このページのスレッド一覧(全470スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2007年2月11日 17:41 | |
| 0 | 2 | 2007年2月11日 11:30 | |
| 0 | 12 | 2007年2月10日 18:32 | |
| 0 | 11 | 2007年2月9日 15:44 | |
| 0 | 2 | 2007年2月6日 00:45 | |
| 0 | 3 | 2007年2月5日 23:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > ASUS > P5B Deluxe
このマザーボードでサウンドカードに TOKYO STYLE S010 を
使用しているのですが、Windows XP では問題なく動作して
いるんですが、Vista でフリーズしてしまいます。
最初 Vista をインストール時にフリーズしてしまい、S010
をはずすと正常にインストール出来ました。その後 S010 を
取り付けるとフリーズして起動できません。(OSパスワー
ド入力画面でフリーズ)
マザーのオンボードサウンドはOFFにしています。
PCIEx1のカードですがPCIEx8に装着してもフリーズです。
TOKYO STYLE のサイトで S010 は Vista でも使用できると
なっています(x86)。
XP で正常動作しているのでハード的には問題ないと思われ
るのですが。
メモリーチェックも問題なしです。
構成
CPU E6600
M/B P5B Deluxe
VGA EN8800GTS
MEM DDR2 6400 1G*2
HDD HDS721616PLA380*2 (RAID 0)
PWR AS Power Extremer E-630EA
SND TOKYO STYLE S010
色々と調べたのですが解決できません。情報がありましたら
アドバイスお願いします。
0点
早速の返信ありがとうございます。
パスワードの設定ではありません。
パスワード入力中にフリーズしてしまいます。
画面表示時にはキーボード・マウスは使用可能状態なのですが、
文字入力中に固まってしまいます。
入力しなくても、放置すればフリーズです。
S010 をはずせば問題なく Vista が起動します。
書込番号:5955894
0点
TOYO STYLE S010 HPを見ると
ドライバー Ver 5.12.01.6650(2006/12/27)
Windows XP 対応でVista 対応はみつかりませんので
ドライバーが未対応で、エラー現象がおきますのであきらめる
現状のようでVistaの承認が厳しいようです。
書込番号:5956339
0点
TOYO STYLE S010 HP のトップページの 2007.01.30
Windows Vista 対応情報更新の記事にて、
WindowsVista標準のドライバで動作しますが、製品
付属のユーティリティー(ドライバーを含む)がイ
ンストールできません。
とあるので、すくなくとも起動でフリーズするのは
ドライバーのせいではないと思うのですが。
相性問題としてあきらめるしかないのかなあ......
書込番号:5958746
0点
念のため、聞きたいのですが、Vistaはクリーンインストールですか?
この手のドライバーの場合、アップグレードの場合、XPの設定が残っていて、それがワルサをする場合が多い見たいです。
サウンドカード以外でも、CDライティングソフト、セキュリティソフトでも、その様な事が起こっているそうです。
と言うことで、ではでは。
書込番号:5974448
0点
どどんべさんこんにちは。
Vista クリーンインストールです。
マルチブートで XP と Vista を使い分けたいのですが、Vista
がフリーズする為、XP しか使えません。
Vista でこのサウンドカードが使えなくてもOSが起動すれば
ありがたいのですが。
両方のOSを使用したければこのカードをはずしてオンボー
ドのサウンドを使用するしかない状態です。
ASUS にも問合せたのですが原因不明の状態です。(サポ
ートの対応は回答も早くて満足でした)
Vista S010 もまだでたばっかりなのでもう少し情報があつ
まるまで我慢するしかないと半ばあきらめ状態です。
書込番号:5975776
0点
この板じゃないけど自分とこのP5B-E Plusだと、VISTA起動後に「新しいハードウェアが・・・」のメッセージが右下に表示しかけた辺りで固まる。
XPだと動くんだよねコレが。
x1、x4共にVISTAだとNG、XPならOK。
書込番号:5980343
0点
どどんべです。
早速ですが、ちょっと、原因がわからないですね。
私も調べてみます。
力になれなくて、すみません。
ではでは。
書込番号:5988275
0点
マザーボード > ASUS > P5B Deluxe
はじめまして
先日このP5B DeluxeでPCを組みました
当初スタンバイから復帰できなくて
ショップで検証してもらったところ
電源を変えると問題無くなるとの事で
電源を買い換えました。
今日はその話ではないのですが
Windows XPを新規インストールして
ドライバなどのインストールの段階で
最初にinfアップデートユーティリティーを入れるのですが
インテルのHPからダウンロードして来た物を入れて
その後他のドライバを入れて行くと
最後にデバイスマネージャーに?が一個残ってしまいます
infアップデートユーティリティーを付属CD-ROMから入れると
各ドライバを入れ終わった後?が残ることは無いのです。
付属CD-ROMからinfアップデートユーティリティーを入れると
再起動後DOS画面のようなもので何か出るので
(確かUSBなんたらと出てたような・・・)
そこが違いだと思っています。
今はinfドライバを付属CD-ROMからインストした状態で使っている為
?が何だったのか確認出来ませんが
情報が不足だったら再セットアップして
書き込みいたします
わかる方いらっしゃいましたらお願いします
CPU E6400
M/B P5B Deluxe
MEM DDR2 6400 1G*2
HDD ST3320620AS
ST3160827AS
0点
度々話題になりますが、「ATK0110 ACPI UTILITY」と思われます。
?付きの状態でも、安定して動作していればそのままでかまいません。
付属CDを利用せずに、これが残って、気になるのでしたら、以下のUtilitiesからACPI driver for ATK 0110 virtual deviceをダウンロードしてインストールしてください。
http://support.asus.com/download/download.aspx?model=Tools&SLanguage=en-us
http://wikiwiki.jp/asusmb/?FAQ#t5ae87c3
書込番号:5986842
0点
movemenさん
早速の返事ありがとうございます
それなりに過去のログを探ったりしたのですが・・・
ACPI driver for ATK 0110 virtual device
をインストして試したような気がするのですが
思い違いだったようですね。
これでスッキリした気持ちで
再セットアップできます。
ありがとうございました
書込番号:5987155
0点
マザーボード > ASUS > P5B Deluxe
【CPU】
Core 2 Duo E6600 BOX
【M/B】
P5B Deluxe
【G/B】
GALAXY GeForce 8800GTX
【HDD】
HDS728080PLAT20
【メモリー】
G.Skill PC2-6400 HK CL4-4-3-5 1GB×4
【電源】
剛力プラグインGOURIKI-P-550A
【DVD】
AD-7170A (beige)
【CPUクーラ】
INFINITY COOLER SCINF-1000
【サウンド】
SE-200PCI
メモリの相性とネトゲ【MU[ミュー 奇蹟の大地]】でのFefo8800GTXの1枚挿しと2枚挿しの快適度の差がどれほどのものか知りたいです。
違いがあるなら今後のために2枚挿しできるように
マザボの変更も考えます。
0点
今時、必要スペックに「PentiumII 300MHz」が出てくるゲームって…。全体的に、オーバースペック過ぎ。
CPUを基準にしてのバランスとして。
メモリ。これで問題なし。
http://www.clevery.co.jp/parts/pickup.php?pcode=4997401131104
他のマザーでSLIをするのなら、2G以上は無駄になることがあるので注意。
ONKYOのサウンドーカード。音質はいいけど、性能は並。ゲーム専用機にするのなら、Creativeのカードを。
でも、ホンキでそのゲーム専用にするのなら、低価格PCでも十分です。
書込番号:5981465
0点
返信ありがとうございます。
友達に頼まれて自作見積り出しています。
メモリーの2G以上が無駄になることがあるのは知りませんでした、
ありがとうございます。
必要スペック相応ではクエスト時に、多々回線落ちしてしまうほどで今では使い物にならないので(全然スペックの更新されていません)このような構成になりました。
サウンドーカードの方は無いとクエスト時のラグが多くなるので、最低限必要なものを付けようと思っています。
音質にはこだわりません。Creativeへの変更も考えます。
SLIは効果が薄そうなので候補からはずします。
G/Bは、クエスト専用を目指しているためハイエンドです。
オーバークロック、後々のアップグレードなどは考えていません。
書込番号:5982040
0点
回線落ちは、サーバーかネット環境に起因するんじゃないかと想像してみる。
現在の環境が分からないので。
書込番号:5982107
0点
回線はVDSLの3Mで
PCはP4の3.0Gで1Gのメモリーです。
これでもクエストでは回線落ちします。
書込番号:5982141
0点
メモリー4枚挿しのときに
相性問題がおきやすいと聞いたのですが、
G.Skill とCastorとどちらが相性がいいのでしょうか?
書込番号:5982298
0点
HDDにツッコミが入らないのは何故?
SATAにした方がいいと思います。
ろーあいあす
書込番号:5982732
0点
ろーあいすさんありがとうございました。
別PCの構成流用で作ったので変えるの忘れていました。
HDS721680PLA380 (80G SATAII300 7200)
に変更いたします。
書込番号:5982821
0点
鯖落ちは、回線かLAN関係でしょうね。
ビデオカード関係が書かれていませんが、P4の3Gでスペック的に問題があるようなゲームでは無いと思います。
DeluxeにCaster4枚で、うちでは問題出ていません。
書込番号:5982835
0点
ビデオカードはメーカーPCのONボードですのでわかりません。
メモリーの方は参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:5982849
0点
参考までに。
当方、Athlon64 3200+ に gF6150 のオンボードでプレイ。
回線は CATV 上:16M 下:2M の有線接続。
書込番号:5983994
0点
返信ありがとうございます。
メモリーを2G
HDDをWD360ADFD (36G SATA150 10000)×2
に変更しようと思います。
書込番号:5984431
0点
マザーボード > ASUS > P5B Deluxe
Vista Ultimate DSP版を新規HDDにクリーンインストールしたいのですが、AHCIモードでのインストールの際、ファイルの展開後、最初の再起動時にサイドバー点滅画面のまま先に進めません。
IDEモードでは正常にインストール出来ました。 どなたか解決策をご教授願います。
ちなみに、AHCIモードでのインストールを通常に行なうと、ファイルの読み込みで止まってしまいますので、パーティション選択画面でフロッピーからINTEL社HPよりダウンロードしたAHCIドライバを読み込みさせてからインストールしています。
構成:
CPU:C2D E6600
メモリ:UMAX DDR2 800 1GX2
MB:P5B DLX
ビデオ:LEADTEK PX7600GT
サウンド:ONKYO SE-200PCI
HDD:MAXTOR 7V300FO X1
電源:ENERMAX ELT500AWT
宜しくお願い致します。
0点
はじめまして、どどんべと申します。
早速ですが、何もする必要ないですよ。
BIOSでIDEの項目で、AHCIモードを選択したら、後は普通にインストールするだけ…
特にドライバーは必要ありません。
VISTAのディスクに入ってますので…
私はこのマザーのWifi版でやってますが、変わらないでしょう?
と言う事で、ではでは。
書込番号:5950897
0点
調べた限りではICH8RのAHCIドライバは(標準で)含まれてないみたいですが・・・
#確かにRAIDは含まれてますけど
http://www.microsoft.com/japan/windowsvista/compatible/inboxsearch.aspx?CompanyID=1172&Category=%83C%83%93%83^%81[%83t%83F%83C%83X%83J%81[%83h/%83R%83%93%83g%83%8d%81[%83%89%81[&Page=1
↑リンクが切れてる部分はコピペして下さい。
>INTEL社HPよりダウンロードしたAHCIドライバ
ダウンロードしたドライバのバージョンは?
ドライバFDの「iaahci.inf」に記載されてるのでその辺確認を。
#ドライバ替えても駄目ならドツボでしょうかね(^^;
書込番号:5951002
0点
インストールする前にBIOSの「AHCI」の設定を忘れたと思います。
取り説の4−24p参照
JMicron SATA/PATA Controller[Enabled]
JMicron SATA Controller Mode[AHCI]ここの設定をRAID/IDE?
--------------------
多分[AHCI]を設定してインストールを始めからやり直しては。
書込番号:5951219
0点
あれえ?
そしたら、何で、私の場合、問題なくインストールできたんだろう?
ひょっとして、IDEモードになっちゃってるのかな?
早速今晩、調べてみます。
書込番号:5952262
0点
>どどんべさん
チョッと訂正(^^;
Intelで検索したら出てきませんでしたけど、AHCIで検索したら・・・
http://www.microsoft.com/japan/windowsvista/compatible/inboxsearch.aspx?Keyword=AHCI&Page=1
どどんべさんの場合、AHCIモードでインスト可能だったという事は、GenericDriverが
インストされたのかもしれませんね。
書込番号:5952659
0点
インストール後にデバイスマネージヤで確認しましたが
1.Standard AHCI1.0 Serial ATA Controller
2.ドライバー6.0.6000.16386(2006/06/21)
3.上記のようでVistaが自己で入れています。
書込番号:5953010
0点
お騒がせして、すみません、どどんべです。
やっぱり、問題はないようです。
ではでは。
書込番号:5953951
0点
>Norcrossさん
私も同じ症状になっています。
Norcrossさんと同じ点はHDDです。
Maxtorの高信頼の7シリーズですよね。私は250Gですが・・・
どうやらAHCIモードでの相性かHDDが対応していないのどちらかだと思います。
ASUSでBIOSを最新にしてみたが無理でした。
書込番号:5954315
0点
HDDの相性ありますかね
当方
X6800−−−Maxtor6V320F0ーーーAHCI--OK
E6300------Maxtor 7V250F0ーーーAHCI--OK
Vista--HDD--パフォーマンス評価5.5から上5.9を望むなら
10000rpmを採用しないと無理のようです。
書込番号:5954986
0点
私も同じ症状です。
HDDはMaxtor 6V250F0*2でRAID設定にしています。
私は64bit版のVistaなのですが、うまくいった方は32bit版なのでしょうか??
Linuxでは問題なくインストールできたので、Vista64bit版のドライバを疑っています…
書込番号:5967528
0点
私も64bit版を使用しています。
HDDをMaxtorからSeagateに交換してみましたがフリーズしました。
ASUSのBIOS(ver.1004)で問題が発生しましたのでBIOS更新待ちですね。
私もおそらく64bit版で不具合が出るものだと思われます。
書込番号:5980049
0点
マザーボード > ASUS > P5B Deluxe
こんにちは、フロントパネルオーディオコネクターについて教えてください。
現在、ケースのフロントパネルオーディオコネクターにイヤホンを付けているのですが後ろのバックパネルのからも同時に出力されます。
通常、イヤホンをフロント側に付けたらスピーカ出力はカットされると思うのですが、このボードの仕様がそのようになっているのでしょうか?設定はレガシAC97に変えてありSoundMAXドライバも最新のものです。よろしくおねがいします。
0点
前にも同じような質問がありました。
私も変に思いましたが。どうやら仕様のようです。
書込番号:5967508
0点
KAZU0002さん 返信ありがとうございます。
仕様でそのようになっているのですね、過去レスも探して見たのですが見つける事が出来なくて・・・ありがとうございました。
書込番号:5967646
0点
マザーボード > ASUS > P5B Deluxe
初めての書き込みになります。
初心者の質問なのですが、現在使用してる自作PCのグレードアップをしようとこのM/Bを購入しました。
HDDはS−ATAUなのですが、このM/Bに付属している赤色のSATAケーブルって3Gb/s対応なのでしょうか?
それとも1.5Gb/sのみ対応なのでしょうか?
初歩的な質問ですみませんが教えてくださいm(_ _)m
もし1.5Gb/sのみ対応でしたら、せっかくのHDDの機能も十分に使いこなせないのがもったいなくて・・・。
0点
ケーブルには対応規格はありませんよ
SATA対応ならSATA2のどの規格もおそらく使用可能です。
というかHDDの内部転送速度がSATAの転送速度に追いついていないのですけどね・・・w(だいたいPATAで良いところだとおもいます)
書込番号:5961196
0点
SATAの速度は、理論値です。
実際はHD自体がボトムネックになっていて速度が発揮できていません。
実測では、1.5も3.0もあまり変わりませんね。
書込番号:5961355
0点
アドバイスありがとうございますm(_ _)m
1.5Gも3Gもスピードが変わりないと聞き、ちょっとショックですね。
何らかの違いがあると思ってました。
また解らないことがあれば教えてください。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:5967283
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






