P5B Deluxe のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P965+ICH8R P5B Deluxeのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5B Deluxeの価格比較
  • P5B Deluxeのスペック・仕様
  • P5B Deluxeのレビュー
  • P5B Deluxeのクチコミ
  • P5B Deluxeの画像・動画
  • P5B Deluxeのピックアップリスト
  • P5B Deluxeのオークション

P5B DeluxeASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年11月30日

  • P5B Deluxeの価格比較
  • P5B Deluxeのスペック・仕様
  • P5B Deluxeのレビュー
  • P5B Deluxeのクチコミ
  • P5B Deluxeの画像・動画
  • P5B Deluxeのピックアップリスト
  • P5B Deluxeのオークション

P5B Deluxe のクチコミ掲示板

(4097件)
RSS

このページのスレッド一覧(全470スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5B Deluxe」のクチコミ掲示板に
P5B Deluxeを新規書き込みP5B Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

cpu温度って

2007/07/04 23:06(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

クチコミ投稿数:16件

CPU温度ってどれが正確なんでしょうか?BIOSでは45℃
AISUITEでは40℃ CORETEMPでは31℃まったくどれを
信用していいのか。どなたかわかる方ご指導をお願いします。

書込番号:6501236

ナイスクチコミ!0


返信する
TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/07/04 23:28(1年以上前)

はかっている部位も、基準も微妙ですからね・・・
少なくとも40度台であれば気にする必要はありません。
アラートセットを65度程度にしておけば、OCでもしない限り
Core2Duo系なら温度を気にする必要はないと思いますよ。

書込番号:6501365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/07/05 00:08(1年以上前)

TAILTAIL3さん返信ありがとうございます。
すいませんOCしてます。書き忘れてました。
FSB333MHzで常用してます。
先ほど書いてる温度もこの状態での温度です。
暑くなってきたので気にしてましたがそれほど
気にすることもないですか。

書込番号:6501530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31491件Goodアンサー獲得:3154件

2007/07/05 10:30(1年以上前)

おー、良く回りますね。最近のロットですか?

MBのセンサーはかなりいい加減なので、補正を掛けたりするのでいろんな温度が出てくるのです。

CPUのセンサー (core温度x2)が一番信用できると言われてますけどね。それ基準にMBの温度は脳内補正かけてます。

MBの温度は、スイッチ入れた直後は室温に近いことが期待出来ますから、そのときの温度をチェックしておくというのも手ですね。

心配なら、ちゃんとキャリブレートされている市販の電子温度計などで測定した方がいいですよ。

心配なのがCPUならcore温度を見ておけばいいと思いますけど、クーラー(筐体も)には熱容量があるので、負荷を掛けた直後は大丈夫でも徐々に上がって行きますのでご注意を。

書込番号:6502219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31491件Goodアンサー獲得:3154件

2007/07/05 10:34(1年以上前)

あぁそうそう、OCしてるなら、各パーツを手で触って確認しておくほうがいいですよ。やけどしないように気を付けてね。

書込番号:6502233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/07/05 13:51(1年以上前)

ムアディブさん 返信ありがとうございます。
なるほどM/Bのセンサーはいいかげんなのですね。
最初はM/B付属のソフトでしか計測してなかったので
ほかの方の書き込まれてる温度より高いなーと思い
他のCORETEMPなどではかったら(あれ?なんで10℃も
違うの)みたいな感じでした。
心配だったのはCPUだけですのでCOREだけみることにします。

最近のロットですか?
5月の中旬に購入しました。

OCしてるなら、各パーツを手で触って確認しておくほうがいいですよ
さわってみました。各パーツともそんな熱い感じはしませんでした。なんで10℃も違うのかがはっきりして気分すっきりです。
本当にありがとうございました。

書込番号:6502631

ナイスクチコミ!0


すーじさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:6件

2007/07/05 19:40(1年以上前)

他の人の書き込みを引用する場合は、自分の文書と区別するため引用する文の前に>をつけてください。


書込番号:6503441

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信24

お気に入りに追加

標準

みなさんの建議を聞きたいんです

2007/07/04 08:55(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

スレ主 ponndodoruさん
クチコミ投稿数:17件

みなさん オハヨウございます
CGデザインの用途 パソコンを組み立てしたいですが
相性など みなさんの建議を聞きたいんです。

予想の構成は
CPU:Core2 Duo E6700
Memory:バッファロー D2/667-2GX2 (DDR2 PC2-5300 2GB 2枚組)
M/B:P5B Deluxe
VGA:ATI FIRE GL V5200 256MB PCIEx
HDD:HDT725032VLA360(320G SATA300 7200)
電源:オウルテック S12 ENERGY+ SS-550HT
Chassis:3R SYSTEM R900-BK
CPUcooler:風神匠 RR-CCH-ANU1-GP
OS:Windows Vista Ultimate 64
ご教授よろしくお願いいたします。

書込番号:6499219

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に4件の返信があります。


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/07/04 11:43(1年以上前)

>エディションと言ってるのが、DSP, OEM, パッケージの違いも含むのかははっきりしませんけどね。

一般人が最も簡単に手にすることができるのはリテール品
DSPなんて知らない人もいる
まぁそれは別にしてもDSPは特殊な扱いだからこの場合は普通含まないと解釈すべき(MSの担当外ですしw)
まぁVista出始めの時にさんざん言われたことですけどねw

とりあえず何かとセットじゃないと買えないDSPは64Bit、32Bitそれぞれ別扱い
OS単体でも買える正規のかっこいい?丸みを帯びたプラスチックケースに入ってる物なら実費を払うことで64Bit版がMSから送られてくる(Ultimateは最初から入ってる)

書込番号:6499494

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/07/04 11:44(1年以上前)

追加
>エディションと言ってるのが、DSP, OEM, パッケージの違いも含むのかははっきりしませんけどね。

この場合はDSP=OEMですよw

書込番号:6499499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31491件Goodアンサー獲得:3154件

2007/07/04 11:53(1年以上前)

>はい、DSP版は、Ultimateでも別製品となります。

ライセンスも別になった、、、とはどこにも書いてませんねぇ。

メディアは確かに普通の人は手に入れ難いかもしれませんね。

XPへのダウングレードの際は、「勝手にどっかからメディア持ってきてインストールすればOK」ってな形ですし、メディアとライセンスは切り離して考えるべきでしょう。

試してみた人居ないのかな。「正規版です」認証されればOKですよね。

ちなみにボリュームライセンスも区別はないようですよ。OEM版だけ別ライセンスだという話は、第三者のHPには見つかりますが、逆もあるんですよね。情報が錯綜しております。

書込番号:6499518

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/07/04 12:10(1年以上前)

>ライセンスも別になった、、、とはどこにも書いてませんねぇ。
確かに書いては無いでしょうけど、DSP版は32、64別製品なのだから、それぞれにプロダクトキーが付いて来る。
32、64両方を買えば、変な事を考える必要は無い。
両方買って、32のキーで64をインストール、またはその逆、64のキーで32をインストール→「ライセンス認証出来るか」、は試していないので分かりません。

とりあえず、製品版のUltimateのキーは一つのみでした。(1ライセンスですから)
32、64、どちらも共通のキーでインストール。
(「両方使ってやがる」をどう判別しているのか不明だが)

>メディアは確かに普通の人は手に入れ難いかもしれませんね
DSPの32、もしくは64だけ買っておいて、メディアだけ手に入れて買った方のキーでインストール出来たとしても、ライセンス違反になりますけど。
DSPは32、64別製品なのですから。

通る、通らないの問題ではなく、違反行為は行ってはいけない。

書込番号:6499561

ナイスクチコミ!1


スレ主 ponndodoruさん
クチコミ投稿数:17件

2007/07/04 12:30(1年以上前)

みんなさん
 ご返信ありがとうございました。
1.申し訳ないんですが、OCはなんにものですか教えてもらいたいです。
2.光学ドライブつけます
  DVSM-H55N/B-BK ±R/RW/RAM/RDL
3.OSは本当に自作ユーザーには大問題ですよね。
  Win64はMaya、CADなど3D業務に最適だと思いますけど、でも現在はWinxp64買いたく無いです。32bit版と64bit版、どうしよかなぁ
  DSP版のOEM版のVistaはどうですか、フリーインストールが問題ないですか?OEM版のVista約25000円、製品版より安いから。
 よろしくお願いします。

書込番号:6499589

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/07/04 12:38(1年以上前)

>DSP版のOEM版のVistaはどうですか、フリーインストールが問題ないですか?
DSP版は中身は通常の物と同じですから、その点では特別配慮する必要は無いです。
P5B Deluxeなら、オンボードで64に対応出来ないデバイスは載っていませんし。

後は自分が目的とする環境次第です。
なんらか、64に非対応、あるいは、64に対応予定無しとされている物があったら、64見送りか、XP32bit版とのデュアルブートを考えて見ては?
もちろん、XPが新規PCに合法的に使える場合、可能になる手段ですけど。

書込番号:6499608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31491件Goodアンサー獲得:3154件

2007/07/04 12:45(1年以上前)

思い込みを取り除いてくださいね。

過去にMSはWin98のOEMユーザーに対しても98seのメディアを実費程度で配布しています。知らないで98seのパッケージを買った人は多いと思いますが、正規ユーザーに対しては寛容ですよ。

>>ライセンスも別になった、、、とはどこにも書いてませんねぇ。
>確かに書いては無いでしょうけど、

なら、この話はあなたが正しいとする根拠なしってことで終わりですよね。

>DSP版は32、64別製品なのだから、それぞれにプロダクトキーが付いて来る。
>32、64両方を買えば、変な事を考える必要は無い。

「変な事」とは随分感情的 or 批判的なものいいですねぇ。

正規の権利を行使したいということが「変な事」ですか?

>>メディアは確かに普通の人は手に入れ難いかもしれませんね
>DSPの32、もしくは64だけ買っておいて、メディアだけ手に入れて買った方のキーでインストール出来たとしても、ライセンス違反になりますけど。

だから根拠は?

>DSPは32、64別製品なのですから。

XPとは別製品ですが、XPは使用する権利がありますよ?

>通る、通らないの問題ではなく、違反行為は行ってはいけない。

違反行為を行う/行わないの問題ではなく、権利があるかないかが問題なんですよ。

わたしがおかしいと指摘した、watchの元記事も読んでみてもらえませんかね。

>>>つまり、Vistaはどのエディションもライセンスとしては32bit/64bit両方を所有できることとなる。ただし、一度に利用できるのは一方のみとなる。

ここをあなたはどう解釈してますか?

常識で言えば、価値があるのはメディアではなくライセンスです。正規のWindowsを使う権利に対しては既に金を払っているわけですから、64bit版にしたからと言って価値がたいして変わるわけでもないのに倍の値段を要求するのは変ですよね。少なくてもMSの今までのライセンスの出し方からすると違和感を感じるんですよ。

書込番号:6499619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件

2007/07/04 13:08(1年以上前)

OCとはオーバークロックのことです。

書込番号:6499679

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/07/04 13:32(1年以上前)

>XPとは別製品ですが、XPは使用する権利がありますよ?
XPも32と64は別製品で、64はDSP版のみだった筈ですけど。
DSP版の64購入者に対して、無料で(もしくはメディア代実費)32の提供とかありましたっけ?
(メーカー製32インストールPC使用者に対して、32から64への無料アップグレードキャンペーンは行っていた覚えがありますが、提供を受けても32、64の両方同時使用権は無かった筈)

Vistaの場合は…
>25 文字のプロダクト キーは、1台のコンピュータにインストールされた Windows Vista のコピー 1つに対してのみ有効です。 この追加メディアをご注文になっても、追加のライセンス権がお客様に付与されることはありません
http://www.microsoft.com/windowsvista/1041/ordermedia/ja-jp/default.mspx

DSP版ではない、通常版のUltimateは32、64同梱ですが、1ライセンスなので、上記の扱いと同様になります。

DSP版は32、64別製品として販売されているのだから、当然、32→64への無料アップグレード権や、64→32への無料ダウングレード権はありません。
プロダクトキーは、それぞれの品に付いているのですから、キーを流用してのインストールはは違反です。

>つまり、Vistaはどのエディションもライセンスとしては32bit/64bit両方を所有できることとなる。ただし、一度に利用できるのは一方のみとなる。
>ここをあなたはどう解釈してますか?
http://e-words.jp/w/E383A9E382A4E382BBE383B3E382B9.html
難しく考える必要は無いと思いますが。
通常版の場合、Ultimateのみ32、64のメディアが同梱されていますが、他のバージョンも実費負担で64のメディアを入手出来る。
ライセンス(利用権)としてなら、通常版を買えば32、64、両方を得る事が出来る。
(DSP版は対象外)
しかし、送付されるメディアにはプロダクトキーは付いて来ない。
従ってライセンス数は「1」なので、32、64両方を入手しても両方同時に使用は出来ない。
どちらか片方のみの利用権になる。
両方を常時用いる事は出来ない。
他方を使いたい場合は、アンインストールしてから用いないとライセンス違反になる。

書込番号:6499712

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31491件Goodアンサー獲得:3154件

2007/07/04 14:24(1年以上前)

難しく考えなくても、あなたも確実な情報はないんでしょ?

推測で決めつけは良くないですよ。

推測なら「確信は持てない」と書くべきでは?

書込番号:6499802

ナイスクチコミ!0


F114Bさん
クチコミ投稿数:15件

2007/07/04 14:30(1年以上前)

>XPへのダウングレードの際は、「勝手にどっかからメディア持ってきてインストールすればOK」ってな形ですし、メディアとライセンスは切り離して考えるべきでしょう。

勝手に持ってくるのはライセンス違反ですよ。
下のURLにある、「Windows Vista ダウングレードに関するよくある質問」の最後の部分を良く読みましょう!
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/buyorupgrade/downgrade/default.mspx

書込番号:6499811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/07/04 15:44(1年以上前)

ところで、もうじきFSB1333MHz対応CPUも出てきますし、Q6600もリーズナブルになってきますが、いつ購入予定でしょうか?

書込番号:6499938

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40519件Goodアンサー獲得:5704件

2007/07/04 16:09(1年以上前)

64bitOS使っても、インストールするソフトが64bit対応でないと、メリットは出ないので注意。まして、OSが64bitだからといって、32bitソフトがメモり4G超を使えるわけではありません。この辺、誤解が多いです。
また当然ながら、32bit用のソフトがすべて使えるわけでもないです。
今、XPを持っていて。VISTA64での環境を自分で検証するというのならともかく。しょっぱなでVISTA64は無謀かと思います。
今はまだ、XP32bitにしておくのが、一番無難でしょう。

ファン。リテールで不満が出てからで十分です。定格なら十分静か。
メモリ。上記理由で、1Gx4の方が。安いし。
64bitがメインになるには、あと2年はかかります。

書込番号:6499983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:320件

2007/07/04 17:36(1年以上前)

結論からするとこんな感じですかね?

CPU:Core2 Duo E6700
Memory:バッファロー D2/667-1G X 2
M/B:P5B Deluxe
VGA:ATI FIRE GL V5200 256MB PCIEx
HDD:HDT725032VLA360(320G SATA300 7200)
電源:オウルテック S12 ENERGY+ SS-550HT
Chassis:3R SYSTEM R900-BK
CPUcooler:リテール
OS:Windows XP 32bit
CD/DVD:DVSM-H55N/B-BK ±R/RW/RAM/RDL
FD:XPとのOEMセット品あたり?

書込番号:6500131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31491件Goodアンサー獲得:3154件

2007/07/04 18:21(1年以上前)

>勝手に持ってくるのはライセンス違反ですよ。

うーん、クレーム出てるし、そんなわかりきったところ掘り返さなくても、、、

># エンドユーザーが使えるダウングレード用のメディアとして

> * リテールパッケージ、ボリューム ライセンス メディアを使用することができます。
> * マイクロソフトおよび PC メーカーは、ダウングレード メディアを提供しません。

わかりました?

書込番号:6500214

ナイスクチコミ!0


スレ主 ponndodoruさん
クチコミ投稿数:17件

2007/07/04 20:40(1年以上前)

皆さんご返信ありがとうございました。
塞上夜斗さんからの推薦するセット:
CPU:Core2 Duo E6700
Memory:バッファロー D2/667-1G X 2
M/B:P5B Deluxe
VGA:ATI FIRE GL V5200 256MB PCIEx
HDD:HDT725032VLA360(320G SATA300 7200)
電源:オウルテック S12 ENERGY+ SS-550HT
Chassis:3R SYSTEM R900-BK
CPUcooler:リテール
OS:Windows XP 32bit
CD/DVD:DVSM-H55N/B-BK ±R/RW/RAM/RDL
みなさんの建議を聴いてもらってやはりWin64がダメだな。ではとりあえずWinXP32を使って1年2年以後Win64を考えます。
今日勉強しました。みなさんいろいろ教えてもらってありがとうございました。
お休みなさい。

書込番号:6500568

ナイスクチコミ!0


バネラさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:77件

2007/07/05 01:11(1年以上前)

> みなさんの建議を聴いてもらってやはりWin64がダメだな。
> ではとりあえずWinXP32を使って1年2年以後Win64を考えます。

Ultimateのアップグレード版もいいですよ。
値段的にDSP版と同じくらいですし、32、64両方のDVDが同梱されています。
もちろん、1度に両方はライセンス認証が通りませんが、認証なしで30〜90日の試用はできます。
今は32bit、将来64bitという使いかたもできるしね。
私はいつもDSP版ばかりですが、両方付いてるので、今回はこれにしました。

書込番号:6501678

ナイスクチコミ!0


バネラさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:77件

2007/07/05 09:07(1年以上前)

訂正です。

× 認証なしで30〜90日の試用はできます
○ 認証なしで30〜120日の試用はできます

猶予期間の延長は3回までできます。
最初の30日があるので、合計120日までですね。

尚、この操作は違法ではありません。
http://www.microsoft.com/japan/technet/windowsvista/plan/faq.mspx#EDJAC

書込番号:6502087

ナイスクチコミ!0


スレ主 ponndodoruさん
クチコミ投稿数:17件

2007/07/05 19:45(1年以上前)

○ 認証なしで30〜120日の試用はできます
本当ですか?いいですね。
やってみます。

書込番号:6503452

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/07/05 19:57(1年以上前)

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070220_extend_vista_trial/
ここに詳しく載ってます
とりあえずノートに入れていたVistaで前にやりましたが本当に伸びましたww当たり前ですけどねw
今はVista環境じゃないから何とも言えないけど結構便利ですよ
新規で組んだときとか忙しくてろくにみれないときとかありますからね
XPだとそういう時に不具合が出ると面倒でしたw(認証かけちゃいますし。。)

それと120日までならHomePremiumを買っていてもUltimateが体験できるのは良いかも
気に入ればUpgradeできますからね

書込番号:6503486

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

スレ主 消キチさん
クチコミ投稿数:9件

こんにちは。
昨年10月に組上げ、一昨日まで快調に動いていた自作PCが、昨日から電源ボタンを押してもウンともスンとも言わなくなってしまいました。

とりあえず、サイドパネルを外し配線等の外れは無い事を確認し、PowerSW端子のショートも試しましたが状況変わらず。
M/B下部の”ASUS”のLEDは青く点灯してますが、ファンは回りません。

考えられる原因や対処方法を教えてください。

M/B :P5B DELUXE
CPU :Core2 Duo E6600(Retail)
VGA :ASUS EN7600GS Silent/HTD (256MB)
MEM :UMAX DDR2 533 512GB×2
電源 :LIBERTY ELT500AWT
CASE :CoolerMaster Centurion C5(高速電脳改)

各パーツはネットや複数のショップで買い集めた為、PC丸ごとショップに持込むのは忍びない状況です。

よろしくお願いします。m(__)mm(__)m

書込番号:6497332

ナイスクチコミ!0


返信する
takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2007/07/03 19:38(1年以上前)

電源
CPU(OCしていたら なおさら)
Mother Board

の順に怪しいと思いますが・・・

takajun

書込番号:6497383

ナイスクチコミ!0


gattyannさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:12件

2007/07/03 19:40(1年以上前)

電源コード外してコネクター類を抜き指し、メモリも。
ダメなら王道CMOSクリア。最小構成も試してみては?

書込番号:6497396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/07/03 20:38(1年以上前)

こんばんは、消キチさん。

電源ボタンを押しても、なにも表示されず、ファンも動きませんが、電源ライトは点灯しています。

http://support.asus.com/troubleshooting/troubleshooting.aspx?SLanguage=ja-jp

パソコンが起動しません!

http://aopen.jp/tech/faq/mb/boot.html

良くなります様に。

書込番号:6497573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31491件Goodアンサー獲得:3154件

2007/07/04 13:06(1年以上前)

一番怪しそうなパーツを買った店に行くとか、、、

電源ですかね? 保証が効いてるなら買いたくないですしね。

書込番号:6499670

ナイスクチコミ!0


Hot Topさん
クチコミ投稿数:105件

2007/07/04 16:49(1年以上前)

次のスレ6499219が騒動しくてこのスレが見送られているようですが?或いは既に解決したのでしょうか?何か一言云って欲しい。

MBから給電24Pを抜き取る。そのロック用のフックを下にして24Pを見ると、中央より右へ2個目(3個目?)の上段に緑色の線が刺さっている。これが電源変圧器の起動用の端子です。これと多分両隣にある黒い線の繋がれた端子(グランド、アース)を針金等でショート(短絡)すると電源は起動します。<電源の良否が解かる>。結果を知らすこと。
針金の入った梱包用の道具(電源配線を縛ってある)の両端を剥いても良いが、感電はしない様に手近かで便利なもの使って下さい。

MBの青いランプはSB(Stand-by)で給電されてるだけ。多分雷等で保護回路が機能した後に復帰していると想います。上記で電源のファンが回転しなければ不良です。

書込番号:6500058

ナイスクチコミ!0


スレ主 消キチさん
クチコミ投稿数:9件

2007/07/04 23:07(1年以上前)

こんばんは
皆さんアドバイスありがとうございます。

ただ今、出張中で試せてません。
明日以降、結果等をまたアップさせて頂きます。

引続きよろしくお願いします。

以上

書込番号:6501242

ナイスクチコミ!0


スレ主 消キチさん
クチコミ投稿数:9件

2007/07/06 01:09(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

ようやく帰宅できましたので、ご教授いただいた事を試しました。

・電源コネクタ全て抜き差し −>現象改善せず
・CMOSクリア −>現象改善せず
・CPU、MEM、VIDEOだけ残し全て外し起動 −>現象改善せず
・CPU、MEM、VIDEOも含め全て外し起動 −>現象改善せず
・24ピン電源コネクタショート −>電源装置はONしFAN回りました。

上記の様な結果で、M/Bが一番怪しい。

交換ですかね(ToT)

他に対策や対処がありましたらご支援お願いします。m(__)m

書込番号:6504667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31491件Goodアンサー獲得:3154件

2007/07/06 11:40(1年以上前)

電源という可能性も、まだ、なくはないですけどね。一部の出力のみ電圧異常とかの壊れ方もあるので。

もし、テスターがあるなら、、、

・無接続でのスタンバイ電圧測定
・接続状態でのスタンバイ電圧測定
・無接続、ショートでスイッチON時の各電圧

を測ってみると何かわかるかも。

ここまでやって電源正常だとさすがに次はMBを疑うかなぁ、、、

書込番号:6505474

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

大丈夫かな?

2007/07/02 19:13(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

スレ主 Ynmさん
クチコミ投稿数:2件

先日パソコンを組み立てて、誤ってケースからのHD AUDIOというケーブルをマザーボードのADHのところに挿しました。電源を入れた後、そこから煙が出てきて、すぐ電源を閉じました。
焦げたところがないみたいで、パソコン全体も正常に動けます。でもまだ少し心配です。本当に大丈夫なんですか?

書込番号:6494161

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:653件 P5B DeluxeのオーナーP5B Deluxeの満足度5

2007/07/02 19:17(1年以上前)

私も間違えて違うところに差して火花が散った後ショートしました。
駄目だと思ったけど、それから2ヶ月、正常に動いています。

書込番号:6494170

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40519件Goodアンサー獲得:5704件

2007/07/02 19:36(1年以上前)

ピン数も違うのに、どうやったら間違えられるのかに、大変興味があります。

書込番号:6494205

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ynmさん
クチコミ投稿数:2件

2007/07/02 19:40(1年以上前)

ほかの人から聞いたんです。

書込番号:6494212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件 P5B DeluxeのオーナーP5B Deluxeの満足度5

2007/07/02 19:57(1年以上前)

ちなみに私は違うケーブルですけど。。。(笑)

書込番号:6494255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/07/02 20:55(1年以上前)

すこしキツイ書き方ですが心配なら買い換えましょう。ここで大丈夫か聞いても掲示板だし誰もわからないよ。問題ないといわれてもそのまま使うかは自分の判断なので最終的には自己責任です。

書込番号:6494424

ナイスクチコミ!0


siku89さん
クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:28件

2007/07/02 21:14(1年以上前)

>>ピン数も違うのに、どうやったら間違えられるのかに、大変興味があります。
>ほかの人から聞いたんです。
↑って返答されると・・・皆さん返答しにくそう

>パソコン全体も正常に動けます。でもまだ少し心配です。本当に大丈夫なんですか?
↑大丈夫と言って欲しいような文面にとれるが・・・
サポートに経緯を話て点検してもらうのをお勧めします
(すこしキツイ書き方ですが心配なら)

書込番号:6494503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31491件Goodアンサー獲得:3154件

2007/07/03 12:24(1年以上前)

>本当に大丈夫なんですか?

誰も大丈夫とは言ってないような、、、

所詮、何もしなくても煙吹くようなもんなんだから、気にしなくていいのでは? 日本製の家電品とは違いますよ。

まさか、PCやディスプレイの周囲に燃えるものは置いてないですよね?

MBもだけど、電源やコネクターも心配だね。少なくても煙吹いたコネクターは使ってないですよね。炭化して通電すると火を吹く原因になるので。

煙吹いた現場見てないし、どこが焦げたかわからんし、回路のどこにダメージを与えたのかわかんないから、全然大丈夫とは言えないですよ。心配なら買い直した方がいいですよ。チェックしてもらっても機能してたらOKって帰ってくるだろうし。

書込番号:6496549

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5359件Goodアンサー獲得:63件 P5B DeluxeのオーナーP5B Deluxeの満足度5

2007/07/03 18:08(1年以上前)

電子関係の仕事しています
煙の臭いがしたならば
必ずどこかに焦げてる可能性があります。
チップコンデンサ、抵抗などがありますので
黒くなった形跡確認は難しいと思いますので
交換された方がいいかと思います

書込番号:6497153

ナイスクチコミ!0


alpexさん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/04 00:21(1年以上前)

>>所詮、何もしなくても煙吹くようなもんなんだから、気にしなくていいのでは?

ほ。。ほんとうですか・・・・。
危険だ。今後は放置したまま1日中家を空けるなんて事はできないな。

書込番号:6498598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31491件Goodアンサー獲得:3154件

2007/07/05 15:03(1年以上前)

>ほ。。ほんとうですか・・・・。
>危険だ。今後は放置したまま1日中家を空けるなんて事はできないな。

PCのパーツなんて誰も製品保証してないんだし、ほとんどメイドイン台湾or中国。煙吹いた話は良く出てるし、リアルでもたまに聞きますよ。

火を噴いた、、という話は、先日のリチウムバッテリー以外は知りませんけどね。

365日運転で埃ためてるとちょっと怖いかも。

書込番号:6502768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31491件Goodアンサー獲得:3154件

2007/07/05 15:05(1年以上前)

すいません、製品保証じゃなく、製造物責任の方でした。製品保証はありますね。

書込番号:6502773

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Q-FANについて

2007/07/02 09:19(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

クチコミ投稿数:16件

マザーボードのCHA−FAN1.2.3は付属のソフト上でコントロールできるようにマニュアルに書いてあるのですが4ピン大→小3ピンの変換アダプタでCHA-1、CHA-2にさしているのですがBIOSや付属のソフト上で認識されません、なにが問題なのかわからず困っています、どなたか助けてください。

ケースはナインハンドレッドです。ためしに前面FANの1つをCHA−1に後面のFANをCHA−2につけてみましたがN/Aとなっています。
CPUFANだけは認識してるんですよね。うーん

書込番号:6493053

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/07/02 09:49(1年以上前)

このタイプ(↓)のコネクタだと、ファン回転検出用のパルスセンサが出ていませんので、3ピンに変換してマザーに挿しても回転数は表示されません。
http://techgage.com/viewimg/?img=/reviews/antec/nine_hundred/antec_ninehundred_12.jpg&desc=Antec Nine Hundred
回転していれば問題無い。
回転数を確認したいのなら、パルスセンサ付きのファンに換装する必要があります。
「回転検出パルスセンサー付」と記されている物を選んでください。
以下一例。
http://www.ainex.jp/products/cfy-120.htm

書込番号:6493100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/07/02 15:15(1年以上前)

movemenさん 返信ありがとうございます。FANにそんな違いがあったんですね。無知ですいません。でも気分はすっきりしました本当にありがとうございます。

書込番号:6493639

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

SATA接続が検出されない

2007/06/30 23:24(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

クチコミ投稿数:2件

HDDと光学ドライブがSATAで接続しているのですが、
BIOS画面では何も検出されません。
おまけに、起動させるとビープ音が一度なります。
(ユーザーマニュアルによると、ビープ音一回は
 「キーボードコントローラエラー、時間のリフレッシュエラー、
 マスタドライブが検出できない」とあります。)

HDD等を認識させるのにはどうしたら良いのでしょうか?
何かアドバイスを頂けないでしょうか、よろしくお願いします。

書込番号:6488735

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/06/30 23:32(1年以上前)

HDD、あるいは光学ドライブをJMicron側(SATA_RAID)に接続しているのなら、BIOS設定でJMicron SATA/PATA ControllerをEnabledに設定。
JMicron SATA Controller ModeをIDEに設定。

ICH8R側ならば、SATA1,2,5,6(赤色)がマスター設定で、ブートドライブ用になっています。
SATA3,4のいずれかに挿しているのなら、接続位置を変更。
BIOS設定では、SATA ConfigurationをEnhanced、もしくはCompatibleに。
Configure SATA AsはIDEに設定して見てください。

各ドライブのブート順の設定もお忘れなく。

書込番号:6488774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/07/01 02:47(1年以上前)

movemenさん、ありがとうございます。
無事にHDDと光学ドライブを認識するようになりました。



だけど、起動させるとビープ音がまだ一度なります。
何がいけないのだろう?

書込番号:6489338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2007/07/01 03:53(1年以上前)

>無事にHDDと光学ドライブを認識するようになりました。

何をされたか教えて頂けると後の人の参考になります。
ビープ音1回は、PC起動時の起動音なので、それでOK。

書込番号:6489420

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P5B Deluxe」のクチコミ掲示板に
P5B Deluxeを新規書き込みP5B Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5B Deluxe
ASUS

P5B Deluxe

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年11月30日

P5B Deluxeをお気に入り製品に追加する <224

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング