P5B Deluxe のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P965+ICH8R P5B Deluxeのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5B Deluxeの価格比較
  • P5B Deluxeのスペック・仕様
  • P5B Deluxeのレビュー
  • P5B Deluxeのクチコミ
  • P5B Deluxeの画像・動画
  • P5B Deluxeのピックアップリスト
  • P5B Deluxeのオークション

P5B DeluxeASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年11月30日

  • P5B Deluxeの価格比較
  • P5B Deluxeのスペック・仕様
  • P5B Deluxeのレビュー
  • P5B Deluxeのクチコミ
  • P5B Deluxeの画像・動画
  • P5B Deluxeのピックアップリスト
  • P5B Deluxeのオークション

P5B Deluxe のクチコミ掲示板

(4097件)
RSS

このページのスレッド一覧(全470スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5B Deluxe」のクチコミ掲示板に
P5B Deluxeを新規書き込みP5B Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ネットワークについての質問

2007/07/12 16:57(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

スレ主 pigeさん
クチコミ投稿数:88件

windows上に仮想マシン(virtual pc)を導入しそのosにvine linuxをインストールしファイルサーバーを作ってみましたが、なぜかwindowsのマイネットワーク及びワークグループとしてそのサーバが認識されません。

 ネットワークアダプタ(vin rhine Ufast ethernet adapter)が1つだけなのが問題なのでしょうか。しかし、Puttyをつかってwindowsとその中にある仮想マシン(vitual pc)上のvine linuxとは通信可能です。


 将来的にはLAN環境下だけでなくWAN環境下で使用することが目的です。

書込番号:6526565

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3215件

2007/07/12 20:06(1年以上前)

こんばんは、pigeさん。

私は、全く判りません。こういうページが有りました。

第2回:VirtualPC編 3-2.ネットワークの設定

http://www.stackasterisk.jp/tech/systemConstruction/dual02_03.jsp

失礼しました。

書込番号:6527038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31491件Goodアンサー獲得:3154件

2007/07/13 07:56(1年以上前)

>ネットワークアダプタ(vin rhine Ufast ethernet adapter)が1つだけなのが問題なのでしょうか。

2つあるから、両方HUBにつないでみれば良いのでは?

書込番号:6528693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:29件

2007/07/15 00:05(1年以上前)

vineの方はsambaを動かしている訳ですよね。linuxのsambaをWindowsのワークグループに表示させるのは結構難しいですよ。

コンピュータの検索をしても見つかりませんかね。

書込番号:6535474

ナイスクチコミ!0


スレ主 pigeさん
クチコミ投稿数:88件

2007/07/16 20:31(1年以上前)

sambaですね

wwindowsではまったく認識されません

うまくいっていないので、このlinuxに係るvirtual pcをしばらく削除しています

書き込みありがとうございます

書込番号:6542791

ナイスクチコミ!0


スレ主 pigeさん
クチコミ投稿数:88件

2007/07/22 13:06(1年以上前)

LANボードを増設しその2つのLANボードをホスト(windows)とゲスト(virtual pc)で使い分けるようにせっていすることでうまく作動するようになりましたので報告しておきます

書込番号:6563918

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信24

お気に入りに追加

標準

マザーボードとても迷います…

2007/07/19 04:29(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

スレ主 FIRELOWさん
クチコミ投稿数:9件

現在使用中のWin機があまりに非力な為(Cel 1.20 GHz)、流石に絶えられなくなり初めての自作に足を踏み入れようとしています。
現在まで他のノート、家族のPCで何とか5年耐えてきました。長年使用できるメインのデスクトップマシンが欲しいです。

使用用途はホームページ製作、映像製作、DTP等(Adobe全般)。リッピングやエンコード。多少の音楽鑑賞です。

構成がこれで良いか不安なのとM/B、電源に迷いがあります…

OS:Windows XP Pro SP2
CPU:Intel Core 2 Quad(Q6600)
FAN:Cooler Master 風神匠
M/B:ASUS "P5B Deluxe"or"Commando"※迷い中
MEM:UMAX Pulsar DCDDR2-2GB-800 (DDR2 PC2-6400 1GB*2)
HDD:HDT725050VLA360 (500G SATA300 7200)*2(RAID 0)
DVD:LITEON LH-20A1S-16
G/B:お下がり(品物は不明)
Power:サイズ CORE POWER CoRE-500-2006aut※不明
CASE:Cooler Master CM Stacker 832 Black
予算:納得できれば上限は特に無し

M/Bで迷っているのは、
@値段の大差が無いにも関わらず断然"P5B Deluxe"が人気だが二者の大きな差が良く分からない。安定性が高い???
Aいずれは音響にも手を加え、高品質なサウンドカードを購入しDTMにもチャレンジしたいと思うがその時にどちらが良いのか分からない。
Bサウンドカードが別箇の"Commando"、オンボードの"P5B Deluxe"…実際に後差しで使用するとなると前者の方が良い???
CいずれはOCもしたい。

M/Bの購入に関して"P5B Deluxe" と "Commando"の価格差は気になりません。"Commando"に気持ちは揺らいでいるのですが価格差に大差が無いにも関わらず"P5B Deluxe"が断然人気なのが迷う原因です。

電源で迷っているのは、
良し悪しの判断がしづらく「ゲームをしないなら安いので良いのか?」という安易な考えなのですがそれで本当に良いのか不安…お金を掛けるのはチョット…調べれば調べるほど興味が薄れるのと皆さんの話している内容が良く理解できません。着目点は安定度と使用電力に適した電源を選択するという点でしょうか…?

M/B、電源に関して何かご教授頂ければ嬉しいです。また、構成で他に提案があれば気軽にレス下さい。

書込番号:6552070

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:12件

2007/07/19 06:49(1年以上前)

>長年使用できるメインのデスクトップマシン

途中でCPUのアップグレードをする可能性があるのであれば、
マザーはP35を搭載したものを選んだほうがよいと思います。

GIGAのGA-P35-DS4なんかはよさそうな感じがします…
8月に↑のマザー+E6850で自作予定です♪

書込番号:6552157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/19 08:51(1年以上前)

FIRELOWさん、こんにちは〜。

長年の使用を考慮しているのでしたら、

P5K3 Deluxe/WiFi-AP

を候補にいれてもいいと思います。
しかし、このマザーはDDR2に対応していないので、DDR3のメモリを購入しないといけませんね。

Corsair DDR3 SDRAM PC3-8500 1GBx2 (TWIN3X2048-1066C7)

将来的にメモリはDDR2→DDR3へと移行していくので、間違った選択では無いと思うんですが…。
DDR3の方が低電圧&高性能ですしw

※PCI-Express2.0規格対応のマザーが出てから、そのマザーを購入した方が将来性がさらにあるんですけど…。

書込番号:6552336

ナイスクチコミ!1


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2007/07/19 09:13(1年以上前)

価格差は4000円ほど。基本機能は同等で、差があるのはOCの為の特殊機能。HPで比較すればわかりますけど、安定稼動すれば不要な機能がほとんどです。
カリカリにOCしないならDeluxeで十分だし、価格差分をサウンドカードの購入資金に回すほうが良いと思いますよ。

迷うのは枯れたP965と新しいP35どちらにするかですね。
FSB1333にDDR2-1066とワンスペック上がってますから、将来さらにスペックアップする可能性があればP35も良いでしょうし、Q6600で十分と考えればP965の方が安心して使えます。

電源はもう少し上等なやつの方が良いかと。少なくとも電源効率が良い(80%以上)、80PLUS認証受けたやつの方が電気代も安いし発熱も少ないです。

書込番号:6552384

ナイスクチコミ!1


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2007/07/19 09:29(1年以上前)

もし、P5K Deluxeを狙うなら、少し待ってP5K Premiumにするほうが良いかと。(7月下旬?)
http://www.asus.com/products.aspx?l1=3&l2=11&l3=534&l4=0&model=1749&modelmenu=1

8フェーズ電源回路の改良が主のようですが、ハード的な部分なので長く使うならこちらの方が安心かと思います。

書込番号:6552418

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40519件Goodアンサー獲得:5704件

2007/07/19 09:58(1年以上前)

マザー。P5B-Deluxeの方が、初期問題の少なさには定評があります。機能に差はあっても、性能に差はありません。

クーラー。リテールで不満が出てから。定格なら問題はないはずです。

メモリ。3G積んでしまってもよいかと。余裕があるのなら、64bitOSを見越して、1Gx4もあり(32bitOSでは、1G無駄になりますが…。P35マザーだと、無駄が0.7Gになるらしい)。

HD。用途によっては、RAID0ではなく、1台を作業用HDにした方が早いことも。G単位のファイルをばりばりコピーするのでないのなら、安全性の面からも非RAIDをお奨め。最近のHDは十分早いので、通常のソフトの起動とかでは、体感に不満はないはずです。

ビデオカード。
>G/B:お下がり(品物は不明)
グラフィックボード…と書きたいのでしょうが。変な省略はしないほうが懸命です。「ビデオカード」の方が一般的ですし。…PCI-EXPカードですよね?。
Dual-DVIでマルチディスプレーを狙うのが現代的。ひつぜんてきに 8600系となるかと。

電源。CPUをCore2Duoに変えても、1万以上のものを。…なんてここだけ廉価品?。EnermaxやSeasonicあたりを。容量は450W程度で十分です。容量より質を。

音響。本当に質を求めるのなら、サウンドカードより、まずはデジタルアンプorデジタルアンプ内蔵スピーカー。

OC。「壊れてもかまわない」という覚悟がないのなら、すべきではありません。Core2Duoは、十分高性能なCPUです。遊び半分で仕事PCの命運を試すようなことは、すべきではありませんし、質問すべきことでもありません。

P35系マザーなら、今のところASUSよりGIGAをお奨め。

書込番号:6552478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3215件

2007/07/19 10:11(1年以上前)

こんにちは、FIRELOWさん。

他の方もお書きのように、今が一番過渡期のように思います。

M/B(チップセット)、CPU共に、評価や価格も定まっていません。

>CPU:Intel Core 2 Quad(Q6600)
>M/B:ASUS "P5B Deluxe

例えば、Q6600は、半年前の半値くらいですし、P5B Deluxeは、今現在は、バランスの取れた優れたM/Bですが、半年先はどうでしょうか。

そういう時期に、「長年使用できるメインPC」となると、かなり腹を括らないと、後悔ばかりという事になるかもしれません。

それと、電源は、総額の1割くらいは掛けないと、トラブルの元になるかもしれません。(安く作るPCならそれでも良いのですが。)

ご参考までに

書込番号:6552506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2007/07/19 11:26(1年以上前)

電源ケチってどうなるかってのは、実際に起きた話をした方が分かりやすいかと思うんで、過去の経験から一つ。

昔、3000円位の無名の電源を容量だけ見て買って(その時はあまり知識が無かった)通電させて1月経たずに、マザーのコネクタから火を噴いてCPUとセットで昇天しましたよ。

別にその商品全てがそうとは言いませんが、何かあってからでは遅いので、安心を得る為にも「高いものを買え」と皆さん言ってますので、決してゲームをする、しないでは電源の質は下げる理由にはなりません。
ちなみに、火を噴いて他のパーツが死んでも、保障してくれるかは微妙なんで。

まあ、電源ってのは人にしてみたら、食事みたいなものなので、劣悪な食事でもとりあえず生きてはいけます。

それを知った上で、使うのであれば、それは自由であるだけなので、そこは敢えて強くは言いません。

それと、変な事をしない限りはP5B寺で十分過ぎる程ですよ。

あと、仕事用のPCなのにRAID0単体なのは、恐ろしい気がしますが、バックアップは完全ですか?

少なくても、日1のバックアップを取らないと、仕事用PCとしては恐ろしくて使えない気がしますが…

余程の理由が無い限り、仕事用でRAIDを組む場合は1ないしは5で構築して、さらにバックアップ用ストレージを別に用意する必要があると思いますが…どれくらいの重要度があるかは分からないので、それなりにガチガチな体制での話なので、そこまで重要でないのなら、別に問題は無いと思います。

ただ、DVDに保存して終了というのは激しく微妙なので、もしそっちをお考えでしたら、ご一考してみてください。

それと、ライトンのドライブは最近あまりいい評判を聞かないので、個人的にはPioneerのD112やD212をオススメします。

以上、長くなりましたが、ご参考になれば幸いです。

AMD至上主義

書込番号:6552680

ナイスクチコミ!1


ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 ぴぃ☆のPC 

2007/07/19 11:30(1年以上前)

こんにちわ

予算が許されるのであれば、マザーに関してはこれからでしたらBlitz Extremeが良いと思います
電源は良質な容量に余裕のあるものが良いかと思います、4番のオーバークロックには必要だと思います
CPUも個人的にはクロックの高いE6850をお勧めします

書込番号:6552693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31491件Goodアンサー獲得:3154件

2007/07/19 11:55(1年以上前)

1.2GってことはPen3系かなぁ。この辺って、memtest走らせたらびっくりするような速度で動きますよね。(^_^;

>長年使用できるメインのデスクトップマシンが欲しいです。

MBとメモリーが使い回せると、結構長持ちします。

>使用用途はホームページ製作、映像製作、DTP等(Adobe全般)。リッピングやエンコード。多少の音楽鑑賞です。

結構重いソフト使うのかな?

>OS:Windows XP Pro SP2

買うなら、Vistaを買って、XPにダウングレードして使いましょう。ただし、XPのメディアは自分で用意しなければなりません。

>CPU:Intel Core 2 Quad(Q6600)

4coreで明らかにメリットがあるソフトを使いたいのでなければお勧めしません。昔からあるソフトでは、特にGUI部分は1coreで動くものが多いと思います。この辺はお使いのソフトを良く調べたほうがいいですよ。

1coreしか使えないソフトならE6850: Q6600 = 1.25 : 1になる上に、音も煩いだろうし。

>FAN:Cooler Master 風神匠

とりあえず要らない。4core行くなら、ケースの排熱を考えるのが先。単純に消費電力が倍になると思っていいです。

Intelは筐体内38度で設計しているので、OCしないなら38度に下げられればOK。

>M/B:ASUS "P5B Deluxe"or"Commando"※迷い中

そろそろPCIe × 1も出てきてるので、迷うくらいならP5B Dxでいいと思うけど。PCIを2本以上挿す予定があるなら、Commandoでどうぞ。もうちょっというと、P5B-E Plusでいいんじゃないですか?

わたしなら、先を考えてP5Kに行きますけど。(ASUSの事だからレビジョン変えなくても対応できると信じる)

P35行くならASUSの方がいいでしょうね。ASUSはレビジョンが旧くても新機能に対応出来ることが多いです。

>MEM:UMAX Pulsar DCDDR2-2GB-800 (DDR2 PC2
-6400 1GB*2)

DDR2はもう下がらないと思うので、4GB搭載しておくのも手。6GB目指すなら、プロセスシュリンク待ちですね。そのころDDR2が供給されるかは微妙なんで、ここ一年くらいは市場の状況を見ておきましょう。

>HDD:HDT725050VLA360 (500G SATA300 7200)*
2(RAID 0)

長く使うならRAID 0はお勧めしない。どこかでHDDが壊れるだろうから、バックアップを頻繁に取らないならRAID 1で。

というか、日立でRAID 0は勇気あるなと思ってしまう、、、(^^;

>Power:サイズ CORE POWER CoRE-500-2006aut※不明

長い間構成を変えないなら、もうちょい良い電源を。

>M/Bで迷っているのは、
>値段の大差が無いにも関わらず断然"P5B Deluxe"が人気だが二者の大きな差が良く分からない。安定性が高い???

P5B Dxでも高いと思ってるのに、大して変わらないMBにもう4,000円も出したくないです。(^o^;

#わたしの中ではMBの価格は1.2万までにしたい。

こいつにユーザーが多いのは、最初はRAID組みたいならこれしか選択肢が無かったからだと思いますよ。

わたしの用途だとP5B-E Plusで良かったんだけど、物理エンジンがチラチラしてた頃だったのでPCIe×16スロットが予備で欲しかった。ゲームやデイトレーダーしないなら要らないと思う。今ならP5B-E Plusも値段が下がったしね。P965にするなら買い替えも早くなるだろうしP5B-E Plusでいいと思いますけど。

>いずれは音響にも手を加え、高品質なサウンドカードを購入しDTMにもチャレンジしたいと思うがその時にどちらが良いのか分からない。

どっちでもいいです。オンボードは使わないので。あってもoffにすれば特に悪さもしないようですし。(INT割り当ての問題が出れば再インストールは必要になるかもしれませんけど)

>サウンドカードが別箇の"Commando"、オンボードの"P5B Deluxe"…実際に後差しで使用するとなると前者の方が良い???

ちょっと意味がわからないですけどCommandoのサウンドカードに多くを期待しないほうがいいですよ。どうせソフトも必要なんだし。

>いずれはOCもしたい。

なんのためにするか、、、ですけど、P5Kの方がいいのでは?

>M/Bの購入に関して"P5B Deluxe" と "Commando"の価格差は気になりません。"Commando"に気持ちは揺らいでいるのですが価格差に大差が無いにも関わらず"P5B Deluxe"が断然人気なのが迷う原因です。

好きならしょうがないんで、C/Pは忘れて「好きなものを買う」でいいのかもね。

わたしはゲームのためにパワーアップしてるんで、MBに金掛けるよりCPUやグラボや音関係 (スピーカー&アンプ) に回したいわけです。

DTMに興味あるなら、MB節約して、E-MU 0404でも入れたほうが良いのでは? MBに金かけても、普通にPC使ってて何かが変わるわけじゃないですからね。(ケチったら痛い目に合うけど)

>電源で迷っているのは、
>良し悪しの判断がしづらく「ゲームをしないなら安いので良いのか?」という安易な考えなのですがそれで本当に良いのか不安…

ゲームのパフォーマンスを気にする場合は、質より量ですね。わたしは安くて大容量の電源を使ってます。

寿命を気にするなら質を取ってください。

>お金を掛けるのはチョット…調べれば調べるほど興味が薄れるのと皆さんの話している内容が良く理解できません。着目点は安定度と使用電力に適した電源を選択するという点でしょうか…?

それであってますよ。ただ、core powerは価格的には最低ラインなので、質もそれなりかと、、、

わたしも電源には金掛けない派なので(トレンドが変わるから)、安いのでもいいとは思いますけどね。ただ、本当に壊れますんで、2〜3年で買い替えになることは覚悟しておきましょう。長く使うなら良い電源の方が音の面でも満足できると思うけど。

書込番号:6552743

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40519件Goodアンサー獲得:5704件

2007/07/19 15:46(1年以上前)

P5E-PLUSは、機能の割にノースの冷却に不安があることと、電源鳴きが出やすいので。あと数千円出してDeluxeを選んだほうが良いかと。

ASUSのP35マザーは、消費電力の問題が判明してから。今はまだ怖い。GIGAのICH9Rマザーは安いしね。(依頼で組んだGA-G33M-DS2Rが、なかなか美味だったもので。GIGAを見直したところ)。

電源の質。…火を吹くのは、設計ミスとしか思えないのですが(構造上、電源よりマザー側に問題があるかと)。
電源の質は、まず一番に寿命に効いてきます。電源自体の寿命も、格安では1年で心配というところですし。供給される電気の質は、経験的にHDの寿命に効きます(さらに無停電電源装置UPSも欲しい)。
また、高い電源は効率が良い分、発熱が低いので。その分さらに寿命が長いです。今の規格が何年もつ…という不安はありますが。長い目で見れば、高い電源で損をすることはないと思います。450W程度で1万前後くらいの電源を。

書込番号:6553266

ナイスクチコミ!1


tamayanさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:77件

2007/07/19 17:31(1年以上前)

P5B DeluxeかP5B-E Plusかだけですが!

P5B-E PLus 使って7ヶ月の当方としてはこの板の価格差は現状1K少々、ツクモが¥17780円で▲4600円程ですがDeluxeが良いかと思います。

KAZU0002殿が仰られてる他に、P5B Deluxeにも発生してる様に見受けられますが、E Plusでは書き込み数の割にはS3休止からの復帰時その他で、LAN関係のトラブルが多いようです。
この件については、当方も遭遇してるので余計敏感になってるかも知れません。

P5B DeluxeはLANも2系統オンボードで乗ってるので、その辺はどちらか片方でも使える確立が高いように思います。

あとPCIはVideoカードの冷却用シンクにもよりますが、どちらのM/BでもVideoカード直下ものは使いずらそうですし使えない場合もあるようですのでPCIにカードを3個挿す場合は、良く考えた方が良いと思います。
ただPCIEのカードを使えばこの問題は解決出来ます。

私的な事で申し訳ありませんが、PCIの位置も良いように思えるGigaのP35-DS3R当りに鞍替えするか思案中です。

書込番号:6553473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:653件 P5B DeluxeのオーナーP5B Deluxeの満足度5

2007/07/19 23:01(1年以上前)

>ぴぃ☆さん。

こんばんは。

やたらとBlitz Extreme勧めますねえ。。。笑

高いですよ!!
メモリもDDR3ですし。。。。ww

書込番号:6554687

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:653件 P5B DeluxeのオーナーP5B Deluxeの満足度5

2007/07/19 23:06(1年以上前)

私なら、
P5KーDが良いと思います。
P5B−Dも良いと思いますが。。。
4番のOC前提であればです。。。。。。。

書込番号:6554707

ナイスクチコミ!1


スレ主 FIRELOWさん
クチコミ投稿数:9件

2007/07/20 00:07(1年以上前)

>>Flying-Finさん
>マザーはP35
正直わざと見ないようにしていた自分が…
色々調べましたが(汗)
CPUを途中で買い換えるという可能性はほぼ消えていますので現在パスの方向です
でもGIGA良いみたいですよねー


>>日々ちゃんさん
どうもこんにちは
P5K3 Deluxeも候補に入っていましたがNEWチップはやはり出始めという事で情報が少ないのと劇的な体感差は期待できないであろうとの予測でパスの方向です。
CPUがQ6600に格上げになった事が一番の要因です。
DDR3は少し興味が…


>>JAB00475さん
やはりそれほどのスペック差はないのですね。
HPで何度も比較したのですがほぼ同等スペックなのであれば差が分かるはずもないですね(笑)
見た目と名前が"Commando"の方が私好みだったので気になっていました。
まあケースの中なので見えないのですが…
カリカリのOC予定は無いのでP5B-Dに揺らぎました!

最初は「将来を考えて…」という頭もあったのですが恐らく耐えられなくなった時には総替えだろうと思いP965が現在は濃厚です。Q6600で十二分に長年耐えられます。※多分

電源効率ですか…
>80PLUS認証
新たな知識が付きそうです。有難う御座いました。電源ランクアップ確定です。

書込番号:6555019

ナイスクチコミ!0


スレ主 FIRELOWさん
クチコミ投稿数:9件

2007/07/20 01:24(1年以上前)

>>KAZU0002さん
P5B-Dの方が安定性が高いのですね。
やっぱりP5B-Dかな…
Quadは熱いという報告を何件か見ていたのでクーラーも力を入れようと考えていたのですが定格ならOKですか。OCチャレンジの時まで延期も考えてみます。

メモリは積めるだけ積んでしまいたいという気持ちはあるのですがOSがXP(32bit)なのでVistaへのアップデートや増築せざる得ない環境に遭遇した時に検討したいと思います。3Gよりは4Gにしたいので☆

RAIDはG単位のファイルをまあまあ扱うので0で行きます!ソフト類の起動に関してはSDDも興味があるのでもしかするとそちらに頼りそうです。

G/Bの省略失礼しました。コピペで特に気にしませんでした(汗)VGA、GPU等の表記が正しいでしょうか…現在、場合によっては*2モニタ使用中です。

電源はやはりある程度の品物を購入したほうがよさそうですね。素直に1万以上の物にします。Enermax、Seasonic検討してみます。

デジタルアンプorデジタルアンプ内蔵スピーカーも検討してみます。音響は凝るとパソコンよりも金がかかるので我慢が増えるかと思いますが…CD、レコードをmp3に変換した所、現在100GB近いです(笑)←バカ

OCは遊び半分でなのでなるべくやらないようにします。


>>素人の浅はかささん
こんにちは
なんとなく長年に渡ってPC関連は評価、価格は定まってない感じがしますよね。
ただCore2の反響を見て買い替え時とみました。
そして何よりは「Quadは流石に手が出せない…いや出せる!」
てな感じです。

現在稼動の自分所有のPCはVAIOのCel 1.20 GHzとVAIOノートtype SとOLDMACで5年、10年選手なのでQ6600ならまず後悔は無いと思っています。実際には現在の構成で自分には十分すぎるほどオーバースペックなので…色々な迷いはありますが「電源、M/Bどーしよ?」というのが悩みです。

電源もやはり良い物買った方が良いみたいですね。お金掛ける事にしました。


>>無類のAMD至上主義さん
お話しとお名前を見て思い出しました。
>電源ケチってマザーのコネクタから火を噴いてCPUとセットで昇天しましたよ。
もしかしてAMDでのセットアップですか?
我が家の弟君もそれやらかしました(笑)
電源お金を掛ける事濃厚です。

>何かあってからでは遅い
正しくその通りですね。
変な所をケチって高価なパーツを台無しにしてしまう所でした。内の子(PC)には良い食事(電源)を与えたいと思います(笑)

バックアップ体制は万全です。重要データほど自分の場合は重くないので外付けハード、ipod、サーバで対応出来ています。ただRAID5の構築はまだ検討しています。何度か逝かれてしまった事はあるので…

DVD最初の候補はパイオニア、LGだったんですよ。でもあまりにライトンのドライブ人気みたいなので揺らいでいました。もう一度検討してみます。


>>ぴぃ☆さん
こんにちわ
Blitz Extremeですか(汗)
恐らく私にすれば免許が無いのにスポーツカーを買うような感覚だと思うんです…最初はSTRIKER買おうと思っていたのですが(笑)
皆さんの様に本格的なOCまではまだまだ辿り着かないと思いますので。

書込番号:6555310

ナイスクチコミ!0


スレ主 FIRELOWさん
クチコミ投稿数:9件

2007/07/20 02:15(1年以上前)

>>ムアディブさん
JDEC何てものが無く機種によってはメモリがバカみたいに高い時代のマシンです(汗)自分の使用パソコンは256MBで3万円くらいでした…

>MBとメモリーが使い回せると、結構長持ちします。
うぅ迷う…

>買うなら、Vistaを買って、XPにダウングレードして使いましょう。ただし、XPのメディアは自分で用意しなければなりません。
???聞いたことが無い手法なのですがどういった状況になるのでしょうか?例えばXPのまま4GBメモリ認識可能になるという事でしょうか?

1つのソフトで負荷は掛からないと思うのですが仕事の時には常時4つ以上のソフトを立ち上げて…的な作業が多くあります。印刷が絡むとフォトショの画像処理のタスク完了が待てなくてイラッとする事が多々あります。その間の別ソフトを使用したいといった場合にはあまり有効ではないのでしょうか?若しくは将来を見据えるにはまだ早いでしょうか…

>風神匠
やめる方向で考えケース廃熱を勉強してみます。
38度以下ですね☆

>M/B
PCIを2本以上挿す予定があります。ま、迷いが…
P5Kにまで…

>MEM:UMAX Pulsar DCDDR2-2GB-800 (DDR2
PC2
-6400 1GB*2)
いちおう4GB搭載しておこうかな…

>HDD
日立お亡くなり易いんですか!?せめてRAID 5で検討しなおします。何度か逝かれた事があるので勇気はありません…

>Power
良い電源にします。

>P5B Dxでも高いと思ってるのに、大して変わらないMBにもう4,000円も出したくないです。(^o^;
メーカーパソコンと比べると全然安く付きそうなので意識していませんでした。安くて良いにこした事はないですもんね。っていうかかなり勉強になるのと信憑性をとても感じます。

デイトレではないのですがFXを頭に入れているので検討し直してみます。

>オンボードは使わないので。あってもoffにすれば特に悪さもしないようですし。(INT割り当ての問題が出れば再インストールは必要になるかもしれませんけど)
この言葉を待っていました。
オンボードが何かしらの動作を起こすのではという不安がありました。

>サウンドカードが別箇の"Commando"、オンボードの"P5B Deluxe"…実際に後差しで使用するとなると前者の方が良い???
オンボードが悪さするのではと勘ぐっていました。

>OC
自己満足です。
すこしいじって「お、早くなったー」みたいな…

>電源
寿命を気にするなら質ですか。
我が子には良い食事を与えたいと思ってきました。
真に同感で本当はお金掛けたくない部分なのですが…


>>KAZU0002さん
>Deluxeを選んだほうが良いかと。
現在濃厚です。

>P35マザー
今回GIGAは評判良いみたいですね。
P35か…

>電源の質
良い物買おうと思いが膨らみました。
無停電電源装置UPSとても欲しいです。
ただ充電池にあの値段は…
どうも電気にお金は掛けたくない性分のようです。

>450W程度で1万前後くらいの電源を。
頭に入れておきます。


>>tamayanさん
P5BならやはりDeluxeが良さそうですね。

>当方も遭遇してるので余計敏感になってるかも知れません。
それは残念でしたね…
良い情報有難う御座いました。
頭に入れさせて頂きます。

>GigaのP35-DS3R当りに鞍替えするか思案中です。
GIGAのP35は本当に評判が良いみたいですね。
おかげで迷いが少し大きくなりました(笑)


>>お水やってます。さん
Blitz Extremeはお水さん向きではないでしょうか?
OC奮闘何度も読ませて頂いていますよー!

>P5KーDが良いと思います。
>P5B−Dも良いと思いますが。。。
んむう…本当に迷ってしまいます。

書込番号:6555407

ナイスクチコミ!0


スレ主 FIRELOWさん
クチコミ投稿数:9件

2007/07/20 02:18(1年以上前)

みなさん沢山のレス有難う御座いました。

かなり勉強になりました。

完成は22日以降になるかと思いますが完成後にまたご報告させて頂きます。

本当に有難う御座います。

書込番号:6555412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件

2007/07/20 07:26(1年以上前)

Window XPを使い続ける限りCore2Duo(Quad)にしておけば5年くらいは使えると思います。
ただ、これから先出来るようになることが今から組むPCでは実現不可能な場合や重くて耐えられない場合に組み替えは必要になると思います。
たとえば、3Dゲーム、ハイビジョンの映像編集等々。

それを考えるとCPUやVGAに妥協が入ってしまいます・・・。

私の場合はCPUは3台ともE6600(定格)だし、VGAはGeForce8600GTだったり、7900GSやRADEONX1650PROです。(DVI二系統出力が最低ラインです)

その代わりに、少々お金がかかっているものもあります。
モニタはNANAO T965が2台でマルチモニタ、T966、S2411Wです。
キーボードも二台はREALFORCE、マウスは三台ともケンジントンのトラックボールです。
ケースは星野金属や、ABEEです。
これらはおそらく寿命は長く、5年程度では全然使えます。

PC中身自体はそれぞれ必要に応じて組み替えればよいと思うので現状でのベストな組み合わせは皆さんのいわれているP5B(K)-Deluxe+E6850やQ6600で良いのではと思います。

また、一台のPCにすべてを求めず、重い処理も複数のPCに分けてやる方がストレスがたまりません。
HDDも数台乗っけると目に見えてPCが遅くなっていきます。

書込番号:6555677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2007/07/20 09:16(1年以上前)

>電源から火を噴いたのはAMDか
その通りです。
KT400のチップセットのマザーを使って彗星のように燃え尽きてくれました。

後は、別件でVGAの補助電源コネクタも焦げたことありましたし、安物では恐ろしくて使えないですね。

まあ、だからといってその電源を買ったからって、必ず火を噴く訳でも無いのですけれどね。

リスクは減らすに越した事はないのが身上なので。

AMD至上主義

書込番号:6555850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31491件Goodアンサー獲得:3154件

2007/07/20 09:28(1年以上前)

>買うなら、Vistaを買って、XPにダウングレードして使いましょう。ただし、XPのメディアは自分で用意しなければなりません。
???聞いたことが無い手法なのですがどういった状況になるのでしょうか?例えばXPのまま4GBメモリ認識可能になるという事でしょうか?

こういうことです。
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/buyorupgrade/downgrade/default.mspx

>1つのソフトで負荷は掛からないと思うのですが仕事の時には常時4つ以上のソフトを立ち上げて…的な作業が多くあります。印刷が絡むとフォトショの画像処理のタスク完了が待てなくてイラッとする事が多々あります。その間の別ソフトを使用したいといった場合にはあまり有効ではないのでしょうか?若しくは将来を見据えるにはまだ早いでしょうか…

同じお金を出すならE6850が買えるので、それとの比較になります。肝心の部分で4coreが使えないと、E6850の方が早いということになりますよね。フォトショップは最近使ってないのでわからないのですけど、昔から作りが変わってないなら、マルチcoreが使えるのは一部(今は大部分かも?)のフィルターだけではないかと思います。で、高速化したいケースにその一部のフィルターが当てはまっているなら4coreの方がいい可能性があると思います。(4core動いてもバス/メモリーネックなら早くならない)

逆に、1〜2coreしか使えない操作ではE6850の方が早いわけです。

同じ速度で2coreと4coreなら4coreの方が早くなる可能性は高いです。もちろんないよりあるほうがいいんですけど、誰かさんみたいにあっさりQ6850に行けないでしょうし(笑

もうひとつの問題は、熱でOCが難しくなるのと、煩くなると音楽するのに邪魔になるのではないかと。(笑

負荷がかからなきゃいいとはいえ、アイドルも倍食うでしょうしね。

今2coreならわかりやすいんでしょうけど。

来年シュリンクして4coreチップが登場するので、それを様子見てという考え方もありますね。

PCIについては、VGAを2スロットものを入れると隣2スロットは空けておきたいので、P5B Dxの場合、使えるのは1本となります。1スロットものしか使わないならたいした問題ではないですけど。または、ロープロを挿すかですかね。

マルチディスプレイについては、ディスプレイを30インチにすることも検討してみるといいと思います。

書込番号:6555877

ナイスクチコミ!1


スレ主 FIRELOWさん
クチコミ投稿数:9件

2007/07/22 00:09(1年以上前)

お!

Q6600のプライス出ましたね

http://kakaku.com/item/05100011186/

安い…

書込番号:6562257

ナイスクチコミ!0


スレ主 FIRELOWさん
クチコミ投稿数:9件

2007/07/22 00:16(1年以上前)

>>もとくん@2006さん
ゲームはとりあえずやらないと思います。
何年かぶりに買ったゲーム機がDSなくらいなんで(笑)
ハイビジョンの映像編集ですね…
ブルーレイの価格が落ち着くまでは手は出さないと思いますので現状の最善はやはり現在構成くらいだと思います。
ハイビジョンの映像編集なんて出来たら素敵ですね。
私の場合スキルが着いていきそうにもありません(笑)

モニタ、キーボード、マウス、ケース…
長年使えるものにはお金掛けるの全然アリですよねー

アドバイス有難う御座います。

書込番号:6562298

ナイスクチコミ!0


スレ主 FIRELOWさん
クチコミ投稿数:9件

2007/07/22 00:21(1年以上前)

>>無類のAMD至上主義さん
たかが電源、されど電源ですね。

VGAやられたら流石に私も立ち直れそうにありません…

電源は高価な物を入れたいと思います。

リスク軽減。
総合で考えて安い買い物ではないので電源に力入れます!

レス有難う御座います。

書込番号:6562323

ナイスクチコミ!0


スレ主 FIRELOWさん
クチコミ投稿数:9件

2007/07/22 00:33(1年以上前)

>>ムアディブさん
Vistaダウングレードいっすねー
ビスタは自分の中でパスだったのですが急接近です(笑)
良い情報有難う御座います。

4coreに関してはAdobe全般とエンコードソフト等、対応を見てから考えたいと思います。
価格も出たようですし…
http://kakaku.com/itemlist/I0510051000F101/
Windowsタスクマネージャで4つに分かれたCPU使用率を見てみたい…
なんて願望もあったりするのですが(笑)

詳しいレスの方を頂きまして本当に有難う御座いました。
最終的には気持ち良く買い物に踏み込めそうです^^
また何かありましたらよろしくお願いします。

書込番号:6562400

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

初自作PCにこのM/Bを使ってみます!

2007/07/06 15:57(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

クチコミ投稿数:13件

はじめまして、おいも@です。

現在の使用PCが5年前のもの(FaithのBTO)であること、
また、今度生まれてくる子供のビデオを撮影・編集したいと思い、
この機会に、自作PCに取り組んでみようかと思い立ちました。

このクチコミ掲示板の情報を元に、構成を考えてみました。
よろしければ、諸先輩方のご意見を伺えたらうれしく思います。


PC使用目的
・動画編集
・DVD鑑賞
・ゲーム
(OCとかにも興味があったりします)

PC構成
ケース
 :P182
M/B
 :ASUSTeK P5B Deluxe
電源
 :CORE POWER CoRE-500-2006aut
CPU
 :Intel Core2Duo E6600
CPUクーラ
 :Scythe ANDY SAMURAI MASTER(SCASM-1000)
メモリ
 :Pulsar DCDDR2-2GB-800 (DDR2 PC2-6400 1GB×2)
HDD
(システム用):HDS721680PLA380
(データ用) :HDT725032VLA360
光学
 :LH-20A1S-16
VGA
 :XFX GeForce 7900 GS 256MB

また現在使用しているHDDが
・Maxter 6Y160P0
・SEAGATE ST3320620A
なので、データ用として使用できればと思います。

いかがでしょうか。
宜しくお願い致します。


書込番号:6506007

ナイスクチコミ!0


返信する
星の爺さん
クチコミ投稿数:100件

2007/07/06 16:54(1年以上前)

いい構成ですね。
大体その感じでいいのではないでしょうか。

一つ言わせて貰うと
・DVD鑑賞
ですが、5.1chサラウンドスピーカーはいかがでしょう?
http://kakaku.com/item/20454010317/
アクション映画などでパッケージの裏に「5.1ch」や「7.1ch」などの表記があれば
かなりの臨場感で映画を楽しめると思います。

CDやパソコン上の音楽などもいい音で聞けます。
このマザーにはS/PDIFがあるようなので
パソコンとアンプをケーブル1本で繋ぐだけでOKです。
検討ください。


・・・・少し視点がずれちゃいましたがお許しください。

書込番号:6506127

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40519件Goodアンサー獲得:5704件

2007/07/06 16:58(1年以上前)

CPUクーラー。もともと発熱が少ないので、リテールで不満が出てからでも良いかと。リテールも、十分静かで、必要な分はちゃんと冷えてくれます。

メモリ。昨日、…ヨドバシでCastorの同スペックが、ポイント分を考えて6112円。Pulsarと中身は同じなので、臨機応変に。今が底値。

HD。PLAは中国メーカーのOEMなので、避けたいところ。

ビデオカード。8600と7900は、8600が少し遅いくらい+DirectX10対応+低消費電力。
8600GTをお薦めしておきます。
http://www.nvidia.co.jp/object/geforce_family_jp.html

電源。格安品を買う覚悟はしておきましょう。
http://www.clevery.co.jp/parts/pickup.php?pcode=4942322510453
こちらのほうが、まだ安心。

書込番号:6506137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/07/06 17:06(1年以上前)

こんにちは、おいも@さん。

>(OCとかにも興味があったりします)
>電源:CORE POWER CoRE-500-2006aut

それなら、最初から、しっかりした物を選ばれたほうが良いですよ。(最低1万円位する物)

>CPUクーラ:Scythe ANDY SAMURAI MASTER(SCASM-1000)

現状確認の上、付替えられるなら、サイドフローの物が良いかもしれません。(検討してみてください。)

ご参考までに


書込番号:6506152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2007/07/06 17:15(1年以上前)

http://www.tsukumo.co.jp/case/0761345818209.html

サイドパネルにCPU冷却用の吸気ダクトが無いのでトップフロータイプのCPUクーラーよりはサイドフロータイプがいいと思います。

またP182は電源ユニットを下に置くタイプで、電源ユニット用の冷却ファンがついてます。
これを有効に活かすには底面吸気タイプは向いていません。
前面から後方にストレートに吸排気する電源を選んだほうが良いと思います。

書込番号:6506176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/07/06 17:26(1年以上前)

>> 星の爺さん

ありがとうございます!
そう言って頂けるとうれしいです^^

5.1ch・・・実は考えていたりします!
(新居もスピーカー配線用に空配線してもらったりw)
今回は予算の都合上、後回しになりそうですけれどorz



>> KAZU0002さん

ありがとうございます!

CPUクーラーは後回しでもよさそうですね。
ちょっと大きくて邪魔かな?とか思ったりしてました。

メモリのCastorとPulsarは中身同じなんですか!
それじゃ安いほうがいいですよね・・w

HDはHDT725032VLA360を2枚でもいい(同じ容量のほうが
後々RAIDに使える?)かな?と考えてましたので、
同容量×2で検討してみようと思います。

ビデオカードは悩みどころなんです・・・
特に7900に強いこだわりがあるわけではないので、
8600GTでも検討してみます!

やっぱり電源は再考の余地ありですね・・・

トータルで15万で収まればいいかなと考えているので
もう一度、熟考してみます!



お二方ともありがとうございました!

何かオススメのパーツ等ありましたら、
またご助言宜しくお願いいたします!

書込番号:6506201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/07/06 17:38(1年以上前)

>>素人の浅はかさ さん
>>南海の海月 さん


ありがとうございます!
やはり電源は再度良く考えたほうがいいですね・・・

それに、ケースの特性を考えたら、
電源にしてもCPUクーラーにしても
サイドフローのほうが、確かに効率がよさそうですね。
目から鱗です。


お二方ともありがとうございました!

書込番号:6506227

ナイスクチコミ!0


renethxさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:1件 ホームシアタPCガイド 

2007/07/06 20:16(1年以上前)

7月22日にE6750(2.66GHz、24000円位)が出ます。OCでFSB 400MHzストラップ変化とか細かいことを気にしなければこちらの方が良い。

書込番号:6506608

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40519件Goodアンサー獲得:5704件

2007/07/06 22:15(1年以上前)

15万なら、メモリ3GにHD500Gを2台積んでOSまで付けれます。

CPUクーラー。クーラーの排気でマザーの周辺を冷却するようになっているので、個人的にはサイドフローには抵抗があります。

E6600が、今3万なのに、E6750が2.4万で買えるのかな?。

書込番号:6506987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2007/07/06 22:40(1年以上前)

ケースP180を使用してますが、俺もトップフローよりサイドフローのほうがいいと思います。

参考程度ですけど、自分の環境で、定格使用で
CPU44℃ MB38℃です。

ちなみに
正面 上12cm下9cm吸気 
天板12cm排気 
背面12cm排気
です。

書込番号:6507076

ナイスクチコミ!0


renethxさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:1件 ホームシアタPCガイド 

2007/07/06 22:49(1年以上前)

> E6600が、今3万なのに、E6750が2.4万で買えるのかな?

E6750の値段は現在のE6420と同じUS$183に設定されている。E6420は日本では2万4000円程度。ちなみにE6600は$226。

http://img513.imageshack.us/img513/8053/intelprocessorpricelistdu4.png

書込番号:6507114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2007/07/06 22:54(1年以上前)

E6750に関しては1000個ロットの予価が183ドルとのことで、24000-25000前後でしょうね。今のE6420のレンジに来るはずです。
http://nueda.main.jp/blog/archives/002653.html

使用予定の
>ゲーム
タイトルがはっきりするならば書いた方がいいです。3D系でコストパフォーマンスからみた一番手の7900GSですが、やっぱり向き不向きは多少ありますから。

書込番号:6507133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/07/07 00:58(1年以上前)

>> renethxさん
>> いちごほしいかも・・・さん

ありがとうございます!
もうすぐ新しいCPUが出るんですね。
しかも同価格帯・・・というかより低価格で・・・
悩みますね。
E6600を選んだのも「使われてる方が多いから」ってのが
大きかったんですよね。
もうちょっと待ってみようかなぁ。


>> KAZU0002さん

ありがとうございます!
CPUクーラーにはそんな効果もあるんですね。
これも悩みますね・・・


>> 自作たのすぃさん

ありがとうございます!
電源はサイドフロー一択な感じですね。

書込番号:6507712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/07/07 01:10(1年以上前)

>> いちごほしいかも・・・さん

すいません。書き忘れました!
ゲームは特にやりたい!って思ってる3Dゲームはないんですよ。
でもちょっと興味はあるんです。

書込番号:6507748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/07/09 14:35(1年以上前)

こんなところで質問していいのかどうかわかりませんが、
みなさんは、新しくPCを作成した場合、
前のPCはどのように処分(?)しているのでしょうか。

使えそうなパーツは取っておくとして、その他の不要なパーツは
捨ててしまうのでしょうか。

もしよろしければ教えてください。

宜しくお願い致します。

書込番号:6516136

ナイスクチコミ!0


renethxさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:1件 ホームシアタPCガイド 

2007/07/09 14:53(1年以上前)

オークションで売ります。私の場合はどんなに安くても使ってくれる人がいればOK。比較的新しいものや希少価値のあるものは結構な値段で売れます。

書込番号:6516173

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40519件Goodアンサー獲得:5704件

2007/07/09 20:34(1年以上前)

私の場合、サーバーやビデオ機に格下げ。

現在のサーバー
P4P800無印+北森3.2C@2.4GHz+メモリ2G。
CPUの電圧を1.12Vまで下げているので、低温&静音です。

書込番号:6516985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/07/09 22:22(1年以上前)

>> renethxさん

レスありがとうございます。
オークションですかぁ。
古いものでも需要はあるんですか??
あまりにも古くて、送料のほうが高くなりそうですよ(苦笑)

ちょっとオークションも覗いてみます!



>> KAZU0002さん

レスありがとうございます。
サーバとかに格下げ(?)もありですね!
ただ、うちにそのスペースがあるかな・・・



お二方ともありがとうございました!

書込番号:6517505

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40519件Goodアンサー獲得:5704件

2007/07/09 22:53(1年以上前)

省スペースでATXマザーが使えるケースというのが、結構出てます。使いこなしには、いろいろ工夫が必要ですが。

http://www.valuewave.co.jp/cgi-bin/item.cgi?item=224261
余ったパーツを使って…というのなら、面白いおもちゃかと思います。
…普通のビデオカードを挿すと、ケース幅が狭いので、ケース内が上下に分断されますし。長いカードを付けると、電源に干渉します。思い切った追加ファン加工が必要ですね。

書込番号:6517668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/07/18 20:41(1年以上前)


遅くなりましたが、上記の構成(電源はAntec HE500に変えました)で
組んでみました!

無事組み立ては終わり、OS(Vista Ultimate 32bit)インストール!
しかし、インストールの途中で再起動が行われるんですが、
その後、モニターには何も映りません。

HDMIケーブルを抜いて、しばらく置いた後、
再度差し込むと、一瞬だけインストールの画面が映りますが、
すぐに消えてしまいます。


Safeモードで起動する場合は、きちんと画面が表示されます。

VGAのドライバ等の問題なのでしょうか。


よろしければご教授ください。

宜しくお願いいたします。

書込番号:6550395

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40519件Goodアンサー獲得:5704件

2007/07/18 21:34(1年以上前)

アナログかDVIで接続して見てください。

PCベースのHDMIの場合、モニターとの相性が出る…という話をどっかで。

書込番号:6550632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/07/18 21:38(1年以上前)

>> KAZU0002さん

ありがとうございます!

>アナログかDVIで接続して見てください。
持っているモニタが15ピンのものしかなかったので
変換コネクタを使用してですが、試してみましたが同様です。

それと、上記構成でひとつ変更箇所がもう一箇所ありました。
VGAは、GALAXY GeForce 7900 GS SUPER CHDCP/HDMI を使用しています。

書込番号:6550664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/07/20 23:03(1年以上前)


Safeモードで起動後、グラボの最新ドライバを入れたら
きちんと映ってくれました!

ご助言アリガトウございました!

書込番号:6558064

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信39

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

BIOSアップデートの途中でブレーカーが落ちてしまいました。

その後、再起動したのですが、

BIOSも起動せず、
真っ黒の画面になって、そのままです。。。

こんな事、初めてなので分かりません。

BIOSアップデートはASUSの付属CDでウィンドウズ上でアップデートの途中でした。

どうしたらよいのでしょう??

お願いします。。。



書込番号:6549023

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/07/18 12:25(1年以上前)

とりあえず、CMOSクリア。
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/cmos_clear.html
そして、「CrashFree BIOS 3」を利用して、復旧を試みる。
(方法はマニュアルをご参照ください)
駄目ならば、メーカー(代理店)サポート送り…

書込番号:6549046

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/07/18 12:27(1年以上前)

>どうしたらよいのでしょう??

とりあえず取説を読む
それしかないね
ヒントとしては日本語マニュアルの4-8かなぁ
ま、後は自分で調べてくださいな
ってか自分のマザーについてる機能くらい把握したらどうです?
それに取説だって読めばすぐ分かる
何もかも人に聞くのはやめた方がいい
自分のためにならない

書込番号:6549053

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/07/18 12:37(1年以上前)

CrashFree BIOSは前世代の「2」でも強固。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/02/19/641935-000.html
アップデート中の電源断なら、復旧可能との事だが…
意図してやった場合は破壊には至らなかったようだが、実際の事故だとどうだろう…
いい経験。
復旧レポート、待ってます。

書込番号:6549092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:653件 P5B DeluxeのオーナーP5B Deluxeの満足度5

2007/07/18 12:40(1年以上前)

すみません。

書き足りませんでした。

CMOSクリア、取り説4−8の通りには(サポートCDから復元)すでに行っておりますが、

真っ黒のままなのです。



書込番号:6549101

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/07/18 12:41(1年以上前)

すまん、URL間違えました。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/02/22/642017-000.html

書込番号:6549104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件 P5B DeluxeのオーナーP5B Deluxeの満足度5

2007/07/18 12:43(1年以上前)

ASUS・BIOSクラッシュ大会に出ないと。。。悲

そんなこと言ってられない。。。

書込番号:6549109

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/07/18 12:45(1年以上前)

でも電源引っこ抜いた人がいてそれでも起動したって事は手順が違うだけでは???
まぁ手っ取り早いのは修理に出すことだけど。。。w

書込番号:6549117

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/07/18 12:46(1年以上前)

フロッピーから読ませてみて。
JMicronだったりすると駄目かも。
ICH接続のSATAでも、うまく行かないかも知れない。
フロッピーも読まなければ、PCの電源プラグを抜いて、CMOSバックアップ電池外して、ジャンパをCMOSクリア位置にしてそのまま数時間放置。
で、再度試行。
駄目なら修理送り決定。

書込番号:6549119

ナイスクチコミ!0


is430さん
クチコミ投稿数:3336件Goodアンサー獲得:4件

2007/07/18 12:55(1年以上前)

CMOSクリアを試してそれでもNGなら、ブレーカーが切れた事が原因となって、マザーの電源回路等を痛めることは十分考えられますね。
修理をされた方が宜しいかと思います。

書込番号:6549147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/07/18 12:56(1年以上前)

P5K Deluxe購入決定かな?

書込番号:6549149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件 P5B DeluxeのオーナーP5B Deluxeの満足度5

2007/07/18 12:57(1年以上前)

>まぁ手っ取り早いのは修理に出すことだけど。。。w
>駄目なら修理送り決定。

全く、お二方、ひど〜〜〜い。。。。悲。。笑。。
でも修理かも??

こっちはマジなんだから〜〜〜〜〜。


書込番号:6549156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件 P5B DeluxeのオーナーP5B Deluxeの満足度5

2007/07/18 12:59(1年以上前)

>P5K Deluxe購入決定かな?

多分、決定。。。笑

書込番号:6549162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/07/18 13:05(1年以上前)

日曜日に、Q6600とP5K Deluxeの組み合わせでのレポート期待してます(^_^)

書込番号:6549176

ナイスクチコミ!0


ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 ぴぃ☆のPC 

2007/07/18 13:07(1年以上前)

こんにちわ
大変でしたね

新しいマザーという話がでましたので、P5K-Dも良いですが、BlitzExtremeも良いと思います☆

書込番号:6549182

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/07/18 13:08(1年以上前)

うん、でも現実は非情。
CrashFree BIOS 3で駄目ならば、ユーザー側で打つ手は無い。
私なら自分の愚かさを反省し、窓から投げ捨てて買い換えるか、修理に出す。

Windows上でのアップデートって、AFUDOSよりも危険性がありますよ。
OS上でのアップデートですから。
電源のトラブルが無くても、OSが途中でコケたら…
ちなみに当方はAFUDOSを使用。
アップデート用フロッピーは、必ず事前にchkdskで問題無い事を確認。
消費電力の多い機器、電源ラインにノイズを撒き散らす類の家電(扇風機、洗濯機、掃除機等)が停止している事を確認の上で実行しています。

>P5K Deluxe購入

多分、神のおぼしめしですな。
まだあまり使用者がいないマザーで、OCを実践し、皆に知識を分け与えよとの…

書込番号:6549186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件 P5B DeluxeのオーナーP5B Deluxeの満足度5

2007/07/18 13:08(1年以上前)

全て、やりつくしましたが、初めての修理送りとなりそうです。
はあ。。。。

初めてなので修理代って幾らなんですか?だいたい??

それから、HDD4台をRAID0で使っていたんですけど、
P5K Deluxeに変えたら、
HDD4台の中に入っているOSとDATAは、そのままで活けるのでしょうか??

おねがいします。。。。


書込番号:6549187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/07/18 13:12(1年以上前)

神の思し召しというか、30分も眺めて買ってもらえなかったP5K Deluxeの怨念かと。

ぴぃ☆さんへ。
さすがに、CPUとマザーのほかにメモリーまで買い換えはきついんではないかな?

書込番号:6549198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件 P5B DeluxeのオーナーP5B Deluxeの満足度5

2007/07/18 13:20(1年以上前)

>多分、神のおぼしめしですな。
まだあまり使用者がいないマザーで、OCを実践し、皆に知識を分け与えよとの…

>神の思し召しというか、30分も眺めて買ってもらえなかったP5K Deluxeの怨念かと。

って言うか。。。

皆さん。。面白がってますねえ。。。(笑)

全くもう! 

P5K Deluxeの怨念だあ。。。。

書込番号:6549221

ナイスクチコミ!0


ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 ぴぃ☆のPC 

2007/07/18 13:20(1年以上前)

完璧さん、こんにちわ
確かにメモリーもですが(^_^;)DDR3は魅力ですね♪

書込番号:6549223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:273件 P5B DeluxeのオーナーP5B Deluxeの満足度5

2007/07/18 13:29(1年以上前)

あんたのカキコ見てると気分悪い!
修理送りは現実なのにひどいと言うあんたがよほどひどい。

家電、AV、ゲーム、PCなど毎回ふざけたカキコしてる暇があったら
調べろ!

修理代なんて店の者しか解らんだろ?
P5K Deluxeに変えたら・・・
とあるがそんなのは自作の基本!
いちいち聞く事じゃない。

よくまぁ、毎回持ってもないのにこれだけのネタを考えるもんだわ・・・

書込番号:6549238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2007/07/18 13:32(1年以上前)

ブレーカー落ちるって(笑)
普通滅多に落ちないけど・・・。
まず家の構成を見直したら?

書込番号:6549247

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/07/18 13:45(1年以上前)

お水やってます。さん   こんにちは。  
私のホームページの 書き換え失敗時の復活方法  4,5,6,7,8は業者欄を見てください。
どこまで新しいマザーボードに対応しているのか分かりませんが、案外 短期間で直してくれるかも知れません。
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:6549285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件 P5B DeluxeのオーナーP5B Deluxeの満足度5

2007/07/18 13:46(1年以上前)

皆様。

仰るとおり、P5B−Dはあの世行き。

P5K Deluxeを買ってきます。

では。。。。。笑

書込番号:6549286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件 P5B DeluxeのオーナーP5B Deluxeの満足度5

2007/07/18 13:48(1年以上前)

BRDさん。

こんにちは。
お久しぶりです。。

参考にさせて頂きます。。。。

書込番号:6549292

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2007/07/18 14:07(1年以上前)

>P5K Deluxeを買ってきます。
ついでにUPSもね。

書込番号:6549331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件 P5B DeluxeのオーナーP5B Deluxeの満足度5

2007/07/18 14:13(1年以上前)

>ついでにUPSもね。

必要かも。。。。笑

書込番号:6549354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/07/18 14:46(1年以上前)

既にやっているかもしれませんが、一応。
BIOSアップデート時は定格に戻した方がいいですよ。

書込番号:6549429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件 P5B DeluxeのオーナーP5B Deluxeの満足度5

2007/07/18 14:59(1年以上前)

落ちた理由
父と二人暮らしなんだけど
父曰く
床暖のボイラーをリセットするのにブレーカーを切った
だって
ボイラーにリセットスイッチあるだろがあ!
馬鹿おやじい!

書込番号:6549460

ナイスクチコミ!0


PcCanさん
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:25件

2007/07/18 16:21(1年以上前)

> 落ちた理由
 父と二人暮らしなんだけど
 父曰く
 床暖のボイラーをリセットするのにブレーカーを切った
 だって
 ボイラーにリセットスイッチあるだろがあ!
 馬鹿おやじい!

親父さんにUPSを買って上げたら

書込番号:6549662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/07/18 18:46(1年以上前)

この季節に床暖のボイラーなんかさわらなくても、とか思っちゃいますよね。

書込番号:6550031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件 P5B DeluxeのオーナーP5B Deluxeの満足度5

2007/07/18 19:49(1年以上前)

>完璧の璧を「壁」って書いたのさん。
この季節に床暖のボイラーなんかさわらなくても、とか思っちゃいますよね。

この季節に全くです。 77歳なもので。。。。。
認知症ぎみなので、大変ですが、毎日介護してます。。。

>皆様。
今回は良い勉強になりました。P5B−Dは勉強代と思います。
ありがとうございました。
今後とも、おねがいします。


>あんたのカキコ見てると気分悪い!

などと酷い事を言われつつ、負けません。

>完璧の璧を「壁」って書いたのさん。
>Q6600とP5K Deluxeの組み合わせでのレポート期待してます(^_^)

仰るとおり、P5K Deluxeの怨念です。
P5K−D WiFi−AP 買って参りました。
只今、組立て終わりまして、早速スレしました。
まだ、最小構成での組立てですので、

全て完了しましたら、
P5K−D WiFi−APの感想は、 
後ほど、レポいたします。。。。。。。。(笑)

ではでは。。。。

書込番号:6550218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件 P5B DeluxeのオーナーP5B Deluxeの満足度5

2007/07/18 19:50(1年以上前)

ちなみにHDD4台RAID0のデータは大丈夫でした。。。

では。。

書込番号:6550223

ナイスクチコミ!0


Hot Topさん
クチコミ投稿数:105件

2007/07/18 22:33(1年以上前)

お水やってます様

この程度のことでくよくよしない、最悪の場合新品を買って、現行の板はBIOS修理後売却処分すれば良い。BIOSの書き換えは真夜中にやるものです。金で済むこと。運が悪かっただけ!

時間が許せば貴方の忍耐力で修復可能です。かなりの困難は伴いますが面白い課題です。誰も出来ないと思うことをやり遂げるのがマニア醍醐味。

多分、起動させる時に生きたROMが必要になるでしょうから、遊んでるP5B-Dがありますので都内であれば無償貸与致します。

気を入れなおして奮闘して下さい。頑張って!

書込番号:6550957

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/07/18 22:44(1年以上前)

>多分、起動させる時に生きたROMが必要になるでしょうから
しかし、この世代のマザーから、従来のROMからシリアルフラッシュに変わったからなぁ。
ソケット使っていないし。
基板にハンダ付けされている。
http://www.dosv.jp/other/0704/index.htm
http://journal.mycom.co.jp/articles/2005/04/30/xe840/002.html
ソケットから外して入れ替えて起動。
起動したら、通電したまま入れ替えて、BIOS書き換えの手法は使えない。

書込番号:6551031

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5359件Goodアンサー獲得:63件 P5B DeluxeのオーナーP5B Deluxeの満足度5

2007/07/18 23:15(1年以上前)

BIOSぶっ飛んで災難です。
まだ保証期間中ならば
修理行きに行くしかありません
(電源が入らなくなったと説明して)
もしメーカーがBIOSとんだ特定が
わかれば有償になるかわかりませんが

今後落ちないようにするために
プレーカーの容量アップにどうですか?
25A==>35A変更にするとか

書込番号:6551226

ナイスクチコミ!0


Hot Topさん
クチコミ投稿数:105件

2007/07/18 23:34(1年以上前)

音沙汰無いなあ・・・・・どうしてるかな?
覚えてないがAMI BIOSだったかな?そうだと簡単に直るよFDDかCD-ROM読めればamiboot.romとリネームre-nameしたBIOS fileをFDに入れて起動と同時にCont+Homeで自動復旧する。ASUS CrashFree BIOS3がおまけで付いてないかなManual見てください。
読めないときはROM Writerを借りてくるか、再度の手段に出る一手。

書込番号:6551350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件 P5B DeluxeのオーナーP5B Deluxeの満足度5

2007/07/18 23:50(1年以上前)

>Hot Topさん。

慰めの、お言葉ありがとうございます。
P5B−Dはあの世に旅立ちましたが。。。(笑)
P5K−D WiFi−APで復活いたしました。
ありがとうございます。。。


>movemenさん。
従来のROMからシリアルフラッシュに変わったからなぁ。

確かに、そのとおりですね。。
今までなら、普通に復活したと思うのですが。。。。
って言うか簡単に復活すると思いました。。。残念
BIOSがあっけなく破壊されたようです。


>asikaさん。

マザー買いに行ったついでに聞いたら、
修理には1万以上かかるとの事です。
自分で治せるか、今から、奮闘してみます!!
復活する可能性は、あると思うので。。。
それから、
自宅のブレーカー容量は80Aです。
通常、落ちることは絶対無いですが、
父が、ボイラーをリセットしようとして、ブレーカーを切ったそうです。
聞いたときは頭に来ましたが、
父と二人暮らしで父は77歳で認知症があるので、
介護しながら生活しております。
仕方ないですね!!


まあ!!
現在、P5K−D WiFi−AP で復活!!
でチップセットも同じインテルのおかげで、
そのままマザー交換しただけで、
WiFiのドライバー入れただけで、
HDDのデータもそのまま使える状態で、
満足ですね!!
ちなみにOC400*9 3.6G 軽くいきましたね。
あとはCPUクアッドいきます!!


ありがとうございます。。www

ではでは!!

書込番号:6551471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31491件Goodアンサー獲得:3154件

2007/07/19 15:05(1年以上前)

停電と同時に、エアコン落ちて、CPUが昇天、、、

ってことはないですかね?

または、新しいMBとCPUに浮気してたのでP5B Dxがブチキレたとか、、、

書込番号:6553168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件 P5B DeluxeのオーナーP5B Deluxeの満足度5

2007/07/19 17:19(1年以上前)

>新しいMBとCPUに浮気してたのでP5B Dxがブチキレたとか、、、

かも知れないです。。。。笑

書込番号:6553439

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ140

返信51

お気に入りに追加

標準

新品で購入しましたが・・・

2007/03/31 21:03(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

クチコミ投稿数:7件

先日、この商品を買いました。
よく見てみると、おや?所々に指紋がありますねぇ・・・
電池のところ、背面からでるLANやUSBのアルミの部分、基盤上にも(特にCPUまわり)
そしてCPUファンをさす所には、一度 さしたあと・・・

一番、びっくりしたのが商品の型番。
普通なら「P5B DELUXE」とマザーに刻印されているはずが
「P5B DELUXE」という黒文字でバックが白のシールが貼ってある。
おそるおそるめくってみると、「P5B-E Plus」とマザーに刻印がしてあった。

えーーーーーーーー!!!!!!!

P5B-E Plusの刻印の上に、隠すようにP5B DELUXEとシールが貼ってある。
そのシールは、私の家にもある 文字を入力するだけで 簡単に印刷できるシールです。
↓参考
http://casio.jp/d-stationery/nameland/lineup/kld200.html


はじめ、あまりにも汚かったので 購入店に責任があると思い、文句を言おうとしたのですが
このシールを発見して メーカーに矛先を向けました。
でも、なんか 購入した店も確信犯のような気がしてきた・・・

もともと 大決算セールだったので 通常より 4000円ほど安く買えました。
私の中ではこういう大決算は 在庫・展示品処分だと思っているので ちょっとのことだったら許しますが
今回だけは 我慢できませんでした。

でも、P5B-E Plusにない LAN×2とかヒートパイプとかついてます。
どういうことですか?基盤の使いまわし?

久しぶりに本気で キレそうになっちゃいました。
もし、このマザーボードがP5B DELUXEと同じ性能で まったく問題なく使えたとしても、今後Asusに対して 嫌なイメージを持ち続けることになるのでどうにか対処したいと思います。
これは店頭にもっていったほうがいいですかねぇ?
もっていった場合、交換してくれるかどうか不安です・・・

書込番号:6182707

ナイスクチコミ!10


返信する
活線さん
クチコミ投稿数:11件

2007/03/31 21:24(1年以上前)

サンニンさん
初めまして、私も全く同じ思いをしました。
販売店に話したところ、在庫がある限り交換しますといっております、テプラかネームランドのテープははがしておりません、
私のところでは、取扱説明書の表紙も半分くらい破れていました
今のところ動作に問題ありませんので、様子を見ていますが
、暇をみて交換していただく予定です。
遅れましたがP5B Deluxeです。

活線

書込番号:6182801

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/03/31 21:41(1年以上前)

コンデンサは、どっちのタイプなんでしょうか?
今後、BIOSアップデートは問題なくできるのかな?

書込番号:6182872

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2007/03/31 21:42(1年以上前)

やっぱり有るんですねぇ、こんな事。

自分はP5WDG2WS-Proをいつもの通販店で購入しましたが、
ダンボールの上で組み立て始めて気がついたマザーボードの割れ…
ケースに取り付ける部分の穴の下側にある、
もう1個の穴が割れて基盤が少し捲れてました。

お店に問い合わせたらすぐに交換になりました。
大至急、お店に持ち込むべきだと思いますよ。

教訓:一番良く売れているものが一番品質が良いとは限らない!

書込番号:6182877

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:195件

2007/03/31 22:39(1年以上前)

こういう特価品って、もしかしてメーカーがユーザーからのクレームで新品交換して手元に残った不具合商品を修理やシール貼り直しなどしたアウトレット品として安くお店に流してるんじゃないですかね?
以前ギガバイトの特価マザー買ったら、そういうのらしく、不安定で接触が悪く結局2ヶ月位で壊れたことがあります。
その時は下手に特価品に手を出すものじゃないな・・・と思いました。
どこのメーカーでもあるんでしょうかね?
運良く安定して動けばラッキーってことでしょう。

書込番号:6183152

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2007/04/01 00:38(1年以上前)

もう、現品を見る気にもなりません・・・

>一番良く売れているものが一番品質が良いとは限らない!

私が物を買う方針が、「流行しているもの、人が持っているからといって手を出すな。高い=品質がいい を頭からなくせ」なのですが
最近、忘れていました。これがきっかけで初心に戻れる気がします。


>もしかしてメーカーがユーザーからのクレームで新品交換して手元に残った不具合商品を修理やシール貼り直しなどしたアウトレット品として安くお店に流してるんじゃないですかね?

消費者にそう思われても しかたないことですもんね。もしそうだったとしたら、販売店は知っていて売っているのかな?

書込番号:6183707

ナイスクチコミ!5


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2007/04/01 00:54(1年以上前)

決算セールの4,000安は自分で納得して買うのがスジで
中国の工場で出荷するのがあるそうです。
通常は台湾の模様ですが。

書込番号:6183777

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2007/04/01 02:29(1年以上前)

>決算セールの4,000安は自分で納得して買うのがスジ

私は これで納得しようにも納得できないです。
安いからこういう物でもいいっていう 考えは私には理解できません。

まぁ、自作パソコンは いかに予算内におさめて よりよいパソコンを構成していくものですから
それを理解できる人もいるでしょう。

私の予算では、マザーボードは25000円の予算で組んでいました。
こんなことなら、普通に買えばよかった・・・

書込番号:6184045

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:76件

2007/04/01 03:09(1年以上前)

次に買う時はギガバイトにした方が宜しいかと思います。

書込番号:6184108

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2007/04/01 03:37(1年以上前)

私も先日P5B Deluxeを新品購入しました。
シールが貼ってあったのには気付いてたけどバージョン違いかな、
くらいに思ってましたが、この書き込みを見て確認したところ
私のものにも「P5B-E PLUS」の文字が・・・
雑誌に載ってた写真と見比べてもP5B-E PLUSと同じコンデンサ配置ですね。
仕事の忙しい合間をぬってやっと組み上げたのにこんな事になるとは(怒)
とりあえず明日購入店に電話入れます。さあどうしてくれようか!

>ヒエルさん
>決算セールの4,000安は自分で納得して買うのがスジ
別にあなたに文句を言うのではないですが、全然スジじゃありませんよ。
それは店頭にて「こうゆう商品です」という説明があって初めて成立する理論です。
私の場合、もともとP5B Deluxe指名買いで店に出かけました。
店頭にも特にセールとか書いてあった覚えも無く、、購入時たまたまいつもより安くなっていただけで、別に普段より安いから購入したわけじゃありませんし。
これはもう一種の詐欺と言ってもいいほどですね。

製品的にも違いはどうなのか、明日聞いてみます。

書込番号:6184142

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:195件

2007/04/01 06:58(1年以上前)

カレー将軍さんがおっしゃるように、

>それは店頭にて「こうゆう商品です」という説明があって初めて成立する理論です。

分かってて購入するならまだしも・・・ってことだと思います。
僕もそう思います。
単なる特価品なら、普通新品だと思うじゃないですか?
僕の時も特にアウトレットとか何の表示も無かったですが、箱を開くとマニュアルに1年前の日付が書いてあったので、修理品かなー?と思われる商品でした。
売る方もせめてそういう表示しておいて欲しいです。
そうすれば、冒険したくない時は買わないですからね。
僕は安定したパソコン作りたい時は新品選びます。
サブパソコン作る時、安いパーツ集めて作ってみたい時あるので、ちょっと冒険することもありますが、表示されてれば買う時にお店でマザーの保証を付けるでしょう。
知ってれば買う方も対応があるので、表示するかしないかは大きな違いだと思います。
一度買ったお店に相談して交換してもらうのがいいんじゃないかと思います。
ちゃんとしたお店なら替えてくれるんじゃないかな?

書込番号:6184323

ナイスクチコミ!5


回帰線さん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/01 09:03(1年以上前)

アキバHOTLINEなどの「その他のお買い得情報」で秋葉原店舗の
特価情報には、GIGABYTE修理上がり品を時々見かけます。
ASUS修理上がり品特価というのは見た記憶がないですね。

書込番号:6184498

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件 P5B DeluxeのオーナーP5B Deluxeの満足度5

2007/04/01 10:53(1年以上前)

信じられない・・・・。
私のも今見て見たら同じでした。
シールがはがれるようになっており。。。
ASUSの仕業でしょうね、信じられません。
店舗に抗議に行きますが、ASUS製品はもう買いたくないですね。

書込番号:6184778

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:195件

2007/04/01 11:07(1年以上前)

もしかして、同じ基盤を使ってて、使う部品によって商品名を変えてるんですかね?
P5B DELUXEの場合は、シールを貼ると・・・
それなら正規品なのかな?
しかし、基盤が価格の高いP5B DELUXEで、部品を削ったものがP5B-E Plusならまだ良かったんでしょうが、その逆だと何となく気分悪いような気がしてしまいますね。
お店で真相が分かるといいんですが。

書込番号:6184806

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:58件 P5B DeluxeのオーナーP5B Deluxeの満足度5

2007/04/01 11:14(1年以上前)

いまどき数万円もする商品でシールを貼って使いまわしなど
ありえませんよ。 低レベル過ぎる処置だと思います。
気分も悪いし起動が問題ないとしても最初で説明が無い限り
納得出来ないのは当たり前だと思います。
新車の名前にテープで『エスティマ』とか貼ってあって実は別の古い機種を手直しして販売したというのと同じだと感じます。

書込番号:6184822

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2007/04/01 11:22(1年以上前)

すごいですね。。。
それは本当なのでしょうか?
私も買おうか迷ってましたが、店頭で調べて見て本当だったら
ASUS製品はもう二度と選びませんね。
とても安い買い物でもないし、ましてやPCの一番大事な基盤です。

書込番号:6184852

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40519件Goodアンサー獲得:5704件

2007/04/01 11:31(1年以上前)

同じ基板が使えるのなら、基板を使いまわすのが普通です。量が多いほど質も上がりますし、メリットはあってもデメリットはありません。
当然ながら、同じ製品でも、時期によって基盤や搭載パーツは違います(Rev番号が書いてあるはずです)。
P5B-DELUXEとPLUSで同じ基板が使われているとしたら。私なら、PLUSの刻印は後発の新しい基板が使われている証拠ということで、むしろ喜びますが。
たかがシールに、そんなに騒ぐようなことなのかな?。

DELUXEとPLUSには、搭載しているデバイスに差がありますので(パーツを半田付けするかしないかの違い)。PLUSをそのままDELUXEとして販売することは考えられません。LANが2つあればDELUXEです。
コンデンサーは、生産時期により調節されるのが普通ですので、写真と比べても意味が無いのですが。P5B系で問題が出ることはないと思います。


指紋ですが。新しいCPUに対応させるなどの理由でBIOS更新するときに、代理店などで開封して更新ということは、よくあるそうです(DeluxeのBIOSは、現在Ver10に突入しています)。これも、正常動作しているのなら、問題はないかと。
秒進分歩なPCの「パーツ」なのですから、もっと臨機応変に。

書込番号:6184877

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2007/04/01 11:37(1年以上前)

KAZU0002さん
他の商品でもこういう行為(シールを貼って使いまわす)が
一般的ならわかるんですよ。
どうみてもそうとは思えません。KAZU0002さんはメーカーの人か販売店の人なのでしょうか?
常識的な行為で無い限り店頭告知またはHPや製品に記載するのが
当たり前だと思います。
このスレは機能自体に問題があると言ってる話ではないと思いますが。

書込番号:6184891

ナイスクチコミ!4


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40519件Goodアンサー獲得:5704件

2007/04/01 12:17(1年以上前)

>1+2さん
誤解があるようなのでいくつか。

今回のDeluxeがPlusの基板を使いまわしているのではなく、PlusがDeluxeの基板を使いまわしているというのが正解。シルクスクリーン印刷が間に合わなかったのは、生産調節の不手際でしょうが。区別して生産しているわけでもないので、品質には関係ない話です。

また、DeluxeとPlusは、搭載デバイスが違いますので。表面パーツの実装は、きちんと区別しています。工場から出てきたPlusを、Plusに無いパーツを半田付けとかいう小細工でDeluxeに使いまわすということは、事実上不可能です。米に字が書ける人でも、表面実装パーツを半田付け量産は無理です。
Deluxeは、Deluxeとしてラインから出てきます。Plusを使いまわしているわけではありません。

あと、こういう仕様変更は、告知されないのが普通です。なぜなら、機能は同等なのですから。「製品の仕様は変更されることがあります」という文句を読んだことは無いですか?。基板のレビジョンをショップで確認するのは、自作PCでは当たり前です。
>このスレは機能自体に問題があると言ってる話ではないと思いますが。
だったら、騒ぐことは無いのです。


似たような例、その1。
http://kakaku.com/item/00750810243/
http://kakaku.com/item/00750810244/
値段まで違いますが。中身は同じものです。MGのHG化も実際に可能です。

似たような例、その2。
http://kakaku.com/item/05100011068/
http://kakaku.com/item/05100011192/
言わずもがなですね。
P5Bのマザーのチップセットも、初期のC1から、すでにC2になっています。知っている人は知っていますし。知らない人には関係ないことです。

似たような例、その3。
http://www.atomic-pv.com/column/ps2_history.htm
気にして買ったこと、あります?。

1つの製品が、始まりと終わりで中身が同じなんて考えている人は、素人だけです。

書込番号:6185014

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:58件 P5B DeluxeのオーナーP5B Deluxeの満足度5

2007/04/01 13:10(1年以上前)


>1つの製品が、始まりと終わりで中身が同じなんて考えている人は、素人だけです。

誰もそうとは言ってません。誰がそう思ってるのでしょうか。
極端な考え方や決め付け方をしても意味のある言葉とは思えませんけど。。。
KAZU0002さんだけがそう思ってるのならそれでいいと思います。

そして私が言ってるのは安っぽいシールで上に貼り付けてるレベル
の商品では納得出来ないと言う事です。
よく読んでください。機能に問題があるとは誰も言ってません。
このスレでKAZU0002さんだけです。
私は自作製品でも今まで5台作りましたがどの製品パーツもシールで以前の型番に上付けしてるのはありませんでした。

KAZU0002さんは知識が豊富でメーカーの事までご存知のようですが
あくまでも『一般的ではない』仕様だから不満が出るという意味ですよ。(安っぽいシールで上付けの事です。使いまわしてても、しっかりとした製品作りならば不満は出ませんよ。私はシール貼り付けなんて嫌です。)

機能面の説明やシール以外の話はもう結構ですので。

書込番号:6185147

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2007/04/01 13:13(1年以上前)

KAZU0002さん
僕の言い方が悪かったようですね。
僕はこの商品を買ってないのでこれ以上はレスしません。

書込番号:6185151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2509件

2007/04/01 13:25(1年以上前)

マザーの名前がシルク印刷じゃないだけで悪口か〜。
大変だなあ。
こういうモノ作ったことないんだろうなあ。

イヤと思う場合は、他のメーカーにしましょう。
僕なら、コストダウンの結果ってことで納得して買うと思います。基板そのものは一緒だしね。



ろーあいあす

書込番号:6185183

ナイスクチコミ!2


kalokaloさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:52件

2007/04/01 13:57(1年以上前)

間違い等を修正するために上から新しい情報を貼り付けるのは一般的な方法だと思います。
よく見かけますし、自分もたまにします。

マザーボードはシールがよく張り替えて有りますし(細かい型番やREV等)、光学ドライブの
中身なんて違った型番のまま放置してあります。
修正のために電線が数本はんだ付してある時も有りますね。
(次のREVではその電線は大概無くなってますが。)

今まで気がついていないだけだと思いますよ。
今回もこのスレを見るまで気がつかなかったんですよね?

そのシールが不具合の原因(発火等)になりそうならともかく、問題ないのであれば気にせず
使ったほうが良いと思いますよ。

お店に抗議にって、なんて言ってどうしてもらうんですか?
もっと嫌な気分になって帰ってくる事になるかもしれませんよ。
大手なら交換してくれるかも知れませんが、表面上はともかく快くって事は無いでしょう。
次回から利用し難くなるかも知れませんし。

書込番号:6185260

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40519件Goodアンサー獲得:5704件

2007/04/01 15:00(1年以上前)

単にシールが気に入らないんだ。安っぽくないホログラム入りシールならいいのかな?。
安っぽいシールが気に入らないと、お店でもメーカーでも文句言ってください。パーツに張られたシールに文句を言うなんて、クレーマーの烙印押されるだけですから。
確実に言えますが。他の掲示板で似たような愚痴を書いても、反応は同じだと思いますよ。「パーツ」ですから。

「古い」P5B-DELUXEなら、お望みのシルク印刷バージョンでしょうから。どっか探してください。
そのPLUSと併用のマザーは、確実に「新しい」ですが。新しい基板より、シールが気に入らないのなら、仕方ないです。はははは。

>誰もそうとは言ってません。誰がそう思ってるのでしょうか。
ずばりあなたです。
スレ主は、PlusをDeluxeと偽って売られた「詐欺」とでも考えたのでしょう。そもそも、マザーの機能の相違を知っていれば、そんな誤解は発生しようが無いです。
見当違いの文句だと気がついたのなら、さっさと訂正したほうが良いと思います。

書込番号:6185399

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2509件

2007/04/01 15:19(1年以上前)

ホログラム入りシールだったら、逆にそれ探すと思うな〜w

パッと見コンデンサの種類とかは違うけど、配置そのものは一緒に見えたんで、基板そのものは同じガーバーから作られたんだろなー、とか思ってましたが、そう思わない人結構いるんだ〜、って変に感心しました。



ろーあいあす

書込番号:6185428

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2007/04/01 15:34(1年以上前)

>スレ主は、PlusをDeluxeと偽って売られた「詐欺」とでも考えたのでしょう。そもそも、マザーの機能の相違を知っていれば、そんな誤解は発生しようが無いです。

いや、ですから問題は機能じゃないんです。
そりゃ、はじめに詐欺とも考えましたよ。正直、言って マザーボードについては詳しく知りません。
ですが、「P5B-E Plus」として作ったものに「P5B Deluxe」というシールを貼り
P5B Deluxeの仕様にあわせて ヒートパイプ等をつけたすというのが
全然理解できなかったのです。

EOS30でぃーさんが上で書いていられるとおり
私のような ほとんど知識のない 一般人としては、このようなことがあるなんて不満でしょうがないです。

このシールで型番を貼り替えるという行為を理解できる方々が
書いてくれたおかげで、少しは気分が晴れました。
理解したとは言えませんが、普通にこういうことがあるということはわかりました。

販売店には、マザーに指紋とか汚れがあるということだけ、伝えたいと思います。

ちなみに、これ以降 このメーカーの製品を買いません。

書込番号:6185450

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2007/04/01 16:06(1年以上前)

P5B Deeluxe チップセットからヒートパイプによる放熱クーラー付
  I/Oパネルと電源コンデンサーの間に放熱板が配置されている。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
P5B-E Plus チップセットからヒートパイプよる放熱板なし。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
現物の基盤の配置状態をみれば一目で区別できます。

シールの張替え現物はどちらですか? 

書込番号:6185530

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2007/04/01 16:16(1年以上前)

仕事が交代制で不規則な生活してるもんで今起きました(笑)
このスレッド、すごい伸びてますね。
スレ主さんでもないのに答えるのもアレですが、ざっと返信読ませてもらった感想を。

まず、私が気になることを整理します。
・本当に基盤はDeluxe用なのか?
「P5B-DELUXEとPLUSで同じ基板が使われているとしたら、PLUSの刻印は
後発の新しい基板が使われている証拠。むしろ新しいRevだから喜ぶべきでは?」
というのはあくまで推測でしょう?
そもそもPLUSの刻印が後発の新しい基盤である証拠という根拠がわかりません。
逆にDeluxeにPLUSのシールを貼って出荷するパターンも考えられるので
事実確認がされていない限り「売れ残りのPLUSに部品を実装したんでは?」
と推測するのと同じレベルの意見です。

また、使用コンデンサの話ですが、コンデンサの「種類」ではなくマザーに実装されている
「配置」自体が違います。部品レベルでのコンデンサの違いを言っているのではなく、
設計レベルで違うということです。同じ製品でも仕様が変わるのはPCパーツだけに
限った話ではないし、もちろん知っていますが、上述したように「今後Deluxeの基盤はこうである」
という事実確認がない以上不信感はぬぐえませんね。

・(販売店で知っていたのなら)説明がない
いちいち仕様変更に説明していられないという意見もあるでしょうが、
製品名詐称に近い今回の場合は一概に仕様変更で済ませれないと思います。
事実としてはなんの問題もないということになるかもしれませんが購入する側としては
事実関係が判明するまでのあいだ気持ちが悪いものです。
パーツショップに限らず、客側の不安・予想されるであろうトラブルを避けるために
売る側としては何かあれば説明するというのが客商売の当たり前の常識です。
ちなみに私も過去接客・販売業の経験があるので言わせていただいてます。

さきほど購入店に電話問い合わせしたところ販売店でも知らなかったようで、
代理店に問い合わせて明日回答がもらえるようです。

書込番号:6185552

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2509件

2007/04/01 17:35(1年以上前)

KAZU0002さんは、今頃頭抱えてるか、腹抱えて笑ってるんでないかな?

なんで後から出てきたマザーの基板使い回しが、後期のモノの証拠になるか理解できない方が不思議。

P5B DeluxeをP5B-E PLUSの基板使い回しで作ったってよりは、逆にP5B-E PLUSはP5B Deluxeの基板デザイン使い回しだと思うんすけど。
その上で、P5B-E PLUSのシルク印刷された基板でP5B Deluxeを作ったって考えた方が、より自然に思うな〜。
実際どうかは知らんけど。



ろーあいあす

書込番号:6185810

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2007/04/01 18:08(1年以上前)

>KAZU0002さんは、今頃頭抱えてるか、腹抱えて笑ってるんでないかな?
議論する上でこの一文は余計ですね。
感情的になる人もいるだろうし、板が荒れる原因のひとつですよ。
そういうのはろーあいあすさんが心の中で思ってればいいことでは?

>なんで後から出てきたマザーの基板使い回しが〜実際どうかは知らんけど。
ですからそれはあくまで「推測」ですよね。
ご自分でも「実際どうかは知らんけど。」って書かれてますし。
そりゃ真相はろーあいあすさんが正しい可能性も高いと思いますよ。
ただしメーカー側の事情がわからないんで代理店からの返事が無い以上、現状では推測の域を出ていません。
さきほども書きましたが「事実確認がない以上不信感はぬぐえませんね。」ってことです。

書込番号:6185910

ナイスクチコミ!5


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40519件Goodアンサー獲得:5704件

2007/04/01 18:12(1年以上前)

ちょっと追加。DELUXEと同じマザーを使っているのは
E-PLUS。単なるPLUSは、P5B無印と同じマザーです(裏面の冷却強化をやっているかは不明だけど)。
安っぽいシールの下から出てきたのはE-PLUSではなくPLUS…ってことはありえません。スロットの数など、仕様が違いすぎますので。
この辺は、念のため。

もひとつ。
ここで「同じ基板」と言っているのは、部品を半田付けする前の、ガラスエポキシと銅メッキを積層した「板」のことです。「マザーボード」としては、DELUXEとE-PLUSは、別製品ですが、「基板」は同じ。意味を勘違いしないように。


仕様の違いで基板を使いまわすというのは、昔からある手法です。そもそも、ASUSのDELUXEとは、そういうものでした。
まずDELUXE用マザーを設計して。使わない機能のLSI(オンボード追加のRAIDやIEEE1394など)を「半田付けしない」やり方で、ローコスト版マザーを作っていました。P4P800系は、まさにこれ。
この辺は、他のメーカーでも同じ。複数のモデル毎にいちいち基板の設計をやり直す方が、むしろ特殊で。P5B無印とP5B-DELUXEが同じ基板でないことに、私は違和感を感じたくらいです。

写真を見れば明確ですが。DELUXEとE-PLUSは、同じマザーですし。P5B無印と違うことから考えても、CPUへの電力供給や裏面冷却を強化した、まさしくDELUXE版の基板を使用しています。

また、仕様を見れば明白ですが。2つ目のLANや、ノースのヒートパイプ等、これへんを省いて安くしたのがE-PLUSという製品です。
つまり、DELUXEとE-PLUSが同じマザーなのは、もともとの仕様です。

>サンニンさん
>いや、ですから問題は機能じゃないんです。
P5B-E PLUSとP5B-DELUXEの基板が同じなのが、なぜ問題なんですか?。要はこういうこと。
>P5B Deluxeの仕様にあわせて ヒートパイプ等をつけたすというのが
あなたは、あの米粒みたいなパーツの半田付けが出来ます?。比較的慣れている私でも、かなり難儀です。そんなことは、量産不可能です。
>逆にDeluxeにPLUSのシールを貼って出荷するパターンも考えられるので
それが可能なら、当然そうしますし。仕様の差から言って十分可能ですし。それをしたとしても、何も問題はありません。
しかし、DELUXEが製品として先発であり、実際にPLUSのマザーにシールが貼って以上、最低でもDELUXEが発売された後に生産された基板です。

>コンデンサの「種類」ではなくマザーに実装されている「配置」自体が違います。
そりゃ、必要ないとされるコンデンサーは省略しますし。2つのコンデンサーを1つの要領の大きいものに、または逆もありえます。空きパターンの無いマザーなんて、見たこと無いです。また、常に同じコンデンサーが供給されるとは限りませんので、部品にあわせての多少の仕様変更も可能な設計になっています。こういうのを設計の世界では「オルタネイティブ」といいます。


まとめようか。
・1つの基板から、複数のバリエーションのマザーを生産することは「当たり前」にある。部品の共通化というだけのこと。
・WifiやVistaのEditionようなUSBコネクタに挿すだけというような差なら、生産後の変更は可能だが。DELUXEとE-PLUSのような差を、マザーとして完成後に変更することは、量産技術的に「無理」。
・紙シールに型番やシリアルを記入して貼るのも、「異常ではない」。
・「同じマザーを、仕様や名前を偽って値段を上げて売る」のなら「詐欺」だが。DELUXEとE-PLUSは、仕様も名前も値段も違うので、問題はまったく無い。

書込番号:6185929

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2509件

2007/04/01 18:15(1年以上前)

ちょっと訂正。
P5B Deluxeとして機能すれば問題ない、と思ってるんでないかな、メーカー側は。
基板デザインどうこうは、僕の思い込みなんで、気にせんといてください。

ASUSには多いですよね。基板一緒で載ってるチップが違うやつ。
んで、マザーに名前がシルク印刷されてないと嫌だって場合は、やっぱメーカー変えるべきだね。



ろーあいあす

書込番号:6185939

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40519件Goodアンサー獲得:5704件

2007/04/01 18:19(1年以上前)

>カレー将軍さん
>「事実確認がない以上不信感はぬぐえませんね。」
すみません。私には、何が不信なのか、まったく理解できません。

仮に。PLUSの基板でDELUXEが作られたりとか、DELUXEとPLUSが今後別の基板になるとして。何が「不信」なんですか?。ちゃんとDELUXEはDELXUEとして、E-PLUSはE-PLUSとして動くなら、問題ないでしょ?。
カニのなかに石積めたわけでもあるまいし。このスレで勘違いされていることが事実だととても、「詐欺」にあたることなんか皆無じゃないですか。

意地を張るのもいい加減に。

書込番号:6185951

ナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40519件Goodアンサー獲得:5704件

2007/04/01 18:22(1年以上前)

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1174321856/l50

2chにばれてら。まぁ、反応も予想通り。
ろーあいあすさん、有名人ね。

書込番号:6185961

ナイスクチコミ!0


回帰線さん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/01 18:24(1年以上前)

コイル鳴きの件はどうなったんだろう?

P5B-E Plusの方で収束したのかな?
P5B Deluxeに持ち込んだ?
そもそもPCBだけが原因じゃ無い?

書込番号:6185971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2007/04/01 19:15(1年以上前)

>KAZU0002さん
>すみません。私には、何が不信なのか、まったく理解できません。
とのことですが、私も素人でありあなたのようにパーツ事情?に詳しいわけでないので
「売れ残りのPLUSに部品を実装したんでは?」という感想に近い、
あくまで一般大衆的に漠然とした「なにか品質が悪いのでは?」という不信感があったわけです。
また(事実は違いましたが)販売店もそれを知ってて売った、という
被害妄想的な考えも少なからずありました。
いまは各人のご意見を拝見して、なんら問題なさそうだとは思い直しましたが・・。

また、私としては意地を張っているつもりはなく、
意見交換の場としてここを利用させてもらったつもりなんですが
KAZU0002さんのようにご気分を害された方もおられたようですので控えようと思います。
失礼しました。

書込番号:6186139

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:195件

2007/04/01 20:19(1年以上前)

サンニンさん、ちゃんとシールのこともお店に聞いた方がいいですよ。
大事なのは事実を確認すること。
掲示板では色んな意見があるもので、それを参考にするのはいいですが、だからと言って事実とは限らない。
ちゃんとお店に聞いて、それが正規品だと分かれば、他に同じこと思ってる人も安心できるし。
P5B Deluxeでもし今回のシール貼ったものが安いのなら、そういう安い方を選ぶ自作ユーザーも現れるでしょうしね。

ところで今売ってるP5B Deluxeでシール貼ってないものはあるのでしょうか?
あるのなら、生産ラインが2種類あるのかな?
中古で売る時もシール貼ってない方が元祖生産ラインで作られたものとして貴重で高く売れるとか?
この口コミをきっかけに、今後、「元祖P5B Deluxe指名買い現象」が起きるかもね。

KAZU0002さん、2chもここを注目してるということです。

書込番号:6186373

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40519件Goodアンサー獲得:5704件

2007/04/01 22:36(1年以上前)

☆カレー将軍さん
社会人として。状況を把握する前での「他人が悪いのでは」という言動は、いかがなものかと思います。普通は、間違ったときのデメリットを考えれば、可能性のひとつとして考えたとしても、そうそう発言できる内容ではありません。
今後は、責任の自覚と、根拠の調査をしてから。

☆ラクスルさん
実装ラインは、台湾と中国にあるようです。ただ、基板の製造ラインは1つでしょう。生産に必要な原版(のようなもの)と検査ラインを複数用意するのなら、普通は別製品を流します。
DELUXEと印刷された(差異はこれだけ)基板が実在する可能性はありますが。完全に共通パーツとして、シルクの印刷ラインを複数化するより、シール貼りを選んだ可能性も大です。
あと、前にも書きましたが。シールの有無を確認するくらいなら、Revの確認を。これが一番確実ですので。

書込番号:6187024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2007/04/01 23:16(1年以上前)

>KAZU0002さん
>状況を把握する前での「他人が悪いのでは」という言動は、いかがなものかと思います。
すいません、特定の他人を責めた覚えはないしおっしゃる事がよくわかりません・・。
今回のマザーの件については代理店からの答えをいただくという事で納得してますし、
販売店も事情を知らなかったということで文句のひとつも言ってません。
ここで「不信感はぬぐえませんね。」と発言したことを指して言われているのでしたら
状況がはっきりしない時点での個人的感想を述べたに過ぎず、
別に他人を責める意味で言ったのではありませんよ。
誰かを責める気なら、名指しで「○○が××だからおかしい!」とはっきり書きます。

>今後は、責任の自覚と、根拠の調査をしてから。
至らぬところがあったかもしれませんが、もちろんそのつもりです。
何かおかしいところ、至らぬところがあったのなら教えてください。

スレの趣旨からずれてきたみたいですいません。

書込番号:6187256

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:195件

2007/04/01 23:19(1年以上前)

KAZU0002さん
もし製造ラインが2つあるなら、P5B-E Plusがコイル鳴きの不具合もあるし思ったほど売れないので、P5B-E Plusの製造ラインが暇になったから、どうしよう?
ってことで余ったP5B-E Plusの基盤を使って部品を替えて売れ筋のP5B DeluxeをP5B-E Plusの製造ラインで製造しているってASUSの事情が垣間見えるように思ったもので。
事実が分からないと、あれこれ想像してしまいますね。
現在売っているものでリビジョンが同じだけど、シールの有無の2種類見つかれば、きっとそうなんだと思います。

書込番号:6187270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2007/04/01 23:43(1年以上前)

本日、販売店に行きました。
汚れに関しては、製造段階でついたネバネバしたもの?が
最後の洗浄段階で綺麗に洗えてないものだそうです。
特に「P5B Deluxe」と「P5B-E Plus」は きちんと洗えてないものが多いようです。

指紋に関しては、出荷前にたまについてしまう時があるとのこと。

販売店では10箱近くの「P5B Deluxe」を、確認していただき 指紋と汚れが一番少ないものを選んでいただきました。

数は明かせませんが その中で シールに型番が書かれて貼ってあるものがいくつかあったようです。

店員さんが言う シールが貼られているもの(基盤にP5B-E Plusと刻印してあるもの)でも、まったく問題なく使えるということ、ここでの皆様の書き込みを参考にして考えて、
シールが貼ってあるものでも、比較的 綺麗なやつを優先して、最終的にシールありの基盤で手を打ちました。

シールに型番は よくあるらしく
それをするのはメーカーの気まぐれで 理由は分からないようです。

販売店は非常に満足のいく対応でした。

最後に 同じシールありの方々に 不満をあたえたことをお詫び申し上げます。

いろいろ教えてくださった方々ありがとうございました。とても勉強になりました。

書込番号:6187385

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40519件Goodアンサー獲得:5704件

2007/04/01 23:55(1年以上前)

手遅れだけど、再度。
シールの有無ではなく、基板のRevで選びましょう。

書込番号:6187426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/04/02 12:45(1年以上前)

コメントの仕方が俺に少し似てきたかな?>ろーあいあす君


まぁ、それは冗談としてKAZU0002さんに基本合意。
今回の例みたいなことは日常的な話だと思う。
例えばマザーやビデオカードなどの基盤の色が違うなんてことは普通にある。ビデオカードにいたっては同じ製品名でファンが替わってるとかもあったりする。
周辺機器でも外付けHDDなどは特に内部のHDDのメーカーや型番が替わるのも日常的。
要はメーカーが保障している機能に問題がなければ、OKという話では?
指紋やシールが心配なら、何を買うにも毎回箱開けて確認して買いなよ(^^;


自作ってのは自分が「メーカー」だぜ。部品調達前にユーザーである自分の要望に合わせればいいんじゃないかな?確認ナシで購入した時点で「メーカー」側に落ち度があるということになる。パーツメーカーは製品本来の性能に対する責任しか持ってないはずだからね、それ以外の性能には「メーカー」である自分自身で確認する必要があると思う。


書込番号:6188764

ナイスクチコミ!3


mugichaさん
クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:42件

2007/04/02 17:09(1年以上前)

車とかでよく聞くと思いますけど、プラットフォーム化って
やつですかね。
僕は刻印はDeluxeのほうですけどE-Plusが共通のプラットフォームで作られているなら理解できることですね。

車のマーチとキューブ、ぜんぜん形は違いますが同じプラットフォームですしね。

ASUSも安く早く作るためには共通化された基板を使うのは当然です、基本パーツが同じなら刻印がどうであろうが気にしない、というか問題ありません。
ものづくりのメーカーにいないとこういう設計の話は見えない部分ではありますが。

書込番号:6189331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2509件

2007/04/02 20:01(1年以上前)

ショック!
ヘンタイ師匠に似てきてるなんて、ご本人に指摘されたよ。どーしよーw




ろーあいあす(新年度本格始動なんで、もう名前書くの最後にしよっと)

書込番号:6189829

ナイスクチコミ!1


miya7さん
クチコミ投稿数:5件

2007/04/08 02:13(1年以上前)

本日、P5B Deluxeをアキバで買ってきました。。。

ふと、ココの掲示板見たら、話題になっていたので(笑)、おいらもシールをはがしてみました。

やはり、P5B-E Plusでした。

自分でPlusとDeluxeどっちにするかするか悩んでDeluxe買ったんで気にしてませんが。
今回は、放熱面に着目してDeluxeを買いました。

コンデンサーはPlusのほうが良いですけどね。

そのうち、DeluxeにPlusのコンデンサー積んだ豪華版が出るのでしょうかね。。。

書込番号:6208457

ナイスクチコミ!1


AD-Y100さん
クチコミ投稿数:731件

2007/04/10 00:39(1年以上前)

ASUSのホームページにこんなこと書いてました
※本製品はP5B-E Plusと同じ基板を使用しています。製造工程の都合により、本製品の基板にはP5B-E Plusの刻印が入っておりますが、製造ミスなどではありません。

http://www.asus.co.jp/products.aspx?l1=3&l2=11&l3=307&model=1295&modelmenu=1

書込番号:6215631

ナイスクチコミ!1


alpexさん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/11 02:29(1年以上前)

>>そのうち、DeluxeにPlusのコンデンサー積んだ豪華版が出るのでしょうかね。。。

出て欲しいですねー。
Deluxeに積んだのではないけどDeluxeの仕様のままPlusのコンデンサー積んでるモデルがASUSであって、かなり勧められましたが
値段的にもうぎりぎりだったので安い方選びました。
買っていろいろ調べてるうちに、そっちを買っておけば良かったなぁと後悔していますtt
ちなみに私もシールでしたがこちらの書き込みを見ても、まぁ付いてるの同じだしいいっかw程度で気にも止めていませんでしたw

書込番号:6219335

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40519件Goodアンサー獲得:5704件

2007/04/11 11:01(1年以上前)

最近のマザーのコンデンサーは、オーバークオリティーです。P5B程度のコンデンサーにDeluxeの冷却があるのなら、そちらの方がと。

書込番号:6219949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2007/04/14 08:49(1年以上前)

PLUSのコンデンサなDeluxeって、「こまんど」がそれに近いかも。

書込番号:6229606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件 IXY1000 と F31fd の比較画像 

2007/04/21 11:18(1年以上前)

インターネット通販7年の実感してるのが
安いには安い理由がある。ということでした
同じ商品なら1円でも安いほうがいいという
考えがありましたが実際同じ商品でも
初期不良修理あがり品、現品展示処分品、
クーリングオフやドット欠けによる返品物、
初期不良返品物(諸事情によりメーカー
に戻すことができず安く横流しされたも
の、激安のインターネット通販はメーカー
保証のみが多く、最初から初期不良である
がユーザが買ってメーカーで修理する。)

前にテレビでビデオテープの工場の人が
規定より品質が少し劣るものは安くディス
カウントショップに卸すといっていました。
私は同じ品質だと思ってましたがショック
でした。同じ場合もあると思いますが
予め知ってて買うのと知らされず買うので
は大違いです。

私の体験では 価格.com の最安で買った
富士通のハイエンドノートパソコン、量販
店と3万ぐらいの価格差がありましたが
ドット欠けが3箇所でした。
除湿機ですが季節外れで量販店には在庫
なし、量販店の提示価格と約1万の違い
がありましたが足元のほうにちょっと深めの
擦り傷がありました。表箱は開封した形跡
はありませんでしたが裏をみたら大きな
ホッチキスの鉄が2度打ちされてました。
傷と汚れ具合と箱底からの開封の形跡と
時期から現品処分品と推測しました。

ちなみに価格.comでは価格提示の際の
「新品」の定義を「完全未開封」のものと
しています。

7年間のインターネット通販経験
(大小200個以上は購入してます。)
からインターネット通販では相場より
安い場合(特に極端に安い場合)は安い
理由があると思って間違いないと思います。

空気清浄機のようにモーターがただ回るも
のなどは傷程度であればいずれ傷はつくの
で安ければそれでもいいと思ってますが
表示系(ディスプレイが含まれるもの)や
精密機器や高額なものはケチらず再安
(リスク)は避けて多少高くて平均価格
程度の店で買うようにしてます。

1円でも安くという風潮は結局ツケとし
て後々買い手に帰ってくるでは最近思って
ます。

長々と失礼しました。

書込番号:6254176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:19件

2007/07/19 13:41(1年以上前)

ASUS P5B・・・。
思ったよりイメージ悪いですね・・・。

僕はアム厨で関係ないんだけど・・・。

書込番号:6553010

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

キーボードについて

2007/07/18 21:40(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

クチコミ投稿数:23件

自作PC初めてで質問させてください。

BIOSの設定、OSのインストール時に使用するキーボードは
PS/2でなければいけないものでしょうか?

手持ちにあるのが富士通のPCに付属のUSBタイプなのですが使えないのですか。

P5B‐Dx または P5K‐E/WIFI‐AP 購入しようと思ってます。

よろしくお願いします。



書込番号:6550673

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/07/18 21:49(1年以上前)

通常は使えるはず
でも異常が有った時にはPS2キーボードが有ると便利です
500円位のでもOKだよw

書込番号:6550724

ナイスクチコミ!0


Hot Topさん
クチコミ投稿数:105件

2007/07/18 22:01(1年以上前)

BIOSを調べて下さい。Advanced→USB設定→OptionでHostとAutoを選択出来るかと思いますが?FYI数年前は少し起動時に時間がかかり面倒でしたが、今は簡単でしょう。但し、PS/2より反応が鈍いので嫌う人が多いのではないでしょうか?
通りがかりで手短で失礼。

書込番号:6550777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2007/07/18 22:08(1年以上前)

平さん 返信ありがとうございました。

何か異常(メモリーとか)が有る時にUSBでは認識しないのか心配です。

書込番号:6550804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2007/07/18 22:34(1年以上前)

メーカー製のパソコンしか知らないのでBIOSのUSB設定でOK

 
 Hor Topさん ありがとうございます。

書込番号:6550968

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/07/18 22:43(1年以上前)

お店が近くにあれば異常が出てからでもOK
もしくは安い物を購入して置くのも一つの手ですよw

ハードオフ(中古屋さん)にてジャンク品でも動く物は有りますよ

書込番号:6551022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31491件Goodアンサー獲得:3154件

2007/07/19 13:03(1年以上前)

無線は怪しいかなぁ、、、

Bluetooth使ってますけど、マウスと両方同時に死ぬので、再起動さえ出来なくなります。(^_^;

書込番号:6552925

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P5B Deluxe」のクチコミ掲示板に
P5B Deluxeを新規書き込みP5B Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5B Deluxe
ASUS

P5B Deluxe

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年11月30日

P5B Deluxeをお気に入り製品に追加する <224

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング