P5B Deluxe のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P965+ICH8R P5B Deluxeのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5B Deluxeの価格比較
  • P5B Deluxeのスペック・仕様
  • P5B Deluxeのレビュー
  • P5B Deluxeのクチコミ
  • P5B Deluxeの画像・動画
  • P5B Deluxeのピックアップリスト
  • P5B Deluxeのオークション

P5B DeluxeASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年11月30日

  • P5B Deluxeの価格比較
  • P5B Deluxeのスペック・仕様
  • P5B Deluxeのレビュー
  • P5B Deluxeのクチコミ
  • P5B Deluxeの画像・動画
  • P5B Deluxeのピックアップリスト
  • P5B Deluxeのオークション

P5B Deluxe のクチコミ掲示板

(4097件)
RSS

このページのスレッド一覧(全470スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5B Deluxe」のクチコミ掲示板に
P5B Deluxeを新規書き込みP5B Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 CPU VCORE電圧

2008/10/19 19:13(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

スレ主 YAMADZDさん
クチコミ投稿数:13件

構成
CPU E5200
MB P5B-Deluxe BIOS1236
MEM 512MB*2 
VGA RADEON2400PRO
上記の構成で質問させてください。
BIOSからJumperfreeconfigrationをMANUALにしてVCOREを変更できません。CPUに関する項目を変えてもVCOREの項目はAUTOのみです。
CMOSクリアーをすると一回目のBIOSセッティングではAUTOのみではなく電圧の項目が出ます。二回目の起動ではまたAUTOの項目のみとなります。E5200はVCOREも倍率も変更できないCPUということでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:8523323

ナイスクチコミ!0


返信する
ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2008/10/20 05:31(1年以上前)

1、P5B Deluxe のBIOS画面画像
2、Ai Tuning[Manual]
3、CPU Vcore Voltage[Manual] 設定ごF10で再起動
4、再度立ち上がりでBIOS画面を出す
5、[Auto]になっている時、電圧が高すぎてリセットされる場合がありますので
6、再度[Manual]にして電圧の画面を出し選定します?
7、ここまでを再度確認して見て下さい。


書込番号:8525676

ナイスクチコミ!0


スレ主 YAMADZDさん
クチコミ投稿数:13件

2008/10/20 06:58(1年以上前)

返信ありがとうございます。
ヒエルさんの1から6番まで確認するとVCOREはAUTOのみとなっています。(AI TuningはMANUALにしています)
CMOSクリアーごはVCOREの電圧がでましたが2回目の起動だとAUTOのみ
となります。

書込番号:8525755

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2008/10/20 09:44(1年以上前)

1、CPUコア電圧[Auto]のところを選び→ [Enter]キーを押すと電圧の画面が出るはずですが?

書込番号:8526086

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2008/10/20 16:57(1年以上前)

追伸
1、Auto→Enterで電圧画面が出ないとき
2、F10キーで再起動して再度BIOS画面を出して
3、Auto→Enterで電圧画面が出る場合があります、
  原因はよくわかりません

書込番号:8527343

ナイスクチコミ!0


スレ主 YAMADZDさん
クチコミ投稿数:13件

2008/10/20 19:42(1年以上前)

ヒエルさん度々ありがとうございます。
4度F10キー再起動をしてみましたが駄目でした。
CMOSクリアー後は電圧が出ます。
マザーボードのリビジョンは1.03Gです。

書込番号:8528035

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2008/10/20 23:48(1年以上前)

1、CMOS クリアの時に出た電圧表で↓ ↑で選定できますか?
2、選定できればF10キーで再起動してOSを立ち上げ、CPU-Zで周波数、及びコア電圧の表示値が選定した電圧とどの程度の電位差がありますか?
3、Autoの時の、電圧表示は高すぎる傾向ですがどの程度ですか?

書込番号:8529561

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5359件Goodアンサー獲得:63件 P5B DeluxeのオーナーP5B Deluxeの満足度5

2008/10/21 00:05(1年以上前)

同じマザーを持っていますが
E5200はありません

構成をみると
CPU E5200
MB P5B-Deluxe BIOS1236
MEM 512MB*2 
VGA RADEON2400PRO

メモリー512MB*2のことが引っ掛かるような気がします
同じメーカー、同じタイミング例5-5-5-18ですか?
DDR2 800?667?

違っているチップ、タイミングならば
設定できないときもあります

書込番号:8529682

ナイスクチコミ!0


スレ主 YAMADZDさん
クチコミ投稿数:13件

2008/10/21 07:14(1年以上前)

皆さんどうもありがとうございます。
メモリーですがパソコン工房のパソコンについてきた677のメモリでです。P5Kのマザーでしようしていました。
基盤を見る限りでは同じものに見えます。一応デュアルチャンネルで動いているみたいですが、メモリのタイミングや品質などがCPUのコア電圧にも関係するということですか?

書込番号:8530506

ナイスクチコミ!0


スレ主 YAMADZDさん
クチコミ投稿数:13件

2008/10/22 05:53(1年以上前)

CPU-Zで確認したところVCORE1.056V BIOS1.048V (AUTOで)
CPU周波数2510MHZ
メモリー DDR2 667 5-5-5-18 DUALCHANNEL チップAPACER
でした。

書込番号:8534925

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2008/10/22 09:50(1年以上前)

1. CPU E5200
2. CPU 2510MHz Vcore 1.056v
3. Memory DDR2-667 5-5-5-18
4、CPU Vcore 1.056v Auto それほど高くないので手動設定の必要が無いと思いますが?
5、設定電圧項目が[Auto]を Enterを押して、出ないようですが原因はわかりません

書込番号:8535376

ナイスクチコミ!0


スレ主 YAMADZDさん
クチコミ投稿数:13件

2008/10/24 07:09(1年以上前)

メモリーを違うチャンネルにさしてみました。が、AUTOのみ
メモリーを一枚だけにしてみました。これもAUTOのみ
CMOSをクリアーしました。1.1から1.7Vのセッティングができるようになりました。1.125VでFSB266にして再起動したところBIOSのHARDWARE MONITORでVCOREは1.085VでしたがVCOREの設定はAUTOのみになりました。
次の起動ではHARDWARE MONITORで1.056Vでした。
E5200の動作電圧1.05V前後に対してBIOSの設定は1.1Vからのため、BIOSが自動的にAUTOを選択しているわけでしょうか?
そもそもE5200の定格電圧は?最近のCPUは固体により違うとかの書き込みをよく見かけますが・・・

書込番号:8544152

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2008/10/24 11:45(1年以上前)

1、こちらを先にE5200の該当項目を見て理解して下さい

http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080901/1007619/?P=1

2、CPU-Z
2500.1MHz
x12.5
200MHz
800MHz
CPU Vcore 1.176v

3、FSB 266 →200MHzx12.5=2500MHz 266設定は誤りのようです?
4、メモリはできればDDR2-800にされた方が好ましい
5、多分CPU-Zで見るとFSB266x6.0=1596MHzアイドル?
6、クリア後電圧設定して再起動でリセツトされてAutoになる現象と思われます

書込番号:8544842

ナイスクチコミ!0


スレ主 YAMADZDさん
クチコミ投稿数:13件

2008/10/24 22:56(1年以上前)

ヒエルさんありがとうございます。
CPU-ZでのVCORE1.176VこれはESだからでしょうか?
FSB266はちょっとオーバークロックを試みてみました。倍率は変更できない感じです。
CMOSクリア後リッセトされてAUTOとなるのは何故でしょう?

書込番号:8547434

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2008/11/02 05:01(1年以上前)

1、クリア後再起動でAutoになる原因まだ分かりません
2、一度電池の電圧3vあるかテスターで確認して?
3、なければ取り替えて見る

書込番号:8584583

ナイスクチコミ!0


スレ主 YAMADZDさん
クチコミ投稿数:13件

2008/11/09 13:16(1年以上前)

ヒエルさんどうも有り難うございます。
原因についてはまだ判明していません。
電池の電圧ですがテスターが直り次第報告させていただきます。

書込番号:8617122

ナイスクチコミ!0


スレ主 YAMADZDさん
クチコミ投稿数:13件

2009/03/14 00:47(1年以上前)

だいぶ遅れましたが、電池の電圧はOKです。
しばらく見ない間に、VCORE電圧が変わってしまうのは、BIOS1236だからとの情報がありますね。近いうちに1238あたりに書き換えるかなと思います。

書込番号:9240974

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 現パーツとの相性はどうでしょうか。

2008/09/13 19:15(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

クチコミ投稿数:77件

マサーボードが故障したようなので、満足度No.1のこの製品に買い換えようと思っています。それで今取りつけている各パーツとの相性などが大丈夫かどうか確認したく、投稿しました。よろしくおねがいします。

[PC本体] 型名:Silent3000RX/845GE(2003年5月購入)
[ CPU ] Intel Pentium4 2.66GHz(FSB533/512キャッシュ)
[ CPUファン ] COOLER MASTER [Cyprum] KI4-7H52A-OL Socket478用 銅製静音CPUFAN (Pentium4 3.06GHzまで対応)
[ メモリ ] DDR-SDRAM512MB PC2700 (512MBx2)
[ IDE1] ST3320620AS (320G SATA300 7200)※IDEとSATAの変換ケーブル使用
[ IDE2] M=SONY DRU-510A (DVD±Rx4/-RWx2/+RWx4) S=5A300J0 (300G U133 5400)※リムーバブルケース使用
[ マザーボード ] ECS L4IGEA2(Intel845GE) ATX Sound/LAN/VGA/USB2.0オンボード
[ VGA ] V9520-X/TD
[ FDD ] 3.5inch 2MODE FDD
[ ケース ] MCJオリジナルATXミドルタワーケース
[ OS ] Microsoft Windows XP HomeEdition(OEM版)
[ ビデオ関連カード ] SmartVision HG2 PK-VS/AG31/S
[ 電源 ] スカイテック Power Panther Victory SKP-520PC/V
[ モニタ ] SONY Multiscan17C1

経緯と現状:裏の電源スイッチを入れてもマザーのランプがついてCPUファンと排気ファンが回って、数秒で電源が落ちます。正面の電源ランプは青くついたままです。買元のマウスコンピューターに問い合わせたところ、CMOSクリアをやるように指示されましたが、直りませんでした。それでHDDだけ取り外して本体を修理に送ったところ「電源はすぐに入り、POSTから入って問題なく作動しました。ただ電源ユニットから高周波音が聞こえるので電源ユニットの故障と判断させていただき交換させていただきます。」と見積りを送られてきました。ですが、HDDの故障かもしれないので、そのまま本体を送り返してもらいました。そしてサブで使ってた5A300J0にXPを入れようとIDE1Mにつなぎましたが、同じく電源がすぐに落ちてしまいます。それで電源ユニットの故障だろうと思い、価格.COMで「スカイテック Power Panther Victory SKP-520PC/V」を買って自分で取りつけました(以前はTORICA SEI3-500)。マザーのボタン電池も新しいものを取りつけ改めてCMOSクリアをやりました。ですがHDD(ST3320620AS)はIDE1Mに繋いでも「OSが入っていない」と出ます。でも5A300J0なら何故かXPを入れる事が出来ました。その後、HDD(ST3320620AS)を再びIDE1Mに繋ぎ直したら以前通り何故か作動しました。ですが、10分ほどで必ず電源が突然落ちてしまいます。それを2,3度繰り返したら以前のように数秒で電源が落ちるようになりました。シャットダウンをするように設定はしていません。改めてサブで使ってた5A300J0で試してみましたが同様でした。これはマザーボードの故障と判断しても間違いないのでしょうか。

書込番号:8343978

ナイスクチコミ!0


返信する
nojinojiさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/13 19:20(1年以上前)

今更P5B寺はないでしょう。
自分なら総取替えします・・・

書込番号:8344005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2008/09/13 19:31(1年以上前)

とりあえず。ソケット478のCPU/PC2700のメモリ/AGPのVGAは規格が古いから流用できないよ。

書込番号:8344042

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/09/13 21:14(1年以上前)

パーツの世代が古いので大半が交換です。
残すのは
・ケース
・電源
・FDD
あと使えるならSONYのディスプレイを残して、
P45マザーにE8500あたりで組むのがいいと思います。
P5B-Dxに目を付けているからミドルクラスの
性能目標とみました。

書込番号:8344567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2008/09/14 19:27(1年以上前)

皆様 御回答ありがとうございました。

そんなに古くなってるとはビックリしました。このマザーを選ぼうと思ったのは、SATAのインターフェイスがあれば、今変換ケーブルで繋いでるメインのHDDが本来のスピードで利用できるかなと思ったからでした。利用目的はネットサーフィンとメールとワードとこのスペックで遊べるMMOができればいいという程度ですので、マザーは今と同じ物でも構いません。お金もないので(^^;
「L4IGEA2」でググッてみましたが、ヤフオクでももう出てないようですね。全部のパーツを流用できるマザーを何種類か教えていただけないでしょうか。良ければ入手できるサイトも。
よろしくお願いします。

書込番号:8349654

ナイスクチコミ!0


バネラさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:77件

2008/09/14 21:33(1年以上前)

可能性は薄いかもしれませんが、ダメ元で見てください。

CPUグリスが古くなって、固化して熱暴走している可能性もあります。。
CPUクーラーを外して、清掃してからグリスを塗り直して、再取り付けしてみてはどうでしょうか。


パーツ全部を流用できるマザーとなると、中古を探すしかないかな。
ソケット478、PC2700のメモリが使える、AGPスロットのあるものですね。

i865のマザーなんかが見つけやすいですかね。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030517/springdale.html


あと、オンボードビデオ付きの最近マザーの安いものを買うとか。
(性能は今より良くなる)

これは例ですが(おすすめではなくて、私が使ってるだけです)

マザー Bioster TF7100P-M7 6579円
メモリ DDR2 PC2-6400 1G 2000円
CPU Pentium Dual-Core E2180 7680円

後は、パーツ流用で2万以内でおさまります。
オンボードVGAでも、今よりは上と思いますし、性能を上げたい場合、グラボ増設もできます。
(もっと最新でいいものがあると思いますが、最近のは知らなくて・・・)

書込番号:8350333

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40509件Goodアンサー獲得:5700件

2008/09/14 21:50(1年以上前)

CPU/マザー/メモリは買い換え。
 CPU Core2Duo E7200(CPUファンはリテールで十分)
 M/B P35系の安いところ(P45系は必要性を感じないので。P35が安めならそちらの方が。)
 メモリ 1Gx2(メモリは暴落して、2Gで信頼性のあるブランドでも5000円程度。余裕があったら2Gx2)
HDは、IDEは全廃。S-ATAでそろえましょう。500Gで7000円しないし。
他はそのままでも良いかと。全部で3.5万弱くらい。性能は4倍くらいかな。
ゲームをするのなら、ビデオカードも。

P5B-Deluxeの故障かどうかについては。一度バラして組み直してみましょう。

書込番号:8350449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31488件Goodアンサー獲得:3151件

2008/09/16 17:36(1年以上前)

電源でないならMBが一番疑わしいけど、グラボも経年変化に弱いし、、、

478のMBを今更買って来ても、結局肝心のコンデンサなどの寿命は来てるだろうから大した延命にはならないし、この際新品にしたほうがいいですよ。

HDDは速度的に問題ないなら結構長く使えますね。

痛いのはWindowsが流用できないことかな。

最近のパーツは固体コンデンサになってきてるので、今後は寿命が伸びる事が期待できますけど。

書込番号:8360090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2008/09/21 18:20(1年以上前)

皆さん ありがとうございます。
最近友人からもらったワードファイルが開けないことがありまして、今でも高い性能を誇っていると自負してた自分はちょっとショックを受けました。「電化製品が5年もたったら買い替え時よ」という家族の声もありまして、KAZU0002さんのご意見を参考に大幅改装することにしました。 

<CPU>
お勧めのCore 2 Duo E7200 BOX \13,558を買います。

<M/B>
M/Bは「P35」と「人気順」で検索してみました。二位のASUS P5K \10,980 が、CPUファンとケースファンの両方をコントロールできる機能があったのでこれにしようと思ってます。今のPCを買ったときから静音重視でした。

<メモリー>
Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組) 7,512円
2GBを二枚とのことでしたので、現在売れ筋ランク二位のこれを選んでみました。信頼性のあるブランドでしょうか?

<ビデオカード>
GF8400GS-LE256H (PCIExp 256MB)。
ビデオカードは静音性重視なので当然ファンレスです。売れ筋五位に4,543円という安いのがあったのでこれにしようと思います。

<HDD>
HDDはまだ使えるのでお金が貯まったら追々買い換えていくつもりです。マザーの機能でRAIDも組めるようなので、いつかS-ATAでRAID1を組みたいと考えています。

>P5B-Deluxeの故障かどうかについては。一度バラして組み直してみましょう。

P5B-Deluxeはまだ買ってないんですよ。(^^;

-----------------------------------
バネラさん 
天モニで確認したら40度台で大丈夫そうでした。それから数多くの基盤のご紹介ありがとうございました。ヤフオクでも多数出品されていました。ですが全て中古品でしたので、ムアディブさんの言う通り、買い替えても延命措置にはならないと思いました。

ムアディブさん
ビデオカードを抜いてオンボードVGAの方につないでも映らなかったのでマザーの寿命だと思います。

----------------------------------------
以前、IDEとS-ATAの違いも分からずにHDDを購入してしまい、変換ケーブルをヤフオクで入手した経験があります。こういう自作するときには一遍、他の方にチェックしてもらう必要がありますね。

書込番号:8388580

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

起動時のビープー音が鳴ります

2008/09/02 13:29(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

クチコミ投稿数:1465件 パソコンメモメモ帳 

2月にこのマザーにC2DE8200を搭載しています
搭載時から必ず起動時にビープー音が『ピーッピッピッピ』と鳴った後に『ピッ』と音が鳴り起動します
BIOSは1232です
このようなビープー音は他の方は鳴ってないのでしょうか?
半年経ってさすがにおかしいかなって思ったので質問させていただきました。

一応今は3GHzにオーバークロックしています

CPU:C2DE8200@3.0GHz
メモリ:4GB(1GBX4)3GBで認識
M/B:P5BDeluxe
VGA: Sapphire RADEONHD4850 512MB
HDD: HITACHI 500GB(16M)/S-ATAII・7200x1
HDD: HITACHI/IBM 1TB(32MB)/S-ATAII・7200x1
リムーバルケース1台で2個入れ替えて使用
HDD: Seagate ST3400633AS400GB(8M)/S-ATAI
I・7200x1
HDD: HITACHI/IBM 400GB(8M)/S-ATAII・7200x1

DVD-R/W: IO-DATE DVR-ABH16G
電源: 650W電源 ANTEC EarthWatts EA-650
CPUファン: ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000
TVCapture: GV-MVP/RX3×2
サウンドカード:PCI Express Sound Blaster X-Fi Xtreme Au
dio
OS:Windows Vista Ultimate32ビット

書込番号:8289955

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2008/09/02 15:12(1年以上前)

P5Bは使っていないのでわかりませんが、AMIのBIOSでしたっけ。
BIOSのBeep音による警告は下記サイトをいつも参照にしています。
http://www.redout.net/data/bios.html

↑によると、メモリテストエラーみたいです。
OCによるものなのかの切り分けも必要でしょうけど、Memtestあたりを
まわしてみてはいかがですか?

書込番号:8290249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2008/09/02 22:13(1年以上前)

熊ちゃん@自宅さん 
こんばんわ。
私も、以前同じビープ音に悩まされたことがあります。
私の時は、ピー ピピピという警告音のあと、起動しない状態がしばらく続き
その後システムが再起動し、通常起動すると言う感じでした。

AMIBIOSのエラーリストによると上記エラー音は、メモリーと言うことだったのですがMEMテストにも一切引っかかりませんでした。

何処のサイトか忘れてしまいましたが、AMIBIOSで上記のエラー音がビデオカードという書き込みがあったので、試しに3DMARK06を実行したところスコアが以前の半分程度に落ちていました。
そこで、ビデオカードを抜いて、端子部分を清掃し刺しなおしたところ無事、ビープ音もしなくなり、スコアも前の値まで戻りました。(接触不良?)

私の時とは状況が全く違いますが、もし参考になりましたらと思い書き込みさせていただきました。

書込番号:8292012

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2008/09/02 22:58(1年以上前)

メモリの場合
1、メモリをスロット 1番を残して2,3,4を外してピーブがなくなるか試す
2、直れば順次3に追加
3、2に追加
4、4に追加 どれかで判断出来ると思います
5、ビデオカードの場合は外して再度挿入して見る?

書込番号:8292328

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5359件Goodアンサー獲得:63件 P5B DeluxeのオーナーP5B Deluxeの満足度5

2008/09/03 00:15(1年以上前)

こんばんは

定格 E8200 2.5GHzでは
出ませんか?

OC 3HGzでビーブ音が出るなら
OCによるメモリタイミングが
悪いかもしれません。

こちらはP5Bdeluxe+Q9450+BIOS1236ですが
FSB400
DDR2 400
1:1同期ですのでリセットかかったり
することもなく安定しています

E8200はFSB400は余裕と思います(FSB400*7.5=3GHz)
DDR2 800のメモリーですか?

書込番号:8292882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件 パソコンメモメモ帳 

2008/09/03 02:39(1年以上前)

皆さんありがとうございます
書き忘れがありました
最近VGAをHD4850に変えてからここ数日画面すらまともに映らないことがしばしば有ったのです

メモリが怪しいと言う事で色々調べたら
Nanyaのメモリが怪しいのではと言うことが分かりました
そこで既存で使っているTranscendだけだとビープー音出しても画面も映って起動しました
そこで2号機に刺さってるHyundaiも入れてみました
こちも組み合わせるとやっぱりビープー音が4回鳴りました
しかししばらくしてから電源落として起動したら正常な1回だけのビープー音が鳴って起動しました
その後何回か電源落としても正常になってるようです
いつの間にかメモリと相性が出たのかもしれません

書込番号:8293352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件 パソコンメモメモ帳 

2008/09/05 07:25(1年以上前)

その後の状況です
落ち着いたかに見えたのですが時々画面がフリーズします
画面は写っていますがマウスもキーボードも効きません
電源切るかリセットしか有りません
これはやっぱりまだメモリなのでしょうか?
しかしTV録画のためPCを付けっぱなしにしていたそ24時間は問題なく動いていたようですが、先ほど固まりました><;
その後の起動音は『ピーッピッピッピ』『ピッ』でした

書込番号:8302474

ナイスクチコミ!0


Choice9さん
クチコミ投稿数:4件

2008/09/05 08:23(1年以上前)

P5B-Deluxeを使っている私の環境でのことです。

> 落ち着いたかに見えたのですが時々画面がフリーズします
> 画面は写っていますがマウスもキーボードも効きません

このマザーとVistaを組み合わせて使い始めた頃は上記現象はかなり頻繁に起きました。あれこれ模索したのですが、原因は Marvell のネットワークドライバでした。

ドライバを最新に更新することで現象が全く起きなくなりました。
 http://www.marvell.com/drivers/search.do

一度トライしてみて下さい。

書込番号:8302590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件 パソコンメモメモ帳 

2008/09/06 06:47(1年以上前)

Choice9さんありがとうございます
ネットワークドライバ適応してみましたのでしばし様子見てみます

書込番号:8307077

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

スレ主 CHA4さん
クチコミ投稿数:9件

このマザーボード(P5B Deluxe)にはSATAポートが6個あります。
SATAのHDDを6台搭載すると、特定のソフト(らくちんCDラベルメーカー2007)を起動した途端にアボートします。5台搭載ではアボートしません。
SATA1がWindowsXPのHDDです。BIOS設定では、SATA ConfigurationをEnhanced、Configure SATA AsをAHCIに設定しています。
アボートを防ぐ方法を教えて下さい。

書込番号:8239853

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2008/08/22 23:49(1年以上前)

5台構成にする時はいつも同じHDDを外していますか?
コネクタが不良かもしれません。

また電源の出力が足りなくなった可能性もあるかも。
型番は?

書込番号:8239904

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/08/22 23:53(1年以上前)

他の5台が動いていなくて、ハードウェアの負荷が
軽い状態で止まるのなら、電源パワー不足と思われます。

書込番号:8239930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/08/23 05:20(1年以上前)

>特定のソフト(らくちんCDラベルメーカー2007)を起動した途端にアボートします。

アボート(強制終了、異常終了)ということは、らくちんCDラベルメーカー2007が終了してしまうということですか?

タイトルでは「することがある」と書かれていますが、本文は100%起きるようにも読み取れます。どちらですか?

また、それ以外のアプリケーションでは発生しないということですか?

このアプリケーションだけで起きるとしたら、らくちんCDラベルメーカー2007の問題の可能性があります。

書込番号:8240611

ナイスクチコミ!0


スレ主 CHA4さん
クチコミ投稿数:9件

2008/08/23 10:05(1年以上前)

WindowXPのエラーメッセジ

回答ありがとうございます。質問が充分でなくてすみなせん。詳しく書きます。


>5台構成にする時はいつも同じHDDを外していますか?

5台構成の時はどのHDDを外しても正常です。6台構成の時だけアボートする。


>電源の出力が足りなくなった可能性もあるかも。型番は?

本体の電源はAmacroxAX700-GLNです(700W)。でも、電源不足を回避するために、外部の別の電源EZCOOL-500Wに6台目のHDDを接続した時もアボートする。


>アボート(強制終了、異常終了)ということは、らくちんCDラベルメーカー2007が終了してしまうということですか?

アボートするのはアプリケーションでなく、WindowXP全体です。具体的には、画面が全面青くなり、英文のエラーメッセジが一面に表示され1秒位で真っ暗になり、PCがリセットされる。上記の画像が画面のエラーメッセジです。


>タイトルでは「することがある」と書かれていますが、本文は100%起きるようにも読み取れます。どちらですか?

>また、それ以外のアプリケーションでは発生しないということですか?


タイトルで「することがある」と書いたのは、「アプリケーションによってすることがある」の意味です。「らくちんCDラベルメーカー2007」だけが100%発生します。でも、その他のアプリケーションでは発生していません。

書込番号:8241081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/08/23 13:23(1年以上前)

そういう状況であれば、電源不足の可能性はほとんどないと思います。

OSやチップセットドライバの可能性もありますが。特定のアプリケーションでの不具合ですから、まずは「らくちんCDラベルメーカー」のサポートに連絡をしてみことではないでしょうか?

書込番号:8241744

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/08/23 14:21(1年以上前)

aspi32.sys はどこから来たのでしょう?

書込番号:8241934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/08/23 18:01(1年以上前)

>aspi32.sys はどこから来たのでしょう?

このソフトを起動したときのみに起きること
スキャナ複合プリンタのダイレクト印刷機能が利用できるのを謳っていること
(SCSIエミュレーションモードで動作させている?)

からすると、らくちんCDラベルメーカーが使っている(使おうとしている)可能性が高いのではないでしょうか?

5台まではOKで、6台になるとNGという現象からすると、100%アプリが原因というわけではなさそうな気もしますが・・・

書込番号:8242583

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/08/23 18:15(1年以上前)

あまり詳しくないのですが、スキャナの制御に
aspiドライバが必要な場合があるようです。
今入っているaspiドライバは
・らくちんCDラベルメーカー2007
・スキャナ
どちらかから入った物と思います。
これは典型的な障害ですからaspiドラバの
出所をつきとめて、その販売元に解決を求める問題と思います。

書込番号:8242619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/08/23 21:15(1年以上前)

ちなみに、aspi.sysはSCSIデバイス用のドライバです。

SCSIベンダが提供しているのですが、たとえばらくちんCDラベルメーカー2007が提供しているものよりもタイムスタンプ(日付)が新しいものがPC内にあると、らくちんCDラベルメーカー2007用のaspi.sysyが組み込まれないというようなことがありえます。

ZUULさんが書かれているようにaspi.sysについての情報が確認できるなら、手がかりになる可能性があります。

私にはその方法がわかりませんが、ZUULさんは2回にわたって「出所を突き止めて」と書いていらっしゃいます。

そこまで書くなら、突き止め方を書いてあげた方がいいのではないでしょうか?

書込番号:8243311

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/08/23 21:38(1年以上前)

もう一度整理しますと、
(1)WindowXPのエラーメッセジはaspi.sysでエラー発生と
メッセージを返している。
(2)スキャナが使われている(ようだ)。
(3)aspi.sysの出所は「らくちん」かスキャナと思われる。
(4)aspi.sysはいろいろ方言があるようだ。
スレ主さんはHDDのフォルダか添付CDを探れば
aspiドライバのインストール元(提供元)がわかると思います。
小生の半端な推定は、何かがSATAポートをスキャンしている
間に、何かがタイムアウトして全体制御が止まる・・・
とみました。

書込番号:8243438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/08/23 22:20(1年以上前)

そういうことでしたら、

パソコンのCドライブと楽ちんCDラベルメーカーのCD内を検索してaspi.sysを探す。

タイムスタンプの同じaspi.sysがひとつずつ見つかれば原因は楽ちんCDラベルメーカーという可能性が強くなると思います。

ただそれ以外の状況になった場合、私の知識では原因を探るのは難しそうです。

複数あったり、違うタイムスタンプのものがある場合の原因追究には、どのような方法が考えられるでしょうか?

書込番号:8243695

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/08/23 22:58(1年以上前)

ビール飲んでるし、なんか混乱しそうですが、
かっぱ巻さん= CHA4さん(スレ主)じゃないですよね。
似た問題の経験がおありでしょうか。
この障害はすごくレアな問題ですよ。
らくちんの2007だから開発時期はそんなに昔じゃないし。
aspiが2つ以上入っていることはないでしょう。
system32フォルダあたりに1個見つかると思います。
でも、致命的な問題じゃないのがスレ主さんには
救いです。容量の大きいHDDにまとめて、SATAポートを
1つ空ければ回避できるようですから。

書込番号:8243904

ナイスクチコミ!0


スレ主 CHA4さん
クチコミ投稿数:9件

2008/08/24 22:30(1年以上前)

かっぱ巻さん、ZUULさん、大変ありがとうございました。aspi32.sysが原因らしいですね。
色々調べて、ASPI32.SYSとWNASPI32.DLLのバージョンを4.60から4.71.2へUPしました。しかし、らくちんCDラベルメーカー2007の動作は同じです。
また、BHA B's Recorder GOLD9のDVDドライブの認識がおかしいのが解りました。異常終了はしませんがDVDやCDのメディアを認識しません。
でも、ASPI32.SYSはどのソフトがインストールしたのか不明です。
試しにASPI32.SYSとWNASPI32.DLLを削除すると、6台構成の時にらくちんCDラベルメーカー2007は正常に動作しました。
当分、5台構成で使用します。

書込番号:8248770

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

この基盤に直接モニターをつなげるには?

2008/08/16 12:27(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

クチコミ投稿数:104件

先ほどパソコンを使用中画面がおかしくなりフリーズしてしまいました。
以後再起動するもののパソコンからは起動音等は鳴るので動いてはいるみたいなのですが
画面が真っ暗でモニターと通電してないような感じです。
自分なりに調べたのですがビデオカードに問題がありそうな感じでした。
メモリーとビデオカードをそれぞれ抜き差しもしてみましたがだめでした。

修理に出すにしてもパソコン内のデータ等をチェックしたいのでモニターに
映したいのですがこのマザーボードはビデオカード経由からではないと
モニターには繋げられないのでしょうか?

書込番号:8213587

ナイスクチコミ!0


返信する
ハル豚さん
クチコミ投稿数:4件

2008/08/16 12:33(1年以上前)

このマザーにはオンボードグラフィックがないので、
グラボがないとモニターにつなげないですね。

書込番号:8213606

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/08/16 16:46(1年以上前)

あっくん7さん こんにちは。 予備のVideoCardあれば交換を。
無ければHDDを取り外してカキコミ機に繋いで個人データを取り出す方法もあります。

書込番号:8214349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31488件Goodアンサー獲得:3151件

2008/08/18 11:54(1年以上前)

修理に出すといったって、パーツレベルで購入しているなら、故障しているパーツを特定する必要があります。

つまり、中では動いてそうということなら、ビデオカードを買ってくるしかないです。

書込番号:8221715

ナイスクチコミ!0


注意男さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:9件

2008/08/19 21:23(1年以上前)

スレ主様
基盤→基板
です。

書込番号:8227577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2008/08/23 09:22(1年以上前)

皆さんお返事ありがとうございます。
返信が遅くなってしまいました。

もう1台別にPCがあるのでそちらのビデオカードと交換しようと
したのですがそれぞれカードとPCが何本かのコードでつながっているのですが
そのコードがそれぞれのビデオカードで違うので繋げられません^^;

本体に差す事はできるのですがコードも繋がないとだめですよね?

PCに詳しくないので申し訳ないのですがどなたか教えてください。

やはり修理にだすなら中のデータはチェックして消去するものはしてから
出したいのですが・・・・

書込番号:8240950

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/08/23 11:34(1年以上前)

カードのメーカー名/型番は?

P5BのHDDを取り出して書き込み機にスレーブ接続しエクスプローラーでデータを取り出す方法もあります。
直接内蔵出来ない場合はUSB変換したり。

また、画面に出ない原因がほかにあるかも知れません。
パソコンの修理方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/repair-pc.html

書込番号:8241379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2008/08/23 14:16(1年以上前)

壊れたっぽいビデオカードは8800GTXというやつでした。

他のPCに付いているカードは確かradeonの5年ぐらい前のやつでした。

今出先なので詳しい型がわからなくてすみません。

書込番号:8241918

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/08/23 14:49(1年以上前)

8800GTX
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0611/09/news020.html
記事より転載
GeForce 8800 GTXのリファレンスカードには外部電源コネクタが1枚あたり2つ用意されている。そのため、NVIDIA SLI構成になると都合4つの6ピン12ボルトケーブルが必要になる。

書込番号:8242020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2008/08/23 15:59(1年以上前)

>外部電源コネクタが1枚あたり2つ用意されている。そのため、NVIDIA SLI構成になると都合4つの6ピン12ボルトケーブルが必要になる。


調べていただいてありがとうございます。
ということは4つのうちの2つを古いビデオカードにさせばいいのでしょうか?

書込番号:8242218

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/08/23 21:06(1年以上前)

電源から合うコネクターが出てますか?
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/connector/connector.html

書込番号:8243257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2008/08/24 10:23(1年以上前)

お返事遅くなりましてすみません。

今帰宅しましたので確認したのですが壊れたPCの8800GTXには
PCI-EXPRESS用 6ピン電源コネクタが2つ付いてました。

古いPCのカードには標準 4ピン電源コネクタが1つ付いてました。

この場合古いPCのカードを壊れたほうのPCには付けられないのでしょうか?

質問ばかりで申し訳ないのですがよろしくお願いします。

書込番号:8245675

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/08/24 10:37(1年以上前)

古いPCのカードのメーカー名/型番は?

ビデオカードの種類
http://www.sakura-pc.jp/pc/040101.shtml
もっと分かりやすい記事もあったけどぱっと出ません。

書込番号:8245740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2008/08/24 10:55(1年以上前)

すばやいお返事ありがとうござます。

情報不足ですみません。

今確認しましたらradeon9800pro 128Mと書いてありました。
メーカーが分からないのですが基板は赤でした。

よろしくお願いします。

書込番号:8245798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2008/08/24 13:43(1年以上前)

追加ですみません。

壊れたほうのPCの電源を見るとENERMAXのELT620AWTとなっていました。
この電源には6ピンのソケットしかないのですがRadeonのビデオカードは
4ピンなのでつけられないのでしょうか?
付属品を探してみましたがケーブルはありませんでした。

書込番号:8246482

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/08/24 13:48(1年以上前)

基板をマザーボードに挿せますか/刻み目が合いますか?
radeon9800pro 128M
http://kakaku.com/spec/05500310497/
対応バススロット AGP 8X

ビデオカード/スロットの規格がいくつもあり、まず挿せない。
挿せても規格が合わないと動かない、最悪燃えます。

入手が難しいけどふるーいPCIスロット用のビデオカードがあると重宝します。
性能は低いけどね。

P5B Deluxe のスペック
http://kakaku.com/spec/05402012897/
AGPスロットが無い?

書込番号:8246502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2008/08/27 09:28(1年以上前)

BRDさん色々教えていただいてありがとうございます。

昨日、安いですけど新しいビデオカードを購入して取り付けましたところ
画面が映りました!!

これでデータの整理だけはできそうです。

でもカードを変えたら映ったってことはやはり8800GTXがダメって
ことなんですかね・・・・

昨年、購入した際に8万ぐらいした記憶があるのですがもったいないですね(><)

このカードは捨てちゃうしかないんでしょうか?

書込番号:8260068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2008/08/27 14:17(1年以上前)

思いきって新しいカードを購入しようと思うのですがこのマザーボードに
WinFast PX9800 GTX+はのりますでしょうか?
8800GTXは大丈夫だったので可能とは思うのですが・・・

書込番号:8260965

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/08/27 15:24(1年以上前)

8800GTXの修理見積り出してみてください。  結構なお値段かも知れません。

WinFast PX9800 GTX+には電源容量不足かも?

WinFast PX9800 GTX+
http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_px9800gtx+_1.html
仕様
http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_px9800gtx+_2.html
グラフィックス バス PCI Express 2.0
最低動作環境
PCI Express または PCI Express 2.0 対応空きスロット1基(2スロット占有)
 VGA または DVI 互換 モニタ
ピンの電源ケーブル(2本)を有する24A以上の12Vラインを持つ最低450W以上のシステム電源 推奨
※上記 環境での動作を保証するものではありません。

P5B Deluxe のスペック
 PCI-Express 1X 1 本

書込番号:8261179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2008/08/27 16:59(1年以上前)

回答ありがとうございます^^

電源が足りませんか・・・・

マザーボードからは話がそれてしまったので
ビデオカードの掲示板で代わりのものを聞いてみます。

色々教えていただきほんとありがとうございました。

書込番号:8261515

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/08/27 19:55(1年以上前)

いえ、動くかも知れませんが、気になっただけです。

書込番号:8262253

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信27

お気に入りに追加

標準

E6600→E8500(E0)への交換でBIOS起動せず

2008/08/14 18:01(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

会社も休みのこの時期にE6600からE8500(E0)への交換にトライしましたが、交換後の起動の際にASUSロゴが表示された時点でフリーズしてしまいます。DELもTABも利かず、BIOS設定画面に到達できません。
もちろんBIOSは最新(1236)にアップデートし、E6600で起動確認済です。事象発生後にCMOSクリアも実施してみましたが、状況は変わりません。

構成は以下の通りです。
CPU: E8500(E0)
M/B: P5B Deluxe
MEM: UMAX Castor LoDDR2-2GB-800-R1 x2
VGA: ZOTAC 9600GT
Power: 岡谷音無しぃSP-500W

CPU以外はすべてE6600で使用していたものです。
また、E6600に戻してみたところ、特に問題なく稼働しています。

う〜ん、手だてに詰まってしまいました。。。
どなたかアドバイスをいただければと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:8206882

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に7件の返信があります。


asikaさん
クチコミ投稿数:5359件Goodアンサー獲得:63件 P5B DeluxeのオーナーP5B Deluxeの満足度5

2008/08/14 19:13(1年以上前)

あっとBIOSでないんですね

E6600状態でマニュアルモードで
DDR2 667に設定
FSB1333に設定
あとはAUTO

書き換え処理し電源を切る

E8500に換装

電源オンする
起動できるかもしれません

書込番号:8207103

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2008/08/14 19:35(1年以上前)

asikaさんへ

出来ればM/Bのレビジョン教えてあげた方が良いかも?
息の長いM/Bなので、複数レビジョンが有ると思うから。

書込番号:8207175

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5359件Goodアンサー獲得:63件 P5B DeluxeのオーナーP5B Deluxeの満足度5

2008/08/14 20:03(1年以上前)

了解

シリアルナンバーの頭文字から
Q9450 2007年4月モデル VER1.06?P5Bdeluxe
E8400 2006年8月モデル VER1.02 P5Bdeluxe WIFI

です

こっちはE0持っていなく試していませんか
動かない可能性もあります

書込番号:8207270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2008/08/14 20:46(1年以上前)

asikaさん、JBL2235Hさん、

マザボのシリアルは、68M0ACX33〜ですが、ボード上には1.03Gと印字がありました。

書込番号:8207465

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5359件Goodアンサー獲得:63件 P5B DeluxeのオーナーP5B Deluxeの満足度5

2008/08/14 21:02(1年以上前)

これは
2006年8月モデルです
BIOSアップで問題ないかと思いますけど

書込番号:8207540

ナイスクチコミ!0


MR3100さん
クチコミ投稿数:94件

2008/08/15 00:14(1年以上前)

BIOS1236はベータではなく正式版ではないでしょうか?
ASUSのダウンロードサイトにベータの表示はありません。
BIOS1232にはベータの表示があります。

P5B Deluxe BIOS V1236
P5B Deluxe beta BIOS V1232

書込番号:8208369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2008/08/15 07:31(1年以上前)

今朝ASUSのサイトをチェックしたら、E0サポートのBIOS1236がどこにありません!

もしかしたら問題が発覚したので一旦削除されてしまったのでしょうか・・・
E0サポートBIOSを待ってE8500(E0)を購入したのですが、やはり飛びつくのが早かったんでしょうかねぇ。

とにかくメモリの交換などは今日やってみようと思っています。

書込番号:8208992

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/08/15 07:57(1年以上前)

今、ASUSのサイトから1236をダウンロードしたよ。
解凍したけどそれが本物なのかは実際にやってみないと分からない。

Intel 965 ExpressファミリにFSBが333MHzのCPUとPC2-6400を取り付けると、メモリがオーバークロックになってしまうので正常に動かないってのをどこかの店で注意書きしていた。
クロックを最低に設定してやってみれば、進展はあるかもしれない。

書込番号:8209026

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5359件Goodアンサー獲得:63件 P5B DeluxeのオーナーP5B Deluxeの満足度5

2008/08/15 08:45(1年以上前)

こちらはすでにBIOS1236にアップ済です

E0持っていないから別に気にしていないけど。
きこりさんの言われる通り
DDR2 833になってしまいます。それが
メモリーの質によって変わってきます

こっちはコルセアですがDDR2 999まで負荷ベンチで回りますよ
DDR2 1000 FSB500MHz起動できますが負荷ベンチは落ちてしまう
最高に耐えたのはDDR2 1010でした(FSB505MHz)

コルセアに変える前はノーブランドでしたがDDR2 833までは回りました

書込番号:8209110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2008/08/15 09:26(1年以上前)

再度E6600→E8500(E0)して、メモリをUMAX Castor(2GB)2枚を1枚にして再起動したところ、あっさりと起動しました。メモリはDDR2-667であがっています。

特にソフト等に問題なく動いていますので、やはり交換後にロゴで停止してしまうのは、メモリとの相性?(UMAX Castor 2GBの2枚さし)みたいですね。他の2GBメモリを持っていませんのでわかりませんが、しばらくは2GB 1枚で過ごし、次のBIOSに期待します。

ちなみに、すべてAutoの設定でVcore 1.39v→1.10v、CPU Tempも10度以上下がっています。E8500(E0)の良さとこのマザボの長寿命に改めて感動です!

アドバイスいただきましたみなさん、本当にありがとうございました!

書込番号:8209220

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5359件Goodアンサー獲得:63件 P5B DeluxeのオーナーP5B Deluxeの満足度5

2008/08/15 09:45(1年以上前)

よかったんですね
片方が調子が悪いようですね
E6600の時デュアル状態で
MEMTEST86+は問題ありませんでしたか?
メモリースロットの位置を変えてもだめでしたか?
1と3を2と4にするなど
コルセアは耐性がいいようなので
DDR2 833で十分かと思います

とりあえずおっ疲れ様でした

書込番号:8209271

ナイスクチコミ!0


MR3100さん
クチコミ投稿数:94件

2008/08/15 13:41(1年以上前)

BIOS1236はベータではなく正式版ということでいいんですね。

書込番号:8209982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2008/08/15 18:29(1年以上前)

MR3100さん、今ASUSのHPで確認したところ、1236は再アップされたようでベータ版という表示です。ベータ版なので何が起きても仕方ありませんね。

asikaさん、2枚ある2GB(どちらも同じUMAX)はどちらも1枚であれば起動しますが、やはり2枚一緒だとスロット位置を変更してもロゴ画面で停止します。ちなみに2枚ともmemtest86+は問題ありませんでした。

今週末にはOCを少しやってみる予定です。
※4GHz空冷常用はやっぱりきつい?

書込番号:8210716

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2008/08/15 20:20(1年以上前)

やればできるかも?さんへ

>※4GHz空冷常用はやっぱりきつい?
多分行けると思うけど、E0って今までのステップと違ってかなり電圧低めで廻ると思うから 最初から余り電圧を入れないでテストしてみて下さい。 

書込番号:8211049

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5359件Goodアンサー獲得:63件 P5B DeluxeのオーナーP5B Deluxeの満足度5

2008/08/16 10:56(1年以上前)

4GHzは大丈夫と思う

FSB450 Vcore1.38-1.40Vであれば
いけました E8400 C0の場合

E8500 E0ならば余裕かと思いますよ
FSB425*9.5=4.02GHz程度
Vvore標準でFSB400楽勝でしたので
Vcore1.25Vで十分じないかな?

ただし自己責任で

書込番号:8213285

ナイスクチコミ!0


MR3100さん
クチコミ投稿数:94件

2008/08/16 12:03(1年以上前)

>>やればできるかも?さん

ASUSのダウンロードサイトへP5B Deluxeで入って、
BIOSタブをクリックして表示される所を見たら、
BIOS1236はベータ版の表示でしたね。
この場所では、BIOS1212以降は全て赤文字でベータ版となっております。
こうなるとデフォルトの1101以外は全てがベータ版になりますね。

ところが、下の方のツリーの中にあるBIOSの+を展開して表示される
BIOS欄にはこれらベータの表示がありません。
ASUSのダウンロードサイトは分かりにくいですね。

書込番号:8213514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31488件Goodアンサー獲得:3151件

2008/08/18 12:02(1年以上前)

P965のFSB1333は熱的に苦しいと思うんだけど、このMBはチップセットクーラーの取り付けが甘いものがあるので、その辺疑ってみてもいいかも。

メモリーのタイミングを緩くしたら2枚でも動くというなら、タイミングを探すのも手ですね。

クーラー標準のまま4Gまで回すとチップセットが飛ばないですかねぇ、、、

書込番号:8221737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2008/08/19 14:31(1年以上前)

お盆休みなので、お気軽に4GHzトライをやってみましたよ。
落ちついた数値は以下の通りです。これで、アイドル時CPU=41〜45℃、MB=39〜43℃で安定稼働しています。

FSB=422 (x9.5)
DRAM=DDR2-844MHz
PCI Exp=100
PCI Clock=33.33MHz
CPU Vcore=1.3000V
上記以外はC1E=DisableとRartio Setting=9.5を除き、すべてAutoです。

あまり細かくやっていないのですが、CPU Vcode=1.2500V以下だとWindows起動時にブルースクリーンになっちゃいました。1.2500〜1.3000の間は試していません。ほんとうはあれこれ煮詰めていくもんだと思いますが、初心者なもんでこのあたりでご容赦を。

気になった点は、VcoreにAuto以外の数値をセットすると再起動後に、BIOSのメニュー上はAutoになってしまいます(選択肢もAutoしかない)。ここでこのフィールドを触らなければ前回セットした数値が採用されているのですが、あえてAutoを選択し再起動すると前回セットした値はリセットされてしまいます。つまり、Vcoreを変更する場合は、いったんAutoを選択して再起動してから、再度Vcoreを入力する必要がありました。
これが仕様なのか不具合なのかわかりませんが、所詮ベータ版なのでできる方法を模索するしかないんですね。

書込番号:8226208

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5359件Goodアンサー獲得:63件 P5B DeluxeのオーナーP5B Deluxeの満足度5

2008/08/19 21:26(1年以上前)

FSB400オーバーでOCできたのですね

よかったんですね。

こちらは

E8400(C0) FSB400 DDR2 800
Q9450(C1) FSB400 DDR2 800

P5BdeluxeともにBIOSリセットしません。固定されています
リセットされる理由は
同期が取れないかもしれません
試しに FSB400 DDR2 800にしてみてはどうですか?
リセットされないはずです

書込番号:8227596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2008/08/20 11:45(1年以上前)

asikaさん、アドバイスありがとうございます。

DDR400に設定してみましたが、状況は変わらずですね。BIOSのバージョンは忘れましたが、E6600の時はVcore値がAutoになったりはしなかったので、おそらくはE8500(E0)+BIOS1236の相性っぽい気がします。

上記の事象はVcore値に触れなければいいのですが、2GBメモリが1枚しか使用できないことの方が困りますね。UMAX 2GBメモリのみとのの問題だと明確になれば、他者のメモリを購入するだけなのですが、このあたりは早く改善してほしいものです。

書込番号:8229871

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P5B Deluxe」のクチコミ掲示板に
P5B Deluxeを新規書き込みP5B Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5B Deluxe
ASUS

P5B Deluxe

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年11月30日

P5B Deluxeをお気に入り製品に追加する <224

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング