P5B Deluxe のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P965+ICH8R P5B Deluxeのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5B Deluxeの価格比較
  • P5B Deluxeのスペック・仕様
  • P5B Deluxeのレビュー
  • P5B Deluxeのクチコミ
  • P5B Deluxeの画像・動画
  • P5B Deluxeのピックアップリスト
  • P5B Deluxeのオークション

P5B DeluxeASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年11月30日

  • P5B Deluxeの価格比較
  • P5B Deluxeのスペック・仕様
  • P5B Deluxeのレビュー
  • P5B Deluxeのクチコミ
  • P5B Deluxeの画像・動画
  • P5B Deluxeのピックアップリスト
  • P5B Deluxeのオークション

P5B Deluxe のクチコミ掲示板

(4097件)
RSS

このページのスレッド一覧(全470スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5B Deluxe」のクチコミ掲示板に
P5B Deluxeを新規書き込みP5B Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

E6550だけ対応><

2007/07/12 12:11(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

CPUサポートリストを確認してみたら

FSB-1333モデルはE6550だけ対応・・・・・・・

それでもE6850に特攻してみる価値はあるのかな!?^^;

Celeron4**のBIOSアップでも一月ちょいかかったしなあ><

書込番号:6525950

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40519件Goodアンサー獲得:5704件

2007/07/12 14:30(1年以上前)

どうせOC動作仕様なら、現行CPUをOCしても…と思うんだけど。違うの?。

書込番号:6526285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31491件Goodアンサー獲得:3154件

2007/07/12 14:44(1年以上前)

新しいのが欲しいんでしょ。(笑

同じチップなら動く確率は高いですよ。

サポートしないのは多分にマーケティング的な意味かと。(高いP5Kを売りたい)

書込番号:6526306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31491件Goodアンサー獲得:3154件

2007/07/12 14:46(1年以上前)

なんだβじゃないですか。

まだテスト中なだけかも。

書込番号:6526312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件

2007/07/12 14:59(1年以上前)

KAZU0002さん 初めは私もそう思ってましたが
OC耐性が良いって何処かで見たような・・・

ムアディブさん 見事に当てられちゃいました^^;

書込番号:6526338

ナイスクチコミ!0


Hot Topさん
クチコミ投稿数:105件

2007/07/12 16:20(1年以上前)

The latest BIOS was released on 9th July
BIOS No.1212 RPT 1212 (FYR beta one was 1202)
1202 was superseded by 1212

Referece is made by:
http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=ja-jp&model=P5B%20Deluxe

書込番号:6526486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件

2007/07/12 16:31(1年以上前)

Hot Topさん

BIOS−1212既に入れてますCeleron420の為に^^;

書込番号:6526511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2007/07/12 21:40(1年以上前)

対応CPUが更新されました。

http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=ja-jp&model=P5B%20Deluxe

E6750,E6850 一応BIOS1202ベータですが、サポートですね。
来月あたりは正式サポートでしょう。おそらく。

ただBIOSのupdateできるCPU持っていないと
いきなりE6750,E6850 を購入するのは勇気がいりそうです。
少なくとも1004以降のBIOSだったら認識くらいはしてほしいものですね。

P5Kが消費電力問題と値段が高すぎて評判悪そうなので今後もP5B-Dで組む人は多そうな気がします。

書込番号:6527410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件

2007/07/13 03:50(1年以上前)

西村珈琲さん

情報ありがと^^

ベータBIOS−1202はアップされてない幻のファイルで 現在の最新は1212です
 1101から1212が出るのに一月以上掛かった所見ると熟成されたBIOSじゃないかと!?^^;


>今後もP5B-Dで組む人は多そうな気がします。
P5Bシリーズも出始めは高かったですよ
認識の問題があるから新規で組むならP5K**がお勧めだと思います

書込番号:6528521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31491件Goodアンサー獲得:3154件

2007/07/13 08:04(1年以上前)

西村珈琲さんこんにちは。

>P5Kが消費電力問題と値段が高すぎて評判悪そうなので今後もP5B-Dで組む人は多そうな気がします。

これについてなんですけど、同じFSB1333で比較しているデータをご存知ならポイントしていただけないでしょうか。

自作初心者^^;さん 予約入れて突進決定ですか? (^_^;

>認識の問題があるから新規で組むならP5K**がお勧めだと思います

P5Kも一ヶ月も経てば下がるでしょうけど、P5Bもβが取れたら出荷は新しいBIOSでするんじゃないかなぁ。Intel共々売る気が有れば、、、ですけど。

書込番号:6528705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件

2007/07/13 12:13(1年以上前)

ムアディブさん
>P5Bもβが取れたら出荷は新しいBIOSでするんじゃないかなぁ。
ベータBIOSじゃないって何度も・・・・・
1212は正式BIOSですよ^^;

>予約入れて突進決定ですか
猪じゃ無いもので ショップ出たら手に持ってる可能性は0%とは言い切れませんが^^;

BOX品だと家内にすぐ見つかっちゃうし新製品でバルクは無いだろうし・・・・
 自作を始めて何時かオークションで売るときにと空き箱置いといたら物置に溜まり過ぎて困っております><

 みなさん買い替えのときに余ったパーツ、PCとかどうしてるのかな!?
 私の場合、古いPCは知り合いとか子供の友達とかに上げてます

書込番号:6529187

ナイスクチコミ!0


Yayoi-Nさん
クチコミ投稿数:51件

2007/07/13 16:27(1年以上前)

6月19日「FSB1333を直視する」で賢明な人は大方を理解したと了解してました。何故ならばムアディブ様が正直に解説して仕舞ったのです。
処が、皆様の関心が強くてまたぞろ、このお話E6650に花が咲いてます。三週間を経て7月12日、またまたムアディブ様が本音をばらしたのです。即ち:
新しいのが欲しいんでしょ。(笑

同じチップなら動く確率は高いですよ。

サポートしないのは多分にマーケティング的な意味かと。(高いP5Kを売りたい)

BIOS替えなくてもFSB1333のGeneratorを持ってますと早くからASUSはBoard Listを公表してました。New CPU uCodeが記載されるだけで、Unknown CPUと名無しに成らないだけで動作は致します。と早くから云ってました。
騒いで居る内に一人ASUSのみはBIOSを出してきました。
http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=ja-jp

Intel並びにASUS他は商業政策も然ることながら、timingを図っていただけでしょう。

書込番号:6529748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2007/07/13 18:04(1年以上前)

ムアディブさん

>これについてなんですけど、同じFSB1333で比較しているデータをご存知ならポイントしていただけないでしょうか。


某掲示板で話題になっている。これくらいでしょうか。

http://techreport.com/reviews/2007q2/p35-mobos/index.x?pg=16

上記はどういう環境で調査したかははっきりとは分からないです。今後のP5KのBIOSのUPDATEで修正される部分はあるのでしょうけど、どこまで修正できるんでしょうか。
P965に比べてP35のプロセスルールが小さくなっても消費電力が結果として大きくなってしまうというのは悲しいです。
日本のPC雑誌上でもP35のボード群を比較評価してもらいたいです。いずれにせよ7/22からすこし時間をおいて様子をうかがってみるのが賢明だと思います。


書込番号:6529973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件

2007/07/13 18:09(1年以上前)

Yayoi-Nさん

>6月19日「FSB1333を直視する」で賢明な人は大方を理解したと了解してました。

申し訳ありませんがそのログは見ておりません

>新しいのが欲しいんでしょ。(笑

では「新しいのは入りません。」って言ってしまえば 自作に嵌らないと思いますが違いますでしょうか!? ^^;

書込番号:6529987

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40519件Goodアンサー獲得:5704件

2007/07/13 21:41(1年以上前)

>西村珈琲さん
GIGAの場合、低抵抗レギュレーターや、高誘磁率コイルなど、マザーの省電力も謳っていますので。その辺が効いているのかもしれません。…にしても30Wも違いますか。

書込番号:6530600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2007/07/14 00:09(1年以上前)

>…にしても30Wも違いますか。

そうですよねぇ。ちょっと差が大きいですよね。
他の調査でP5K-Dがあまり他のマザーと大きな違いはない
データもありましたのでまだ断定的にはいいにくいところがあります。7/22以降にならないと情報がまだまだ乏しいと思います

自分はE6750購入予定でマザーの候補としてはP5B-DかP35DQ6です。P5K系統はあまり考えていません。
GIGAはGIGAでまたいろいろあるみたいですし。
まあ、こうやって悩むのが自作の面白いところなんでしょう。

BIOS:1004か1101でE6750を認識してくれるとうれしいのですが、その情報がほしいです。自分はBIOSのUPDATE用CPUを持っておりませんので。

書込番号:6531337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件

2007/07/14 04:08(1年以上前)

西村珈琲さん

30Wも違うんですね・・・・(DDR3かFSB1333が関係!?)

ってことはこのP5B-Dって とっても良いマザーなんですね

次期、ペンリンが出るまでには改善されるでしょうが^^;

書込番号:6531924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31491件Goodアンサー獲得:3154件

2007/07/17 14:38(1年以上前)

自作初心者^^;さん

>ベータBIOSじゃないって何度も・・・・・
>1212は正式BIOSですよ^^;

あはは、そうでしたね。新しい出荷分からは対応してるんじゃないでしょうか。(出荷してれば)

西村珈琲さん ポイントありがとうございます。

確かに、P5K異常に電気食ってますね。

回したときでも25Wの差がついてるのでBIOSの設定とかではなさそうです。VRMで凝りすぎなのか、いつものごくと若干カツ入れ気味なんで少しずつ食ってるのか、、、

>みなさん買い替えのときに余ったパーツ、PCとかどうしてるのかな!?

わたしはもの持ちがいいんで、大概使いきってますねぇ。この前やっとAthlon 2100+をお蔵入りにしました。クリーンインストールして誰かにあげてもいいんですけど、Athlon 1200の頃のマザーなんで、チップセットファンがすごい音たてます。クーラー交換はしないとダメですね。

旧いPCでパフォーマンスが落ちるのはいいとしても、ハイエンドに作るので、無骨だし煩くてあげても喜ばれるかどうか、、、(^_^;;

書込番号:6545612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件

2007/07/17 16:41(1年以上前)

ムアディブさん

>わたしはもの持ちがいいんで、大概使いきってますねぇ。

ってことは捨ててるんですか・・・・

初自作機のAthlon64×2 4200+他一式は近所の子にあげちゃいました〜約一年しか使わなかった><

書込番号:6545907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31491件Goodアンサー獲得:3154件

2007/07/18 13:21(1年以上前)

>ってことは捨ててるんですか・・・・

実はまだ捨てた事が無いです。あげたりもしてますが、それでも帰ってきたものは、最終的にはHard Offに持っていく予定です。けど、ちょっとたまっちゃってるなぁ。

>初自作機のAthlon64×2 4200+他一式は近所の子にあげちゃいました〜約一年しか使わなかった><

うちでは、3200+が現役です。(^_^;

動くものあげてもいいんだけど、OSのライセンスがねぇ、、、

書込番号:6549225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件

2007/07/18 15:00(1年以上前)

ムアディブさん

>動くものあげてもいいんだけど、OSのライセンスがねぇ、、、

ライセンスと言えば 今やっとVISTA入れてみました

草原の絵は見飽きたもので^^;

書込番号:6549462

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

BIOSアップデートについて。。。

2007/07/12 11:16(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

BIOSアップデートでは、
FSB1333対応になるということですが、

Q6600を載せようと思うのですが、
BIOSアップデート必要ですか?

現状のマザーで安定しているので。

別にアップデートしても構わないと思うのですが、
以前、
違うマザーをアップデートした際、
不安定になったことがあったので。。。。

このマザーをアップデートすると、
FSB1333以外に何か利点があるのかと思いまして。。

お願します。。。。

書込番号:6525804

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:296件

2007/07/12 11:33(1年以上前)

まずは自分で調べてみましょう。

http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=ja-jp

ここでマザーボード>ソケ775>P5Bデラ

結論から言いますとQ6600はBIOSバージョン0711から対応していますので、それ以降のものになっているのでしたらCPU交換を理由にBIOSをアップデートする理由はないでしょう。

でも、バグフィックス等はあるのでできることならアップデートしたほうがよいかと思います。
不安定になるのだったら元に戻せばいいわけですし。

書込番号:6525848

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/07/12 11:38(1年以上前)

>Q6600を載せようと思うのですが、BIOSアップデート必要ですか?

現在のBIOSバージョンは?
Q6600にはかなり前から対応しているので、アップデート不要の場合もあります。
Q6600には0711以降で対応。
http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=ja-jp&model=P5B%20Deluxe
http://support.asus.com/technicaldocuments/technicaldocuments.aspx?no=568&SLanguage=ja-jp

新たに公開された1212はベータ版です。
FSB1333MHzのCPUを使うなら別ですが、そうではない場合は正式版がリリースされるまで待ちをお勧めします。

>このマザーをアップデートすると、FSB1333以外に何か利点があるのかと思いまして
まあ、ほかにもあるようですけどね。
>2. Revise SLP 2.0 rule
>3. Enable support for SATA hot plug function under AHCI mode
>4. Fix after downgrade CPU ratio,the Conroe L frequency not correct under ASUSCPU
(BIOS更新履歴より)

書込番号:6525861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件 P5B DeluxeのオーナーP5B Deluxeの満足度5

2007/07/12 11:50(1年以上前)

クロック数至上主義者Nさん。
movemenさん。

早々にありがとうございます。

VER1101ですので、
やはり必要ないかと思いました。

>FSB1333MHzのCPUを使うなら別ですが、そうではない場合は正式版がリリースされるまで待ちをお勧めします。

そうします。

ありがとうございました。。。。

書込番号:6525887

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

自作PC初挑戦!!

2007/07/12 00:31(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

スレ主 koji87さん
クチコミ投稿数:3件

はじめまして^^
PC買い替えを機に自作に挑戦しようと思います。
自作を通して、PCに対する知識がより深いものになれば
と思います。
▼用途
・画像、動画編集
・ゲーム
▼構成
・CPU
 Intel Core2Duo E6600
・M/B
 ASUS P5BDeluxe
・メモリ
 IODATA DX800-1Gx2
・ビデオカード
 GIGABYTE GV-NX86T256D
・HDD
 SEAGATE ST3500630NX(500G×2)
・光学ドライブ
 PIONEER DVR-S12J-BK
・PCケース
 ANTEC Nine Hundred
・電源
 ANTEC NeoHE 550
・OS
 Microsoft WindowsVista HomePremium

いろいろ考えた結果、このようになりました。
GPUは、7900GSにするか迷ったのですが、
DirectX10対応と価格から8600GTにしました。
皆様のご意見を伺えたらうれしく思います。
よろしくお願いします。

書込番号:6524817

ナイスクチコミ!0


返信する
TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/07/12 00:39(1年以上前)

見た目だけであまりお勧めは出来ない。
>PCケース:ANTEC Nine Hundred

でかいっすよ?SLIなどをしないのであれば、P150もしくはSolo
のほうが最初は無難、まもなく出るSonataでも良いかもANTECなら。
P182/180v2は最初は難しいかも。

ゲームを前提ならいまだ、WinXPを使うべき。
Vistaのメリットはほとんどない。
またOS自身が使ってしまうメモリが多いため相対的に写真編集
などで使用できるメモリ領域が少なくなる。

HDDはRAID前提?0もしくは1で運用ですか?
RAID0運用は、素人さんはやめておいたほうがよい。
データドライブと起動/作業ドライブという分けなら良いですけど。

折角なら起動ドライブに150GBのRaptor+データ用に500GBの構成
もありかも。

書込番号:6524852

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2007/07/12 00:53(1年以上前)

koji87さんこんばんわ

将来的にはDirectX10も出てくると思いますけど、現状ではDirectX9.0cで十分事足りていますし、ゲーム自体が9.0cのゲームが殆どです。

ただ、グラフィックボードとしてはスコア的に見てGeForce8600GTと7800GSは行われる処理の種類で拮抗していると見てよいかと思いますけど、8600GTの欠点として、ピクセルシェーダの本数が7800より少ない為、3D処理を多用する過酷な場面では7800シリーズより劣ります。

その事を踏まえての構成でしたら、きわめてオーソドックスな公正だと思います。

書込番号:6524911

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40519件Goodアンサー獲得:5704件

2007/07/12 00:58(1年以上前)

メモリ。
http://kakaku.com/item/05200911488/
これを8本ほど買ったけど、965/945で問題なかったので、お薦め。IOより安いし。

ビデオカード。
8600を買う!と決めたのなら、メーカーには柔軟に。DVIで接続するのなら、画質は大差ないので。コンデンサーの質と冷却にこだわって見比べればよいかと。
あと、7600GSならともかく。8600GTでファンレスは辛い。…個人的印象だけど、GIGAのグラフィックカードは、冷却に無理しすぎ。ケースサイドに12cmファンが並んでいるってケースならともかく。ファンレスビデオカードの為にケースファンを増設じゃ、本末転倒。
無難にファン付きを買いましょう。ZALファン付なら、音にも妥協できるかと。…通常ファンでも、ケースが穴だらけでなければ問題ないです。

電源は、400W台で十分。負荷かけて150W程度でしょうし。

OSは、XPを。VISTAいらない。
DirectX9止まりで考えると、8600か7900かは悩みどころだけど。悩むのが楽しいので、ほっとく。
ただ、まだ数年は、Directx10でないと動かないというゲームは出ないでしょう。ゲームがDirextX9止まりなのが現実。
あえてDirectX10の為にVISTAというのも漢の道。止めはしない(^_^)。

ゲームにもよるけど。7600GSも良いカードです。消費電力も8600より低いので、PCを長く動かすなら選択肢にありかと。…10000円切っていればですが。

書込番号:6524934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/07/12 01:08(1年以上前)

動画とか扱うなら、Q6600なんかもいいのでは?
もちろん、価格改定後の購入前提ですが。

ビデオカードに関しては、皆さんと同意見ですね。GeForceFXシリーズは、DirectX9用にはあまり使えなかったように、8000番台はDirectX10用としてはどうかと思いますよ。

書込番号:6524964

ナイスクチコミ!0


スレ主 koji87さん
クチコミ投稿数:3件

2007/07/12 02:29(1年以上前)

みなさん、素早い返信ありがとうございます。

〜PCケース〜
ついつい見た目で選んでしまいました^^;
もう少し調べて検討してみます。

〜OS〜
将来的にVistaにしておいたほうがいいと思ったのですが、
今はまだXPのほうがよさそうですね。

〜HDD〜
RAID0で運用しようと思ってました。
今回はRAID無しでいってみます。

〜グラフィックボード〜
まだ数年はDirectX9で十分そうなら7900GSにして、
DirectX10対応のボードは必要になったときに
買う事にします。

〜電源〜
550Wは大きすぎましたね^^;
430Wのものにします。

〜CPU〜
クアッドコア10万位してたから眼中にありませんでした><
3万円台まで下がったらいいかもしれませんね。

〜メモリ〜
Castor LoDDR2-1G-800を2枚買う事にします。

TAILTAIL3さん、
あもさん、
KAZU0002さん、
完璧の璧を「壁」って書いたのさん、
ありがとうございます。とても参考になりました。
もう少し調べてみよう思います。

書込番号:6525147

ナイスクチコミ!0


iROMさん
クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:256件

2007/07/12 03:02(1年以上前)

 Nine Hundred 良いと思うけどなぁ。。
 今のところ、ワタシも第1候補。
 見た目も大切ですし。w

書込番号:6525181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件

2007/07/12 05:44(1年以上前)

基本スペックはとても安定した構成だと思います。

気になるのは他の方と同じくグラボとOSですね。
ロストプラネットやるっていうならVista+DirectX10でいいと思いますが。。。

7xxxシリーズ値落ちしてますから、そっちのほうがお得かもですね。

画像、動画編集をはじめ、自分が使っていくソフトの対応状況等で品定めしてみるといいですよ。
否が応でも数年後にはvista主流になる"はず"ですから。

裏情報?に当たるかもしれませんが、P5Bデラ、近々終息らしいっす。

書込番号:6525291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31491件Goodアンサー獲得:3154件

2007/07/12 10:33(1年以上前)

グラボに関して、、、

8600GT < 7900GS です。安いには安いなりの理由がありますので。

7900GSと比較するなら8600GTSです。

グラボの性能は、ゲームに合わせないと無駄が多くなりますよ。ハンゲーなどのカジュアル系ならメインストリームで十分。最新のゲームをやりたいならメインストリームはギリギリ、または、力不足を感じるでしょう。

Dx10に関しては、ようやく数個出てきただけなので評価はこれからですけど、どうみてもハイエンドなんで8600GTでは歯が立たない気がします。(ゲームは出来ても最新のグラフィックを楽しむって感じにはならない)

http://blog.livedoor.jp/materialistica/archives/51024589.html

ここに、Dx10ベンチの結果がありますが、8800GTS low設定でなんとかっていうレベルだと言うことがわかります。

Dx10ソフトが出回る頃には、性能倍の噂のあるGF9シリーズが出回ってるだろうことも考えると、8600にDx10を期待しても、、、という気がします。

書込番号:6525716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件

2007/07/12 12:24(1年以上前)

ゲームPCに静音ケース(P150、Solo)とかは不向きだと思うけど

アンテックの900でいいんじゃないっすか!?

書込番号:6525978

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40519件Goodアンサー獲得:5704件

2007/07/12 12:42(1年以上前)

7900を使うのなら、+50Wくらいで考えてください。
で…肝心のゲームは何を?。ラグナロクなら7300でも。

電源。100Wあたり、最低2000円で。
個人的には、この辺勧めときます↓。
http://www.coolergiant.co.jp/FMA2top/FMA2top.html
これが最低ラインかな?というのが最近の買ってみての感想↓。最高品質ではないけど必要十分。
http://www.clevery.co.jp/parts/pickup.php?pcode=4942322510453

とかく自作は、電源選びが一番難しい。
これはお薦め!という電源があったら、教えて(高いだけなのはパス)。

自分で使う分には、自分でコンデンサーの交換できるからいいけど、依頼PCだとそうも行かない…。
…電源の蓋を開けて展示している店があったら繁盛…はせずに、そこで調べて別の安い店で買うか…。

書込番号:6526025

ナイスクチコミ!0


スレ主 koji87さん
クチコミ投稿数:3件

2007/07/12 18:43(1年以上前)

みなさん、こんにちは〜^^
書き込みありがとうございます。

>> iROMさん
やっぱり見た目大事ですよねぇw
いろいろケース見てたら余計ほしくなってきました。

>> クロック数至上主義者Nさん
やはりグラボとOSはまだ早かったですね。
グラボは7シリーズ、OSはXPで進めてみます。

>> ムアディブさん
DirectX10対応に惹かれたのですが、気持ちよく楽しみたいので
今回はGF7から選ぶ事にします。

>> 自作初心者^^;さん
用途によって、ケースの向き不向きがあるんですね。
やっぱり熱の問題でしょうか?もう少し勉強が必要そうです^^;

>> KAZU0002さん
ゲームはまだ何をするか決めてないです・・・
まずは、ゲーム探してそれにあったグラボを選びます。
電源選びは大切だってよく書いてありますね。
お勧めいただいたFMAUを買ってみることにします。

皆さんのお話が聞けてよかったです。
ありがとうございました。

書込番号:6526834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2007/07/12 19:03(1年以上前)

Nine Hundredつかうなら埃対策をきっちりと。

書込番号:6526880

ナイスクチコミ!0


Zendamaさん
クチコミ投稿数:131件

2007/07/12 21:12(1年以上前)

>Nine Hundredつかうなら埃対策をきっちりと。

全くその通りだと思います。前面メッシュにほっとくとかなり埃が溜まりますよ。うちには猫がいるので定期的に掃除しないとケースが真っ白になってしまいます。しかし、Nine Hundredは付属ファンすべてlow設定でもよく冷え、静かなケースだと思います。

電源ですがNeoHE 550でもいいと思いますが私個人は
Abee AS Power Silentist S-550EB(または450EB)
をお勧めします。まぁ、私が使ってるからというのもあるのですが、この電源は内部温度計が50℃以上を感知しないとファンが回らない設計になっているのでとても静かです。私の環境ではほとんどファンが回っているのを見たことがありません。ファンが回っていないと不安だと感じる方もいらっしゃいますが。

VISTAが要らないのは皆さんがおっしゃるとおりです。8600GTと7900GSですが、いくつかのレビューサイトを見ると、高負荷時では7900GSの性能に軍配が上がるようです。また、先におっしゃっている方もいるようにDx10タイトルは少ないので、こだわらなくていいでしょう。

他はよい構成と思います。

書込番号:6527268

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40519件Goodアンサー獲得:5704件

2007/07/12 22:16(1年以上前)

ついでに。
ケースはこれで十分と思います。
HDに前面ファンの吸気があたるし。リアは12cmファンだし。サイドにもファンが付けられるので。機能的には必要十分かと。…おまけの動物電源は予備に。

付けられる電源の奥行きに制限があるけど。先日紹介したEnermaxの電源はOKでした。
このサイズで、一通りの冷却と拡張性が確保できるのは、値段からすればかなりのお得品。…塗装とフロントパネルの質感がおもちゃっぽいのが難点だけど。

書込番号:6527613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件

2007/07/13 04:13(1年以上前)

koji87さん

誤解を招いたようで・・・

900=NINE Hundred のつもりで書き込みました^^;

書込番号:6528536

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40519件Goodアンサー獲得:5704件

2007/07/13 11:39(1年以上前)

ケースへのリンクを張ったつもりが忘れてました。失礼。
http://www.links.co.jp/html/press2/news_vt321.html

ついでに。
http://www.k3.dion.ne.jp/~kitt/craft/fan/tool/mecha/nibra.html
安いケースをバキバキ改造ってのも、アリかと。
ファンの穴なんかは、これで全面開口して、市販のファンガード付ければ、穴の面積倍増&静音(ファンのそばにものがあると、騒音の元なので。どのファンでもいえるけど、1cmくらい離せればベスト)。

書込番号:6529099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件

2007/07/13 14:57(1年以上前)

KAZU0002さん

面白そうな工具ですね

自分は安易にサンダーで空けてみようかと思ってましたが

まだ空けてません^^;

書込番号:6529552

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

構成とBiosアップデート

2007/07/11 19:38(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

スレ主 Ness☆さん
クチコミ投稿数:6件

始めまして、自作初心者のNess☆と申します。

「[6514135] 構成の相談です。のAthlonっ子さん」と似た構成で↓のように組立ててみようと思うのですが、何分今回が初めてで相性やら何やらが心配なので、皆さんの意見を頂きたいのです。。。
主にゲーム(リネ1、RFOnline、LostPlanet等)とエンコードをしようと思っています。

CPU C2D E6850 or Q6600
M/B P5B DELUXE
MEM Pulasr DCDDR2-800 PC6400 1G*2
HDD WD740ADFD (74G SATA150 10000)システム用
    WD5000AAKS (500G SATA300 7200)データ用
G/B GALAXY 795GT-Z/512D3 ZALMAN FAN
CASE NineHundred
Power Owltech M12 SS500HM
CPU FAN ANDY SUMURAI MASTER
OS XP home
光学ドライブ Pioneer DVR-S12J BK
キャプチャー I/ODATA GV-MVP/GX2

また、E6850を7/22に購入しようと考えていて気になったのですが、FSB1333MHzに対応するBiosにアップデートしなければいけない。
ところが私はLGA775に乗せれるCPUがなく、アップデートができないです・・・
E6850はアップデートしていない状態で動作するのでしょうか?それともおとなしくE6600にした方がいいのでしょうか?
何卒ご教授お願いします。(下手な文章申し訳ないです。。。)

書込番号:6523546

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3215件

2007/07/11 20:41(1年以上前)

こんばんは、Ness☆さん。

>CPU C2D E6850 or Q6600

P5B Deluxe CPUサポート

http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=ja-jp&model=P5B%20Deluxe

>Core 2 Duo E6550 (2.33GHz,1333FSB,L2:4MB,rev.G0) ALL 1202 beta

まだ、これしかリストに無いようです。

BIOSのUPが、必要な時には、購入ショップにお願いしては如何でしょうか。(そういう事をして貰えるかの確認が先ですが。)

ご参考までに

書込番号:6523715

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2007/07/11 22:15(1年以上前)

現時点では E6850がかなり先走りなCPUなので
素人の浅はかささんが言われるようなプラスアルファの手間が
かかるでしょうね。

全部新規のようなので、マザーは965系より 3シリーズの方が
ベターと思います。
インテル純正なら例えば、BOXDG33TLM
http://ascii.jp/elem/000/000/049/49648/

となりますが、Webを見ると本家のこのマザーもまだBIOSが
FSB133に未対応でした。まあ、時間の問題でしょうが。

書込番号:6524118

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ness☆さん
クチコミ投稿数:6件

2007/07/12 00:38(1年以上前)

素人の浅はかささん,ZUULさん
すばやい返信ありがとうございます。

>BIOSのUPが、必要な時には、購入ショップにお願いしては如何でしょうか。(そういう事をして貰えるかの確認が先ですが。)

週末に大阪日本橋に値段確認と一緒にアップデートをしてもらえるか確認しに行ってきます〜

>現時点では E6850がかなり先走りなCPUなので
素人の浅はかささんが言われるようなプラスアルファの手間がかかるでしょうね。

やはり新しい物ということで、私が対応できるかどうかという点も含めて不安を感じますね・・・

>Webを見ると本家のこのマザーもまだBIOSがFSB133に未対応でした。まあ、時間の問題でしょうが。

書き忘れたのですが、現在使用中のパソコンがガタが来ていて、できる事なら7/22から使えるようにしたいな〜と思っています。
そう考えると実績のあるE6600かQ6600にしようかと思いました。

>全部新規のようなので、マザーは965系より 3シリーズの方がベターと思います。

お奨めに上がった3シリーズの方をちょっと勉強してきます。。。(人気だけでこのM/Bを選択していたので他はまったく知りませんでしたw)

書込番号:6524846

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

構成の相談です

2007/07/08 21:53(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

クチコミ投稿数:14件

E6750が発売されるということで、5年ぶりに自作に挑戦しようかなぁと思っています。
構成としては、以下を考えています。

CPU:C2D E6750
メモリ:JM2GDDR2-8K 1G * 2枚
MB:P5B Deluxe
VGA:ALAXY GeForce 7900 GS SUPER CHDCP/HDMI (PCIExp 256MB)
HDD:HDT725040VLAT80 (400G U133 7200)
DVDドライブ:DVR-S12J-BK
電源:S12 ENERGY+ SS-550HT(流用)

久しぶりということもあり、上記の構成で問題がないか心配のため、書き込みさせて頂きました。
このほうがいいんじゃ?とかありましたらご指摘お願いします。
というかそもそもこのMBにE6750って大丈夫なんでしょうか?

使用用途は主に、ネットゲーム(リネ、FEZ)です。

書込番号:6514135

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:112件

2007/07/08 22:37(1年以上前)

構成上は問題ないかと思います。
ただ、リネ、FEZのMMOが主目的ならCPU E6750まで搭載しなくっても。。よいかと。

E6300〜E6400でも快適に動きますし、OCも耐久性あります。
http://www.dosv.jp/special/0611/02.htm

書込番号:6514379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:618件

2007/07/08 23:55(1年以上前)

HDDが U133なのはなんで?っていうのかあるけど

書込番号:6514755

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40519件Goodアンサー獲得:5704件

2007/07/09 01:40(1年以上前)

最近のマザーは、IDEのHDは、使用前提にないので注意。

虎メモリでも、虎チップとJMチップの二種類があって、後者は格下なので注意。

今買うなら、7900より8600。

書込番号:6515110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2007/07/09 03:16(1年以上前)

>というかそもそもこのMBにE6750って大丈夫なんでしょうか?

大丈夫かどうかの確実な保証はないようです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/05402012897/BBSTabNo=1/CategoryCD=0540/ItemCD=054020/MakerCD=10/Page=2/?SortRule=1&ViewLimit=0#6486153

私もE6750でこのボードを使いたいと思っていますが、
リリースされてからしばらくは様子を見たいと思っています。

あせらないほうがいいのではないでしょうか。

書込番号:6515207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/07/09 11:24(1年以上前)

いろいろとご指摘有難う御座います。

>構成上は問題ないかと思います。
>ただ、リネ、FEZのMMOが主目的ならCPU E6750まで搭載しなくっても。よいかと。
確かにそうなのですが、せっかく自作するのである程度スペックオーバーになっても後々パーツを付け替えなくてもいいように構成してみました。

>HDDが U133なのはなんで?っていうのかあるけど
全然考えていませんでした・・・・。ご指摘有難う御座います。

>虎メモリでも、虎チップとJMチップの二種類があって、後者は格下なので注意。
>今買うなら、7900より8600。
ご指摘有難う御座います。

ん〜難しいですねぇ。昔は、なんでもいいってイメージがあったんですけどねぇ。
少し考えてみたいと思います。

皆様のご指摘を元に少し考えてみました。

CPU:C2D E6750
メモリ:JM2GDDR2-8K 1G * 2枚(悩み中)
MB:P5B Deluxe
VGA:ALAXY GeForce 7900 GS SUPER CHDCP/HDMI (PCIExp 256MB)
HDD:HDT725050VLA360 (500G SATA300 7200)
DVDドライブ:DVR-S12J-BK
電源:S12 ENERGY+ SS-550HT(流用)

書込番号:6515688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31491件Goodアンサー獲得:3154件

2007/07/09 11:33(1年以上前)

FSB1333系を使うなら、P5Kの方がIntelのサポートがあるけどね。どっちにしても、出始めだから人柱的な要素はありますね。

わたしは、7900GSでいいんじゃないかと思いますけどねぇ。8600GTSにしても性能的なメリットはないし、実ゲームでヘロヘロってのが気になります。消費電力も8600GTSの方が上っぽいし。価格も高いしね。

つなぎを買うのはイヤで、一気に8シリーズにしたいなら8800gtsは良い選択だと思うけど、年末にハイエンドの性能が倍になるとか、ミッドハイで256bitが出るとかいう噂もあるんで、GF3やGF5のときのように、Dx10対応ボードは実際にゲームが出回る前に陳腐化する可能性もある。

MMOは時代に合わせてバージョンUPでだんだん重くなるものなので、CPUパワーはあってもいいと思う。4万円程度ならいい線じゃないかな。Core2Duoだからといってそんなに早いわけじゃない。E6300の定格だと3年前のAthlon 64 4000+に負けそうだし。

というわけで、MBが微妙な線なのと、HDDはSATAにしようという以外は別にいいんじゃないかと。HDDはわざとかな?

書込番号:6515708

ナイスクチコミ!0


Hot Topさん
クチコミ投稿数:105件

2007/07/09 16:39(1年以上前)

P5B DeluxeとE6750組合せの実例あり。ご参考に供したく!
http://www.coolaler.com/modules/news/article.php?storyid=1022
尚、E6750の発売予定は7月22日。

書込番号:6516382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/07/09 22:50(1年以上前)

ムアディブさん、Hot Topさん有難うございます。
>いうわけで、MBが微妙な線なのと、HDDはSATAにしようという以外は別にいいんじゃないかと。HDDはわざとかな?
SATAだと何か問題があるのでしょうか?調べてみたところSATAの方が速度出るみたいな事が書いてあったので、こちらに変えてみました。
マザボについては、P35がのってるのもいいかなぁと思いましたけど、P5K形はいろいろとまだ問題があるみたいですし、自作久々ということで安定しているこちらを選択してみました。

>P5B DeluxeとE6750組合せの実例あり。ご参考に供したく!
おお!貴重な情報有難う御座いました。これは、BIOSアップデートとかせずにできたんですかねぇ。そこが少し気になるとこですね。

書込番号:6517652

ナイスクチコミ!0


Hot Topさん
クチコミ投稿数:105件

2007/07/10 09:18(1年以上前)

Intelは安定感があり秋葉原でも口を揃えて推奨します。しかし私は兎角問題を醸し出すAthronが好きでしたが終にXeonに終息しました。既にご承知の通り。したも貴女は使い手の様ですのでいろいろと助言するを控えたいのですが行き掛かり上お返事致します。
Rated FSBが1333MHzですのでSystem Busは333MHzですので、結論から言えばP5B上でOCして266→333に設定すれば良いのです。皆さんがOCでやってることです。必要あればBIOSはreleaseされるでしょう。
ご心配でもありますか?天下のASUSです。初物でも問題はありません。有っても直ぐに対応してくれます。但し、P35でDDR3にしても大した効果は現状期待出来ないと思います。1年後かな?
HDDはPATA(ATAPI,U133)の時代は終わりました、これから組み立てる場合はSATA+eSATAへ歩を進めるのが常識です。ついでにP35又はX38まで進展しては如何ですか?
GamerであればX975の後継X38でしょう。X38はX975と同様にHardware Raidがおまけで付く可能性があります。付いても能力は未知です。
Athronはバイク、Intelは乗用車。バイクの経験者は違います。
「慎重且つ大胆に」ご健闘下さい。  

書込番号:6518826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31491件Goodアンサー獲得:3154件

2007/07/11 13:01(1年以上前)

む? 気が付いてないのかな?

>HDD:HDT725040VLAT80 (400G U133 7200)

これはIDEですよ。

書込番号:6522663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:29件

2007/07/11 22:44(1年以上前)

Athlonっ子さんとムアディブさんのHDDに関するやりとりは、噛み合ってませんよ。

その齟齬の原因は、恐らくムアディブさんの7月9日 11:33の書き込みって、Athlonっ子さんの7月9日 11:24の構成訂正(HDDに関しては、U133からSATAへ訂正)の書き込みを見ないうちに書き込んでますよね(時間差と内容から想像すると)。Athlonっ子さんはそのことに気が付かずにムアディブさんのHDDに関する意見に反応しちゃってるので、逆の意味に解釈していますね。

書込番号:6524284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31491件Goodアンサー獲得:3154件

2007/07/12 13:23(1年以上前)

なるほど。フォローありがとうございます。

書込番号:6526137

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

電源スイッチon後。。

2007/07/08 14:04(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

クチコミ投稿数:112件

先週久々の自作を完成し快適にPCは動いていましたが、OS立ち上げ時、音量ボリュームが0に戻ってしまう現象がどうしても原因が分からず、マザーのCMOSをクリアしました。(原因はアプリPC PROBEUの設定でした。。)

すると、CMOSクリア後今までとは現象が。。
ケース電源スイッチを押した後、一瞬電源ユニットのファンが回り、その後三秒後ほどに、再度電源ファンが回りだしPCが立ち上がります、これはCMOSクリアをした事でBIOSの設定が変わったからなのでしょうか?取説もよく読みましたが、分かりませんでした。。
どうか助けてください。。

CUP   Intel(R) Core(TM)2 CPU 6600 @ 2.40GHz
メモリ CORSAIR MEMORY TWIN2X1024-6400C4 512*2
MB ASUS P5B DELUXE
HDD HDT725050VLA360 (500G SATA300 7200)
電源 ZUMAX ZU-400W (X1)

使用しているOS
Microsoft Windows XP Home Edition (5.1.2600)
Service Pack 2


書込番号:6512695

ナイスクチコミ!0


返信する
ati x16さん
クチコミ投稿数:43件

2007/07/08 15:24(1年以上前)

>CMOSクリア後今までとは現象が。。
ケース電源スイッチを押した後、一瞬電源ユニットのファンが回り、その後三秒後ほどに、再度電源ファンが回りだしPCが立ち上がります

インテルチップセットの制約でして、クロック変更時等と同じで必ず再起動が入りますので、問題ありません。
これは仕様なので異常無しだとおもいます

書込番号:6512862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2007/07/08 15:43(1年以上前)

早いご返答ありがとうございます!!
今まで、すぐ立ち上がったのですが。。(CMOSクリア前)
またOCなどの変更後は必ずなるのですか?

書込番号:6512919

ナイスクチコミ!0


ati x16さん
クチコミ投稿数:43件

2007/07/08 18:06(1年以上前)

当方もOC設定後はなります

書込番号:6513316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件 P5B DeluxeのオーナーP5B Deluxeの満足度5

2007/07/08 18:48(1年以上前)

私もOC設定後はなります。

書込番号:6513467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2007/07/08 22:11(1年以上前)

そうなんですか!!
OC後はなるのですね、勉強になりました!!
ati x16さん、お水やってます。さんありがとうございました!!

書込番号:6514233

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P5B Deluxe」のクチコミ掲示板に
P5B Deluxeを新規書き込みP5B Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5B Deluxe
ASUS

P5B Deluxe

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年11月30日

P5B Deluxeをお気に入り製品に追加する <224

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング