このページのスレッド一覧(全470スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2007年2月17日 15:02 | |
| 0 | 6 | 2007年2月17日 10:53 | |
| 0 | 9 | 2007年2月17日 10:20 | |
| 0 | 9 | 2007年2月16日 21:54 | |
| 0 | 12 | 2007年2月15日 23:23 | |
| 0 | 3 | 2007年2月15日 02:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > ASUS > P5B Deluxe
日頃お世話になっております。
先日WindowsXP HPを久々にクリーンインストールしたのですが、infとSoundMAX、Marvelは付属CDから、PCProve2はクリーンインストール前にwikiから最新のものをダウンロードしておき、インストールしたのですが、PCProve2起動直後、メッセージは忘れましたが、エラーが発生、SoundMAXの音量が0になりました。
その後、PCProve2を立ち上げ、SoundMAXを立ち上げると、何度音量を最大にしておいても0になります。
一度PCProveをアンインストールして再度インストールすると直りましたが、何が原因かが気になってしょうがないです。
誰かわかる方いましたら教えてください。
0点
こんにちは、intel6600さん。
私も同じ経験をしました。
私の場合は、ダウンロードした後、解凍する時に、自動でLhaplusに関連付けられていたので、解凍エラーで総てのファイルを開きっていませんでした。(確か、二重拡張子とかいうエラーだったかな?)
解凍ソフトを+Lhacaにしたら、再インストールしてうまくいってます。
CPUFANの限界値を600rpmに出来たので、警告が出なくなり助かりました。
ご参考までに
書込番号:6012161
0点
素人の浅はかささん、ありがとうございます。
解凍ソフトは僕もLhaplus使ってますが、Lhaplusでエラーはならなかったですねぇ。インストールは無事終わるのですが、その後PCProve2を立ち上げるとエラーです。SoundMAXとなんらかのバッティングか?SoundMAXの音量が0になる...もしかしたらですが、SoundMAXのドライバを最新にしてから最新のPCProve2を入れれば問題ないとか?
書込番号:6012544
0点
私も以前この件で苦労した経過があります。
あまりにもうまく行かず、システムの復元で戻った
経過があります。
効果音が必要なければ
↓
○お好み設定
サウンドエフェクト有効チェック外す。
↓
○設定
お好み設定
音量を上げる。
以上で音量は変わりません。
SoundMAXとPCProbe2の音量調整が連動されている
為だと思います。
自信はありませんが?
書込番号:6012603
0点
ファン・ニステル・ローイさんありがとうございます。
ファン・ニステル・ローイさんもSoundMAXのドライバは付属CDのものですか?参考になりました。
ためしにSoundMAXのドライバとPCProve2のドライバを削除して再度二つとも最新のドライバで試そうかと思います。vistaは来年入れようと考えており、今年はXPHEで乗り切ろうかと思ってるので...
書込番号:6012644
0点
良かったですね。
ProbeII10410
AD1988B_2KXP_510014580_DTS
をASUSからダウンロードして使っています。
書込番号:6012710
0点
こんにちは。
私の入れているバージョンは、PC ProbeU 1.04.11です。(2月7日にインストールしてました。DLはその数日前)
今探してみると、ありませんでした。
やっぱり、問題あり?
ご参考までに
書込番号:6012876
0点
マザーボード > ASUS > P5B Deluxe
今回,P5B Deluxeで組みましたが,AI SUITEの表示画面がおかしいのです。症状はすべてのボタン部分が2重に表示ししています。1箇所のボタンは機能していますので設定は可能です。新しいバージョンをインストールしても同じでした。同じような症状の方がおられましたら、ご指導お願いいたします。メーカーに問い合わせてもわからないとのことでした。
OSはXPsp2です。よろしくお願いいたします。
0点
資料その他記載不足ですので関連機器を詳しく記載しましょう。
最新といってもわかりませんので、
Ai suite V1.01.17 XP32bit/
Vista32bit/64bit(2006/12/25)
バージョンは判断材料になりますので書きましょう。
削除して再インストールをためしましたか?
書込番号:5991784
0点
ヒエル 様
ご返答ありがとうございます。
Ai suite V1.01.17 XP32bit/です。
削除→インストールは何度か確認しましたが
だめでした。このボードでできるセットアップ はすべて正常にできています。この部分だけが おかしいのです。インストールCDの不良など
ありえるのでしょうか?
書込番号:5991939
0点
今の分を削除して再起動
HPから
このページの右上のユーティリティをクリック
上から3番目
バージョン V1.01.17 2006/12/25 アップデート
Aisuite_10117.zip 6.57MB
ダウンロードして解凍する
解凍された中のSetupをクリックする
http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp&model=P5B%20Deluxe
書込番号:5992206
0点
ヒエルさん度々のアドバイスありがとうござい ます。
やはりだめでした。症状をもう一度詳しく報告します。正常な画面の上にボタンだけが下にずれてもう一枚の画面が乗っています。正常な画面にもボタンはありますが、クリックして作動するのは上に乗った画面のボタンです。AISUITEの中の.AiBoosterと
QFanの画面だけ正常に表示します。良く分からないのですがほかに調べることがあれば、報告しますので教えていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。
書込番号:5992468
0点
BIOSの設定に問題があるかもしれませんので
CPU
メモリ
光学ドライブ
HDD
その他
----------
BIOSの確認事項
マザーボードのBIOSのバージョン?
Advanced
Configure System Frequency/Voltage
AI Tuning → [Auto] [Manual] [Standard] はどれになっていますか?
書込番号:5995811
0点
ヒエルさん返答遅くなりました。
CPU:E6300
メモリ:Hynix PC2-4200 DDR2-533MH 1G*2
光学ドライブ:GSA-4167B & SHM-165P6S
HDD:Seagate ST3250823AS
その他:外付けHDD 動画録画のみ使用
----------
マザーボードのBIOSのバージョン:1004(8040でもだめでした)
Advanced
Configure System Frequency/Voltage
AITuning:AI,N,O,S
NOS MODE:Standard
Turbo,NOS:Overclock 15%
その他すべてAUTOです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:6012148
0点
マザーボード > ASUS > P5B Deluxe
教えてください。
昨日、自作パーツ一式購入し、早速自作始めました。私の確認漏れが原因なんですが、マザーボードにCPUをセットし、CPUクーラーを取り付ける際、説明書には対角線上に2つを同時に押して固定するようにかかれてありましたが、当方、対角線上に1個づつ固定してしまいました。そのためか、最後の4つ目を押したら、2番目に固定した部分が元に戻ってしまいました。えっ!と思いましたが、もう一度その外れた2番目をカチッというまで押しなおし、セットしました。何かこのあと不具合とか出るでしょうか?CPUとヒートシンクの接着度が悪くなったのではないかと不安です。どうかご教授願います。
現在確認しても、一応しっかり固定されています。まだOSはインストールしておりませんが、BIOSは立ち上がります。
下記に、構成を書いておきます。
M/B:P5B-Deluxe
CPU:Core2Duo E6300
MEM:JEDEC PC-5300 1GB*2
GPU:EN7600GS Silent HTD 256MB
HDD:日立 320G*2
DVD:DVR-ABH16G
CASE:ANTEC SOLO
POWER:鎌力参450W
よろしくお願いします。
0点
>もう一度その外れた2番目をカチッというまで押しなおし、セットしました。
>現在確認しても、一応しっかり固定されています。
問題ないと思いますよ。
takajun
書込番号:5987295
0点
リテールCPU付属クーラーをお使いですか?
付属クーラーに塗布されているサーマルインターフェイスマテリアルは、グリスと異なり、熱溶着性です。
熱を加える事で融けて、ヒートスプレッダに密着します。
その為、初回取り付け時の、その程度のミスならば大丈夫だと思います。
しかし、理想を言えば、取り付けなおしですね。
一度通電すると、CPUの熱で融けて密着していて外し難いですから、外す前に電源を入れて、ヒートシンクが温まった状態で外すと楽に外せます。
サーマルインターフェイスマテリアルは必ず除去してください。
Pen4世代の付属クーラーは、アルミベース部に塗布されていましたので、大きな傷が無ければ再使用可能でした。
http://support.intel.co.jp/jp/support/processors/termal_material.htm
しかし、Core2Duoの物は、ベース部が無い、ペースト状の物だけになりましたので、再使用は望ましくありません。
全て除去した後、買い求めたグリスを塗布してから再取り付けです。
通常のシリコングリスではなく、シルバーグリスを用いると良好な結果を得られます。
塗布は均一に、薄くが原則ですが、粘度が高くて薄くし難かったり、うまく塗る自信が無い場合は、「センターウンコ」式で言ってください。
ヘタに塗るよりこの方が気泡が入らず密着します。
http://wiki.cpu-cooling.net/help
書込番号:5987322
0点
追記…
CPUクーラーを外す際は、必ず電源を切ってください。
電源入れたままだと、破損する危険性があります。
書込番号:5987337
0点
takajunさん
返信ありがとうございました。安心しました。
movemenさん
アドバイスありがとうございました。使用しているCPUクーラーは付属のクーラーです。グリスについて知識不足なところがあったので、本当に勉強になりました。とりあえず、理想は再装着なんですが、大丈夫っぽい感じがするので、これからOSインストールして様子を見たいと思います。(再装着を完璧にできるか、自分のスキルにちょっと不安があるので…)
ちなみに、CPUクーラーの接着度があまいと、どんな不具合が出るのでしょうか?またまた質問で申し訳ありませんm(_ _)m
書込番号:5988113
0点
>CPUクーラーの接着度があまいと、どんな不具合が出るのでしょうか?
CPUの温度が高くなりますね。
環境によって変わるので一概にこの温度が正常っては言えない所もあります。
書込番号:5988131
0点
>CPUクーラーの接着度があまいと、どんな不具合が出るのでしょうか?またまた質問で申し訳ありません。
途中で Shutdown します。冬は動いても、夏場になると フリーズしたり、Shutdown します。
取り付け途中の外れですので、電源を入れる前にきちんと固定されていれば、それほど心配は入らないと思います。
これからOSをインストールされるとのことですので、ときどきCPU Coller を触ってみて、適度な温度(あつからず、冷たからず)であればOKでしょう。
今の時期でしたら、ぬるめのお風呂程度の温度になっていればOKかと。
takajun
書込番号:5988142
0点
>CPUクーラーの接着度があまいと、どんな不具合が出るのでしょうか?
シンクが密着していないと放熱不足になります。
適切に取り付けられている状態と比べ、10℃以上高くなる事も珍しくありません。
CPU表面、CPUクーラーのCPU接触面は全くの平坦ではありません。
そこで、熱伝導性のあるグリスを使って、その隙間を埋めて密着させてやる訳です。
(空気の熱伝導率は非常に低い)
グリスは適切に用いないと、気泡を噛んでしまいます。
気泡の部分は密着していないので、熱伝導が非常に悪くなっています。
その為、一見して問題無く付いているように見えても、非常に効率が悪い状態になっている。
グリスは薄く、均一に…が理想ですが、無理な場合は先も触れましたが、「センターウンコ」を推奨します。
CPUクーラーの取り付け圧力で想像以上に薄く伸び、更にこの方法だと気泡が入らないので、良好な結果を得られます。
書込番号:5988185
0点
マジ困ってます。さん、takajunさん、movemenさん
たくさんのアドバイスありがとうございますm(_ _)m
仕事が忙しくて、まだOSのインストールをしておりませんが、今後作業を進めながら様子を観察していこうと思います。また、経過観察しつつ報告したいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:5988911
0点
その後。。。
OSインストール、各種ソフトをインストール、データの移行をしました。一応、BIOSとPCProve2のCPU温度を気をつけて観察していましたが、アイドル状態では35〜38度、負荷がかかったときは45〜50度でした。BIOSやPCProve2のバージョンによって、温度が極端に違うといった事例がありますが、今回確認したかぎりでは、それほど大差ない温度が表示されています。
とりあえず、今のところ不具合が出ていない状況なので安心しました。ちなみに、みなさんのBIOSとPCProve2のバージョンはいくつなのでしょうか?私は特にアップデートはかけていません。問題がない状況なら、特に更新しなくてもよいのでしょうか?
書込番号:6012038
0点
マザーボード > ASUS > P5B Deluxe
INTELユーザーの方々、よろしくお願いします。
当方近日までソケット939環境にて(ASUS A8N-SLI SE)を使用していましたが、パソコンが調子悪く、この際思い切ってINTELに変えようと思います。
そこで、みなさんにご質問ですが、今まで使用してきましたメモリー(DDR-SDRAM3200)ですが、このマザボのDDR2ソケットとの互換性はありますでしょうか?
使えればそのまま使用しようと思いまして。
すいませんが、よろしくお願いします。
0点
ラーメンマニアさん こんばんは。 同じく、、、
http://www.atmarkit.co.jp/fsys/keyword/020servermemory/020servermemory.html
DDR2 SDRAMは、DDR SDRAMをベースにしているものの、両者のメモリ・モジュール形状は異なり、相互に互換性はない、、そうです。
書込番号:6005975
0点
キワモノでよければこんなのもありますよ。
チップセットはVIA PT880になっちゃいますけど…
ASRock 4CoreDual-VSTA
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070106/etc_4core.html
http://www.asrock.com/mb/overview.asp?Model=4CoreDual-VSTA&s=Intel
書込番号:6006144
0点
<追記>
「ビデオカード用PCI Expressスロット」に関しては対応ビデオカードに制約があり…、だそうです。
以下リンク参照
http://www.asrock.com/mb/vga.asp?Model=4CoreDual-VSTA&s=Intel
書込番号:6006174
0点
沢山のご返信、親切にお答え頂きまして、有難うございます。
了解致しました。 当方64ビット化に向けて4Gのメモリーを購入してしまいましたので、このままAMD環境で行ったほうがよさそうですね。
有難うございました。
書込番号:6006298
0点
変態マザーなら使えるでしょうね。
旧規格のメモリでC2D使って遊んでる方も結構いますし。
書込番号:6007963
0点
変態マザー(ASRock)の775Dual-VSTA+Core2DuoならDDRメモリ使えます。
現状がPCI−Eスロットみたいですのでこっちですかね。
メモリ4枚もっていてグラボがAGPならConroe865PEですが。
書込番号:6008343
0点
AMDだから不安定ということではないように思いますよ。
この前まで939メインで使ってましたが、Intelの提供するドライバーとかを使うより安定していました。
AMDで安定させられないならIntelでも同じ事が起きるように思います。ここは、安定させる努力をしてみては?
書込番号:6008355
0点
ご連絡頂きました皆様、有難うございます。
私の書き方が良く無かったのですが、64X2 4200の環境のパソコンが立ち上がらなくなってしまいまして、当方では電源かマザボではないかと推測しております。
実際かなり性能良かったので、出来ればこのまましばらく使い続けようと思っていましたが、突然のトラブルになりまして、それなら いっそのことインテルに・・・
と考えた次第です。
本当に皆様、有難う御座います。 また何かありましたら、よろしくお願いします(^^)
書込番号:6010186
0点
マザーボード > ASUS > P5B Deluxe
今回、5年前に買ったパソコンが壊れて、
思い切って自作しようと思います。
[CPU] Core 2 Duo E6300
[M/B] P5B Deluxe
[MEM] DDR2 PC5300-512MB×2
[HDD] Hitachi/IBM HDT725032VLA360
[DVR] LG GSA-H42NBL
[VGA] ASUSTeK EN7600GS SILENT/HTD/256M
[SOUND] ONKYO SE-90PCI
[POWER] AcBel ATX-400CN-PN8FN
[OS] Windows XP Professional
[case] AOpen SQ-348 BLACK
[V/B] ASUSTeK EN7600GS SILENT/HTD/256M
構成はこのようにしようと思ってるんですが、
電源が400Wで足りるのかが一番心配です。
あと、いずれはVista Home Premiumを載せようと思ってるのですが、
このスペックでストレスを感じず動作するでしょうか?
教えていただければ幸いです。
他にもこの構成を見てご意見あれば教えていただきたいです。
0点
消費電力からすると多分動くんですが、保証は出来ないので悪しからず。今は550Wの安い電源とかも出てるので検討してみて下さい。
Vistaへのスペックはメモリーが気になるくらいで、後は問題なさそうです。Vistaにするときに増設すればいいしね。
書込番号:6005679
0点
とりあえず、C2Dは4/22に値下げ。
グラボも3月末に8xxxシリーズのフルラインナップ発表発売?
目的と総予算を書くと、さらにアドバイスしやすいですよ。
目的に3Dゲームなどがあれば具体的なタイトルをお忘れなく。
書込番号:6005683
0点
ピーの助さんこんにちわ
お書きの構成でしたら400W電源でも足りると思います。
ただ、400Wと言っても12Vのアンペアが低い電源の場合、動作が安定しなかったりしますから12Vのアンペアが20A以上有る電源が良いかと思います。
書込番号:6005684
0点
みなさん、お早い返信ありがとうございます!
ムアディブさんへ
550Wくらいあれば問題なく動きそうですか。
今、手元に400Wの電源があるのでそれを使って、
コスト削減しようと思ったんですが。
Vista導入の際にはメモリは増設しようと思います。
バウハンさんへ
C2Dは4/22に値下げするんですか??
待ってもよいいんでが、
都合上4月までには使えるパソコンが欲しいので・・・・。
目的と総予算、だいたい絞ってあるので記載します。
あもさんへ
400Wでも足りそうですか。
今手元にあるこの電源には、
+12V1 18A、+12V2 16Aと書いてあります。
どうやら20Aはないようです。
バウハンさんの助言があったので、
目的と総予算を記載したいと思います。
目的
映画鑑賞、音楽鑑賞、ゲーム(エイジオブエンパイアVなど)
予算
11万円以下
OSと電源は記載したものを現在持っています。
あと、ハードディスクをもう1つ載せるかもしれません。
その場合はやはり、400Wじゃきつそうですか???
書込番号:6005753
0点
とりあえず動きますがメモリ1Gというのは・・・・
ゲームはまずムリだと思ってください。
Aeroを動かすと起動時に800Mくらい使っていてそのまま推移していきますから・・・
1Gだと何もしないなら快適かもしれませんが何かすると遅いかもしれませんね
実際1Gのマシンと2Gのマシンを比較してみましたが体感で結構違ったように感じます
BF2というゲームをRC1でやってみたところスワップが酷かったです
(メモリ2G搭載です)
あと、電源ですがとりあえず合計で20A以上ありますので大丈夫だと思いますよ
ハード二つでも動くとは思いますが。。。
まぁ落ちるようなら電源を買えばいいですからねw
あと安物の電源だとすぐに壊れたりして結構多くのパーツを道連れにしてくれるかもしれませんから注意してくださいね
書込番号:6005852
0点
+12V1 18A、+12V2 16A なら十分でしょう。
唯、手持ちのモノって事なんで、あまり古いのは心配かも。
書込番号:6006098
0点
メモリを DDR8U800mであげて見れば?
その他は十分だとおもいますが…電源の問題では無いと思いますが…グラフィックにしても7600GTと7600GSではかなり違います。
書込番号:6006730
0点
まず問題ないはず>電源。アクベルならそんなヘタレは作らんだろうし。
メモリを変える必要もないね。メモリバスから考えれば。FSB1066にDDR2-800はOC以外では用無し。値段差無いなら考えるけど。
グラボも今7600GSにして先の8x系を見るのは悪くないかと。今76GTは中途半端な気が。どうせなら7900GS。
書込番号:6006790
0点
ゲームを前提に組み替えてみましたよ
[CPU] Core 2 Duo E6400
[M/B] P5B
→SLI構成しない&定格使用ならノーマルで十分
[MEM] DDR2 PC5300-1GBx2
→Vistaにせよゲームにせよ2GBにしておきましょう
[HDD] Hitachi/IBM HDT725032VLA360
[DVR] LG GSA-H42NBL
[VGA] Geforce7900GS-256MB〜512MB
→7900GSもしくはRadeonX1950Proあたりをお勧めします
[SOUND] Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer
→ゲーム系ならこちらをお勧めします
[OS] Windows XP HomeE
→HomePremiumにあげるのであれば、HomeEditionで
[case]ANTEC P150電源付
こんな所でいかがでしょうか?
書込番号:6006920
0点
TAILTAIL3さんの意見に追加でOSでMCEで良いのでは?
とりあえず3月末までならHomePremiumに1800円でアップグレードできますから・・・・
Home買うと1万ですからね・・・(MCEとHomeの差は2000円くらいしかないのに・・・w)
書込番号:6007011
0点
マザーボード > ASUS > P5B Deluxe
お世話になります。
下記構成でVistaのクリーンインストールしました。
AHCIでSATA1に差したHDにOSをインストール。
再起動でゲージが点滅する画面から前に進めず。
SATA2またはSATA5に差し替えると起動する。再度SATA1に差すと起動しない。
これはマザーボードとHDの相性なのでしょうか?それともマザーボードの不具合なのでしょうか?
CPU E6600
M/B P5B Deluxe
MEM DDR2 6400 1G*2
MAXTOR 6V200E0
0点
構成をもう少し詳しく掲載したいと意見が出ないと思います。
BIOSの設定等こわしく。
書込番号:5996374
0点
ケーブルをSATA IIの3G対応とかに替えてもだめかな?
MAXTORは相性出ますよ。
V Seriesは同症状の書き込みを良くみますね。
書込番号:6001034
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






