0)
DVD:LITEON LH-20A1S-16
G/B:お下がり(品物は不明)
Power:サイズ CORE POWER CoRE-500-2006aut※不明
CASE:Cooler Master CM Stacker 832 Black
予算:納得できれば上限は特に無し

M/Bで迷っているのは、
@値段の大差が無いにも関わらず断然"P5B Deluxe"が人気だが二者の大きな差が良く分からない。安定性が高い???
Aいずれは音響にも手を加え、高品質なサウンドカードを購入しDTMにもチャレンジしたいと思うがその時にどちらが良いのか分からない。
Bサウンドカードが別箇の"Commando"、オンボードの"P5B Deluxe"…実際に後差しで使用するとなると前者の方が良い???
CいずれはOCもしたい。

M/Bの購入に関して"P5B Deluxe" と "Commando"の価格差は気になりません。"Commando"に気持ちは揺らいでいるのですが価格差に大差が無いにも関わらず"P5B Deluxe"が断然人気なのが迷う原因です。

電源で迷っているのは、
良し悪しの判断がしづらく「ゲームをしないなら安いので良いのか?」という安易な考えなのですがそれで本当に良いのか不安…お金を掛けるのはチョット…調べれば調べるほど興味が薄れるのと皆さんの話している内容が良く理解できません。着目点は安定度と使用電力に適した電源を選択するという点でしょうか…?

M/B、電源に関して何かご教授頂ければ嬉しいです。また、構成で他に提案があれば気軽にレス下さい。

書込番号:6552070

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に4件の返信があります。


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40517件Goodアンサー獲得:5704件

2007/07/19 09:58(1年以上前)

マザー。P5B-Deluxeの方が、初期問題の少なさには定評があります。機能に差はあっても、性能に差はありません。

クーラー。リテールで不満が出てから。定格なら問題はないはずです。

メモリ。3G積んでしまってもよいかと。余裕があるのなら、64bitOSを見越して、1Gx4もあり(32bitOSでは、1G無駄になりますが…。P35マザーだと、無駄が0.7Gになるらしい)。

HD。用途によっては、RAID0ではなく、1台を作業用HDにした方が早いことも。G単位のファイルをばりばりコピーするのでないのなら、安全性の面からも非RAIDをお奨め。最近のHDは十分早いので、通常のソフトの起動とかでは、体感に不満はないはずです。

ビデオカード。
>G/B:お下がり(品物は不明)
グラフィックボード…と書きたいのでしょうが。変な省略はしないほうが懸命です。「ビデオカード」の方が一般的ですし。…PCI-EXPカードですよね?。
Dual-DVIでマルチディスプレーを狙うのが現代的。ひつぜんてきに 8600系となるかと。

電源。CPUをCore2Duoに変えても、1万以上のものを。…なんてここだけ廉価品?。EnermaxやSeasonicあたりを。容量は450W程度で十分です。容量より質を。

音響。本当に質を求めるのなら、サウンドカードより、まずはデジタルアンプorデジタルアンプ内蔵スピーカー。

OC。「壊れてもかまわない」という覚悟がないのなら、すべきではありません。Core2Duoは、十分高性能なCPUです。遊び半分で仕事PCの命運を試すようなことは、すべきではありませんし、質問すべきことでもありません。

P35系マザーなら、今のところASUSよりGIGAをお奨め。

書込番号:6552478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3215件

2007/07/19 10:11(1年以上前)

こんにちは、FIRELOWさん。

他の方もお書きのように、今が一番過渡期のように思います。

M/B(チップセット)、CPU共に、評価や価格も定まっていません。

>CPU:Intel Core 2 Quad(Q6600)
>M/B:ASUS "P5B Deluxe

例えば、Q6600は、半年前の半値くらいですし、P5B Deluxeは、今現在は、バランスの取れた優れたM/Bですが、半年先はどうでしょうか。

そういう時期に、「長年使用できるメインPC」となると、かなり腹を括らないと、後悔ばかりという事になるかもしれません。

それと、電源は、総額の1割くらいは掛けないと、トラブルの元になるかもしれません。(安く作るPCならそれでも良いのですが。)

ご参考までに

書込番号:6552506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2007/07/19 11:26(1年以上前)

電源ケチってどうなるかってのは、実際に起きた話をした方が分かりやすいかと思うんで、過去の経験から一つ。

昔、3000円位の無名の電源を容量だけ見て買って(その時はあまり知識が無かった)通電させて1月経たずに、マザーのコネクタから火を噴いてCPUとセットで昇天しましたよ。

別にその商品全てがそうとは言いませんが、何かあってからでは遅いので、安心を得る為にも「高いものを買え」と皆さん言ってますので、決してゲームをする、しないでは電源の質は下げる理由にはなりません。
ちなみに、火を噴いて他のパーツが死んでも、保障してくれるかは微妙なんで。

まあ、電源ってのは人にしてみたら、食事みたいなものなので、劣悪な食事でもとりあえず生きてはいけます。

それを知った上で、使うのであれば、それは自由であるだけなので、そこは敢えて強くは言いません。

それと、変な事をしない限りはP5B寺で十分過ぎる程ですよ。

あと、仕事用のPCなのにRAID0単体なのは、恐ろしい気がしますが、バックアップは完全ですか?

少なくても、日1のバックアップを取らないと、仕事用PCとしては恐ろしくて使えない気がしますが…

余程の理由が無い限り、仕事用でRAIDを組む場合は1ないしは5で構築して、さらにバックアップ用ストレージを別に用意する必要があると思いますが…どれくらいの重要度があるかは分からないので、それなりにガチガチな体制での話なので、そこまで重要でないのなら、別に問題は無いと思います。

ただ、DVDに保存して終了というのは激しく微妙なので、もしそっちをお考えでしたら、ご一考してみてください。

それと、ライトンのドライブは最近あまりいい評判を聞かないので、個人的にはPioneerのD112やD212をオススメします。

以上、長くなりましたが、ご参考になれば幸いです。

AMD至上主義

書込番号:6552680

ナイスクチコミ!1


ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 ぴぃ☆のPC 

2007/07/19 11:30(1年以上前)

こんにちわ

予算が許されるのであれば、マザーに関してはこれからでしたらBlitz Extremeが良いと思います
電源は良質な容量に余裕のあるものが良いかと思います、4番のオーバークロックには必要だと思います
CPUも個人的にはクロックの高いE6850をお勧めします

書込番号:6552693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2007/07/19 11:55(1年以上前)

1.2GってことはPen3系かなぁ。この辺って、memtest走らせたらびっくりするような速度で動きますよね。(^_^;

>長年使用できるメインのデスクトップマシンが欲しいです。

MBとメモリーが使い回せると、結構長持ちします。

>使用用途はホームページ製作、映像製作、DTP等(Adobe全般)。リッピングやエンコード。多少の音楽鑑賞です。

結構重いソフト使うのかな?

>OS:Windows XP Pro SP2

買うなら、Vistaを買って、XPにダウングレードして使いましょう。ただし、XPのメディアは自分で用意しなければなりません。

>CPU:Intel Core 2 Quad(Q6600)

4coreで明らかにメリットがあるソフトを使いたいのでなければお勧めしません。昔からあるソフトでは、特にGUI部分は1coreで動くものが多いと思います。この辺はお使いのソフトを良く調べたほうがいいですよ。

1coreしか使えないソフトならE6850: Q6600 = 1.25 : 1になる上に、音も煩いだろうし。

>FAN:Cooler Master 風神匠

とりあえず要らない。4core行くなら、ケースの排熱を考えるのが先。単純に消費電力が倍になると思っていいです。

Intelは筐体内38度で設計しているので、OCしないなら38度に下げられればOK。

>M/B:ASUS "P5B Deluxe"or"Commando"※迷い中

そろそろPCIe × 1も出てきてるので、迷うくらいならP5B Dxでいいと思うけど。PCIを2本以上挿す予定があるなら、Commandoでどうぞ。もうちょっというと、P5B-E Plusでいいんじゃないですか?

わたしなら、先を考えてP5Kに行きますけど。(ASUSの事だからレビジョン変えなくても対応できると信じる)

P35行くならASUSの方がいいでしょうね。ASUSはレビジョンが旧くても新機能に対応出来ることが多いです。

>MEM:UMAX Pulsar DCDDR2-2GB-800 (DDR2 PC2
-6400 1GB*2)

DDR2はもう下がらないと思うので、4GB搭載しておくのも手。6GB目指すなら、プロセスシュリンク待ちですね。そのころDDR2が供給されるかは微妙なんで、ここ一年くらいは市場の状況を見ておきましょう。

>HDD:HDT725050VLA360 (500G SATA300 7200)*
2(RAID 0)

長く使うならRAID 0はお勧めしない。どこかでHDDが壊れるだろうから、バックアップを頻繁に取らないならRAID 1で。

というか、日立でRAID 0は勇気あるなと思ってしまう、、、(^^;

>Power:サイズ CORE POWER CoRE-500-2006aut※不明

長い間構成を変えないなら、もうちょい良い電源を。

>M/Bで迷っているのは、
>値段の大差が無いにも関わらず断然"P5B Deluxe"が人気だが二者の大きな差が良く分からない。安定性が高い???

P5B Dxでも高いと思ってるのに、大して変わらないMBにもう4,000円も出したくないです。(^o^;

#わたしの中ではMBの価格は1.2万までにしたい。

こいつにユーザーが多いのは、最初はRAID組みたいならこれしか選択肢が無かったからだと思いますよ。

わたしの用途だとP5B-E Plusで良かったんだけど、物理エンジンがチラチラしてた頃だったのでPCIe×16スロットが予備で欲しかった。ゲームやデイトレーダーしないなら要らないと思う。今ならP5B-E Plusも値段が下がったしね。P965にするなら買い替えも早くなるだろうしP5B-E Plusでいいと思いますけど。

>いずれは音響にも手を加え、高品質なサウンドカードを購入しDTMにもチャレンジしたいと思うがその時にどちらが良いのか分からない。

どっちでもいいです。オンボードは使わないので。あってもoffにすれば特に悪さもしないようですし。(INT割り当ての問題が出れば再インストールは必要になるかもしれませんけど)

>サウンドカードが別箇の"Commando"、オンボードの"P5B Deluxe"…実際に後差しで使用するとなると前者の方が良い???

ちょっと意味がわからないですけどCommandoのサウンドカードに多くを期待しないほうがいいですよ。どうせソフトも必要なんだし。

>いずれはOCもしたい。

なんのためにするか、、、ですけど、P5Kの方がいいのでは?

>M/Bの購入に関して"P5B Deluxe" と "Commando"の価格差は気になりません。"Commando"に気持ちは揺らいでいるのですが価格差に大差が無いにも関わらず"P5B Deluxe"が断然人気なのが迷う原因です。

好きならしょうがないんで、C/Pは忘れて「好きなものを買う」でいいのかもね。

わたしはゲームのためにパワーアップしてるんで、MBに金掛けるよりCPUやグラボや音関係 (スピーカー&アンプ) に回したいわけです。

DTMに興味あるなら、MB節約して、E-MU 0404でも入れたほうが良いのでは? MBに金かけても、普通にPC使ってて何かが変わるわけじゃないですからね。(ケチったら痛い目に合うけど)

>電源で迷っているのは、
>良し悪しの判断がしづらく「ゲームをしないなら安いので良いのか?」という安易な考えなのですがそれで本当に良いのか不安…

ゲームのパフォーマンスを気にする場合は、質より量ですね。わたしは安くて大容量の電源を使ってます。

寿命を気にするなら質を取ってください。

>お金を掛けるのはチョット…調べれば調べるほど興味が薄れるのと皆さんの話している内容が良く理解できません。着目点は安定度と使用電力に適した電源を選択するという点でしょうか…?

