P5B Deluxe のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P965+ICH8R P5B Deluxeのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5B Deluxeの価格比較
  • P5B Deluxeのスペック・仕様
  • P5B Deluxeのレビュー
  • P5B Deluxeのクチコミ
  • P5B Deluxeの画像・動画
  • P5B Deluxeのピックアップリスト
  • P5B Deluxeのオークション

P5B DeluxeASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年11月30日

  • P5B Deluxeの価格比較
  • P5B Deluxeのスペック・仕様
  • P5B Deluxeのレビュー
  • P5B Deluxeのクチコミ
  • P5B Deluxeの画像・動画
  • P5B Deluxeのピックアップリスト
  • P5B Deluxeのオークション

P5B Deluxe のクチコミ掲示板

(4097件)
RSS

このページのスレッド一覧(全470スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5B Deluxe」のクチコミ掲示板に
P5B Deluxeを新規書き込みP5B Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ハードディスクを認識しません

2007/07/08 09:32(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

クチコミ投稿数:1件


日立の400メガのハードディスクを
つけたのですが、BIOS画面では
ちゃんと認識していますが、
Windowsをインストールしようとしたら
100メガとしか認識しません。
どこかBIOSの設定が
まちがっているのでしょうか
どなたか教えてください。

書込番号:6511927

ナイスクチコミ!0


返信する
Wintel厨さん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:36件

2007/07/08 09:52(1年以上前)

OSは何でしょうか?
HDDは何処に接続していますか?
あと本当に100MB(100GBだったら判らんでもないですが)としか認識されてないのでしょうか?

もう少し正確な情報を。

書込番号:6511975

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/07/08 13:56(1年以上前)

今時400MBのHDDなんて売ってるの???
メモリのほうが多いんじゃね?
ま、情報少なすぎ
分からん

書込番号:6512676

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40519件Goodアンサー獲得:5704件

2007/07/08 15:12(1年以上前)

まぁ、まずはOSだね。

書込番号:6512828

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

MB温度について。。

2007/07/08 04:03(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

室温24度。

MB28度。

(PC PROBE2 測定)

これは正常範囲でしょうか???

皆さんはどうでしょう??

お願します。。。。。。。

書込番号:6511515

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/07/08 06:38(1年以上前)

マザーによって温度センサの位置が異なるので、単純比較は出来ません。
けど、その程度ならごく普通かと。
ちなみに当方はASUS P5W64WS Pro(975X)にQX6700、風神匠の構成です。
現在室温28℃で、PC Probe2読みでのM/B温は32℃です。
http://wikiwiki.jp/asusmb/?ASUS%20P5W%20DH%20Deluxe%2FFAQ#ne0ad925
http://support.asus.com/faq/faq_right_second_detail.aspx?kb_guid=870A60E8-ED67-C3A9-50B2-BA3CF856451F&model_name=P5B%20Deluxe&SLanguage=ja-jp

但し、この温度は信頼が置ける物ではありません。
マザー上の温度センサからの信号を、Super I/Oで処理し、それをBIOSでソフト補正した値ですから。
補正がいいかげんだと、実際とはかけ離れた値で表示されます。

当方、ファンコンを使用していて、それに温度センサも付いている。
ケース内の各コンポーネントの発熱に影響されにくい場所に設置していますが、それによるとケース内温は現在29.1℃です。

書込番号:6511620

ナイスクチコミ!1


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/07/08 06:47(1年以上前)

ASUSのFAQをご案内しましたが、表示出来ないようなので以下の法で見てください。
ASUSのHPに行き、サポート→FAQでマザーボード→Socket775→P5B Deluxe→検索。
「マザーボードの適正温度 」です。

書込番号:6511637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件 P5B DeluxeのオーナーP5B Deluxeの満足度5

2007/07/08 12:03(1年以上前)

movemenさん。

いつも お世話様です。

参考になります。。。。。

書込番号:6512358

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

わかんないです…

2007/07/07 18:41(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

クチコミ投稿数:3件

今DELLのディメンジョンを使っていてそのマザーボードはMicroBTX何ですがこのたびマザーボードを変えようと思いますがMicroATXはネジの位置などは同じなのでしょうか?
パソコンの事はよくわからないのでどうかこんな僕に教えて下さい。

書込番号:6509842

ナイスクチコミ!0


返信する
大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2007/07/07 19:06(1年以上前)

>パソコンの事はよくわからないのでどうかこんな僕に教えて下さい。

分らない用語・単語・記号があったら、まず調べる

人から教えをこうような内容には見えません。

自作の本を買いましょう。

書込番号:6509903

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/07/07 19:14(1年以上前)

ねじの位置が同じだったら規格なんて存在しない
このくらい分からない?

書込番号:6509926

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/07/07 19:26(1年以上前)

ってかmATXとATXの違い分かってる?
やめとけ
壊すのがオチ

書込番号:6509958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2007/07/07 19:48(1年以上前)

MicroBTXシャシーにMicroATXのマザーって固定できるの?
I/O関係の位置とか、送風とか、いろいろ問題はあると思うなぁ。

書込番号:6510013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/07/07 20:34(1年以上前)

向きが違うからね。
電源付きケースとマザーボードを買えばいいと思いますよ。

書込番号:6510109

ナイスクチコミ!0


Zendamaさん
クチコミ投稿数:131件

2007/07/07 21:19(1年以上前)

メーカー製パソコンのマザボをわざわざ換装する意味は?無駄にめんどくさい作業になるしコストもおそらくマザボ代だけでは済まなくなるでしょう。それに素人がやろうものなら壊す可能性大ですね。自作したことがない人(私の憶測に過ぎませんが)がいきなりメーカー製パソコンのマザボ換装なんて飛躍し過ぎです。っていうことでいっそのこと奮発して自作の世界に足を・・・って、マザボの規格も知らないし、こんな投げやりな態度の人が自作なんて無理でしょうけど。大体なんでATXマザーのところに質問する?

書込番号:6510259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/07/07 22:48(1年以上前)

>MicroATXはネジの位置などは同じなのでしょうか?

違います

書込番号:6510605

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2007/07/07 22:49(1年以上前)

DELL男さんってやつかな?
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0702/22/news073.html

ATXとBTXだとPCIスロットの位置からして違うから物理的に無理。
どうしても変えたければMicroBTXのマザーを買いましょう。

MicroATX(参考)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070623/image/ij19p5k1.html

MicroBTX(参考)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20041113/image/ngmh1.html

書込番号:6510607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2007/07/07 22:55(1年以上前)

最近は、デスクトップのメーカーPC改造から自作の道に入る人は少ないのかなぁ?

私はメーカー機の改造から始めて、CPU交換→(1週間後)MB交換→(1ヵ月後)ケース交換といった感じで、メーカー機が結局自作機に変身してしまった体験がありますwww

まー話はスレ主の質問に戻りますが、メーカー機のマザボを交換する意気込みがあるなら一から自作した方が楽ですヨ。
DELLの本体ケースのデザインが気に入っているのか、ケースの交換代を惜しんでいるのかはわかりませんけど、MicroBTX自体、自作PCではとても扱いづらいし、仮に予算が無いならマザボのランクを落としてでも新しいケースを買った方がのちのち好都合だと思います。

書込番号:6510637

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40519件Goodアンサー獲得:5704件

2007/07/07 23:09(1年以上前)

DELLは、マザーの形が微妙に違うことで有名だったけど。今はどうなのかね?。

すでに出てますが。どうせ「パーツ流用」なのなら、電源付きケース+マザー、またはベアボーン買って、DELLのパーツ移植したほうか。OSが使えるかが微妙だけど。

ただ。どの方法にしても、「パソコンの事がよくわからない」では、手はでないと思います。

書込番号:6510694

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2007/07/07 23:25(1年以上前)

そういえば、CPUクーラーとかどうするつもりなんでしょうね?
DELL男リンク見るとショップでは対応できないみたいだけど…

自作本買ってATXで組むか、今のPCで我慢するかがよいんでないかな?

書込番号:6510765

ナイスクチコミ!0


Hot Topさん
クチコミ投稿数:105件

2007/07/08 00:04(1年以上前)

貴方の志が?顔を見せないので解からない。顔を出すのを忘れたのでしょうか?

P5B村がスレの動きが激しいから飛び込んだのでしょう。
余程の事情が無い限りBTXを触るのはやめましょう。
数年前は一時脚光を浴びてATXに取って代わる勢いがありましたが最早すたれてMother BoardはIntel製D955XCSLKR位が入手可能で、市場では売れ残りの製品が安価に処分されてます。部品の入手が極めて困難です。ATXとの互換性は限定的です。

貴方の意図を記述して下さい。

何故厳しい書き込みが大勢を占めたかがお解かりに成ったと想います。

書込番号:6510954

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2007/07/08 05:33(1年以上前)

買うならIntelのDG965MQMKRとかですかね。入手困難っぽいですが…

まあ、DELLかMicroBTXマザーの掲示板で聞けば別の回答が来ると思いますけど、メーカーPCは特殊な物が結構多いですし、現物見ないと解らないことが多々あります。
それに、電源とかBTX用CPUクーラーとかATXユーザーでは“調べないと解らない事”が多いんで其処まで面倒見切れないってのが本音です。PCの型番も解らないんじゃ調べようも無いですけど。

又、掲示板で1から教えるなんて不可能です。質問内容を考えると回答された内容すら理解できない事もあるでしょうし、まずは自作本で最低限の勉強をしましょう。

書込番号:6511572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2007/07/08 06:21(1年以上前)

自作の世界ではBTXって無視されてるけど何故なのかな〜?
メーカー製…BTX、自作…ATXで完全に別れちゃってるけど。

書込番号:6511606

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2007/07/08 07:17(1年以上前)

P4時代に爆音のイメージが出来たんじゃないですか?C2Dになって復活の可能性はあるかもしれません。ただ、CPUクーラーとか寸法決まってそうだし、パワーユーザー好みではないでしょうね。

ASUSの第3世代TerminatorなんかはBTXですよ。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0612/01/news034.html

書込番号:6511677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/07/08 11:19(1年以上前)

当面、BTXは終息のようです。
先日DELLのデスクトップがATXになったので書き込んだら、LEPRIXさんに教えられました。

http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-178.html

そういえばBTXクーラーの付いたリテールパッケージもなくなりましたね。

書込番号:6512226

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/07/08 13:36(1年以上前)

BTXってそこまで冷えないらしいですからねぇw
それに中途半端な時に出てきた規格だから新規で買う人は物好き位じゃなかったのかな
ま、どっちにしても使えない規格だったからぁ

書込番号:6512613

ナイスクチコミ!0


雪3さん
クチコミ投稿数:74件

2007/07/08 21:06(1年以上前)

 DELLのBTX規格でPweredge SC430をM/B換装したことがあります、ATXとは
全く形状がちがい、BTXのM/Bの換装しか出来ません、またバックパネルの
配列が違う為、ケースのパネル部を切削しなければならず、これが難工事。

他の掲示板でもこの切削が出来ず、諦めるパターンが多いようでした、幸い
ディスクグラインダーを調達出来無事換装できました、ここらあたりを突破
出着る目途とM/Bが入手出来ればあとは楽勝です。

書込番号:6513930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31491件Goodアンサー獲得:3154件

2007/07/09 12:48(1年以上前)

そもそもMB変えたら別のPCなんでOSは買い直しでしょう。

書込番号:6515896

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

初自作PCにこのM/Bを使ってみます!

2007/07/06 15:57(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

クチコミ投稿数:13件

はじめまして、おいも@です。

現在の使用PCが5年前のもの(FaithのBTO)であること、
また、今度生まれてくる子供のビデオを撮影・編集したいと思い、
この機会に、自作PCに取り組んでみようかと思い立ちました。

このクチコミ掲示板の情報を元に、構成を考えてみました。
よろしければ、諸先輩方のご意見を伺えたらうれしく思います。


PC使用目的
・動画編集
・DVD鑑賞
・ゲーム
(OCとかにも興味があったりします)

PC構成
ケース
 :P182
M/B
 :ASUSTeK P5B Deluxe
電源
 :CORE POWER CoRE-500-2006aut
CPU
 :Intel Core2Duo E6600
CPUクーラ
 :Scythe ANDY SAMURAI MASTER(SCASM-1000)
メモリ
 :Pulsar DCDDR2-2GB-800 (DDR2 PC2-6400 1GB×2)
HDD
(システム用):HDS721680PLA380
(データ用) :HDT725032VLA360
光学
 :LH-20A1S-16
VGA
 :XFX GeForce 7900 GS 256MB

また現在使用しているHDDが
・Maxter 6Y160P0
・SEAGATE ST3320620A
なので、データ用として使用できればと思います。

いかがでしょうか。
宜しくお願い致します。


書込番号:6506007

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:3215件

2007/07/06 17:06(1年以上前)

こんにちは、おいも@さん。

>(OCとかにも興味があったりします)
>電源:CORE POWER CoRE-500-2006aut

それなら、最初から、しっかりした物を選ばれたほうが良いですよ。(最低1万円位する物)

>CPUクーラ:Scythe ANDY SAMURAI MASTER(SCASM-1000)

現状確認の上、付替えられるなら、サイドフローの物が良いかもしれません。(検討してみてください。)

ご参考までに


書込番号:6506152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2007/07/06 17:15(1年以上前)

http://www.tsukumo.co.jp/case/0761345818209.html

サイドパネルにCPU冷却用の吸気ダクトが無いのでトップフロータイプのCPUクーラーよりはサイドフロータイプがいいと思います。

またP182は電源ユニットを下に置くタイプで、電源ユニット用の冷却ファンがついてます。
これを有効に活かすには底面吸気タイプは向いていません。
前面から後方にストレートに吸排気する電源を選んだほうが良いと思います。

書込番号:6506176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/07/06 17:26(1年以上前)

>> 星の爺さん

ありがとうございます!
そう言って頂けるとうれしいです^^

5.1ch・・・実は考えていたりします!
(新居もスピーカー配線用に空配線してもらったりw)
今回は予算の都合上、後回しになりそうですけれどorz



>> KAZU0002さん

ありがとうございます!

CPUクーラーは後回しでもよさそうですね。
ちょっと大きくて邪魔かな?とか思ったりしてました。

メモリのCastorとPulsarは中身同じなんですか!
それじゃ安いほうがいいですよね・・w

HDはHDT725032VLA360を2枚でもいい(同じ容量のほうが
後々RAIDに使える?)かな?と考えてましたので、
同容量×2で検討してみようと思います。

ビデオカードは悩みどころなんです・・・
特に7900に強いこだわりがあるわけではないので、
8600GTでも検討してみます!

やっぱり電源は再考の余地ありですね・・・

トータルで15万で収まればいいかなと考えているので
もう一度、熟考してみます!



お二方ともありがとうございました!

何かオススメのパーツ等ありましたら、
またご助言宜しくお願いいたします!

書込番号:6506201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/07/06 17:38(1年以上前)

>>素人の浅はかさ さん
>>南海の海月 さん


ありがとうございます!
やはり電源は再度良く考えたほうがいいですね・・・

それに、ケースの特性を考えたら、
電源にしてもCPUクーラーにしても
サイドフローのほうが、確かに効率がよさそうですね。
目から鱗です。


お二方ともありがとうございました!

書込番号:6506227

ナイスクチコミ!0


renethxさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:1件 ホームシアタPCガイド 

2007/07/06 20:16(1年以上前)

7月22日にE6750(2.66GHz、24000円位)が出ます。OCでFSB 400MHzストラップ変化とか細かいことを気にしなければこちらの方が良い。

書込番号:6506608

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40519件Goodアンサー獲得:5704件

2007/07/06 22:15(1年以上前)

15万なら、メモリ3GにHD500Gを2台積んでOSまで付けれます。

CPUクーラー。クーラーの排気でマザーの周辺を冷却するようになっているので、個人的にはサイドフローには抵抗があります。

E6600が、今3万なのに、E6750が2.4万で買えるのかな?。

書込番号:6506987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2007/07/06 22:40(1年以上前)

ケースP180を使用してますが、俺もトップフローよりサイドフローのほうがいいと思います。

参考程度ですけど、自分の環境で、定格使用で
CPU44℃ MB38℃です。

ちなみに
正面 上12cm下9cm吸気 
天板12cm排気 
背面12cm排気
です。

書込番号:6507076

ナイスクチコミ!0


renethxさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:1件 ホームシアタPCガイド 

2007/07/06 22:49(1年以上前)

> E6600が、今3万なのに、E6750が2.4万で買えるのかな?

E6750の値段は現在のE6420と同じUS$183に設定されている。E6420は日本では2万4000円程度。ちなみにE6600は$226。

http://img513.imageshack.us/img513/8053/intelprocessorpricelistdu4.png

書込番号:6507114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2007/07/06 22:54(1年以上前)

E6750に関しては1000個ロットの予価が183ドルとのことで、24000-25000前後でしょうね。今のE6420のレンジに来るはずです。
http://nueda.main.jp/blog/archives/002653.html

使用予定の
>ゲーム
タイトルがはっきりするならば書いた方がいいです。3D系でコストパフォーマンスからみた一番手の7900GSですが、やっぱり向き不向きは多少ありますから。

書込番号:6507133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/07/07 00:58(1年以上前)

>> renethxさん
>> いちごほしいかも・・・さん

ありがとうございます!
もうすぐ新しいCPUが出るんですね。
しかも同価格帯・・・というかより低価格で・・・
悩みますね。
E6600を選んだのも「使われてる方が多いから」ってのが
大きかったんですよね。
もうちょっと待ってみようかなぁ。


>> KAZU0002さん

ありがとうございます!
CPUクーラーにはそんな効果もあるんですね。
これも悩みますね・・・


>> 自作たのすぃさん

ありがとうございます!
電源はサイドフロー一択な感じですね。

書込番号:6507712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/07/07 01:10(1年以上前)

>> いちごほしいかも・・・さん

すいません。書き忘れました!
ゲームは特にやりたい!って思ってる3Dゲームはないんですよ。
でもちょっと興味はあるんです。

書込番号:6507748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/07/09 14:35(1年以上前)

こんなところで質問していいのかどうかわかりませんが、
みなさんは、新しくPCを作成した場合、
前のPCはどのように処分(?)しているのでしょうか。

使えそうなパーツは取っておくとして、その他の不要なパーツは
捨ててしまうのでしょうか。

もしよろしければ教えてください。

宜しくお願い致します。

書込番号:6516136

ナイスクチコミ!0


renethxさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:1件 ホームシアタPCガイド 

2007/07/09 14:53(1年以上前)

オークションで売ります。私の場合はどんなに安くても使ってくれる人がいればOK。比較的新しいものや希少価値のあるものは結構な値段で売れます。

書込番号:6516173

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40519件Goodアンサー獲得:5704件

2007/07/09 20:34(1年以上前)

私の場合、サーバーやビデオ機に格下げ。

現在のサーバー
P4P800無印+北森3.2C@2.4GHz+メモリ2G。
CPUの電圧を1.12Vまで下げているので、低温&静音です。

書込番号:6516985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/07/09 22:22(1年以上前)

>> renethxさん

レスありがとうございます。
オークションですかぁ。
古いものでも需要はあるんですか??
あまりにも古くて、送料のほうが高くなりそうですよ(苦笑)

ちょっとオークションも覗いてみます!



>> KAZU0002さん

レスありがとうございます。
サーバとかに格下げ(?)もありですね!
ただ、うちにそのスペースがあるかな・・・



お二方ともありがとうございました!

書込番号:6517505

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40519件Goodアンサー獲得:5704件

2007/07/09 22:53(1年以上前)

省スペースでATXマザーが使えるケースというのが、結構出てます。使いこなしには、いろいろ工夫が必要ですが。

http://www.valuewave.co.jp/cgi-bin/item.cgi?item=224261
余ったパーツを使って…というのなら、面白いおもちゃかと思います。
…普通のビデオカードを挿すと、ケース幅が狭いので、ケース内が上下に分断されますし。長いカードを付けると、電源に干渉します。思い切った追加ファン加工が必要ですね。

書込番号:6517668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/07/18 20:41(1年以上前)


遅くなりましたが、上記の構成(電源はAntec HE500に変えました)で
組んでみました!

無事組み立ては終わり、OS(Vista Ultimate 32bit)インストール!
しかし、インストールの途中で再起動が行われるんですが、
その後、モニターには何も映りません。

HDMIケーブルを抜いて、しばらく置いた後、
再度差し込むと、一瞬だけインストールの画面が映りますが、
すぐに消えてしまいます。


Safeモードで起動する場合は、きちんと画面が表示されます。

VGAのドライバ等の問題なのでしょうか。


よろしければご教授ください。

宜しくお願いいたします。

書込番号:6550395

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40519件Goodアンサー獲得:5704件

2007/07/18 21:34(1年以上前)

アナログかDVIで接続して見てください。

PCベースのHDMIの場合、モニターとの相性が出る…という話をどっかで。

書込番号:6550632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/07/18 21:38(1年以上前)

>> KAZU0002さん

ありがとうございます!

>アナログかDVIで接続して見てください。
持っているモニタが15ピンのものしかなかったので
変換コネクタを使用してですが、試してみましたが同様です。

それと、上記構成でひとつ変更箇所がもう一箇所ありました。
VGAは、GALAXY GeForce 7900 GS SUPER CHDCP/HDMI を使用しています。

書込番号:6550664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/07/20 23:03(1年以上前)


Safeモードで起動後、グラボの最新ドライバを入れたら
きちんと映ってくれました!

ご助言アリガトウございました!

書込番号:6558064

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

クチコミ投稿数:18件

BOISのアップデート方法についてですが、ドラブがパイオニアDVR-A12Jのみです。BOISのアップデートは可能でしょうか?メーカーHPではFDDとありますがフラシュメモリーでのアップデートは可能でしょうか?アップデート方法を教えて頂たいのですが初の自作PCでしろーとですのでよろしくお願い致します。

書込番号:6503653

ナイスクチコミ!0


返信する
ati x16さん
クチコミ投稿数:43件

2007/07/05 21:12(1年以上前)

・CrashFree BIOS 3(BIOSトラブル時の復旧機能)
 CrashFree BIOS 3は、BIOSの更新時などにBIOSがクラッシュしてしまった場合に、付属のサポートCD-ROMから簡単にBIOSを復旧できる機能です。この機能があれば、BIOSがクラッシュした場合でもマザーボードを修理に出す必要がなくなります。また、あらかじめBIOSファイルをUSBメモリに保存しておけば、USBメモリからBIOSの復旧を行うこともできます。

書込番号:6503678

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/07/05 21:13(1年以上前)

ASUSのHPにアップデート方法の手順書いていますよ
まずはそちらをお読み下さい

そして確認したい事はまずはググって下さい
(Googleで調べる事です)
それでも分からなければ返信してくださいな

半角カタカナは掲示板では使用不可です
今後は注意してください

書込番号:6503684

ナイスクチコミ!0


ati x16さん
クチコミ投稿数:43件

2007/07/05 21:22(1年以上前)


クチコミ投稿数:18件

2007/07/06 05:05(1年以上前)

返信ありがとうございます。半角カタカナの件、大変申し訳ありませんでした。

>そして確認したい事はまずはググって下さい
 (Googleで調べる事です)
 それでも分からなければ返信してくださいな

調べ方は人それぞれです。質問に対しての回答がこの様な回答ですとこのクチコミ掲示板の意味がありません。
質問での書き込みは全てに対してGoogleで調べる事ですで解決できるのではないのでしょうか?
意味がありません。
残念です。

ati x16さん親切な回答ありがとうございました。参考になり助かりました。


書込番号:6504899

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40519件Goodアンサー獲得:5704件

2007/07/06 12:20(1年以上前)

USBメモリが楽だが。
FDDがないのなら、FDDを買えというのは、立派な回答。

知恵も努力も金も使わず「意味がない」は、あまりにずうずうしいのでは?。
さらに質問の内容を吟味するのなら、マニュアルに書いてある程度のFAQは、パーツ掲示板では意味がない。

回答者は、回答して金もらっているわけではないので。自分で努力しない人間は大っ嫌いです。

書込番号:6505559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件

2007/07/06 12:32(1年以上前)

一番簡単な方法^^

ASUSにはASUSアップデートと言うソフトがあるのでUPしたいBIOSだけHDDにインストールしとけば簡単にできますよ

書込番号:6505584

ナイスクチコミ!0


siku89さん
クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:28件

2007/07/06 16:47(1年以上前)

↑の
メーカーWebサイトへ
↑のリンクで飛ぶと
・起動時にUSBメモリからBIOSを更新できるEZ Flash 2機能搭載と書いてあり

しかも作業方法まで書いてあるがね・・・(下のほう)


書込番号:6506107

ナイスクチコミ!0


siku89さん
クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:28件

2007/07/06 16:54(1年以上前)

調べるのはめんどくさいので
ココに書いてたずねようっと♪
しかも
ココに書いて返信が付いたらメールで通知がくるので楽だな〜♪

↑って感じ・・・!?

見事に釣られて機能検索しちゃったよ・・・。。。

書込番号:6506126

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

スレ主 emoyori24さん
クチコミ投稿数:195件

ケース Solo
CPU Core 2 Duo E6300
マザボ これ
メモリ ノーブランド DDR2 SDRAM DDR2-667 512MB×4 2G
HDD Deskstar T7K250 HDT722525DLA380
    HDT725032VLA360(320G SATA300 7200)
    ST3320620AS (320G SATA300 7200)
グラボ EN7600GS Silent/HTD (PCIExp 256MB)
電源 LIBERTY ELT500AWT
ドライブ GSA-H10N
FDD FA404MX

と言う構成で現在使用しています。
今回ST3320620AS (320G SATA300 7200)のHDDを購入しまして、HDT725032VLA360(320G SATA300 7200)の2台でRAIDにしようとしました。

設定方法は過去ログなどを読み、一応は完璧にして望んだのですが・・・、
F6押しSでドライバを読み込ませ、その後windowsのインストールに行くところでエラーが出てしまい止まってしまいます。
エラー内容は

A problem has been detected and windows has been shut down to prevent damage to your computer.
If this is the first time you've seen this stop error screen,restart your computer.
If this screen appears again,forrow these steps

Check for viruses on your computer.
Remove any newly installed hard drives or hard drive controllers. Check your hard drive to make sure it is properly configured and terminated.

Run CHKDSK/F to check for hard drive corruption,and then restart your computer.

翻訳すると

問題は検出されて、ウィンドウは、コンピュータへの損害を防止するために閉鎖されました。
もしこれがはじめてであるならば、この停止エラースクリーンを見た コンピュータを再スタートします。
もし再びこのスクリーンが出現し forrow これらのステップ ならば

コンピュータのウイルスをチェックしてください。
どのような新しくインストールされたハードディスクまたはハードディスクコントローラでも取り除いてください。 それが適切に設定されて、ターミネートされることを確かめるために、ハードディスクをチェックしてください。

ハードディスク腐敗をチェックし、それから、コンピュータを再スタートするために、CHKDSK/Fを動かしてください。

と言うものです。
ウィルスをチェックしてくださいとありますが、新しく購入したHDDでも同じエラーが出て困っています。
もちろんHDDを初期化してwindowsの新規インストールもしましたが、同じところでエラーが出ます。

何か解決方法はございますでしょうか?

書込番号:6502707

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


スレ主 emoyori24さん
クチコミ投稿数:195件

2007/07/05 15:21(1年以上前)

ご回答有難うございます。
memtst86+はメモリを購入したとき実行しました。
エラーはありませんでした。

ちなみにBIOSでIDEに変更すれば、問題なくWINDOWSは起動します。
AHCIやRAIDに変更して、F6押しSでドライバを読み込ませ、その後windowsのインストールに行くところで毎回エラーが出ます。

BIOSとRAIDドライバは最新の物です。

c-mosクリアについては後ほどご報告いたします。

書込番号:6502807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:7件

2007/07/05 15:33(1年以上前)

>今回ST3320620AS (320G SATA300 7200)のHDDを購入しまして、>HDT725032VLA360(320G SATA300 7200)の2台でRAIDにしようとしま>した。

組もうとしているのはRAID-0?
あとシーゲートと日立のHDDでRAIDを組もうとしてるって事?
Raidは同メーカー同一容量同一品番の物を使用するのが大前提ですよ。
間違ってたらごめんなさい。

書込番号:6502829

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40519件Goodアンサー獲得:5704件

2007/07/05 15:42(1年以上前)

別に違うHDでもRAIDは組めます。精神的にいやな人が多いだけ。私もいやです。

件のメッセージは、Windowsからのもののように見えます。…非RAIDモードで使っていたHDを、BIOSだけRAID設定で起動させたような。

リストの1台目のHDにOS入っていませんか?。
余計なものははずすのは、OSインストールの初歩。

書込番号:6502855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31491件Goodアンサー獲得:3154件

2007/07/05 15:44(1年以上前)

OSはWin XP?

RAIDは0か1かわかりれませんけどBIOSレベルでは認識されてますか?

FDは入れるだけにしておいて、F6押さないで眺めててもダメですかね?

あと、JMicroの方に挿したりはしてないですよね?

書込番号:6502861

ナイスクチコミ!0


スレ主 emoyori24さん
クチコミ投稿数:195件

2007/07/05 15:48(1年以上前)

KAZU0002さん、有難うございます。

>リストの1台目のHDにOS入っていませんか?
一応2台のHDDともフォーマット(クイック)をしました。
自分で考えられることは大体したのですが・・・。

もちろんCtrl+Iで設定もしています。
RAID0です。

本当に悩んでします・・・。
マザボも先日購入したばかりなのですが、そちらの故障といったことは考えられないですかねぇ。

書込番号:6502872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:7件

2007/07/05 15:52(1年以上前)

精神衛生上嫌だったのがいつの間にか脳内でRaidの大前提になってた様です・・・参考にならず申し訳ないm( __ __ )m

書込番号:6502887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/07/05 15:54(1年以上前)

F6で読ませるFDは、どっから落としたドライバ?
インテルのHPから新しいの落として使ってもダメ?

書込番号:6502895

ナイスクチコミ!0


スレ主 emoyori24さん
クチコミ投稿数:195件

2007/07/05 15:54(1年以上前)

ムアディブさん、有難うございます。
XPHomeです。

>BIOSレベルでは認識されてますか?
BIOSでは「Configure SATA As」からRAIDを設定しただけです。

>あと、JMicroの方に挿したりはしてないですよね?
黒いSATA1とSATA2に接続しています。

>FDは入れるだけにしておいて、F6押さないで眺めててもダメですかね?
後ほど試してみます。

書込番号:6502896

ナイスクチコミ!0


RADEGONさん
クチコミ投稿数:174件

2007/07/05 16:06(1年以上前)

emoyori24さん こんにちわ。


OSは何?
めっちゃ重要。

書込番号:6502922

ナイスクチコミ!0


スレ主 emoyori24さん
クチコミ投稿数:195件

2007/07/05 16:37(1年以上前)

ムアティブさんの
>FDは入れるだけにしておいて、F6押さないで眺めててもダメですかね?
を実行してみたところ、エラーが出ませんでした!が、
通常XPのインストール画面が出るところで、次のようなメッセージが表示されました。

コンピュータにハードディスクドライブがインストールされていませんでした。
ハードディスクドライブの電源が入っていて、コンピュータに正しく接続されていることを確認してください。
ハードディスクに関連するハードウェア構成が正しいことも確認してください。
必要に応じて製造元の診断プログラムまたはセットアッププログラムを実行してください。
セットアップを続行できません。
セットアップを終了するにはF3キーを押してください。

HDDはもちろん接続されていますし、RAIDを構成しなければ普通にインストールできます。
このあたりが怪しくなってきました。

RADEGONさん
XPHOMESP2です

完璧の璧を「壁」って書いたのさん
ASUSから最新のドライバをダインロードしていましたが、インテルのほうが新しかったため、そちらをダウンロードして使用しました。

元マザボメーカー社員(笑)
いえいえどういたしまして、有難うございました。

書込番号:6502984

ナイスクチコミ!0


Hot Topさん
クチコミ投稿数:105件

2007/07/05 17:00(1年以上前)

>黒いSATA1とSATA2に接続しています。
黒はNo.3,4でデーター用で起動しない。オレンジに差すこと。

Partition C:\容量はfullですか? 640GB?

後はMaxtor、SeageteはFirmware書き換えがあり、相性が出ることあり。サーバー用raidcardには使えない。

単純な手違いと想いますが? 深刻ではないので気楽に! 

書込番号:6503042

ナイスクチコミ!0


RADEGONさん
クチコミ投稿数:174件

2007/07/05 17:09(1年以上前)

emoyori24さん XP…SP2でしたらOSは問題なさそうですね。

お浚いです。

自分はこの板所有していないんで細かい事はわかりませんが、

1 M/B BIOSにてHDDを認識〜確認 F10で再起動
2 M/B BIOSにてRAIDに設定 各ドライブの設定も同じく。 F10で再起動
3 BIOS画面から指定のキーでアレイ構築画面へ
4 指定キーでRAID0又は1又は.....
5 アレイ構築画面で出来たRAIDドライブをBOOTドライブに指定。
6 指定キーで画面から抜け再起動。
7 後はCDドライブからのBOOTで青い画面が出たらF6.....

まず、コノ中からemoyori24さん がやっていない事、あるいはやり忘れた事はないですか? また、再度ドライブの接続状態のチェックも!

これでうまくいかなければ後はFDDに落としたドライバーが違うものか、破損しているか…?


先日、自分もWin2kでRAID 0やったんですが上記何度確認してもemoyori24さん と同じような現象になりました。諦めかけましたが、ココは頭の中を白紙に戻そうと後日チャレンジしましたが、とても簡単な方法で解決しました。

がんばって下さい。 解決できれば、またemoyori24さんの知識のひとつになって活用できます!

書込番号:6503062

ナイスクチコミ!0


スレ主 emoyori24さん
クチコミ投稿数:195件

2007/07/05 17:09(1年以上前)

Hot Topさん
すいません間違えていました。
オレンジのSATA1とSATA2に挿しています。

>Partition C:\容量はfullですか? 640GB?
一応Cで60Gほどで切る予定ですが、領域の設定までいきません。

書込番号:6503063

ナイスクチコミ!0


tamayanさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:77件

2007/07/05 18:18(1年以上前)

ハズレだと思いますが!

HDT725032VLA360⇒デフォでSATA300?
ST3320620AS⇒ジャンパーで切り替え?

SATA300とSATA150で問題が出るかどうか解りませんが揃ってないなら揃えて見る。

書込番号:6503259

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2007/07/05 18:27(1年以上前)

そこでブルースクリーンが出るということは
やはりRAIDドライバーがちゃんと入ってないんじゃないですかね?

RADEGONさんの仰られるように別のFDで
新たに作り直してみてはどうでしょうか?
後一応確認ですがF6で「S」を押した後も
FDは入れたままにしていますよね?

書込番号:6503284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/07/05 18:50(1年以上前)

FDディスク自体が不良品でうまく読み込めない事がありましたよ。
書き込み自体は正常に終わってるのでなかなか気が付かなかったです。

書込番号:6503345

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40519件Goodアンサー獲得:5704件

2007/07/05 19:23(1年以上前)

パーツリストには、HDが3台書いてあるけど。1台は何なの?。

書込番号:6503403

ナイスクチコミ!0


スレ主 emoyori24さん
クチコミ投稿数:195件

2007/07/05 22:07(1年以上前)

皆さん、ご親切にありがとうございます。
結果から言いますとなんとか設定できました。
ありがとうございました。

原因はよくわかりませんが設定済みのRAIDを一旦削除し、もう一度はじめからRADEGONさんの順番のとおり設定したところ見事インストールできました。

>パーツリストには、HDが3台書いてあるけど。1台は何なの?。
250Gなのでバックアップ用にするつもりです。

HDT725032VLA360はフューチャーツールでSATA300に設定確認しましたが、ST3320620ASはジャンパーピンで切り替えのようですが、ピンを付けないのがSATA300でよかったんですよね?(文字が小さすぎて見えなかった)

書込番号:6503905

ナイスクチコミ!0


Hot Topさん
クチコミ投稿数:105件

2007/07/05 22:08(1年以上前)

Run CHKDSK/F to check for hard drive corruption,and then restart your computer これはDriveが存在しないのでCommandを入れてディスクをcheckする様に指示しています。言い換えると
最初の情報14:29では明らかにHDDが存在しない時の状態です。
従って、BIOS段階でHDDが存在してるかが問題です。
>BIOSでは「Configure SATA As」からRAIDを設定しただけです。
<は曖昧で解かり難いので明確にして下さい。
Cotrol+「I」でRaid0を設定した後に、この時の内容がBIOS上で確認出来てますか?即ち:BOOTの項目で
Arrayの名称が出ている。容量が略640GBと成っている。HDD Driveはこれだけが表示されている。Boot OrderはCD-ROMの次にRaid Arrayに成っている。これ等を再確認して下さい。不要なものが出てないか?
出来ればもう一度Raid Arrayを削除して再設定して下さい。

書込番号:6503914

ナイスクチコミ!0


RADEGONさん
クチコミ投稿数:174件

2007/07/05 22:32(1年以上前)

emoyori24さん おめでとう!

ホントよかったね(笑)

めでたしめでたし〜

書込番号:6504040

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P5B Deluxe」のクチコミ掲示板に
P5B Deluxeを新規書き込みP5B Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5B Deluxe
ASUS

P5B Deluxe

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年11月30日

P5B Deluxeをお気に入り製品に追加する <224

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング