このページのスレッド一覧(全470スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2007年2月25日 21:02 | |
| 0 | 9 | 2007年2月25日 17:38 | |
| 0 | 4 | 2007年2月25日 17:09 | |
| 0 | 3 | 2007年2月24日 21:06 | |
| 1 | 14 | 2007年2月24日 19:22 | |
| 0 | 15 | 2007年2月23日 17:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > ASUS > P5B Deluxe
- E6850 : 3.00G、4MB、FSB1333、65nm、
- E6750 : 2.66G、4MB、FSB1333、65nm、
- E6650 : 2.30G、4MB、FSB1333、65nm、
上記の物に対応する、新しいアップグレードファームは
出るのでしょうか。
それとも、新しいチップセットが登場するのでしょうか。
様子を観察していた方が良いのかな?
0点
従来マザーでは対応できないかと・・・
Gigabyteは順次DS3やDS4をRev2.0/3.0といった形で
FSB1333対応に切り替えているところを見ると、
第一世代のP965/G965では対応できなさそうです。
書込番号:6043845
0点
どどんべと申します。
ASUSのサイトのBIOSのUPDATEの欄を見ますと下記の様に書かれています。
P5B Deluxe Release BIOS 1004
**Please update AsusUpdate to V7.09.02 or later prior making this update.**
**This BIOS does not support roll back to older BIOS**
1 Enhance memory compatibility
2 Support CONROE E0 CPU(FSB 1333)
このコメントを読むと、答えが載っているかと思いますが…
書込番号:6044051
0点
マザーボード > ASUS > P5B Deluxe
以前こちらに書き込みしました、ラーメンマニア と申します。
以前のAMD環境から、インテルに変更して今回組みなおしましたが、起動してファンも回ってるのですが、画面が出てきません。
当方今回で3回目の組み立てですが、こんなトラブルは初めてで、今回はDVDとケース以外は新品にしまして、あとはケースが駄目な時なんてあるのかな?などと考えています。
申し訳ございませんが、みなさんのご意見をお聞きしたいのですが。
よろしくお願いします。
マザボ ASUS P5B Deluxe
ビデオカード LEADTEK PX7600×1
メモリー UMAX DDR-800-2G Dual
電源 Owltech SS-550HT
CPU INTEL Core2Duo E6600
DVD IO-DATA
ケース 星野金属 ALTIUM S10 2
CPUクーラー SI-128
0点
ラーメンマニアさん、こんにちは!
現状、BIOS画面も出ないのでしょうか?
「DVDとケース以外は新品」との事ですが、メモリ−の不具合も考慮されます。BIOS画面が出るのでしたら「Memtest86」でメモリーが正常か確認されてはいかがですか?
参考に
http://www.memtest86.com/
書込番号:6040971
0点
ラーメンマニアさん こんにちは。
構成に不適合が無いとして、、、
初期不良品が混じっているかも知れません。 とりあえずいつもの、、、
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
BIOS画面を出すだけの最小構成から、、、
書込番号:6040991
0点
ラーメンマニアさん
>ケースが駄目な時なんてあるのかな?などと考えています。
今まで使っていたケースが原因とは普通考えられませんが…。
ケースを疑うなら、ケース外で組み立てたらいかがですか。
私はダンボールや元箱の上で組み立て、BIOS起動まで確認してからケースに入れてます。
きらきらアフロさん
>「Memtest86」でメモリーが正常か確認されてはいかがですか?
>>起動してファンも回ってるのですが、画面が出てきません。
とあります。
画面が出ないのにMemtestかけても‥。
仮にフロッピーやDVD読みに行っても、エラー出てるか確認しようがないのでは?
他のパソコンに挿して確かめるなら可能でしょうが。
書込番号:6041016
0点
普通、ボ−ドに通電テストをしてから、ケースにセットするのが基本中の基本です。
トラブルが出ている個所を特定する為にも、基本は守りましょう。
マザーボードの電源コネクター、8ピンはきっちり刺さっていますか?
条件によっては4ピンでもOKですが、私の場合、4ピンでは動かず、8ピンに変えると動き出しました。
と言う事で、ではでは。
書込番号:6041425
0点
どどんべさんが書かれておられるように
マザーボード上部の「田」型のコネクタに電源挿し忘れてませんか?
また、メモリを1枚で起動してみたり、差し込むスロットを替えたりして
試してみたらいかがでしょうか
書込番号:6041513
0点
ラーメンマニアさん、こんにちは!
私も先日CPU・メモリー・電源は同じ、マザボードはWiFiと言う構成で組みましたが、同様のトラブルにあいました。
いろいろ試しても解決せずサポートに問い合わせたところ、COMSクリアを試してみてくださいとのこと。
電池をはずして暫らくたってから元に戻し改めて起動させたところ、POST音が短く4回鳴ったあと
(COMSクリアされた確認音だそうです)無事ディスプレイにBIOS画面がでました。
未だに原因不明で、同じ症状かどうか判りませんが試してみてはいかがでしょうか。
書込番号:6041692
0点
沢山の皆様、私の為にいろいろアドバイス頂きまして、有難うございます。
とりあえず皆様のご意見を参考にしまして、起動できましたらまたご連絡させて頂きます。
本当に有難うございました(^^)
書込番号:6041800
0点
皆様、昨日はいろいろご指摘頂きまして、有難うございます。
皆様のおっしゃるように、最小構成、CMOSクリアーなどすべて試しまして、画面が出なくて、一度組みなおそうと思い、CPUを外したところ、CPUのピンにグリスが少量付着していまして、綺麗に掃除して組みなおしましたら、バッチリ動きました。
当方組む時に注意を払ってやっていたので、(そんなことは・・・) っと思っていましたが、結局私の組み立てミスでした。
皆様にはいろいろご意見を頂きまして、本当に感謝致します。
本当に有難うございました。
書込番号:6046616
0点
マザーボード > ASUS > P5B Deluxe
どこの板に書き込みすればいいかわからず、ここに来てしまいましたf^_^;CPU:E6600(定格)
M/B:ASUS P5B Deluxe
G/B:ELSA 7900GS
MEM:Corsair 2048-6400C4電源:ケース付属480h
上記の構成でリネージュを主に用途としているのですが、MEMが2Gあるので、HDDにあるページングファイルを<なし>にしたいんですけど、その場合ページングファイルを消すだけでよろしかったのでしょうか?
レジストリをイジる必要があると、ちらっと聞いた事があるのですが、確信もレジストリのどこをどう設定すればいいかわかりません。
わかる方いましたらご教示お願いします。
0点
文字化けしてましたm(__)m
誤:<なし>
正:なし
です。よろしくお願いします。
書込番号:6045947
0点
システムのプロパティ
↓
詳細設定
↓
パフォーマンス設定
↓
詳細設定
↓
仮想メモリ変更
↓
ページングファイルなし
↓
設定
↓
OK
↓
適用
で、いいと思う。
ちなみに山カッコは不等号で。
書込番号:6045966
0点
Vistaで 2Gの設定だと若干不足気味ですね
書込番号:6046100
0点
みなさん、ありがとうございます。では、ページングファイルを消すだけでよかったのですね?レジストリとかの変更は何かの間違えだったかなぁ...vistaで2Gでは不足?!当方XPHEで来年あたりにvista検討予定ですが、かなり食うOSですねf^_^;
書込番号:6046606
0点
マザーボード > ASUS > P5B Deluxe
CPU-Zで確認しました。
A1A2にさしています
マザー P5B DX
メモリ Sunmax PC2-5300 1GB CL5 x2 (DUAL)
CPU Core2duo E6600
グラボ Leadteck 7900GS
BIOSを最新の1004にしたのですが、やはり動いてくれません。
B1B2にさしてみてもダメでした。。。
ご助言お願いします;
0点
A1、B1(同じ色のスロット)に差してください。
書込番号:6042596
0点
デュアルチャネルとは何の事か考えてください。
二つのメモリチャネルを同時に使用すればデュアル、一つのメモリチャネルであればシングルチャネルです。
A1A2やB1B2で使用する場合は、ともにA若しくはBの一つのチャネルしか使用していないので、デュアルチャネルにならなくて正解です。
Aチャネルの1枚目、Bチャネルの1枚目といった具合に差せばデュアルになります。
あと、よく間違われる方がいるのですが、チャンネル(誤)ではなくチャネル(正)です。
書込番号:6042801
0点
ありがとうございます、解決しました
非常に初歩的な問題でした、自分の勉強不足だったと思います。
お二人ともありがとうございました。
書込番号:6043136
0点
マザーボード > ASUS > P5B Deluxe
Vistaを下記構成でインストール後に
CPU E6600
M/B P5B Deluxe
MEM DDR2 6400 1G*2
日立 HDS721616PLA380(160G)*1
日立 HDT725040VLA360(400G)*1
HDT725040VLA360を1台追加して、下記構成で
RAID1を組みました。
CPU E6600
M/B P5B Deluxe
MEM DDR2 6400 1G*2
日立 HDS721616PLA380(160G)*1(←システム、ブートディスク)
日立 HDT725040VLA360(400G)*2(←RAID1、データ保存用)
RAID1構成後に、PCを立ち上げたのですが
Vista起動画面で、セーフモードや普通起動選択画面が
表示され、どの項目を選択しても再起動を繰り返してしまいます。
(RAIDは、マニュアル通りの手順で構成して、BIOSで認識されています)
この場合、RAID1を構成した後に
Vistaを再インストールするしか手段はないでしょうか?
とりあえず今晩、実施しようと思っていますが・・・
もし、他に手立てがあればご教授願います。
0点
VistaはRC-1までの経験しかありませんが、上手く行かないなら再インストが一番です。
XPの時はRAID設定しないでOS入れた後でRAID設定しても受け付けず再Installか修復Installが必要の様です。
OS入れて間もないようですので、RAIDに設定しておいて160GBのHDDだけ繋いで再Installの方がスッキリすると思います。
その後でRAID HDD2個繋いで、RAID BIOSでRAID1構築すれば認識します。
RAID構築後Bootの項目でシステムの入ったHDDが最優先されてるか確認してから起動する方がベターでしょう。
書込番号:5965510
1点
tamayanさん
ご返信、ありがとうございます。
やはりはじめから[RAID]に設定しておかないと
駄目なようですね。
ご丁寧に、説明して頂いてありがとうございます。
これから、再インストールを行いますので
また、結果をご報告させて頂きたいと思います。
書込番号:5966092
0点
結果のご報告をさせて頂きます。
下記の手順で、RAID1構成、Vistaインストールを行いました。
1.160GBのHDDだけ繋いで再Install
2.400GのHDDを2個繋いで、RAID BIOSでRAID1構築
3.Vista立ち上がる、HDDもRAID1で認識
ばっちりです。
tamayanさん、ご教授頂きましてありがとうございました!
書込番号:5966991
0点
上手くいきましたか。
後はVistaの安定稼動ですネー。
書込番号:5967448
0点
はじめまして私もクロニックさんと同じ症状で悩んでおりまして所ここの書き込みを見て「なるほどな〜」
と思い同じ操作ををしましたがうまく行きません^^;
システム内容
CPU E6600
M/B P5B Deluxe
MEM DDR2 6400 1G*2
Mxtor 6V250F0*1(OS)
Mxtor 6V250F0*2(RAID用)
OSのインストはIDE Configurationにて
SATA Configuration[Enhanced]
Configure SATA As [IDE]
でHDDを1個接続してインストール
その後HDDを更に2個接続して
Configure SATA As [RAID〕に変更
するとOSが立ち上がらなくなるのです。
クロニックさんと同じ普通起動選択画面が表示され、どの項目を選択しても再起動を繰り返してしまいます。
それでBIOSから
Configure SATA As [IDE]
に戻すとVistaが起動して後から接続したHDDも2個認識されている状態で表示されます。
BIOSのバージョンとかも関係あるのですか?
又何かドライバー類も入れないと駄目なのですか?
無知でお恥ずかしいですが解る方いらっしゃいましたらご教授お願いいたします。
書込番号:6025903
0点
mattu777 殿今晩は
設定の違うところは下記です。
>Configure SATA As [IDE]
でHDDを1個接続してインストール
↓
Configure SATA As [RAID]
でHDDを1個接続してインストール
OSが何かわかりませんが、
XPならF6押してドライバーの読み込ませは必要です。
VistaはF6必要でないみたいですが、実戦経験ありません。
書込番号:6026175
0点
tamayanさん早速の書き込み有難う御座います。
OSはVista Ultimateです。
早速試して見ましたがOSのインストールが読み込みのバーが永遠にスライドしてて先に進みません。
HDD1個をMBのSATA1に接続してたのですがこれが間違い?
MBの左側に単独であるSATA RAIDに接続しなければならないのでしょうか?
初歩的な質問かもしれなくて申し訳ないです。
今まではMBの赤色SATA1にHDD1個目(OS)を刺し、黒色のSATA3,4に追加HDD2個を差し込んだのですがこれが間違いなのでしょうか?
難しいですね^^;
書込番号:6026825
0点
mattu777さん、こんばんは。
>今まではMBの赤色SATA1にHDD1個目(OS)を
>刺し、黒色のSATA3,4に追加HDD2個を差し込んだ
>のですがこれが間違いなのでしょうか?
⇒
私は、上記の接続で現在 安定稼動してします。
Vistaでは、F6でのドライバインストールも必要ありませんでした。
今回の原因とは違うかもしれませんが、
気になるクチコミがありましたので、掲載させて頂きます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05402012897/SortID=5967592/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=HDD&LQ=HDD
書込番号:6028068
0点
クロニックさんtamayanさん有難う御座います。
無事RAID構築出来ました^^
やはりMBの赤色SATA1にHDD1個目(OS)ではOSのインストールが出来ない為、MBの左側に単独であるSATA RAIDのSATAカプラーにHDDを1個繋いでOSをインストールしました。
手順です。
1.BIOSでConfigure SATA As [RAID]に変更
2.SATA RAIDのSATAカプラーにHDDを1個繋いでOSをインストール。
3.MBに付属のCDでドライバー類をインストール
4.黒色のSATA3,4に追加HDD2個を接続する。
5.起動すると自動的にRAIDドライバーがインストールされRAID0ドライバーを認識
以上で出来たようです。
諦めかけて居たので助かりました^^
取り扱い説明書にももう少し解りやすく書いてくれてると良いと思うのですが・・・・
自作パソコンは今回初めてでは無かったのですがRAID構築は初めてだったのでかなり悩んでしまいました^^;
さて後は色々なソフトをインストールしてVistaを楽しみたいと思います。
有難う御座いました。
書込番号:6029068
0点
mattu777 殿 今日は
っていう事は、JMicron側でOS入れたんですネ。
OSが入れば、OK、おめでとうございます。
あと8R側で試す時は、クロニック殿が書かれてる様に
別のPCでOS入れるHDDをフォーマットしてから試すと良いみたいです。
書込番号:6029155
0点
Jマイクロン側は何かと問題があるようなのでその構成でしたらICH8R側で組んだほうがいいような気がします。
起動ドライブを単体にして、データをRAIDにしたい場合は
HDDを最初に3台接続してしまって問題ありません。
差し込むところは、ICH8R側なら何処でもかまいません。
赤 黒黒で良いでしょう。
BIOSを立ち上げたらRAIDモードを選択。
選択後Ctrl+IでRAIDBIOSを出して、起動ドライブ以外の2台でRAIDボリュームを作成。
DVDを入れてDVDBOOT後、OSをインストール。その時インストールするドライブを単体HDDにします。
VISTAの場合これだけでOKのはずです。
書込番号:6037540
0点
カテキンウーロンさんどうもです<(_ _)>
JMicron側ではやはり問題があるのですね^^;
色々ソフトを入れていったのですが、なんとなくパソコンの安定性が無いと思っておりました。
ICH8R側でインストやり直しって事は一度違うパソコンでHDDをフォーマットしなければならないのでしょうか?
今の状態で先にRAIDにしてある2台のパソコンをVistaでフォーマットしてそれにOSをインストールでも良いのでしょうか?
質問ばかりで申し訳無いです。
取り合えずもう一度挑戦してみます。
書込番号:6039082
0点
やはりICH8R側にHDDを接続するとVistaのインストールが進みません。
横バーの下に「Microsoft Corporation」と出た画面その後の画面インストール作業の全ての画面で滅茶苦茶時間が掛かってしまいます。
どのドライブにインストールするかまで行きインストールするドライブにパーテーションを作ろうと容量を決めて進めるとウィンドウズのブルー画面になり止ってしまいます。
それでSATA1に挿していたOS用HDDをSATA6に移動してみましたが同じでした。
今度はSATA6にHDDを一個だけ挿したまま他の2台のHDDは外してOSのインストールにチャレンジするとすんなりいつものスピードでOSのインストールが行えました。
その後HDDを2台接続してRAIDも無事構築出来ました。
パソコンも安定稼動しているようです。
結果はSATA1の相性が悪いにか不良?
ともあれICH8RにてRAID0がうまく行きました^^
又色んなソフトを入れ直さなければなりませんが^^:
みなさん有難う御座いました。
書込番号:6040181
0点
マザーボード > ASUS > P5B Deluxe
どこに書き込みすればいいかわからず、このマザーを使っているのでこの板に書き込みさせて頂きました。WindowsUpdateでNET FRAMEWORKを入れたのですが、説明を読んでもイマイチ意味がわからず、フリーソフトがこれがないと動かないので入れたのですが、今まで起動の時何もせずにログインできていたのですが、自分のアカウントをクリックしないとログインできなくなりました。今まで通り何もせずにログインするにはどうすればいいのでしょうか?また、このNET FRAMEWORKはなにか日常使用する上で問題点があるかわかる方いましたらご教示よろしくお願いします。書き込む板が間違ってるのは十分わかってはいますが、どうぞよろしくお願いします。
0点
1発リンク貼れなかったので!
http://winfaq.jp/wxp/
より左上の」FAQ一覧→XP
ページ下のほうの ”起動と終了”の
『Windows XP に自動ログオンするには?』
かな?
書込番号:6020946
0点
デジタル回路は、いずれも「マージン(=余裕)」という物が存在します。これがゼロと仮定するとちょっとしたノイズでもすぐに誤動作する事になり、計算上50%は誤動作する事になります。
ご使用のメモリーがCh.Aで(半端に)動いたのは、たまたまCh.AのマージンがCh.Bより多目にあったからと推測されます。(境界線上で、全部の相手に同じ症状を示すと言う事の方がむしろ珍しい)
Ch.Aで半端に動いて、Ch.Bで全く動かないからMBが不良だというのは早急な結論と思いますよ。
まずは、メモリーを交換してみては?
書込番号:6021038
0点
まったく関係ないですが…
ドット…抜けてません?
確か、.NET…だったような気がする。
くだらなくてスミマセン。
書込番号:6021270
0点
以下の「アカウント削除手順」の法で「ASP.NET Machine Account」を削除してください。
http://121ware.com/qasearch/1007/app/answerinfo_main.jsp?006557
ハードの故障とか、相性とか一切関係ありません。
書込番号:6021322
0点
( tamayanさん こんにちは。 いつもお世話になります。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/boot.html#771
表示させた状態で 画面を右クリックすると プロパテイが出ます。
その アドレス(URL)をcopyしてOKすると良いですよ。 )
書込番号:6021409
0点
みなさん、ありがとうございます。仕事が終わったらすぐやってみます!みなさんは、このNET FRAMEWORKは入れてらっしゃるのですか?そもそも入れたと入れないじゃ何かが変わるのでしょうか??
書込番号:6021569
0点
.NETは、VBにおけるランタイムDLLのようなものです。
…なんでこんなのでアカウント作るんだろ。
書込番号:6021666
0点
RADEON使いな方々は、CCCで必要なので入れてると思います。
ろーあいあす
書込番号:6021762
0点
KAZU0002さん、ろーあいあすさん、ありがとうございます。
ではこのNET FRAMEWORKとゆうものは少しはパフォーマンスに貢献するものと思ってもよろしいのでしょうか??初心者なもので質問ばかりですいません。
書込番号:6022289
0点
確かに・・・
「どっとねっと ふれーむわーく」ですから。
>パフォーマンスに貢献するものと
貢献するというより、必要な物である場合が多い。
「.NET FRAMEWORK が入っていること」を前提としたソフトが
あるということ。
書込番号:6024257
0点
ゲームをするのに、DirectXが必要なのと、同じような物です。
アプリとOSの間に入れるドライバのようなものと考えてください。
書込番号:6024338
0点
回帰線さん、KAZU0002さんありがとうございます。そして、どどんべさん、すいませんm(__)mたしかにドット[.]抜けてましたねf^_^;
では一般的には入れたほうがいいんですね。大変勉強になりました。ありがとうございます!!
書込番号:6024890
0点
もう見てないかもしれませんが。
.NET FRAMEWORK sp-1を入れれば元に戻ると思うんだけど。でも、Windowsアップデートされてるんだったら出てくると思うのでインストールされてるかもしれませんね。
私の時も、はじめ、.NET FRAMEWORK をインストール後、自分のアイコンをクリックしないとログイン出来なくなったんですが再起動後のWinアップデートに出てくる.NET FRAMEWORK SP-1をインストール後は元通りそのままログイン出来るようになりましたよ。
書込番号:6038027
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






