このページのスレッド一覧(全470スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 9 | 2007年1月13日 23:40 | |
| 0 | 11 | 2007年1月12日 11:31 | |
| 0 | 6 | 2007年1月9日 19:54 | |
| 0 | 7 | 2007年1月11日 03:22 | |
| 0 | 2 | 2007年1月5日 21:37 | |
| 0 | 6 | 2007年1月5日 00:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > ASUS > P5B Deluxe
初めまして。
この度、このM/Bで初めての自作に挑むことにしました。
こちらの書き込みや雑誌等を読み、選んだパーツは以下の通りです。
CPU Core 2 Duo E6600
M/B P5B DELUXE
MEM Castor LoDDR2-1G-800×2
HDD HDT725032VLA360
VGA WinFast PX7600 GT TDH (Exclusive design:ヒートパイプモデル)
サウンド SE-200PCI
光学ドライヴ DVR-AN18GLB
電源 TP-II 480
ケース Nine Hundred
追加ファン TriCool 120mm Trilight LED
↑このファンに関しては、見た目を楽しくしたいためです。
何かおかしなところなどありましたら、ご指摘お願い致します。
もうひとつ、お伺いしたいのですが
現在ノート一台でルータを有線接続で繋いでいます。
一台追加に合わせ、ノート、P5B、プリンタを無線で繋ごうと考えています。
ルータが隣室にあるので、Wifi-APではなく、こちらにしました。
お聞きしたいのは、このM/BにはLANカードが必要かどうかということです。
お薦めのの無線LAN機器もご教示いただけると有り難いです。
宜しくお願い致します。
0点
CPU/MB/メモリまで私のと同じ。VGAは7600GSTなだけ。
この構成でうちでは、全く問題なく稼働しています。バランスはよいかと思います。
気になるところは、電源とサウンドカードとケース。
Antec、最近の評判はどうかな?。この辺は他の方に。Seasonicあたりの方が…とも。
サウンドカード。SE-200は音質重視ではあるのですが。MP3聞く分にはMP3自体がネックですし。ゲーム向きの性能を持つカードという訳ではありません。映画用…にしては、ファンなどの音が問題になるでしょうし。そもそもスピーカーは上等なものを持っていますか?。性能を求めるのなら、Creativeの方がと思いますし。そもそもオンボードで不満が出てからでもと。
ケース、仰々しくないですか?。このケースでないという理由がなければ、選ばない方がと思います。
機能と性能と拡張性なら、このへんお奨め。
http://www.owltech.co.jp/products/pc_case/603AT/603AT.html
HD用ファンがある点が、ポイント高いです。
LANですが。オンボード(チップセット側)で、今のところ問題ないです。ルーターとの相性の可能性は0では無いですので。これも、問題が出てからでも。
書込番号:5874387
0点
用途が分からんので書いた方がいいと思います。
ってまぁそれは置いといて。
>M/B P5B DELUXE
OCなしでRAID組まない、P5Bでも良い気がします。
> Nine Hundred
おいらもこのケース使ってますが、置き場所考えないとケースからの風が凄いですよ。
特に20cmファンの風量が凄いです。足元に置くと寒いです。
あとこのケースは作業工程が多いので組み立てが面倒です。
ただ、その分ケース内温度はかなり低く設定出来ます。
下手すりゃ冬ならファンレスも行ける気がします。
>一台追加に合わせ、ノート、P5B、プリンタを無線で繋ごうと考えています。ルータが隣室にあるので、Wifi-APではなく、こちらにしました。お聞きしたいのは、このM/BにはLANカードが必要かどうかということです。お薦めのの無線LAN機器もご教示いただけると有り難いです。
無線LAN関係はあんまし強くないですが、壁を挟むと通信速度が結構落ちますよ?LANカードはオンボードで普通に乗ってます。
書込番号:5874445
0点
訂正っす。
OCなしでRAID組まない、P5Bでも良い気がします。
↓
OCなしでRAID組まないなら、P5Bでも良い気がします。
(連投失礼)
書込番号:5874460
0点
P5B無印だと、XPではAHCIモードが使えないので、注意。PLUSでも良いかなと。
まぁ、Deluxeのコンデンサー/冷却に、値段分の価値を感じるのなら、アリだと思います。
書込番号:5874558
0点
素早いご回答、ありがとうございます。
>KAZU0002さん
電源ですが、Wifiのスレだったかもしれませんが、どなたかが薦められてたんです。
フトコロに優しい点と(笑)交換保障をつければ…と考え、こちらを選択してみました。
サウンドカードは、基本的にDVD鑑賞が目的です。
現在、ノートをSE-U55GXを通してステレオのスピーカーに出力しており、それをこちらに繋ぎ変えます。因みに、スピーカーはウィーンアコースティックのS-1というものに、黒檀のセッティングベースを敷いています。年数は経っていますが、よく鳴ってくれますよ〜。
ご紹介くださったケース、こちらも良いですね。
ただ、悲しいかな、Nine Hundred、いろいろ当たってなかなか在庫がなかったので、見つけたショップで即座にカートに入れてしまったんですよね。
大きいのは覚悟のうえです。
がんばって付き合っていきます(笑)
LANのほうは、問題なさそうですね。ひと安心です。
いろいろとありがとうございます。
>最近毛が抜けてきた!!!さん
用途まで思い至りませんでした。
基本的に、フツーのホームユースですね。
ちょこっとDLした動画をディスクに焼いたり、動画iPodを使用しているので、itunesで音楽管理やiPod向けに動画をエンコードしたり、デジカメのデータをphotoshopでちょろっと加工したり、そんなものです。
あとは、周期的にMMOにはまるのですが、一ヶ月ですぐ飽きるので、重視する必要まったくナシです。
ただ、大して知識もないくせに機械好きなもので、オーヴァークロック機能を使ってみたいとか、過去にBIOSの更新でえらい苦労したことなどがありまして、こちらのDELUXEにしました。
ケースは、風に注意なのですね。
ちゃぶ台というかお膳というか、そこにディスプレイを、という環境なので、本体の風が自分の方へ向わないよう置き場所を工夫してみます。
組み立てが面倒なのは、たぶん嬉々としてやってしまいそうなので大丈夫です(笑)
隣室との境界は壁ではなく襖なので、速度は問題ないかとおもいます。
いろいろとありがとうございます。
書込番号:5874689
0点
>ライオンロップさん
自作する事を楽しむタイプの方ですね。了解です。
下記は飽く迄「俺だったら・・・」な話ですが、
最近はオンボードもそんなに悪くないので、出力端子が問題なければSE-200PCIは後から追加でも良いと思います。
それよりはHDD増やしたりCPUクーラーを他社製のものにしてはどうですかね?リーテルも悪くないですが。
>ケースは、風に注意なのですね。
設置がそんな感じならそこまで問題にならないかもしれませんね。
僕の場合は机の下に置いてますので20cmファンからの風で空気が回って扇風機をゆる〜く回してる位の風が足元を駆け回ってます。今の時期は寒くてw
書込番号:5874799
0点
〉最近毛が抜けてきた!!!さん
自作を楽しむタイプ、ハイ、その通りです(笑)
HDDは、おいおい追加する予定です。CPUクーラーの交換ですか、それも惹かれますね。何かお薦めはありますか?なるべくなら静かな方が良いのですが、せっかく内部の見えるケースなので、目を楽しませてくれると嬉しいです。
書込番号:5876744
0点
>何かお薦めはありますか?
僕の自作の目的が「動画編集快適PC」なので長時間エンコしっぱなしで放置しておいても良い様に水冷クーラーしか使ってないのでその辺りは何方か詳しい方に・・・
ただ、OCも多少考えてるならばPenDの頃に人気だったTDP130Wにも対応したデカ目めのヒートシンクの物を選んでおけば最低限冷えないって事は無いかと。
書込番号:5877806
0点
>最近毛が抜けてきた!!!さん
実は、水冷も視野に入れました。
でも、やっぱり初心者だし、ということで今回は見送りにしました。
CPUクーラーですが、今のところ、OCもそこそこいけそうで、見た目も好み(笑)のBlue Orb Uが候補です。
アドヴァイスありがとうございます。
書込番号:5878481
0点
マザーボード > ASUS > P5B Deluxe
他のインストールは完了したのですが、オンボードサウンド(SoundMax audio)がうまく入らなく悩んでいます。
まず付属CDをセットしると、セットアップタイプ ニーズに最も適したセットアップタイプを選択してください。
インストールされているコンポーネントを再インストールするか、削除してください。
再インストール すべて削除 かを選択の内再インストールにすると途中から 問い合わせ オーディオドライバのインストールに失敗しました。インストールの残りの手順を実行しますか?
と出た後にインストール終了し再起動後に、
DSndUP error
No ADIcodec driver is installedと警告が出てきます。
そして毎回起動後にUnknown Device on High Audio Busと出てきます。デバイスマネージャー覧のシステムデバイスの下に、その他のデバイスの中にUnknown Device on High Audio Bus?が沢山表示されています。
どうかアドバイス宜しくお願い致します。
0点
AsusのHPからドライバーをダウンロードして、インストールされたらいかがですか?
http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp&model=P5B%20Deluxe
書込番号:5863516
0点
このマザーのユーザーです。
いつも、SP1以上のCDでドライバは毎回、確実にインストールできています。
XPのSP1かSP2はインストールしていますか?
オンボードサウンドは、SP1以上でないと入らないマザーは存在します。
マニュアルの5-1でも、WinXPのSP2かWin2000のSP4を推奨していますよ。
書込番号:5863690
0点
☆まっきー☆さん 山と畑さん返信有難う御座います。
まずはじめにバージョン v5.10.01.4580 をASUSのHPからDLして
インストールしたのですがインストール途中で問い合わせ
オーディオドライバのインストールに失敗しました。インストールの残りの手順を実行しますか?と表示が出てしまうのです。
OSの方ですがXPHEのSP2版になっております。すでにOSのアップグレードも全て終えた状態であります。どうぞ宜しくお願いします。
書込番号:5863815
0点
う〜ん
いろいろと調べましたが、思い当たる原因が見つかりませんね。
マザーの箱にユニティコーポレーション等の代理店のシールが
貼っていますか?
直接、代理店に電話して聞いた方が良いかもしれません。
書込番号:5864174
0点
「no ADI codec」でググってみると、上から2番目の英文のページで、XPのインストールCDを替えてみるとインストールできた、特定のドライバを入れてみたらインストールできた、という報告がありました(違うマザーでしたが)。ちょくちょくあるエラーメッセージのようですが、対処が困難のようですね。
書込番号:5864505
0点
☆向日葵☆さん こんにちは。
効果不明ですが、困ったときの神頼み
CMOS Clear
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/detail/cmos_clear.html
書込番号:5864976
0点
返信下さった皆様有難うございます。
毎回起動後にUnknown Device on High Audio Busの窓が開きインストールCD、マザー付属のCD、最新サウンドドライバーDLしたフォルダーを選択して実行と3種行って見ましたが駄目でした。
BIOSの設定・UPはしてませんが初期設定のままでは入らないって事はないでしょうか?詳しい方いらっしゃいましたら宜しくお願い致します。
書込番号:5866405
0点
あっ自分も同じ事になった。
結局、デスクトップで解凍してからデバイスマネージャから強引にインストールしました。
書込番号:5866422
0点
☆向日葵☆さん、私もおんなじでーす^^;
P5B-E Plus ですが、昨日組み立ててXPをインストールしてドライバをインストールでおんなじになりました。
で、只今もう一度クリーンインストールをしてます。
書込番号:5869912
0点
で、直りました(^_^)v
私のOSはXPの最初のやつで先回はアップデートの途中でドライバを入れたみたいでしたので、
今回はウインドーズアップデートをすべて入れてからドライバインストールでうまく行きました。
書込番号:5870135
0点
ケースのフロントインターフェイスから出ている一部の配線が原因だったようです。外した所すんなりインストールが出来るようになりました。いろいろと調べて下さった皆様有難う御座いました。感謝しています。
書込番号:5871966
0点
マザーボード > ASUS > P5B Deluxe
はじめまして、最近新PCを組み立てたのですがなぜか
作業中、放置状態かかわらず、かってに再起動されてしまう
現象に悩まされています。
とりあえず構成は以下のような感じです
CPU C2DE6600
CPUクーラ 純正
MEM UMAXDDR2800 1G*2
MB P5BDELUX
VGA Leadteck7900GS256
HDD Seagate 3320620AS(SATA 320G キャッシュ16M)
OS WinXPSP1(SP2統合したものと、オリジナルのまま両方ダメ)
電源 CorePower500 SILENTKING4 550W 両方だめ
(電源はP4Prescott機種では余裕で回っています。ほかの部品も多くつけている機種なので今回のC2D機種のほうが消費が低いはず)
ほかにも周辺機器はありますが接続していません。
テストなどやってみた結果
Memtest86 20ループ以上してもエラーなし
Seatool HDD自体には緑マーク パーティションには赤
(何度ゼロフォーマット後のインストールなどしても同じ)
3DMARK06 回ることもあれば再起動することも
スーパーπ 単独起動でも落ちたりエラー
複数起動は100%回らない(EXACT IN ROUDNのようなエラー)
あと、よくおきる状態としてはゲーム中、動画の再生中でしょうか。
販売店が非常に親切で、怪しいと思われる部品を交換してくれたり
してるのですが一向に良くなる気配はありません。
CUP、メモリ、マザボはその関係でほぼ以上ないかと思うのですが
ネットで調べていると、どうも症状としてはメモリの相性が濃厚
な気がしています。
しかし、別のメモリも持っていませんので
テストしてみることもできず困っています。
あとはHDDのチェックでドライブには緑パーティションは赤
という状態がなにを示しているのでしょう。。
同じような方いらっしゃいませんか?そして解決策があれば
ぜひ教えていただきたいです。
組み合わせとしては結構王道を行ったつもりなので
同じだけど不具合おきてないよ、みたいな事でもいいので
意見お聞かせください。
0点
>MEM UMAXDDR2800 1G*2
いまひとつ判らないですが
症状は明らかにメモリエラーと思われますね。
相性というよりは、設定で直ると思いますよ。
書込番号:5860597
0点
メモリ一枚差しでは、どうでしょうか?
またCPUクーラーの取り付けはよろしい?
書込番号:5861123
0点
pontaさん
設定ですか。どのような設定のことなのでしょうか?
まーくんシナモンさん
メモリ1刺しはまだやっていなかったです。ちょっとやってみます。
クーラーの取り付けは、大丈夫だと思うのですが。CPUに負荷を
かけたあとBIOSでみてみると40度いかないぐらいです。
書込番号:5861203
0点
スーパーπ複数がうまくいかないのはやり方が悪いだけだからいいとして、
後は電源かなあ?
電源ユニットでなくて、コンセントの方。ちゃんと100Vでてるか、とか。
買ったお店に一式持ってって検証してもらうと良いんだろうけど。
ろーあいあす
書込番号:5861254
0点
ろーあいあすさん
スーパーパイのやり方がよくないんですか・・・
店の人に言われた方法でやってみたんですが
フォルダごとコピーしてそれぞれ起動してテストという方法です。
これと同じやり方で別PCでは動作します。
電源はまず大丈夫かと思うのですが。別PCも同じコンセント使ってるので、別PCのほうが電力多く必要な構成だからそっちが落ちそう
なものではありますが、一度別の場所でやってみるのも手ですね。
やっぱり検査だすのがいいでしょうか。でもかなり時間がかかるといわれて、PCがないと困るんですよね^^;
書込番号:5861357
0点
冒険者さん今晩は
今朝は出かける前でしたので中途半端でしたね。
私がお伝えしたかったのは、ご自身の意思に関わらずメモリがオーバークロック状態ではないかという意味です。
メモリのSPD値を調べる事によって、M/BのFSBや
CPUのFSB等から計算し、過負荷状態であれば設定し直おせば症状は消えるのではと思います。
メモリは急峻な負荷変動により電源ラインの影響に左右されやすいので、あながち電源は大丈夫とも言い切れませんが
まずは、メモリ設定の見直しがコスト的に先決だと思います。
蛇足になりますが
メモリのヒートスプレッダが付いてなければ、付けてみるのも良いかもですね。
私は、あれはヒートスプレッダとは思っていなくて
ノイズ低減効果が大きいと思っています。
書込番号:5862431
0点
マザーボード > ASUS > P5B Deluxe
この度、パソコンを自作しています。
今使っているデスクトップも自作した
ものなんですが、年数がたつと規格も
何もかもが様変わりでさっぱり分から
なくなりました。
P5B-DELUXE
CORE 2 DUO E6600
PC6400 DDR2 1GBx2
7600GT 256MB
SATA 320GBx3
IDE DVDマルチ
FDD
20 WUXGA モニタ
WIN XP MCE
このような内容ですが、一応組みあがって、
とりあえずWIN XP MCEをCドライブに
インストール中です。しかしRAIDにする
つもりだったのがどうもそのやり方が
わかりません。HDDはマザーボードの
SATA1,SATA2,SATA3につないでいますが、
これが間違いでしょうか。SATA-RAIDという
コネクターがありますが、これをどう
繋げばいいのでしょうか。
ぜひお知恵をください。
0点
HDはSATA1,SATA2 に接続する。
手順
1.マニュアルの5-46を参考にドライバFDを作成(32ビットのaを選択)
2.5-30〜37でRAIDアレイを作成
3.OSインストールの青い画面になったらF6連打
4.英字の画面になったらFD装着、S押下
5.FD読み込み
6.OSインストール続行
概要としては、こんな感じです。
書込番号:5858811
0点
追記
BIOSの設定も必要です。
4-14のConfigure SATA as の項目をRAIDにします。
書込番号:5858847
0点
マニュアルを、少しぐらいは読みました?
しっかり読めば、ある程度は理解が出来ると思いますが・・・。
書込番号:5858868
0点
☆まっきー☆さん、早速に返信頂き有り難うございます。
HDDは3台なんですが、SATA1〜3に接続して、SATA−RAIDというコネクターには何も接続しないでよいのでしょうか。
それとWINDOWS XP メディアセンターエディションのインストールでWINDOWS XP プロフェッショナルのDISK2を入れてくださいというメッセージが出てその後にはエラーが多数出ます。インストールされたWINDOWSはどうもプロフェッショナルのようなんです。ディスクにはメディアセンターエディションと書かれているんですが。DISK1だけがプロフェッショナルなのかもしれないのです。
動くことは動いていますが、ヘルプが使えなかったり制約だらけです。
書込番号:5864034
0点
>HDDは3台なんですが、SATA1〜3に接続して、SATA−RAIDというコネクターには何も接続しないでよいのでしょうか。
私は、2台のRAID0しかやったことがないので、確実な事が言えません。
ごめんなさい。
>それとWINDOWS XP メディアセンターエディションのインストールでWINDOWS XP プロフェッショナルのDISK2を入れてくださいというメッセージが出てその後にはエラーが多数出ます。インストールされたWINDOWSはどうもプロフェッショナルのようなんです。ディスクにはメディアセンターエディションと書かれているんですが。DISK1だけがプロフェッショナルなのかもしれないのです。
動くことは動いていますが、ヘルプが使えなかったり制約だらけです。
MCEのディスク交換メッセージは間違っていることで有名です。
DISC1 → DISC2 → DISC1 の順でセットします。
間違えると、見た目はインストールが無事に完了しても
OSが不安定になります。
インストール手順は、ここを参考に
http://www.mce-forum.com/news20041015.asp
余談ですが、MCEはXP PROのキーを入れると
2枚目は要求してきません。PROとしてインストールできます。
書込番号:5864131
0点
☆まっきー☆さん、こんばんは
おかげ様でRAIDの設定からWINDOWSのインストールまで完全にできました。本当に感謝いたします(^^)
RAID5でセットアップしましたが、やはりパフォーマンスは劣るようですね。VISTAにするときにはRAID0に変更しようかなと思います。
今までのパソコン乗換えでは今回が最も期間が短かったので、パワー差が劇的でないせいもありますけど。
書込番号:5867891
0点
こんばんは
無事にインストールできて良かったですね。
私も、Vistaをインストールする予定です。
予定では、UltimateのDSP版ですね。
さすがに深夜販売は行きませんが・・・
書込番号:5867913
0点
マザーボード > ASUS > P5B Deluxe
このたび久々に連休を利用してこのマザーボードで自作したのですが、オンボードサウンドの右側のスピーカーがなりません。
サウンドドライバの再インストールも試みましたがだめでした、
どなたか直す方法等ご存知でしたらご教授ください。
構成
■CPU Core 2 Duo E6300 BOX
■メモリー DDR2-800 (DDR2 PC2-6400 512MB×2)
■ビデオカード asus EN7600GS (PCIExp 256MB)
0点
ピンジャックの接触不良とかじゃないの?
よくあるのは差し込みすぎとかね。刺し方をいろいろ試してみたら?
書込番号:5843635
0点
ご迷惑をおかけいたしました。
配線が不良だったようで、購入後無事にステレオ音声になりました。
ありがとうございました。
書込番号:5844565
0点
マザーボード > ASUS > P5B Deluxe
この度自作をするのは初めてなのですが私の友達に進められて
自作パーツを購入しました。お店の人に任せたのですが新しい
パーツらしく友達はP4しか分からないと言われ検索と本をみながら自信はありませんが自分なりに組んで見ました。そして分からない事が2点あるのですが宜しければ自作に詳しい方に助けてもらいたいと思い投稿してみました。
質問1点目はケースの電源BOXから出ている24ピンのATX電源コネクターは付けましたEPS12Vの8ピンタイプと4ピンタイプの電源がくっついてました。4ピンタイプの電源は友達はP4の時にはあったといってたのですが8ピンタイプは何だろうって分からないみたいでした。マザーボードの方には8ピンタイプになっており半分の4ピンで黒いキャップが付いてましたこの場合キャップを外して8ピンタイプの物を付ければ良いのか、キャップを付けたままもう片方の四角い4ピンタイプを付ければ良いのか分からないのです。どなたか知ってる方いらっしゃいましたら教えて貰えませんでしょうか。今はキャップを外して8ピンタイプのEPS12Vだけを付けています。4ピンの方は外して有ります。宜しくお願いします。
質問2
P5BはマザーのBIOSを最新のにしなければ現状のままではCore2Duoは認識しませんと何処かのサイトでみたのですが、
組み立て終えて電源を入れてそのままの状態のBIOSだとCore2Duoを認識しないのでしょうか?調べた所P5Bって製品があったのですが、P5BDeluxeの方は発売時期も最近ですし現状BIOSのままで認識してくれるのでしょうか?
分り辛い度素人の質問ですいませんが宜しくお願い致します。
CPU: Core 2 Duo E6600
M/B: P5B Deluxe
メモリ: ノーブランドDDR2-SDRAM 1G x2本
VGA: Winfast Px7950GT TDH /256M PCI-EX16 DDR3
HDD: HITACHI/IBM 320GB SATA
光学ドライブ: LG GSA-H12
OS: Windows XP HomeEdition
ケース電源: 500W
0点
mahiruさん こんばんは。 半分だけ。
C2D対応してます。
http://www.asus.co.jp/products.aspx?l1=3&l2=11&l3=307&model=1295&modelmenu=1
P5B Deluxe
・Core 2 Duoに対応
おまけ
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
書込番号:5841057
0点
こんばんは
このマザーのユーザーです。
質問1
黒いキャップが付いていない4ピンだけ接続すればOKですよ。
質問2
購入した状態のBIOSで、問題なく認識するはずです。
Core2Duoは今は旬ですから動かなかったら大問題になると思いますよ。
書込番号:5841102
0点
電源が、EPS12Vに対応しているのであれば、キャップをとって8pinのものを差し込んでください。
このEPS12Vコネクタ(8pin)は、ATX12V電源のATX12Vコネクタ(4pin)の新しいものです。12Vを従来の2pinから4pinで供給するようにし、大容量を提供できるようになります。(残りはGNDです。)
ちなみに、4pinの方は挿さなくて問題ありません。
Biosについては、もし対応していなくても、このマザーボードであれば、EZ Flash 2に対応していますので、フロッピー等に最新のBIOS ROMを保存し、書き換えて対応させることが出来ます。
書込番号:5841117
0点
EZCOOL G-600というケースを購入しました。電源BOXを見るとATA12V TEST PASSとシールが貼ってありメーカーがSuper Silent EZ CooL JSP-500 500Wと書いて有りますEPS12V対応とは書いてありませんが、このケースから4ピンと8ピンの2種が出てるのですが8ピンが有ると言うことは対応してそうなのでマザーボードの方の黒いキャップを外し8ピンのほうを挿して見る事にします。このケースはリセットボタンも無くて電源ボタンのみのケースなので違ってる事ばかりで失敗したと後悔してます; BRDさん ☆まっきー☆さん (⌒−⌒)ノ"さん即アドバイス頂きまして本当に有難う御座いました。州*^ - ^*州 あす電源ONしてOS入れて見ます。ドキドキします。
書込番号:5841297
0点
EZCOOL G-600
http://www.bacata.net/JSP-Tech-G600/produit_1710.php
何語?
RESETボタンをセロファンテープで止めた 不細工マシンです。
笑ってください。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/k7vm3/k7vm3.html
これが現用機。 カキコミ用のメイン機で御座います。
押しボタンがあれば 小細工できますよ〜
書込番号:5841404
0点
BRDさん度々有難うございます。あ〜そうなんですこのケースに間違いありません州〃^ - ^〃州
色々と参考になります。素人の質問に優しく対応して下さった皆さん有難うございました。
書込番号:5841577
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






