このページのスレッド一覧(全470スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2009年5月24日 23:49 | |
| 0 | 4 | 2009年5月12日 20:43 | |
| 0 | 2 | 2009年4月29日 10:42 | |
| 0 | 8 | 2009年5月24日 10:32 | |
| 1 | 19 | 2009年3月8日 21:46 | |
| 0 | 2 | 2009年2月16日 11:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > ASUS > P5B Deluxe
お世話になります。
1点質問なのですが、
ASUSツールを使ってBIOSのバージョンを8.xxから1238に上げたのですが、
OSの再起動後不具合が生じました。
具体的な症状は、PCの電源が入りしばらくすると電源が落ちます。
以後、それの繰り返しとなってしまいます。
メーカーに問い合わせたところ最小構成(CPU、メモリ、ビデオカード)でCMOSクリアを行って下さいとのことでしたが、改善しません。
BIOSが上がらないので、初期バージョンに復元すらできないのですが・・・
対応方法などありますか?
MBはP5Bデラックスで、OSはVISTA(32bit)です。
宜しくお願いします。
0点
質問者です。
すみません。
メモリ抜いてまた付けたらなんとか動きました。
OSもあがりました。
どうもお騒がせしました。
書込番号:9599117
0点
マザーボード > ASUS > P5B Deluxe
そう言えばASUSのHPでドライバ落とす際機種名認識のボタンがあると思うのですがこのP5B寺を普通のP5Bって認識してます
過去にCUSL2を使っていてサウンド機能がないのにASUSUpdateのBIOS更新で似た機種のを突っ込まれたことがありました
P5KPROとP5Q-Eはきちんと判別しています
皆さんのはちゃんと判別しますか?
最新のBIOS落とす前は 1236だったと思います
0点
うちは、全く自動で認識しません。
というよりマニュアルで落としてから、導入するほうがいいと思いますよ。
書込番号:9522649
0点
げきちゃん。さん
確かに手動で入れればいいんですが他のみんなはどうかなと思った次第です
書込番号:9532748
0点
みなさんも、BIOS更新はEZFLASHを使用していると思います。
FDにはもう入らないサイズですしね。
ツールでの更新はごく稀ですが失敗して起動しなくなったりする可能性もありますので。
私自身も、一度失敗してベータを入れてしまい、その後の正式版が出るまでベータで頑張っていました。
書込番号:9532764
![]()
0点
私はベータでも気にしませんが、自動取得で似たもの入れられては
なんにせよ一度大きな失敗をするとその事を引きづることがありますしね
書込番号:9533605
0点
マザーボード > ASUS > P5B Deluxe
いつもお世話になっております。
DVカメラで撮った画像を編集したくIEEE1395ケーブル(DV側4ピン PC側6ピン)
のケーブルを購入し接続しるのですが、PC側で認識してくれません。
認識音も出ませんし、TMPGEncなどでも認識してません。
デバイスマネージャーではIEEE1395は問題なく出ております。
BIOSもIEEE1395はenableですし他に何か問題があるのでしょうか?
ちなみにカメラはパナソニック nv-mx5000です。
何かお気づきの点ありましたらよろしくお願いします
0点
OSが何か分かりませんが、こちらの方に該当するものはないでしょうか。
http://search.microsoft.com/results.aspx?q=1394&l=ja&s1=on&OtherSite=&mkt=ja-jp&FORM=QBMA
書込番号:9415618
![]()
0点
ご回答大変助かりました!
結果から言いますと、大変お恥ずかしい話ですが
カメラ自体の故障でした(-_-;)
大変お騒がせしましたw
ほんとうにありがとうございました!
書込番号:9464824
0点
マザーボード > ASUS > P5B Deluxe
このM/Bを使っているのですが、付属のCPUクーラーから
ANDY SAMURAI MASTERというCPUクーラーに取り替えて、
いざ起動してみたところ、
ファンが一瞬「カチャ」というのですがファンは回らず、
起動する気配がありません。
いろいろ試してみたところ、上の補助電源を抜くと、
ファン達は勢いよく回ります。
ですが、画面には出力されず、しっかりと立ち上がっていない感じです。
リセットも電源長押しもききませんでした。
何が原因でしょうか。
アドバイスお願いします。
M/B:ASUS P5B Deluxe
CPU:Core 2 Duo E7400
VGA:GF9600GT-512HW/HDG
電源:keian Bull MAX 620w
メモリ:elixir 2GB PC6400 *2
0点
>上の補助電源を抜くと
何の電源ですか?
>ファンが一瞬「カチャ」というのですがファンは回らず
ファンとはすべてのファンですか?
SAMURAI MASTERのケーブルは、マザーボードのCPU_FANのところに挿してあるのでしょうか?
書込番号:9307876
0点
もっぺん組み立て直す。
ケースから外した状態で最小構成で試す。
この辺から。
書込番号:9307985
0点
>>上の補助電源を抜くと
>何の電源ですか?
マザーボードのマウスやキーボードを挿す部分のとなりの補助電源です。
ATX12V 8ピン(4+4)のことです。
何も挿さない、一つ挿し、二つ挿し、等のパターンを試してみましたが、
何も挿さない場合は、ファンが回る、
ほかは「カチャ」というだけでした。
>ファンとはすべてのファンですか?
すべてのファンです。
>SAMURAI MASTERのケーブルは、マザーボードのCPU_FANのところに挿してあるのでしょうか?
そうです。他のところにも挿してみましたが同じでした。
書込番号:9308003
0点
>もっぺん組み立て直す。
>ケースから外した状態で最小構成で試す。
やってみましたが、症状は同じでした。
書込番号:9308013
0点
>CMOSクリアは試されましたか。ジャンパーピンを入れ替えてから戻してください(必ず電源コードを抜いてから)
試してみました。だめでした。
書込番号:9308887
0点
違うマザーボード(P5B Premium Vista Edition)で
組んでみましたが、同じ症状でした。
電源はほかのパソコン(DELL)の電源と入れ替えてみたら
正常に起動していたので、電源自体は壊れていないと思います。
もしかしたらPCケースのスイッチに原因があるのでしょうか?
ほかの原因が思い浮かびません。
なにかアドバイスお願いします。
書込番号:9310489
0点
別のMBでのトラブルでしたがMBとPCIスロットに入れた拡張機器との
相性が悪かったらしく電源が入らなかったという現象が起こったことがありました。
LANボードだったのですがLANケーブルを挿さない状態だと起動したのですが
ささってると電源ボタンを押しても起動しませんでした
他の方もおっしゃっているようにめんどくさくても
最小構成から実験していったほうがいいと思います。
原因の切り分けの為にもいろんな状態でテストしていくのもいいと思います
書込番号:9595156
0点
マザーボード > ASUS > P5B Deluxe
何時も読ませていただいています。
E4300−>E8500へ換装しました。 BIOS1.360で問題なく動いているのですが、メモリ−が1枚しか認識しません、と言うか2枚差し、4枚差しだと「P5B」ロゴ表示から先に進まないし,Del keyでBIOS画面に行こうとしても行けないと言うトラブルです。 E4300(1.360)の時は2GB*2+1GB*2差しで問題なく動作していました。
*E8500>1枚差しで正常に起動します!
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
OS win xp SP3
P5B Deluxe
Ram KINGBOX DDR2−2GB *2
UMAX Pulsar DDR2-1GB*2
BIOSの設定は特に弄っていません。(OCはしていない)
考えられる点、ご教授いただければ幸いです。
* CPU-Z の画像添付します
0点
P5B DeluxeはチップセットP965で元々FSB1066MHz対応までなんで
メーカー独自対応なはず。
FSB1333MHzのCPUを載せた時点でOC状態。
メモリーがつられて上がり限界超えた?
書込番号:9170906
0点
ラスト・エンペラ−さん
難しいですね「E8500に換装して快適に動作!」と言う口コミを見てチャレンジしました。
画像添付されていないようなのでupします。
DDR2−800です。
RAMの状態「FSB]を見るに「OC」状態ですかね?
DDR2−1066/1333を使用するか、又はBIOSでCPU FriquencyのAUTOを 外して設定すれば解決するのでしょうか? チャレンジしてみます。 有り難うございました。
書込番号:9171163
0点
メモリーの相性だと思います
同じメーカーでないと駄目なようです
また 同じクロックでしょうか?
DDR2 800,667,533があり
混在の場合OC状態では4枚差しは
難しいと思います。
メモリーが安くなたので
2GB*2でどうですか?
書込番号:9171174
0点
CPU-Zを見ると設定がダウンクロック状態?
省電力モードで250×6倍=になってますが
E8500は通常333×6倍=約2000MHzです。
FSBが1000MHzと変なのでBIOSでOCと同じように設定してあげなくては。
負荷時は333×9.5倍となるはずです。
メモリー比率も1:1とおかしくなってます。
E8400ですが参考に画像を張っておきます。
設定すればいけるはずなので頑張ってください。
個人的には正式対応のマザーに換えた方がいいと思います。
あと少しで出張に出ますのでこれにて。。。
書込番号:9171376
0点
通常、P5BにFSB1333のCPUをインストールした場合、メモリーはクロックダウンします。
普通マニュアルで833にクロックアップして使ってますが、今回の場合、2枚でもダメと言う事でしたら、メモリーを疑うべきかと思いますね。
ま、どっちにしても4枚挿しはお勧めしませんが…
書込番号:9171537
0点
皆さん、貴重なアドバイス有り難うございます。
先ず、私の最初の記述に間違いがありました「CPU Frequency AUTO」と有るのは間違いで、実際は先にupした画像に有るように「250MHz」でした(E4300の時に250MHzに設定していたのですね)。 今回autoにして確認したら「333*6=1333」で動いています(添付画像)。 しかしご指摘の様に、メモリ−が耐えられず、2枚差しが出来ない? もう少し、BIOSの設定を動かして動作を見たいと思います。
要は、E8500換装でFSB1333(3.16GHz)となったがメモリ−周りが脆弱で本来の性能が引き出せない!」と言うことでしょうか。
さらにアドバイス有りましたら宜しくご指導下さい。
書込番号:9173351
1点
だからさ
DDR2 667のメモリーが混じってる可能性あり相性もあり
1333MHzのCPUを差し込むと自動的にDDR2 800メモリーは
当然DDR2 667に下がります。
またはこのマザーは1066MHzまでのCPU対応なので
ベータ版BIOS 1236の理由があるしOCの対応はマニュアル設定を
お勧めする。自己責任なのでマザーボードがいかれても知りませんけど
書込番号:9175521
0点
asika さん 度々恐れ入ります。
メモリ−は何れもDDR2−800です、2GB&1GBの混在は止めます。
確かに、メ−カ−も混在(2G&1G)していますので。
マニュアル設定でDualチャンネルで動く様に挑戦します。
ご指摘の以下の記述が理解出来ません(当然667に下がる?)
1333MHzのCPUを差し込むと自動的にDDR2 800メモリーは
当然DDR2 667に下がります。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
有り難うございました。
書込番号:9175911
0点
ASUSのHPに注意書きがありました
私もこのマザーで実際に確認済です
マニュアルで設定しています
OCは自己責任なので詳しくお答えできません
書込番号:9176021
0点
Q9450(FSB1333MHz)+DDR2 800にて
FSb333>>400 OC画面です。参考にどうぞ
スレ主さんのCPUZのバージョンが古すぎるので
最新にしてくださいね
書込番号:9176102
0点
皆さん、一応解決しました。
KingBox(DDR2-800):この2枚差しは上手く行かない(1枚はOK)
(動作確認のマザ−ボ−ドとなっていましたが)
UMAX Pulsar DDR2-1GB:このメモリ−は2枚差しでも起動しました。
Biosはマニュアルでの設定です(440MHz)
要は、メモリ−の耐性?と相性の問題なのでしょうね。
この状態でautoで起動するかは確認してみます!
皆さん有り難うございました。
書込番号:9181436
0点
Vcore電圧が高めですね
定格1.25−1.35Vよりオーバーですね
AUTO設定だと電気モリモリで危険すぎるですよ
書込番号:9182034
0点
asikaさん
ご指摘有り難うございます。 マニュアル設定(V core電圧は弄っていませんが)の時に1.544V、autoでは1.072V近辺で問題ないようです。
また、シングル動作&dual動作共問題なく動いていますので、「KINGBOX製メモリ−の能力不足?かと判断しました。
UMAX Pulsar DDR2-2GB*2 を購入して動かしています(1GB*2で動いているので!)
書込番号:9183807
0点
Transcend DDR2 1066MHz-2GB*2(kit)を購入し、装着しました。
しかし、Dual(2G+2G)モ−ドでは起動しないと言う問題です。
スロットを変えてもdualでは起動しない。
試しに、UMAX1GBと今回購入した2GBを1−3or2−4スロットに差して起動すると、正常起動します。(添付画像)
BIOS ver1.236ですが、これはやはり正式対応のMBを購入しなければ解決しないのでしょうか? * シングル(1−2,or3−4)へ2*2GBとしても起動しない(ASUSロゴ迄)
* 両方のRAM共シングル動作はOK
書込番号:9202199
0点
なんでやろ?
いわゆる相性ですね
こっちは
UMAX 2GB*2で問題なく動作していますけど
CFD 1G*2の時は 問題なかったが
Windowsアップデート更新の時に再起動で
ブルースクリーたまに出ました。
UMAXに乗り換えたらアップデートが
嘘のように再起動でも問題でなくなりました
もう去年のT-2月頃ですが
現在でも問題なく安定しています
書込番号:9203107
0点
asikaさん
コンタクト有り難うございます。
少し高い物の方が安定動作するかと考えましたが「見事にはずれ?」でしょうか。
相性ですかね? 通販で相性保証掛けてなかった! ショップと相談しても駄目でしょうね。 フ−!
書込番号:9203171
0点
解決しました! BIOSを1.236>最新1.238に更新ました。ベ−タ−版ですが対応されていますね。 新たな出費が抑えられてニコニコです! 色々とアドバイス有り難うございました。
書込番号:9214365
0点
マザーボード > ASUS > P5B Deluxe
昔からasusは使用してるのですが
asusは音が弱いというか、サウンドMAXがバグだらけ・・
ってのを聞いたこともあるんですが
マザー:p5b delux
cpu : core2duo e6600
gpu : gf8800gtx
os : vista 32bit
最近音が鳴ったり、ならなかったりするんです
PCの後ろの差し込みを抜き差しすると すこしの時間は聞こえるんですけど
また 聞こえなくなります
もう寿命ですかね
M/B 添付のvista用のサウンドMAXは再度インストールしたんですが
やっぱり駄目です
だれか〜救いの手を・
0点
Realtecのサウンドを使っていないメーカーってあるのかしら?。
ともかく。
接触不良かとは思いますが。スピーカー側やケーブルの問題ではないのかの確認を。
書込番号:9087083
0点
どうやらM/B側の差し込み口が不良みたいです
ヘッドホンやスピーカを抜き差しをやり過ぎたようです
対応策としてケース前面にUSBと音響コネクタついてたので
そちらを使用できるように線をM/Bにつないで
今使用しています。全く問題ないです^^
お騒がせいたしました。
書込番号:9103861
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)
























