このページのスレッド一覧(全470スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2007年7月18日 11:55 | |
| 0 | 21 | 2007年7月17日 11:18 | |
| 1 | 7 | 2007年7月17日 18:04 | |
| 0 | 5 | 2007年7月14日 23:00 | |
| 0 | 5 | 2007年7月13日 01:21 | |
| 0 | 5 | 2007年7月22日 13:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > ASUS > P5B Deluxe
P5B DeluxeでPC組み立てたのですが、左の音がでません。
付属のCDでドライバをインストールしています。
BIOSアップデートはしていません。
P5B Deluxe/WiFi-APも組み立てたのですが、同じ現象が出ますので、単なる不良ではないようです。
32ビット環境で動作させています。
CPU Intel Core 2 Duo E6420
MAIN MEMORY :DDR2 PC6400 1G * 4
どなたか解決方法、又は類似現象に遭遇した方教えてください。
0点
スピーカーやアンプもテストし、正常であることを確認しました。
前方のパネルのジャック、後方のジャックそれぞれにヘッドフォンを接続してみましたが、やはり左の音が出ません。
前方、後方の同時利用はしていません。
BIOSのアップデートをするべきかどうか迷っていますが、
そもそも初期状態で左の音がでないのは少々おかしいなぁと思って躊躇しています。
書込番号:6535566
0点
みなさんありがとうございます。
ドライバの再インストールやってみようと思います。
結果またご報告します。
書込番号:6535612
0点
チェックしてみるとすると、、、
・DirectXは最新か?
・コネクターが根元までささっているか?
・SPDIFではどうか?
・パネルの設定で右に寄ってないか?
・そもそも左chに音の入っていないソースではないか?
・DirectXとMMEを切り替えてみる
・左右別々に表示できるメーターを探す
・OS → SP → INF → DirectX → ドライバーの順に入れたか?
書込番号:6545109
0点
解決しました!
コメントくださった皆様大変感謝してます。
原因は、
大変はずかしいのですが、アンプが壊れていました!
ちょうどPCを新しくするタイミングで壊れたので、
チェックがあまかったようです。
書込番号:6547396
0点
ヘッドフォンも壊れてたって事? (@_@;
書込番号:6548957
0点
マザーボード > ASUS > P5B Deluxe
はじめまして。
PCを新しく自作しようと思います。
今のところ下記の様に考えているのですが、皆様のアドバイスをよろしくお願いします。
Graphic、ドライブ、電源、ケース、CPUクーラー、まだ決めていない所のアドバイスだけでなく、
決めている所も、「これの方がいい!」などありましたら、よろしくお願いします。
OS:Microsoft Windows Vista Ultimate
MB:ASUS P5B Deluxe \22,000
CPU:Intel Core 2 Duo E6600 \30,000
CPUクーラー:
Memory:DDR2 1G x2 \13,000
HDD:SATA 500G x2 \12,000 x2
Graphic:
Sound:ONKYO SE-200PCI \13,000
ドライブ:
電源:
ケース:
キーボードマウス:Logicool Cordless Desktop MX3200 Laser \10,000
合計 \112,000
予算は20万円程度です。
なるべく、静音にしたいです。
それでは、よろしくお願いいたします。m(_ _)m
0点
SONATA IIIってのもありでは?
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070714/ni_i_cs.html#sonata3
けど、ケースとか電源も用途で結構変わるんじゃない?
書込番号:6533600
0点
そうそう、OCしないなら、CPUクーラーはリテールで良いかな。静かですよ。
書込番号:6533650
0点
クーラー。リテールで十分静かだねぇ。
ビデオカード… 何をやりたいかで、まったく違うので…。8600あたりで、そう不自由はしないだろうけど。
サウンド。光接続のアンプかアンプ内蔵スピーカーをお薦め。
ドライブ。NEC/SONYのAD-7170Sが安くてS-ATAでよろしい。
キーボードとマウス。ショップで実際に触って確認を。
ケース。格安で十分。その分電源は良いものを。ファンは自分で追加。どの程度のファンが必要かは、中身で変わるから、自分でつける。
20万…モニターも買えるね。20インチモニターが3.9万!。
書込番号:6533681
0点
いろいろアドバイスありがとうございます。
ちなみに、OCはしません。
皆さんの意見を見て色々考えたところ、以下のようになりました。
OS:Microsoft Windows Vista Ultimate
MB:ASUS P5B Deluxe \22,480
CPU:Intel Core 2 Duo E6600 \28,570
CPUクーラー:CoolerMaster 風神匠 RR-CCH-ANU1-GP \6,751
Memory:DDR2 1G x2 \12,800
HDD:SATA 500G x2 \12,380 x2
Graphic:
Sound:ONKYO SE-200PCI \13,741
ドライブ:
電源:
ケース:ANTEC SOLO W/O PSU \12,460
キーボードマウス:Logicool Cordless Desktop MX3200 Laser \9,900
合計 \131,462
ビデオカードですが用途は、ゲームをする程度ですね。
電源は、このくらいだと、500Wくらいで大丈夫ですか??
モニターは今のを使うつもりです。
書込番号:6533786
0点
ゲームやるなら Sound:ONKYO よりSBのがよくない?
音楽聴くならいいけど・・・
書込番号:6533875
0点
電源:オウルテック M12 SS-500HM
グラボ:GALAXY GeForce 8600GTS (PCIExp 256MB)
なんて、どうでしょうか?アドバイスお願いします。
書込番号:6534560
0点
自分で色々、考えた結果、少々変わり、以下のようになりました。
最終的なアドバイスをよろしくお願いします。
OS:Microsoft Windows Vista Ultimate
MB:ASUS P5B Deluxe \22,480
CPU:Intel Core 2 Duo E6600 \ 28,570
CPUクーラー:CoolerMaster 風神匠 RR-CCH-ANU1-GP \6,751
Memory:DDR2 1G x2 \12,800
HDD:SATA 500G 2個 \12,380 x2
Graphic:GALAXY GeForce 8600GT (PCIExp 256MB)\17,480
Sound:ONKYO SE-200PCI \13,741
ドライブ:PIONEER DVR-S12J-BK \10,097
電源:Owltech M12 SS-500HM \16,770
Case:ANTEC SOLO W/O PSU \12,460
Caseファン:ANTEC TriCool 92mm DBB 2個 \1,380 x2
キーボードマウス:Logicool Cordless Desktop MX3200 Laser \ 9,900
合計 \178,569(OS代は含まない)
書込番号:6534900
0点
HDDは500GBならWD5000AAKS辺りがお勧めかな?
Vistaのエクスペリエンスインデックスで単体でも5.7〜5.9位までいくみたいです。
あと、電源に拘りがないなら構成の内容からしてもP150付属の電源で十分行けそうですね。
CPUクーラーは敢えてリーテル以外を使うならSOLOの場合はサイドフローのタイプの方が良いかもしれませんね。NINJAPLUSとか峰COOLER辺りが良いかと。
書込番号:6535011
0点
次いでにASUSの電源電卓。
参考にどうぞ。
http://support.asus.com.tw/PowerSupplyCalculator/PSCalculator.aspx?SLanguage=ja-jp
書込番号:6535025
0点
風神匠ってこれ?
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061223/image/sfm2.html
http://www.coolermaster.co.jp/item/fujintakumi.htm
こんなの付けたらメンテ大変だよ?ケースと干渉しないか要確認だし。
とりあえずリテールのクーラーで騒音レベル確認してからでも遅くないと思う。Q-Fan使えば静かだし。
Caseファンも普通の買ってQ-Fanでコントロールすればよい気がする。
Vista&GeForce8600はゲーム次第。やりたいゲームがあるなら動作確認は必須だよ。
確実性を求めるならXP+eForce7系がよいかと思う。
書込番号:6535127
0点
HD2台だけど、RAIDはするのかな?。
RAIDをするのなら、P5B-Deluxeが良いと思うけど。
RAIDをしないのなら、P5B-VMにミニタワーでコンパクトにと言う手も。
VISTAいらねって。
リテールクーラーで不満が出てから交換を。そもそも、リテールの性能を確認せずに交換ってのは、どうかと思う。拡張は標準を知ってから。…十分静かだって。
ビデオカードは、8600と決めたのなら、メーカーは柔軟に。…CPUファンに金かけるのなら、ZALMANファン付カードを先に。
サウンドカードも、標準を知ってから。
DVDドライブにいくら金かけるの?。
全体的に、最初から飛ばしすぎ。
まずは基本的なのを一台。
書込番号:6535142
0点
最近の価格をみると、CPUとビデオカードは同価格でつりあう。
・E6600+8600GTS ・・・ゲーム中心ならこのコンビがいい。
万能ラインともいえるが、多分爆音気味。
他の人も書いてるようにE6600にONKYOは似合わないのでは。
書込番号:6535217
0点
>OS:Microsoft Windows Vista Ultimate
Vistaは要らないと思いますよ。ほかの方もおっしゃっている通り、とてもまだ成熟されているとはいえません。
>CPUクーラー:CoolerMaster 風神匠 RR-CCH-ANU1-GP
こんなのほんとにOCしないならうるさくて重くてエアフロー乱すだけですよ、装着するファンにもよりますがね。でもやっぱり二個なんでその分うるさいはずです。まずはリテール。どうしてもというなら、Soloはサイドに穴がないのでトップフローじゃなくてサイドフローのものを。空気の流れを考慮しましょう。
>Graphic:GALAXY GeForce 8600GT (PCIExp 256MB)
これも、実際にゲームをするなら7900GSがおすすめ。高負荷時に8600GTに勝るパフォーマンスだし、もうちっと安い値段であります。
他はよい構成と思います。
書込番号:6535565
0点
よく考えたらSE-200PCIなんて買わずにFA-101で音出せば良いんじゃないの?
書込番号:6536055
0点
迅速な意見をたくさんありがとうございました。
最後の最後まで迷いましたが、この様にしたいと思います。
----------------------------------------
OS:Microsoft Windows Vista Ultimate
MB:ASUS P5B Deluxe \22,480
CPU:Intel Core 2 Duo E6600 \ 28,570
CPUクーラー:サイズ NINJAPLUS SCNJ-1100P \3,245
Memory:DDR2 1G x2 \12,800
HDD:SATA 500G 2個 \12,380 x2
Graphic:GALAXY GeForce 7900 GS SUPER CHDCP/HDMI (PCIExp 256MB)\20,980
Sound:ONKYO SE-200PCI \13,741
ドライブ:PIONEER DVR-S12J-BK \10,097
電源:Owltech M12 SS-600HM \18,480
Case:ANTEC SOLO W/O PSU \12,460
Caseファン:ANTEC TriCool 92mm DBB 2個 \1,380 x2
キーボードマウス:Logicool Cordless Desktop MX3200 Laser \9,900
合計 \180,229(OS代は含まない)
----------------------------------------
>>Graphic
8600と7900で迷っていましたが、皆さんが7900をオススメするので、こっちにします。
>>CPUクーラー
サイドフローの方がよさそうなので、変えました。
>>Sound
FA-101も使うのですが、どうしても、2つ同時に使いたい場面がありまして・・・。
>>電源
ASUSの電源電卓で計算した所、500Wですとギリギリな様なので600Wにしました。
----------------------------------------
18万ですので、OEM版のOSを適当に探して、丁度20万くらいでできそうです。
本当に、色々なアドバイスありがとうございました!
それでは、買ってきます!!
まだ、アドバイスありましたら、お願いします。
今すぐに買いに行く訳ではないので。
書込番号:6536658
0点
いやまぁ…最初から好きにしたらいいのに。
アドバイスが欲しいんじゃなんて、自慢したいのか。
書込番号:6536984
0点
Vistaにこだわるなら止めはしませんが、特別な理由がないのならホームプレミアムで十分と感じます。また、今回Vistaで作ってしまわれるのならグラフィックもDirectX10対応のものにしてしまうのも手かもしれませんね。結局8600GTに戻ってしまいますが。
それと、モニタはなんにします?あるならいいですが。今はWSXGA+の解像度のものが2万円台前半で買えますね。
書込番号:6537479
0点
念のために書いときますが、VistaにしろGeForce8系にしろ動かないソフトが多数あります。
Vistaに慣れたいってんなら止めませんが、1台のパソコンで済ませたいならXPとのデュアルブートも視野に入れておいた方が良いと思いますよ。
書込番号:6538336
0点
新しいものを狙うなら、P5K+E6850の方がいいですよ。
サウンドは音質が気になるならX-Fi Elite Proという手もある。ONKYOもローランドもゲームのマルチチャンネルには対応出来ないでしょう。Elite ProはDTMにもある程度使えるし。
ゲームはターゲットが決まってないようだから、万能の8800で。
書込番号:6545130
0点
マザーボード > ASUS > P5B Deluxe
先日、ここのカキコでお世話になり、無事自作完了しました^^
いろいろアドバイスいただいた方ありがとうございました。ここ数日問題なく動作してましたが、スピーカー(ヘッドホン)の音声がでたりでなかったりします。もしよろしければ解決法などアドバイスお願いします。初歩的な質問ですいませんf^^;ちなみに構成はこんな感じです。
CPU Core2DuoE6600
マザー P5B Deluxe
メモリ Pulsar DCDDR2-2GB-800
ケース Nine Hundred
電源 鎌力参550A
DVDドライブ ASUS DRW-1814
グラボ GeForce8800
HDD 日立IBM HDT725032VLA360
1点
出力は背面のI/Oから? 前面のパネルから? 同時に二つ使ってたりしない?
ASUSから出てるオーディオドライバはちゃんとあてた?
専用ユーティリティで自分に合う環境に設定した?
スピーカーを変えてみる、端子の場所を変えてみる、ドライバーのバージョンを変えてみる、再現性(+どんな時に音が出ないか)などについて記録しておく、色々できることはあると思うけど。
書込番号:6534764
0点
出力は前面、背面ともに同じ現象です・・・ドライバも一回入れなおしましたが変わらずです。音声がでなくなったら、一度SoundMaxのデバイスを一度無効にして、それから有効にすると音声が出るようになります。スピーカーも変えてみたけど同じでした・・・
書込番号:6535333
0点
じゃあ、ほぼ間違いなくソフト側の問題ということか。
デバイスの競合? デバイスマネージャで確認。
もしかして、Vista?
http://diary.jp.aol.com/rycpkayw8/130.html
書込番号:6535460
0点
OSはXPです。ドライバをもう一回入れなおしたら今のところ音声がでるようになしました。(昨日やったときはいかなかったけど・・・)結局原因がわからないまま解決したみたいです。R93さんアドバイスありがとうございました。
書込番号:6536922
0点
あれからいろいろ試してみたりして、やっと原因がわかりました。過去のカキコにもありましたが、SoundMaxとPCProbeUの相性みたいです。PCProbeUを削除したら音声がでるようになりました。しかし、再びProbe(最新版)をインストールするとSoundMaxのボリュームが0になってしまうようです。結局現在のところProbeを削除して作動させてる状態です。でもやはりCPU温度とか気になるんでなんとか解決したいところです。どなたか同じような現象を解決された方はいませんでしょうか?
書込番号:6538822
0点
こんばんは
CPU温度など気にされるようですと
PCProbeUよりもフリーDLソフトのCoreTempやSpeedFan
の方が使い勝手・精度共にいいかと思います
と、いうよりPCProbeは適当すぎじゃないかと思ったり・・
( ;´・ω・`)人(´・ω・`; )
ちなみにSoundMaxは超を100個つけてもつけ足りないぐらいの糞ソフトなので、この際サウンドカードをPCIに付けてもいいかもしれませんね
2000前後の安いカードでもSoundMaxに比べれば全然ましです
書込番号:6543970
0点
ゴキジェット777さんありがとうございます。
たしかにサウンドボードを買ったほうがいいかなとは思ってました。週末にでも買って搭載したいと思います^^温度管理もすすめていただいたソフトで行いたいと思います。大変参考になりました。
書込番号:6546105
0点
マザーボード > ASUS > P5B Deluxe
RAID0からAHCIにシステムの変更を
実施しています。
AHCIモードでOSをインストールした
後、再起動をすると
"a disk read error occurred"と
表示されてしまいます。
Ctrl+Alt+Delを押して、起動をやり
直すと普通にOSが立ち上がります。
また、シャットダウンからの起動も
問題ない状況です。
システム構成は以下の通りです。
MB:P5B Deluxe(BIOS Ver.1212)
OS:XP Pro SP2
DVD:Pioneer DVR-S12J-SV (IDE)
CPU:C2D E6400
HDD:Seagate ST3320620AS 320G×1台
メモリ:CFD PC-6400 1G×2枚
HDDとMBとの相性でしょうか?HDDは
SeatoolとOntrackにてチェックして
異常は無い模様です。
情報をお持ちの方がいらっしゃましたら
ご教示頂ければと思います。
0点
このマザーとHGSTのHDで、AHCIモードで無問題でした。
…JMicromをBIOSで切ってみて、試して見てください。DVDドライブが使えなくなりますが、一時的ということで。
あと考えられるのは、電源のヘタリくらいかな。
書込番号:6529199
0点
KAZU0002さん
早速の返信ありがとうございました。
>JMicromをBIOSで切ってみて、・・・
なるほど、この手がありますね。やってみます。
>電源へたり
電源は岡谷の「音無しぃMAGNI OTN-MAGNI450」で
先日購入したばかりなのです。可能性は低いかと
思います。
だめならHGSTのHDDで試してみたいと思います。
書込番号:6529225
0点
電源は新品ですか。
ただ、「相性」の可能性でいうのなら、M/BとHDより、電源とHDのほうが高いんですよね。
あと。Seagateは、ジャンパーで3.0Gモード変更が出来たと思いますが。現在はどちら?。3.0Gで問題はないと思いますが。念のため両方を。
あと、さらに念のため。Memtestも。
書込番号:6529374
0点
KAZU0002さん
結果報告です。
まず、電源をAntecTruePower650Wに
変更しましたが、改善せず。
HDDをHGST製に変更したところ、改善
しました。HDDが犯人だった模様です。
電源も岡谷のものでOKでした。
HDDの相性に初めて出くわしました。
ナイスヒントありがとうございました。
書込番号:6534794
0点
ST3320620AS。
私もこのマザーで使ったことがあります。起動用ではないですが、OSからの認識は正常でした。
3.0G切り替えジャンパーもだめでしたか?。
書込番号:6535184
0点
マザーボード > ASUS > P5B Deluxe
このマザーボードで320G×2(S−ATA)でRAID0を組んでいるんですが、このたび500G(S−ATA)のHDDをデータ用として増設しようと考えています。
そうした場合すんなりHDDを認識してフォーマットすれば使用できるのでしょうか?それとももう1度OSを入れなおしになるんでしょうか?(RAID0にOS入れてます)。
0点
データ用を単騎で増設、ですか?
それなら問題ないかと。
書込番号:6527637
0点
さっそくの返信ありがとうございます。
今、実際に接続してみましたがOS起動画面の途中で
バー?が左→右→左を繰り返したままでOSが起動しません。
320G×はSATA1、SATA2に接続しており増設した500GはSATA3やSATA5の端子に接続しても同様です。
OSはVista64ビットです。
アドバイスをお願いします。
書込番号:6527730
0点
BIOSでBOOTの順番を確認。
でも普通は簡単にOS起動して認識するんだけどなあ??
書込番号:6527877
0点
増設したHDDに繋いでいる電源ケーブルを
変えてみるのはいかがですか?
SATAケーブルの交換も試されてみてはいかがでしょうか?
書込番号:6528015
0点
解決しました!!
SATAのケーブルの不良でした。
マザーボードについていたケーブルで前回痛い目にあったので
ケーブルは新品を買う事にしていて今回も新品購入していたのですが、その新品が不良でした。
IDEケーブルと違って曲げ等に弱いのかもしれませんね。
いずれにしても解決しました。ありがとうございました。
書込番号:6528359
0点
マザーボード > ASUS > P5B Deluxe
windows上に仮想マシン(virtual pc)を導入しそのosにvine linuxをインストールしファイルサーバーを作ってみましたが、なぜかwindowsのマイネットワーク及びワークグループとしてそのサーバが認識されません。
ネットワークアダプタ(vin rhine Ufast ethernet adapter)が1つだけなのが問題なのでしょうか。しかし、Puttyをつかってwindowsとその中にある仮想マシン(vitual pc)上のvine linuxとは通信可能です。
将来的にはLAN環境下だけでなくWAN環境下で使用することが目的です。
0点
こんばんは、pigeさん。
私は、全く判りません。こういうページが有りました。
第2回:VirtualPC編 3-2.ネットワークの設定
http://www.stackasterisk.jp/tech/systemConstruction/dual02_03.jsp
失礼しました。
書込番号:6527038
0点
>ネットワークアダプタ(vin rhine Ufast ethernet adapter)が1つだけなのが問題なのでしょうか。
2つあるから、両方HUBにつないでみれば良いのでは?
書込番号:6528693
0点
vineの方はsambaを動かしている訳ですよね。linuxのsambaをWindowsのワークグループに表示させるのは結構難しいですよ。
コンピュータの検索をしても見つかりませんかね。
書込番号:6535474
0点
sambaですね
wwindowsではまったく認識されません
うまくいっていないので、このlinuxに係るvirtual pcをしばらく削除しています
書き込みありがとうございます
書込番号:6542791
0点
LANボードを増設しその2つのLANボードをホスト(windows)とゲスト(virtual pc)で使い分けるようにせっていすることでうまく作動するようになりましたので報告しておきます
書込番号:6563918
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)