それであってますよ。ただ、core powerは価格的には最低ラインなので、質もそれなりかと、、、

わたしも電源には金掛けない派なので(トレンドが変わるから)、安いのでもいいとは思いますけどね。ただ、本当に壊れますんで、2〜3年で買い替えになることは覚悟しておきましょう。長く使うなら良い電源の方が音の面でも満足できると思うけど。

書込番号:6552743

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40517件Goodアンサー獲得:5704件

2007/07/19 15:46(1年以上前)

P5E-PLUSは、機能の割にノースの冷却に不安があることと、電源鳴きが出やすいので。あと数千円出してDeluxeを選んだほうが良いかと。

ASUSのP35マザーは、消費電力の問題が判明してから。今はまだ怖い。GIGAのICH9Rマザーは安いしね。(依頼で組んだGA-G33M-DS2Rが、なかなか美味だったもので。GIGAを見直したところ)。

電源の質。…火を吹くのは、設計ミスとしか思えないのですが(構造上、電源よりマザー側に問題があるかと)。
電源の質は、まず一番に寿命に効いてきます。電源自体の寿命も、格安では1年で心配というところですし。供給される電気の質は、経験的にHDの寿命に効きます(さらに無停電電源装置UPSも欲しい)。
また、高い電源は効率が良い分、発熱が低いので。その分さらに寿命が長いです。今の規格が何年もつ…という不安はありますが。長い目で見れば、高い電源で損をすることはないと思います。450W程度で1万前後くらいの電源を。

書込番号:6553266

ナイスクチコミ!1


tamayanさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:77件

2007/07/19 17:31(1年以上前)

P5B DeluxeかP5B-E Plusかだけですが!

P5B-E PLus 使って7ヶ月の当方としてはこの板の価格差は現状1K少々、ツクモが¥17780円で▲4600円程ですがDeluxeが良いかと思います。

KAZU0002殿が仰られてる他に、P5B Deluxeにも発生してる様に見受けられますが、E Plusでは書き込み数の割にはS3休止からの復帰時その他で、LAN関係のトラブルが多いようです。
この件については、当方も遭遇してるので余計敏感になってるかも知れません。

P5B DeluxeはLANも2系統オンボードで乗ってるので、その辺はどちらか片方でも使える確立が高いように思います。

あとPCIはVideoカードの冷却用シンクにもよりますが、どちらのM/BでもVideoカード直下ものは使いずらそうですし使えない場合もあるようですのでPCIにカードを3個挿す場合は、良く考えた方が良いと思います。
ただPCIEのカードを使えばこの問題は解決出来ます。

私的な事で申し訳ありませんが、PCIの位置も良いように思えるGigaのP35-DS3R当りに鞍替えするか思案中です。

書込番号:6553473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:653件 P5B DeluxeのオーナーP5B Deluxeの満足度5

2007/07/19 23:01(1年以上前)

>ぴぃ☆さん。

こんばんは。

やたらとBlitz Extreme勧めますねえ。。。笑

高いですよ!!
メモリもDDR3ですし。。。。ww

書込番号:6554687

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:653件 P5B DeluxeのオーナーP5B Deluxeの満足度5

2007/07/19 23:06(1年以上前)

私なら、
P5KーDが良いと思います。
P5B−Dも良いと思いますが。。。
4番のOC前提であればです。。。。。。。

書込番号:6554707

ナイスクチコミ!1


スレ主 FIRELOWさん
クチコミ投稿数:9件

2007/07/20 00:07(1年以上前)

>>Flying-Finさん
>マザーはP35
正直わざと見ないようにしていた自分が…
色々調べましたが(汗)
CPUを途中で買い換えるという可能性はほぼ消えていますので現在パスの方向です
でもGIGA良いみたいですよねー


>>日々ちゃんさん
どうもこんにちは
P5K3 Deluxeも候補に入っていましたがNEWチップはやはり出始めという事で情報が少ないのと劇的な体感差は期待できないであろうとの予測でパスの方向です。
CPUがQ6600に格上げになった事が一番の要因です。
DDR3は少し興味が…


>>JAB00475さん
やはりそれほどのスペック差はないのですね。
HPで何度も比較したのですがほぼ同等スペックなのであれば差が分かるはずもないですね(笑)
見た目と名前が"Commando"の方が私好みだったので気になっていました。
まあケースの中なので見えないのですが…
カリカリのOC予定は無いのでP5B-Dに揺らぎました!

最初は「将来を考えて…」という頭もあったのですが恐らく耐えられなくなった時には総替えだろうと思いP965が現在は濃厚です。Q6600で十二分に長年耐えられます。※多分

電源効率ですか…
>80PLUS認証
新たな知識が付きそうです。有難う御座いました。電源ランクアップ確定です。

書込番号:6555019

ナイスクチコミ!0


スレ主 FIRELOWさん
クチコミ投稿数:9件

2007/07/20 01:24(1年以上前)

>>KAZU0002さん
P5B-Dの方が安定性が高いのですね。
やっぱりP5B-Dかな…
Quadは熱いという報告を何件か見ていたのでクーラーも力を入れようと考えていたのですが定格ならOKですか。OCチャレンジの時まで延期も考えてみます。

メモリは積めるだけ積んでしまいたいという気持ちはあるのですがOSがXP(32bit)なのでVistaへのアップデートや増築せざる得ない環境に遭遇した時に検討したいと思います。3Gよりは4Gにしたいので☆

RAIDはG単位のファイルをまあまあ扱うので0で行きます!ソフト類の起動に関してはSDDも興味があるのでもしかするとそちらに頼りそうです。

G/Bの省略失礼しました。コピペで特に気にしませんでした(汗)VGA、GPU等の表記が正しいでしょうか…現在、場合によっては*2モニタ使用中です。

電源はやはりある程度の品物を購入したほうがよさそうですね。素直に1万以上の物にします。Enermax、Seasonic検討してみます。

デジタルアンプorデジタルアンプ内蔵スピーカーも検討してみます。音響は凝るとパソコンよりも金がかかるので我慢が増えるかと思いますが…CD、レコードをmp3に変換した所、現在100GB近いです(笑)←バカ

OCは遊び半分でなのでなるべくやらないようにします。


>>素人の浅はかささん
こんにちは
なんとなく長年に渡ってPC関連は評価、価格は定まってない感じがしますよね。
ただCore2の反響を見て買い替え時とみました。
そして何よりは「Quadは流石に手が出せない…いや出せる!」
てな感じです。

現在稼動の自分所有のPCはVAIOのCel 1.20 GHzとVAIOノートtype SとOLDMACで5年、10年選手なのでQ6600ならまず後悔は無いと思っています。実際には現在の構成で自分には十分すぎるほどオーバースペックなので…色々な迷いはありますが「電源、M/Bどーしよ?」というのが悩みです。

電源もやはり良い物買った方が良いみたいですね。お金掛ける事にしました。


>>無類のAMD至上主義さん
お話しとお名前を見て思い出しました。
>電源ケチってマザーのコネクタから火を噴いてCPUとセットで昇天しましたよ。
もしかしてAMDでのセットアップですか?
我が家の弟君もそれやらかしました(笑)
電源お金を掛ける事濃厚です。

>何かあってからでは遅い
正しくその通りですね。
変な所をケチって高価なパーツを台無しにしてしまう所でした。内の子(PC)には良い食事(電源)を与えたいと思います(笑)

バックアップ体制は万全です。重要データほど自分の場合は重くないので外付けハード、ipod、サーバで対応出来ています。ただRAID5の構築はまだ検討しています。何度か逝かれてしまった事はあるので…

DVD最初の候補はパイオニア、LGだったんですよ。でもあまりにライトンのドライブ人気みたいなので揺らいでいました。もう一度検討してみます。


>>ぴぃ☆さん
こんにちわ
Blitz Extremeですか(汗)
恐らく私にすれば免許が無いのにスポーツカーを買うような感覚だと思うんです…最初はSTRIKER買おうと思っていたのですが(笑)
皆さんの様に本格的なOCまではまだまだ辿り着かないと思いますので。

書込番号:6555310

ナイスクチコミ!0


スレ主 FIRELOWさん
クチコミ投稿数:9件

2007/07/20 02:15(1年以上前)

>>ムアディブさん
JDEC何てものが無く機種によってはメモリがバカみたいに高い時代のマシンです(汗)自分の使用パソコンは256MBで3万円くらいでした…

>MBとメモリーが使い回せると、結構長持ちします。
うぅ迷う…

>買うなら、Vistaを買って、XPにダウングレードして使いましょう。ただし、XPのメディアは自分で用意しなければなりません。
???聞いたことが無い手法なのですがどういった状況になるのでしょうか?例えばXPのまま4GBメモリ認識可能になるという事でしょうか?

1つのソフトで負荷は掛からないと思うのですが仕事の時には常時4つ以上のソフトを立ち上げて…的な作業が多くあります。印刷が絡むとフォトショの画像処理のタスク完了が待てなくてイラッとする事が多々あります。その間の別ソフトを使用したいといった場合にはあまり有効ではないのでしょうか?若しくは将来を見据えるにはまだ早いでしょうか…

>風神匠
やめる方向で考えケース廃熱を勉強してみます。
38度以下ですね☆

>M/B
PCIを2本以上挿す予定があります。ま、迷いが…
P5Kにまで…

>MEM:UMAX Pulsar DCDDR2-2GB-800 (DDR2
PC2
-6400 1GB*2)
いちおう4GB搭載しておこうかな…

>HDD
日立お亡くなり易いんですか!?せめてRAID 5で検討しなおします。何度か逝かれた事があるので勇気はありません…

>Power
良い電源にします。

>P5B Dxでも高いと思ってるのに、大して変わらないMBにもう4,000円も出したくないです。(^o^;
メーカーパソコンと比べると全然安く付きそうなので意識していませんでした。安くて良いにこした事はないですもんね。っていうかかなり勉強になるのと信憑性をとても感じます。

デイトレではないのですがFXを頭に入れているので検討し直してみます。

>オンボードは使わないので。あってもoffにすれば特に悪さもしないようですし。(INT割り当ての問題が出れば再インストールは必要になるかもしれませんけど)
この言葉を待っていました。
オンボードが何かしらの動作を起こすのではという不安がありました。

>サウンドカードが別箇の"Commando"、オンボードの"P5B Deluxe"…実際に後差しで使用するとなると前者の方が良い???
オンボードが悪さするのではと勘ぐっていました。

>OC
自己満足です。
すこしいじって「お、早くなったー」みたいな…

>電源
寿命を気にするなら質ですか。
我が子には良い食事を与えたいと思ってきました。
真に同感で本当はお金掛けたくない部分なのですが…


>>KAZU0002さん
>Deluxeを選んだほうが良いかと。
現在濃厚です。

>P35マザー
今回GIGAは評判良いみたいですね。
P35か…

>電源の質
良い物買おうと思いが膨らみました。
無停電電源装置UPSとても欲しいです。
ただ充電池にあの値段は…
どうも電気にお金は掛けたくない性分のようです。

>450W程度で1万前後くらいの電源を。
頭に入れておきます。


>>tamayanさん
P5BならやはりDeluxeが良さそうですね。

>当方も遭遇してるので余計敏感になってるかも知れません。
それは残念でしたね…
良い情報有難う御座いました。
頭に入れさせて頂きます。

>GigaのP35-DS3R当りに鞍替えするか思案中です。
GIGAのP35は本当に評判が良いみたいですね。
おかげで迷いが少し大きくなりました(笑)


>>お水やってます。さん
Blitz Extremeはお水さん向きではないでしょうか?
OC奮闘何度も読ませて頂いていますよー!

>P5KーDが良いと思います。
>P5B−Dも良いと思いますが。。。
んむう…本当に迷ってしまいます。

書込番号:6555407

ナイスクチコミ!0


スレ主 FIRELOWさん
クチコミ投稿数:9件

2007/07/20 02:18(1年以上前)

みなさん沢山のレス有難う御座いました。

かなり勉強になりました。

完成は22日以降になるかと思いますが完成後にまたご報告させて頂きます。

本当に有難う御座います。

書込番号:6555412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件

2007/07/20 07:26(1年以上前)

Window XPを使い続ける限りCore2Duo(Quad)にしておけば5年くらいは使えると思います。
ただ、これから先出来るようになることが今から組むPCでは実現不可能な場合や重くて耐えられない場合に組み替えは必要になると思います。
たとえば、3Dゲーム、ハイビジョンの映像編集等々。

それを考えるとCPUやVGAに妥協が入ってしまいます・・・。

私の場合はCPUは3台ともE6600(定格)だし、VGAはGeForce8600GTだったり、7900GSやRADEONX1650PROです。(DVI二系統出力が最低ラインです)

その代わりに、少々お金がかかっているものもあります。
モニタはNANAO T965が2台でマルチモニタ、T966、S2411Wです。
キーボードも二台はREALFORCE、マウスは三台ともケンジントンのトラックボールです。
ケースは星野金属や、ABEEです。
これらはおそらく寿命は長く、5年程度では全然使えます。

PC中身自体はそれぞれ必要に応じて組み替えればよいと思うので現状でのベストな組み合わせは皆さんのいわれているP5B(K)-Deluxe+E6850やQ6600で良いのではと思います。

また、一台のPCにすべてを求めず、重い処理も複数のPCに分けてやる方がストレスがたまりません。
HDDも数台乗っけると目に見えてPCが遅くなっていきます。

書込番号:6555677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2007/07/20 09:16(1年以上前)

>電源から火を噴いたのはAMDか
その通りです。
KT400のチップセットのマザーを使って彗星のように燃え尽きてくれました。

後は、別件でVGAの補助電源コネクタも焦げたことありましたし、安物では恐ろしくて使えないですね。

まあ、だからといってその電源を買ったからって、必ず火を噴く訳でも無いのですけれどね。

リスクは減らすに越した事はないのが身上なので。

AMD至上主義

書込番号:6555850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2007/07/20 09:28(1年以上前)

>買うなら、Vistaを買って、XPにダウングレードして使いましょう。ただし、XPのメディアは自分で用意しなければなりません。
???聞いたことが無い手法なのですがどういった状況になるのでしょうか?例えばXPのまま4GBメモリ認識可能になるという事でしょうか?

こういうことです。
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/buyorupgrade/downgrade/default.mspx

>1つのソフトで負荷は掛からないと思うのですが仕事の時には常時4つ以上のソフトを立ち上げて…的な作業が多くあります。印刷が絡むとフォトショの画像処理のタスク完了が待てなくてイラッとする事が多々あります。その間の別ソフトを使用したいといった場合にはあまり有効ではないのでしょうか?若しくは将来を見据えるにはまだ早いでしょうか…

同じお金を出すならE6850が買えるので、それとの比較になります。肝心の部分で4coreが使えないと、E6850の方が早いということになりますよね。フォトショップは最近使ってないのでわからないのですけど、昔から作りが変わってないなら、マルチcoreが使えるのは一部(今は大部分かも?)のフィルターだけではないかと思います。で、高速化したいケースにその一部のフィルターが当てはまっているなら4coreの方がいい可能性があると思います。(4core動いてもバス/メモリーネックなら早くならない)

逆に、1〜2coreしか使えない操作ではE6850の方が早いわけです。

同じ速度で2coreと4coreなら4coreの方が早くなる可能性は高いです。もちろんないよりあるほうがいいんですけど、誰かさんみたいにあっさりQ6850に行けないでしょうし(笑

もうひとつの問題は、熱でOCが難しくなるのと、煩くなると音楽するのに邪魔になるのではないかと。(笑

負荷がかからなきゃいいとはいえ、アイドルも倍食うでしょうしね。

今2coreならわかりやすいんでしょうけど。

来年シュリンクして4coreチップが登場するので、それを様子見てという考え方もありますね。

PCIについては、VGAを2スロットものを入れると隣2スロットは空けておきたいので、P5B Dxの場合、使えるのは1本となります。1スロットものしか使わないならたいした問題ではないですけど。または、ロープロを挿すかですかね。

マルチディスプレイについては、ディスプレイを30インチにすることも検討してみるといいと思います。

書込番号:6555877

ナイスクチコミ!1


スレ主 FIRELOWさん
クチコミ投稿数:9件

2007/07/22 00:09(1年以上前)

お!

Q6600のプライス出ましたね

http://kakaku.com/item/05100011186/

安い…

書込番号:6562257

ナイスクチコミ!0


スレ主 FIRELOWさん
クチコミ投稿数:9件

2007/07/22 00:16(1年以上前)

>>もとくん@2006さん
ゲームはとりあえずやらないと思います。
何年かぶりに買ったゲーム機がDSなくらいなんで(笑)
ハイビジョンの映像編集ですね…
ブルーレイの価格が落ち着くまでは手は出さないと思いますので現状の最善はやはり現在構成くらいだと思います。
ハイビジョンの映像編集なんて出来たら素敵ですね。
私の場合スキルが着いていきそうにもありません(笑)

モニタ、キーボード、マウス、ケース…
長年使えるものにはお金掛けるの全然アリですよねー

アドバイス有難う御座います。

書込番号:6562298

ナイスクチコミ!0


スレ主 FIRELOWさん
クチコミ投稿数:9件

2007/07/22 00:21(1年以上前)

>>無類のAMD至上主義さん
たかが電源、されど電源ですね。

VGAやられたら流石に私も立ち直れそうにありません…

電源は高価な物を入れたいと思います。

リスク軽減。
総合で考えて安い買い物ではないので電源に力入れます!

レス有難う御座います。

書込番号:6562323

ナイスクチコミ!0


スレ主 FIRELOWさん
クチコミ投稿数:9件

2007/07/22 00:33(1年以上前)

>>ムアディブさん
Vistaダウングレードいっすねー
ビスタは自分の中でパスだったのですが急接近です(笑)
良い情報有難う御座います。

4coreに関してはAdobe全般とエンコードソフト等、対応を見てから考えたいと思います。
価格も出たようですし…
http://kakaku.com/itemlist/I0510051000F101/
Windowsタスクマネージャで4つに分かれたCPU使用率を見てみたい…
なんて願望もあったりするのですが(笑)

詳しいレスの方を頂きまして本当に有難う御座いました。
最終的には気持ち良く買い物に踏み込めそうです^^
また何かありましたらよろしくお願いします。

書込番号:6562400

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

クチコミ投稿数:9件

皆様こんばんは。
22日に新しいCPUが発売&8系GPUも下がりそうな気配?ということで、久々に新規PCを組もうと思っています。
ちなみに自作はAthronXP+ 2000以来となりますので、いまいちこの構成で良いのか自信がありません。

構成としては・・・
モニター:AL1923tdr(購入済)
CPU:E4500
CPUクーラー:未定
マザー:P5B-DXもしくはP5K-DX?
メモリ:Transcend JM2GDDR2-6K
WindowsXP home edition(使いまわし)
GPU:8600あたり
HDD:HDT725032VLA360(20Gと300Gでパーテーション切る予定)
電源:静か/KT-420BKV SLI(使いまわし)
ケース:ペンギンケース(長年使ってるので愛着が・・・)
光学ドライブ:SD-M1712(使いまわし)

使用目的はモンハン等のオンラインゲーム、エンコが中心となります(ほとんどゲーム用です)。
とりあえず定格で使用し、物足りなくなったらOCしようかと考え中です。
本当はマザーは無印P5Bにしようと思ってましたが、後々のこと(OC)も考えてDXにしました。
SATAのHDDからOSを起動させようと思っているので、AHCI機能は必要ですし。
代わりにメモリけちってますが・・・。

CPUクーラーは、定格使用の当面はリテールでも十分かな?とも思うのですが、ANDY SAMURAI MASTER かNINJAPLUS SCNJ-1100P を考えています。ただ、DXマザーの冷却パイプを冷やすことを考えると、横向きより下向きのファンの方が効率良さそうですね。(どちらにしろ、ケース側面に穴空けて12cmファン設置してエアフローを良くする予定です)。

できるだけコストパフォーマンス重視でピックアップしてみましたが、如何でしょうか?
アドバイスなどがあれば宜しくお願いします。

書込番号:6551162

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40517件Goodアンサー獲得:5704件

2007/07/18 23:21(1年以上前)

現状でとくに問題はないのですが。
FSB1333系CPUが、かなり安くなるのでは…という話が出ていますので。7/22待ちかと思います。
その場合のマザーは、P5Kは発熱に難があるので、GIGAの方がよいでしょう。
P5B系で1333系CPUが本当に動くかは、人柱待ち。

いまのところの情報による秋葉値段。
Core 2 Duo E6850 \37000
Core 2 Duo E6750 \26500
Core 2 Duo E6550」\23500
Core 2 Duo E4500」\19000

…P35売るためとはいえ、FSB1066系CPUより安いってのは、商売が汚いなぁ…。

書込番号:6551273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件 P5B DeluxeのオーナーP5B Deluxeの満足度5

2007/07/19 00:34(1年以上前)

先週にP5B-DXで組みました。
構成ほとんど同じです。8600とHDD、XPはProの使いまわし。
当方E6600を2万で購入出来たので安く済みました。

このマザーFSB1333対応ですから、十分使えると思います。
P5Kも良いマザーになるのでしょうが、出始めは少し…心配です。

OC予定なら1333より1066モデルも良い選択と思います。6750等は他にメリットもありますが、体感上はきっと大して変わらない筈ですよ。

書込番号:6551695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件

2007/07/19 10:19(1年以上前)

E4500を使い続けるのであれば、P5BDXが新製品登場で割安となっていますのでお奨めですが、将来E6850とか次世代CPUに換えるつもりならば、選択肢はP35系しかないと思います。
その場合は、P5Kでは役不足ですので、7月下旬発売予定のP5KDXの改良版後継モデルのP5KPREMIUMかGIGABYTの35シリーズとC2DE6750の組み合わせがお奨めです。

書込番号:6552519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2007/07/19 12:58(1年以上前)

>…P35売るためとはいえ、FSB1066系CPUより安いってのは、商売が汚いなぁ…。

CPUは価格攻勢を掛けて市場盛り上げ&AMDを圧迫し、性能の高さでMBの価格を吊り上げ、チップセットで利益を出す、、、

という戦略でしょう。今までのIntelならアッパーコンパチブルを重視しているはずですからね。i945を切る/切らないでも揉めたようですし。

>本当はマザーは無印P5Bにしようと思ってましたが、後々のこと(OC)も考えてDXにしました。

OC考えるなら、P35だと思うけどな。

それは兎も角、P5B-E Plusでいいのでは? ノースのクーラー以外は作りはそんなに変わらないですよ。3.6G以上を目指すならノース冷却は必須だからどうせクーラーは取替え。なら、取り替えやすいP5B-E Plusの方がいいと思うのだが、、、

っていうか、E4500なら高FSBは必要ないのでは? 370 (FSB1480)も回ればいいんじゃないかという気がしますけど。

>SATAのHDDからOSを起動させようと思っているので、AHCI機能は必要ですし。

P5B-E Plusでも使えるのでは?

>代わりにメモリけちってますが・・・。

OC考えるならせめて800にしたほうがいい。メモリーはヘッドルーム小さいからここがネックになると思われる。タイミング落しても高クロックで回るとは限らない。

>GPU:8600あたり

8600GTSと8600GTは大違いなんで、良く調べた方がいいですよ。

>ただ、DXマザーの冷却パイプを冷やすことを考えると、横向きより下向きのファンの方が効率良さそうですね。

あれは冷やすもんじゃないです。熱を伝えるためにある。(笑

どっちにしろ大した効果はないので過剰な期待はしないほうがいいと思うけど、、、

書込番号:6552906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/07/19 15:49(1年以上前)

皆さん、返信ありがとうございます。

>KAZU0002さん
>FSB1333系CPUが、かなり安くなるのでは…という話が出ていますので。7/22待ちかと思います。
>その場合のマザーは、P5Kは発熱に難があるので、GIGAの方がよいでしょう。
昔GIGAのマザーが壊れた経験(もう5年以上前ですが)があるので、GIGAはノーチェックでした。P35のGIGAは良さそうですね。

GA-P35-DS3 が17000円、購入予定のP5B-DXが22000円・・・5000円の差額があればE6550買えますね(RAIDは不要なのでGA-P35-DS3にしましたが、GA-P35-DS3Pもお手頃感があって良さそうですね)。
実は当初はE6550もいいなと思ってたんですが、倍率7倍のE6550より倍率11倍のE4500の方がOCで劇的な効果アップが期待できそうという安易な考えでE4500にしたのです。周波数はほとんど変わりませんし、なによりE4500は
安いですし。でもE6550が2万切るなら衝動買いしそうですが・・・。


>Bariう〜むさん
>構成ほとんど同じです。8600とHDD、XPはProの使いまわし。
似たような構成だと安心できます。

>P5Kも良いマザーになるのでしょうが、出始めは少し…心配です。
たしかに、出始めは心配ですね。


>新しもの好き60男さん
>E4500を使い続けるのであれば、P5BDXが新製品登場で割安となっていますのでお奨めですが、将来E>>6850とか次世代CPUに換えるつもりならば、選択肢はP35系しかないと思います。

定格使用で他のCPUに見劣りするようになったらOCで底上げしようかと考えています。
次に買い換えるのは2年後以降と信じたいです・・・。そのころには次次世代か次次次世代になってると思いますが。


>ムアディブさん
>OC考えるなら、P35だと思うけどな。
P35ですか。なんとなく、どうせ買うならGIGAのP35かな・・・という気持ちに傾きつつあります・・・。

>それは兎も角、P5B-E Plusでいいのでは? ノースのクーラー以外は作りはそんなに
>変わらないですよ。3.6G以上を目指すならノース冷却は必須だからどうせクーラーは
>取替え。なら、取り替えやすいP5B-E Plusの方がいいと思うのだが、、、
P5B-E Plusは、「コイル鳴きが激しい」と聞きました。「WinXPでHDDのAHCIが利用できない」というのもちょっと不安ですね(全て価格COMのユーザーレビュー情報からですが)。ちなみにOCは3.5Gぐらいまでを期待しています。

>OC考えるならせめて800にしたほうがいい。
やはり800にした方がいいですか?667で十分かな?と思っていたので痛いところですね。

>8600GTSと8600GTは大違いなんで、良く調べた方がいいですよ。
すいません8600GTです。ただ8系の価格改定で、万が一GTSが2万ちょうどぐらいまで下がるならGTS買います。

>あれは冷やすもんじゃないです。熱を伝えるためにある。(笑
>どっちにしろ大した効果はないので過剰な期待はしないほうがいいと思うけど、、、
たいした効果はないですか・・・。ちょっとショックです。


ところで、E6550がシリーズの中で一番お得感があるのですが、皆さんE6750を推されますね。
E6750の方が優れている理由があるのでしょうか?スペック的には周波数以外変わらないような?
GIGAのP35マザーも数が多すぎて迷いますね。GA-P35-DS3かGA-P35-DS3P・・・それともDS4か・・・。

書込番号:6553270

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40517件Goodアンサー獲得:5704件

2007/07/19 16:17(1年以上前)

Q6600の改定値段が判明しました。…3.8万円。
TDPが95Wに下がった新ステップ版が確実入手できるのを待つのが吉とは思いますが。…安いなぁ。
シングルスレッド優先ゲーム向けなら、E6850。マルチスレッド優先ならQ6600。どうなるAMD。

…去年10月にE6600を買った身としては、非常に惑わされるラインナップではありますが。半年以上E6600システムを使っている身としては、CPUの速度はすでに必要十分でして(30分の地上波番組を、3DNFかけてDivXへの「最高品質」モードでの変換が、20分)。むしろ、HDのランダムアクセスが深刻なボトルネックと感じています。体感速度を今以上に上げたいのなら、CPUの数割性能UPの為に、CPU+マザーの買い替えに金を出すくらいなら、SSDがの方が…。

諸君。悩むのは楽しいね。


P5E-PLUS。Enermaxの電源とで、鳴きました。HDの個数でも、差があるようです。HD2台で泣きやみました。AHCIは問題なく使えます。VISTAでないとAHCIが使えないのでは、P5B無印。

書込番号:6553317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2007/07/20 10:58(1年以上前)

>P5E-PLUS。Enermaxの電源とで、鳴きました。HDの個数でも、差があるようです。HD2台で泣きやみました。

電源選ぶみたいですね。負荷で違うと言うのは始めて聞きました。それだとパーツに融通効かない初心者にはDxのほうが無難か、、、(^^;

Commandoも鳴き報告ありますね。

書込番号:6556059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2007/07/20 11:05(1年以上前)

連投すいません。忘れてた、、、

>>OC考えるならせめて800にしたほうがいい。
>やはり800にした方がいいですか?667で十分かな?と思っていたので痛いところですね。

667(FSB1333)までしか回さないなら、問題ないですよ。もちろん。

書込番号:6556079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/07/20 21:18(1年以上前)

KAZU0002さん、ムアディブさん、再び返信ありがとうございます。

皆さんのアドバイスを考慮し、いろいろ検討した結果、こんなカンジになりました。

CPU: E4500かE6550(たぶんE4500)
M/B: GA-P35-DS4 か GA-P35-DS3P か GA-P35-DS3
Mem: Transcend JM2GDDR2-8K
GPU: GF P79GS-SPH/ 256D3
HDD: WD Caviar SE16 WD5000AAKS か ST3320620AS

やはりメモリは800の方が融通が効きそう・・・ということで800に変えます。
GPUは当初8600GTの予定でしたが、当分XPのままですしDirect10は
まだ時期尚早かな?と思い7900GSにしました。

CPUはE4500に落ち着きそうです。
まだ発売してないのでE6550との価格差考えてからですが・・・。
倍率8倍のE6750が欲しいところですが、確実に25000円以上しそうですし、
1年後にCPUだけ乗せかえる方がいいかな?という結論に達しました。
そう考えるとE2160でもいいような気もしますが、E2160だと
OC前提になってしまいそうなので・・・。

やはり悩みどころはM/Bですね。HDDは容量の問題だと思いますし、M/Bを決めないと・・・。
GA-P35-DS3は安くていいのですが、後々のOCを考えると
GA-P35-DS4 か GA-P35-DS3Pにした方がいいような気がしますが、
ガリガリOCするつもりはないのでDS3Pでもいいような・・・?
間をとってDS3Pかな・・・とか悩みは尽きません。

P5B DXの板なのに、P5B DXとかけ離れていくのが申し訳ないところです・・・。

書込番号:6557568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/07/26 21:08(1年以上前)

皆さんこんばんは。経過を報告いたします。

 22日の価格改定を待ち各CPUの値段を調査しましたが、E4550が予想以上に高く購入を断念しました(E6550も同理由で断念)。
ネットで色々調べると、E4550はOC耐性が弱いということでさらに購買意欲をそがれることに・・・。

 しかしながら、M/B、GPUは購入済みなので、CPUを買わないことには組み立てられません。ということで、結局購入したのはE2160(笑) GA-P35-DS4が泣いてるかも・・・。

 それでも満足して早速組み立て始めましたが、SocketA世代からなので悪戦苦闘。
まず、リテールクーラーが取り付けられない。4つの台座を頑張って差し込もうとするのですが、対角線に押し込んでいくと反対側がパチンと外れて何度も同じことの繰り返し。M/Bが壊れるんじゃないかというぐらいの力を込めても変わらず・・・指痛くなりながら4時間ぐらいリテールクーラーと戦っていました(泣) 

 なんとかCPUを設置完了したら、次はBIOSが立ち上がらない。
頑張って取り付けたCPUクーラーのファンすらまわらない(P79GS-SPHのファンは回ってるのに)。初期不良だと思い込み、購入店の悪態をつきながらそのまま不貞寝。翌日英語マニュアル見たりあれこれしてると、12V電源を入れてないことが判明。試しに田コンセントを差し込んでみると無事起動。時代は変わったなと思った瞬間でした。

 やっとXPをインストールできたもののHDDがAHCIモードではなくIDE互換モードのまま。ネットで調べたら特別なドライバ入れないといけないとのこと。FDドライバをなんとか入手し、XP再インストール。F6キーで追加ドライバを入れるということですが、どのタイミングで押すのかわからず、ドライバ読み込み中ずっとF6キー押しっぱなしにしてたら余計な付加がかかりすぎたのかCD-ROMから異音がし、なんとCD-ROMから白い煙&焦げた匂いが・・・。すぐ電源落としましたが、心臓が止まりそうでした。長年使ってるCD-ROMですが、煙出したのは初めてでした。

 しばらく作業を中止して、ドキドキしながら再びXPセットアップ画面を立ち上げましたが、件のCD-ROMは何事も無かったかのようにOSをインストールし始めたので、煙は見なかったことにしてXPをインストール完了(AHCIも読み込めました)。

 その後XPの認証終えてSP2入れて、必要ドライバとか入れて、現在に至ってます。

 駄文失礼しました。皆さんアドバイスありがとうございましたm(__)m

CPU: E2160
M/B: GA-P35-DS4
Mem: Transcend JM2GDDR2-8K
GPU: GF P79GS-SPH/ 256D3
HDD: WD Caviar SE16 WD5000AAKS

書込番号:6579571

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

キーボードについて

2007/07/18 21:40(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

クチコミ投稿数:23件

自作PC初めてで質問させてください。

BIOSの設定、OSのインストール時に使用するキーボードは
PS/2でなければいけないものでしょうか?

手持ちにあるのが富士通のPCに付属のUSBタイプなのですが使えないのですか。

P5B‐Dx または P5K‐E/WIFI‐AP 購入しようと思ってます。

よろしくお願いします。



書込番号:6550673

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/07/18 21:49(1年以上前)

通常は使えるはず
でも異常が有った時にはPS2キーボードが有ると便利です
500円位のでもOKだよw

書込番号:6550724

ナイスクチコミ!0


Hot Topさん
クチコミ投稿数:105件

2007/07/18 22:01(1年以上前)

BIOSを調べて下さい。Advanced→USB設定→OptionでHostとAutoを選択出来るかと思いますが?FYI数年前は少し起動時に時間がかかり面倒でしたが、今は簡単でしょう。但し、PS/2より反応が鈍いので嫌う人が多いのではないでしょうか?
通りがかりで手短で失礼。

書込番号:6550777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2007/07/18 22:08(1年以上前)

平さん 返信ありがとうございました。

何か異常(メモリーとか)が有る時にUSBでは認識しないのか心配です。

書込番号:6550804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2007/07/18 22:34(1年以上前)

メーカー製のパソコンしか知らないのでBIOSのUSB設定でOK

 
 Hor Topさん ありがとうございます。

書込番号:6550968

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/07/18 22:43(1年以上前)

お店が近くにあれば異常が出てからでもOK
もしくは安い物を購入して置くのも一つの手ですよw

ハードオフ(中古屋さん)にてジャンク品でも動く物は有りますよ

書込番号:6551022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2007/07/19 13:03(1年以上前)

無線は怪しいかなぁ、、、

Bluetooth使ってますけど、マウスと両方同時に死ぬので、再起動さえ出来なくなります。(^_^;

書込番号:6552925

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P5B Deluxe」のクチコミ掲示板に
P5B Deluxeを新規書き込みP5B Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5B Deluxe
ASUS

P5B Deluxe

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年11月30日

P5B Deluxeをお気に入り製品に追加する <224

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング