このページのスレッド一覧(全470スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2007年6月11日 22:24 | |
| 0 | 15 | 2007年6月13日 18:07 | |
| 0 | 8 | 2007年6月11日 18:41 | |
| 0 | 0 | 2007年6月10日 16:55 | |
| 0 | 4 | 2007年6月11日 18:43 | |
| 0 | 3 | 2007年6月12日 09:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > ASUS > P5B Deluxe
初心者なんで教えてください。
メモリを1GB×4で組んだのですが3GBしか表示されません。
どうしてでしょう?
CPU E6600
HDD 320×2
OS Vista
教えてください。
0点
マザーボードのマニュアルにも書かれていると思いますが読まれましたか?
システムメモリ〜メモリ構成のところです。
32bitOSの制限ということですね。
過去ログにもずいぶん出ていますよ。
書込番号:6425865
0点
こんにちは、カフェMさん。
RAM が 4 GB インストールされるのが必要だより、 Windows Vista での情報システム ダイアログ ボックスで報告されるシステム メモリが小さいです。
http://support.microsoft.com/kb/929605/ja
32bitOSでは、OS上で有効に使えるメモリーは、3GB程度になります。
ご参考までに
書込番号:6425872
0点
Vistaというのが64bit版ならば下の方法で4GB認識させる事ができます。
http://support.asus.com/faq/faq.aspx?no=B9922316-424F-0FE5-FE68-78EE8F963F7F&SLanguage=ja-jp
32bit版でこれをやると動作が不安定になるようなので、
試す前に64版か32版か確信して64版なら挑戦してみてください。
32版ならそれは仕様ですので3GBで我慢するか64bit版を購入してください。
書込番号:6426652
0点
上位の皆様、ご親切に有難うございました。
価格.COMデビューでしたので、過去ログの事も
知らず、失礼いたしました。
マニュアルは読んだのですが、私には意味が分かり辛く、
皆様にお聞きした次第です。
分かりやすくご説明していただいたお陰でかなり
理解できました。
ただ、マニュアルにも少し触れてありましたが
このままのメモリで使用していても大丈夫なので
しょうか?動作的には4GB分は動いているので
しょうか?
書込番号:6427117
0点
動作的にも3GB分。
BIOSのメモリアドレスリマップの設定有効にすればちょっとは増えるかも。
今不安定とかでなければ特に問題はないけどね。
書込番号:6427156
0点
いちごほしいかも・・・さん
有難うございました。動作が不安定にって事が
気になりましたが、いまのところ大丈夫ですので
このまま使用します。
みなさま、有難うございました。
また、わからないことがあれば助けてください。
書込番号:6427206
0点
マザーボード > ASUS > P5B Deluxe
PCの自作は初めてで、OSのインストールが出来なく困ってます。
BIOSの設定画面までは行くが、BIOS設定終了後にOSのCDをドライブに
入れて再起動してもOSセットアップに移行しません。
『Reboot and Select proper Boot device or Insert Boot Media
in selected Boot device and press a key』とエラー表示されます。
BIOS上でHDDやCDドライブも認識されています。
起動順位はCD→HDD
FDドライブはありません。
どなたかアドバイスをお願いします。
[構成]
OS:windows XP-MCE
MB:ASUS P5B DELUXE
CPU:Core 2 Duo E6600
メモリー:UMAX DDR2-800 1GB(2枚)
HDD1:Seagate ST3500630AS S-ATA500GB(primary master)
HDD2:日立GST T7K500 S-ATA/500GB(secondary master)
VB:SAPPHIRE RADEON X1650XT
ドライブ:PIONEER DVSM-X1218FBS/B(S-ATA)
電源:ENERMAX ELT500AWT
0点
1.BIOS後に「CDから起動するならなんかキーを押せ」と英語で言われるけど、押しました?。
2.BIOSの起動デバイスでは、IDE側に接続すると、ドライブ名が直接選択できるようになります。「ATAPI-CD」は、事実上S-ATA接続のドライブのことですので。間違えないように。
このへんから。
書込番号:6425706
0点
Press any key to boot from CD.....
の所で何かキーを押しましたか?
書込番号:6425707
0点
起動順序がDVDドライブが1番になっているのなら
メッセージが表示されている間に、キーボードで何かキー(エンターなど)を押さなきゃ駄目ですよ。
書込番号:6425712
0点
こんにちは、とよぴょんさん。
念のため、CD自体を間違えている事は無いですよね。
Windows XP MediaCenterEditionをインストールした順番
http://usy.jp/pc/windows/windows-xp-mce-install/
Viivらしくインストールしよう
http://plaza.rakuten.co.jp/anzi3/14004
構成が違う所は、そのおつもりで。
ご参考までに
書込番号:6425804
0点
みなさん、クイックレスポンスな返答、ありがとう。
メッセージ後のキー入力、CD-ROMの順番では無さそうです。
他の対処についても早速、確認してみます。
書込番号:6425928
0点
>メッセージ後のキー入力、CD-ROMの順番では無さそうです。
どうなったのか書かないと、、、
メッセージが出たけどダメなのか、そもそも出なかったのかによって対処違うし。
書込番号:6426031
0点
メッセージ後に(エンターなど)キー入力しても、
エラーメッセージがひたすら、出てくるだけでした・・・
書込番号:6426190
0点
キーボードがUSBなら、PS/2タイプに変更してやってみるとか。
書込番号:6426219
0点
念の為確認ですけど。
DVDドライブはSATA1〜6とSATA_RAIDのどちらに接続していますか?
BIOSでのSATAの動作モードはIDE/AHCI/RAIDのどれにしていますか?
IDEモードに設定してもBoot出来ませんか?
書込番号:6426397
0点
RESの文章が少なくて、理解したのか、理解できなくて飛ばしたのか不明だけど。
簡単に書くと。
BIOSの起動デバイス順位設定では、「IDEの光学ドライブ」と「S-ATAの光学ドライブ」2つが出てきますが。これらは、別物扱いです。
繋げていないS-ATA光学ドライブから起動しようとしていませんか?
書込番号:6426421
0点
とよぴょんさん
>[構成]
>HDD1:Seagate ST3500630AS S-ATA500GB(primary master)
>HDD2:日立GST T7K500 S-ATA/500GB(secondary master)
私には、HDDを2台付けてOSをInstallしようとする神経が信じられません。
書込番号:6427290
0点
ちゃんと受け取ってるのかどうか判別しづらいですなぁ。
Press any key to boot from CD.....
これが消えた後にキーを押してるなら遅いです。
書込番号:6429658
0点
みなさま、ありがとう。昨晩、解決しました。
@DVDドライブはSATA3(スレーブ)でした。3⇒5に変更。
ABIOSでのSATAの動作モードをAHCI⇒IDEモード
以上、2点設定しなおしたら、Bootしました。
BIOS設定は雑誌文献を参考にしてました。
お騒がせしました。
素人に付き合ってくれてありがとうございました。
書込番号:6431836
0点
予想通りというかやっぱりというか・・・
過去ログに同様の事例がありますので参考までに。
http://bbs.kakaku.com/bbs/01256018969/SortID=6399828/
http://bbs.kakaku.com/bbs/05402012970/SortID=6321931/
AHCIが使いたくなったら、DVDドライブのファームウェア更新を待つか、
ドライブを交換するしか、現時点では手立てがないと思いますので。
書込番号:6431926
0点
詳細を書かないと混乱の元という良い事例でした。
NECのAD-7170Sだと、AHCIでも問題なく動作しています。
書込番号:6432769
0点
マザーボード > ASUS > P5B Deluxe
下記構成でRaid0にてVistaのクリーンインストールをしました。
PC操作中にフリーズし、その後ブルーバックで再起動となりました。
正常に終了されなかった…と表示され、通常起動ではなくセーフモードを選んだところ、起動する前(ファイル読み込み中…のまま時間がかかる)に再起動し、OSが立ち上がりました。
現在特に問題なく稼動中なのですが、起動するたびにBIOS画面でHDDの右側にError Occurred(0)と赤い表示が出ています。
原因はなんでしょうか?
また、どうすれば解決できるのでしょうか?
ご教授願います。
よろしくお願いいたします。
CPU E6600
M/B P5B Deluxe
MEM DDR2 6400 1G*2
日立 (160G SATAII300 7200)*2
0点
HDを1台ずつDFTしてみましょう。
書込番号:6425709
0点
早速の返事ありがとうございます。
HGSTが提供しているDFTをダウンロード までは良かったのですが、
FDDにインストールできません…
書き込めないといわれます。
ちゃんとフォーマットしているのに↓
どうしましょう
書込番号:6425860
0点
なぜ書きこめないかによる。
困ったら、まず、エラーメッセージは省略せずに書きましょう。あなたが理解出来なくても誰かが教えてくれますよ。
書込み禁止になってないか確認するとか、違うFDに書いてみるとか、FDD変えてみるとか。
書込番号:6426045
0点
説明不足で申し訳ありません。
Installing IBM PC DOS 2000... と表示があり、20%で止まって
Write Error.
Can't write to the target diskette.
と出ます。
フォーマットもし直し、書込み禁止になっていないかチェックしました。
よろしくお願いします。
書込番号:6426062
0点
FDDがぶっ壊れてるとか?
別ディスクでも試してみました?(出来れば別ドライブも)
書込番号:6426070
0点
何ならFD版にこだわらなくてもCD版作ってしまう、とか。
書込番号:6426071
0点
みなさんアドバイスありがとうございます。
FDDが無理なので、CD焼きました。
CDを入れてPCを起動したら、その先どのように進めたらよいのでしょうか?
書込番号:6426371
0点
非RAIDモードにBIOSを設定後、DFTを立ち上げて。後はAdvancedTestあたりをすれば、周辺回路と、全セクタの異常の有無を検査してくれます。
…DFTは起動しているんですよね?。全体的にあなたの受け答えは文章が少なすぎです。何がわからないのかを書かないとアドバイスのしようがないので。書く事をさぼらないこと。
書込番号:6426400
0点
マザーボード > ASUS > P5B Deluxe
光デジタル出力でSoundMAXのDTS Connectの機能をオンにしているとIEなどがしばしば応答しなくなります。
その際タスクマネージャから強制終了もできなくなり手動で電源を切らなくてはいけなくなります。
DTS Connectをオフにすれば症状は出ないのですがドライバの他に考えられる原因はありませんでしょうか?
もしくは光デジタル出力でDTS Connectの機能を問題なく使えている方はいらっしゃいませんか?
構成
Windows XP SP2
C2D E6600
DDR2-800 1GBx2
Geforce 8800GTS
Deskstar 7K1000
MTV2000
YAMAHA TSS-15
0点
マザーボード > ASUS > P5B Deluxe
携帯から失礼します。先日今まで使用していたPCが壊れてしまい、昨日このマザーボードを使用して一台組みました。OS(WIN2K SP3)のインストールまでは普通に終了したのですが、その後USBドライバ導入の際にSP4の環境を求められたので、インターネットに接続しようとしましたがどうしても接続できません。競合かと思いグラフィックボード以外のカードを取り外し、OSの再インストールからやり直しましたが、同じく接続できません。デバイスマネージャにはMarvell Yukon のギガビットイーサネットコントローラーがPCIとPCI-Eのものが二種登録されており、コントロールパネルのネットワークとダイヤルアップ接続には二つの有効なローカル接続がのっていて、そのうち一つにLANケーブルを繋げているという状況です。アプリケーションその他はマザーボード付属のドライバ以外はまったく入れていません。ケーブル不良かもと思い昨日ネットに繋いだと言う隣人のケーブルを拝借して繋ぎましたがこれも変化はありませんでした。気付いた妙な点としては、ローカル接続の状態 パネルを開くと、パケットの送信はが50〜500まで変化するものの、受信が4のまま動かないという所ぐらいでしょうか。どうにも行き詰まってしまいました。なにかアドバイスを頂けると幸いです。
0点
で。2つのLANのうち、どちらを使っているのでしょうか?。
面倒なので、BIOSでPCIのLANはDisableにして、キーボードコネクタに近い方のLANコネクタだけを使いましょう。まずはそこから。
…ルーターで、IPアドレスの振り分けにMACアドレスに固定しているとか。DOS窓でipconfig /allを。
書込番号:6422391
0点
早速の返信ありがとうございます。ご指摘の通りBIOSから端の方のLANを無効にし、DOSからIpconfig/allと打ち込んでみました。IP Routingが無効になっていて、Default GatewayとDNS Serversの所に表記がないのですが、これらが原因なのでしょうか?
書込番号:6422516
0点
DHCPがうまくいってないだけでは?
ルーターの設定はどうなってるのでしょう?
とりあえず固定IPにしてみるとか。
書込番号:6426317
0点
>…ルーターで、IPアドレスの振り分けにMACアドレスに固定しているとか。
これの確認は?。モデム直結?。環境の説明がないので、こちらもあてずっぽだけど。
書込番号:6426409
0点
マザーボード > ASUS > P5B Deluxe
Q-Fanを起動しますと、ACCESS VIOLATION AT ADDRESS 00405A73 in MODULE ’Q-Fan exe' READ OF ADDRESS 000000070というメッセージが必ずでます。そのポップアップ画面を消せばQ-Fanの画面が出てくるという感じです。
これは、何かのエラーでしょうか?
どなたか教えてください。
CPU CORE2 E6600
OS XP SP2
0点
システムリソースが不足してるんでは無いでしょうか?
最適化、エラーチェック、デフラグ等をすれば良いかもしれません。
メモリーチェックはされましたか?
書込番号:6420860
0点
ATK0110 ACPI UTILITYのドライバが正しくインストールされていないと思われます。
デバイスマネージャでシステムデバイスにある「ATK0110 ACPI UTILITY」のドライババージョンを確認してください。
このファイルがOS標準ドライバだとうまく動作しないので、ASUSのホームページより最新版をダウンロードして再インストールして見てください。
書込番号:6421573
0点
みなさんご回答ありがとうございます
Grapeさんのご指摘については、OKです。
デフラグは、今試験中です。
すーじさんのご指摘については、ASUSのホームページのものは
よくわからなかったため添付CDよりOS標準のものと変更してみましたが
だめでした。
書込番号:6428529
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






