このページのスレッド一覧(全470スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 12 | 2007年12月2日 07:51 | |
| 0 | 1 | 2007年11月25日 19:40 | |
| 0 | 11 | 2007年11月17日 02:46 | |
| 0 | 3 | 2007年11月16日 11:14 | |
| 1 | 5 | 2007年11月11日 01:46 | |
| 0 | 5 | 2007年11月8日 23:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > ASUS > P5B Deluxe
M/B:P5B Deluxe
CPU:Core2 6600
VGA:LEADTEK 7900GS
MEM:Sanmax 1G×2
昨日までは全く問題がなかったのですが、夜帰宅後電源を入れてもOSの起動はおろか、
BIOSも立ち上がりません。
ディスプレイには「信号なし」の文字が。
もう一台のPCからVGAや電源等を付け替えてみましたがダメでした。
HDDやDVDのドライブ類は動いていますし、HDDも別のPCでは認識してます。
特徴としては、電源スウィッチを入れるとなぜか一旦落ちてまた入るといった感じです。
ビープ音もしません。
私自身考えてみたのが、
メモリの故障(2枚とも??)
マザーボードの故障
CPUの故障
ケース側のスィッチの故障等です。
サブのPCアスロンXPなのでメモリ(DDR1)の検証が出来ないので試してません。
電源の設定だとしてもBIOSすらたちあがらないので困っています。
CMOSクリアも試しました。
なにか他に要因が考えられるでしょうか?
0点
marscrunchさん おはようさん。 出来上がってどの位経ってますか?
他に方法がなければ 試してみてください。
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
書込番号:7040104
0点
お二方ありがとうございます。
PCは稼動して半年になります。
一応は各ドライブに電力はいってるので、メモリかなと思ってますが、マザボのどこかのコネクタなのかも。
こちらのサイトの過去ログを見ますと、一瞬CPUファンが回るが再起動するとかの実例が書かれてるので、同じようなのかなと。
但し対処法は書かれてないですが。
書込番号:7040518
0点
CPUファンは?。12Vだけ死んでいる感じもするけど。
書込番号:7040705
0点
大変そうですね!
すべてのパーツが正常であると仮定して、
以下の過去ログが参考になるかもしれません
http://bbs.kakaku.com/bbs/05402012122/SortID=6970020/
私はオーバークロックはしていませんが
こんな現象に遭遇しました
経験者より
書込番号:7041899
0点
今までに昨日まで使えていたはずが
突然電源入らなくなった経験を2回しています
メモリー相性による不良
電源ユニット不良
2件です。
CPUはあま故障することはありませんが
BRDさんのHPを参考に
最小構成で試してはどうですか?
書込番号:7042979
0点
どうも皆様ありがとうございます。
稼動してからは半年たってます。CPUファンも回っています。
帰宅後いくつか検証してみました。
マザーをケースから取り出して、CPUとメモリ、グラボの構成で起動を試みました。
相変わらずの症状で電源は一旦は入るものの、すぐに切れて再度電源が入りますが、
BIOS(ビープ音なし)すら起動しませんね。
12Vは2系統ある電源(白狼)なのでもう一方の12Vコネクタに差し替えてみました。
昨日、別電源で試しても同じだったので、一応電源の可能性は否定的なのですが、、、
個人的にはマザーかなあと思ってますが、見たところコンデンサや基盤の変色のようなものも
見当たりません。
週末にマザーを買ってこようかとは思いますが、なんか順繰りに買っていくような気も^^;
書込番号:7043630
0点
ダメ元で、CPU/ヒートシンク外して取り付け直し/グリース塗りとmemory一旦抜いてしっかり挿し直し、VideoCard抜き差しでは?
書込番号:7044154
0点
>見たところコンデンサや基盤の変色のようなものも見当たりません。
コンデンサーが膨れてたらアウトです。VRM周りを良く見てください。
最近、これで逝ったマザーが、、、
グラボ取り替えたら起動したり、あったまると起動したりするんですよね。
書込番号:7045202
0点
そうそう、こいつで965が熱で逝ったってのもありました。このマザボ、チップセットの放熱弱い上に、取り付け怪しい奴もあったりして、冷却強化しないでFSB上げるとすぐに逝っちゃいます。
書込番号:7045207
0点
休日な昨日、友人のパーツを借りて各パーツ(MB、メモリ、CPU、グラボ)を検証?してみたところ、マザーボードのBIOSが立ち上がらず、他の一応正常動作しました。
具体的にマザーのどの部分が故障したのかは定かではありませんが、
とりあえず原因パーツがわかりひと安心。修理か買い直すかで様子を見たいと思います。
皆様のご意見感謝しております。ありがとうございました。
書込番号:7057677
0点
マザーボード > ASUS > P5B Deluxe
携帯から失礼します。
ドライバについての質問です。先日から、XP再インストの際にAHCIドライバを導入してAHCIモードで起動しているのですが
P5B DELUXE付属のmatrix storage driver導入前と後でHDDの読み込み速度が遅くなっている気がします。
先に導入したAHCIドライバが新しい場合はCD付属のドライバは導入しなくていいのでしょうか?
0点
基本的に、ASUSなりインテルなりから落とした新しいドライバを入れればいいと思います。
書込番号:7028692
0点
マザーボード > ASUS > P5B Deluxe
こんばんは。
もうかれこれ2時間以上試みてみましたが、いつまでたっても認識されません・・・
マシンのスペックは
OS :WinXP Pro
マザー :P5B Deluxe Wi-Fi/AP
CPU :Core2Duo E6600
メモリ :PC-6300 DDR2 1G X2
グラボ :Leadtek Winfast 7900GS
HDD :320G (SATA)[SATA 1 に接続]
光学 :SATA接続のDVDスーパーマルチドライブ[SATA 2 に接続]
電源 :サイズ 剛力 550W
ケース :
今回増設使用と思っているのはIDE接続の40Gハードディスクです。
0点
BIOSでも認識しないの?
ただ単にフォーマットしてないだけじゃないの?
書込番号:6992763
0点
返信ありがとうございます。
フォーマットというのは『ディスクの管理』からやることですか?
まず、そこに表示されていません。
BIOSにはたぶん認識されていると思います。
なんか IDE HDD みたいのをみかけたような。。。
BIOSの設定をかまわないといけないのでしょうか?
書込番号:6992775
0点
>BIOSにはたぶん認識されていると思います。
多分って・・・
その辺から確認してよ
書込番号:6992798
0点
恥ずかしながら、確認のやり方がわかりません・・・
どのようにして確認すればよろしいのでしょうか?
書込番号:6992806
0点
>確認のやり方がわかりません・・・
・・・・
BIOSに出てくるじゃん・・・
書込番号:6992822
0点
>BIOSのどこに出てくるのですか?
取説みりゃ載ってる
ここで完全にサポするつもりはないし自分で出来ることは自分でやって
書込番号:6992828
0点
SATA1〜6の所にあるんですか?
さきほど自分が見たところ、DVDスーパーマルチドライブとハードディスクしかかいてありませんでした・・・
書込番号:6992855
0点
追記
載っていたのはSATAのHDDのみで、今回増設しようとしているIDEのHDDは載っていませんでした。
書込番号:6992862
0点
IDEということはJmicronに接続ということかな?
認識されているならマザーのBIOSではなく、
ポストコードの表示の後に出るJmicronのところで
表示されているはずですけど。
(確か青か、白以外の色で表示されていたはず)
とりあえずBIOSでJmicron自体が有効になっているか確認してみては?
書込番号:6992869
0点
すみません。
BIOSを適当にかまってみたらなぜか認識されました。
夜おそく大変お騒がせいたしました・・・
ありがとうございました
書込番号:6992907
0点
マザーボード > ASUS > P5B Deluxe
パソコンを組んで半年ほどたちますが,作業中に突然キーボード入力できなくなりました.
どのキーも入力を受けつけなかったので再起動させたところ,
それまでASUSのロゴマーク表示前に短いビープ音1回だけだったのが,
ロゴマーク表示後に短いビープ音が1回新たに鳴るようになりました.
また,再起動後もキーボード入力はできませんでした.
BIOSの不調かと思い,CMOSのクリアを行いましたが直りません・・・.
それどころか,
正常時 起動 → 短ビープ音1回 → ロゴ
不調発覚後 起動 → 短ビープ音1回 → ロゴ → 短ビープ音1回
CMOSクリア後 起動 → 短ビープ音1回 → ロゴ → 短ビープ音3回
と,さらに悪化した感じです;;
USB接続のマウスが動くので,USBは認識しているようです.
PC構成は以下のようになっております.
OS :WinXP home
マザー :P5B Deluxe
CPU :Core2Duo E4300
メモリ :UMAX Pulsar DDR2 1G×2
グラボ :Leadtek Winfast 7900GS
HDD :Deskstar HDT725032VLA360
光学 :Pioneer DVR-112DBK
電源 :サイズ 剛力 400W
ケース :Antec SOLO
また,クリーンインストールを試みたのですが,CDの読み込み音がおかしく,さらにはOSのCDがブートされませんでした.
普段,光学ドライブの使用はDVDがメインだったので,CDの読み込み不調がどの時期から起こったものなのか定かではありません.
なのでこの件と関連しているかわかりませんが・・・
どうか解決方法をご教授いただければと思います.
よろしくお願いします...
0点
しろくまま〜さん こんばんは。 接触不良〜劣化?
回り道だけどBIOS画面を出すだけの最小構成から試されますか?
USBよりPS/2キーボードとマウスが無難かも知れません。
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
状態に変化無ければ互換部品と交換してみてください。
書込番号:6989176
0点
RS482のMSIマザーで似た症状が出たことがあります。
自分の場合はUSBキーボードを使用していての認識不良でした。
起動 → 短ビープ音1回 → ロゴ → 真っ黒画面にエラー表示(KB無反応)
といった感じです。
PS/2に交換して試したところキーボードは動作OK。
キーボードが反応したのでエラー画面をスキップして、セーフモードで起動、通常の起動とかを選ぶ画面が出て起動を試みました。
しかし、セーフモードも起動しないのであきらめました。
biosでドライブは認識していたのでブートの順番だけ変えて再インスト。
原因はまったく持ってわかりません。まずはbiosでの・・・というかBRDさんの最初の組み立て方法で試してみるのがよろしいかと。
書込番号:6989199
0点
BRDさん,ZKKEさん,返信ありがとうございます.
お二方がおっしゃるように,PS/2接続のキーボードで試した方がいいですね・・・
とりあえず,最小構成から原因を特定していきたいと思います.
書込番号:6989843
0点
マザーボード > ASUS > P5B Deluxe
スペルあってるかどうか不安ですが。
構成
CPU Core2 E6600
メモリ PC2-5300 デュアル1Gx2 (DDR667)
ビデオ Gefo7900GS
サウンド SE-200PCI
HDD ポート0 日立SATA 320GB (メインHDD c.d)
HDD ポート1 日立SATA 320GB (サブHDD x.y)
(HDDのジャンパ設定で、1.5Gにしてみましたが、変わらず)
IDE一個しかないポート IDE接続DVDマルチドライブ
OS XP pro SP2
BIOS V02.58 OCなし
設定デフォルト後、IDE Configuration → SATA [Enhaneed]
Configure SATA as [AHCI]
Jmicron SATA/PATA Controler [IDE] [SATA] 両方試した。
オンボードサウンドはOFF
──────────────
Intel Matrix Storage Console V7.6
ステータスは「正常」
転送モードは「生成2」
NCQサポート「はい」
──────────────
ここから、本題。
InterCOMのSuperXPのハードディスク診断でステータスを見ると
インターフェイス規格 ATA/ATAPI-7
現在の転送モード Multiword DMA2 (16.6MB)
になってしまい、通常の動作に支障はありませんが
エンコードや、動画キャプチャすると極端に遅くなってしまいます。
デバイスマネージャでマトリクスマネージャーのドライバを削除すると
一時的にDMA6に戻るのですが、それでも気が付くといつのまにか
DMA2に戻ってしまいます。
HDDのSMART診断も、健康状態98%で劣化属性ほとんど無し。
(いや、このソフト自体が間違ってる可能性もありますが)
一種のPIO病らしいですが、どうにかDMA2を封印する方法はないでしょうか?
皆様のお力添えを是非・・・。
0点
断定できませんが
XPインストール時に
最初にF6でAHCIドライバ入れましたか?
こちらはVISTAですが
VISTAは標準で付いています
書込番号:6966287
0点
AHCIでインストールしておりますので
XPインストール時にF6で、マザボ付属のドライバを入れています。
XP起動後、マトリクスマネージャーをインストールしました。
書込番号:6966654
0点
XP起動後、マトリクスマネージャーをインストールしました。
それが怪しいかと思います
インストール時にACHIドライバ済みなので
後からインテルのマトリクスマネージャーを
インストールする意味がわかりません。
それが原因でどこかに競合してるかもしれません
書込番号:6966991
0点
DMA2って事ですが、実際の転送速度はどのくらいですか?
書込番号:6967038
1点
今現在、ステータスはDMA6ですので、DMA2の結果は後ほどに
HDBENCH Ver3.40
Read 72393
Write 73563
RandomRead 26371
RandomWrite 32040
DMA2になったとしても極端に遅くなるわけではなく
ファイル移動や、エンコ時に「あ、なんか重いな」と
感じる程度です。
(動画キャプをすると、ファイル書き込みが間に合わず
処理オチや、音ズレが発生する)
あと、ここのBBS書き込み後に発覚したのですが
BIOS画面を開いてから通常起動すると、なぜかDMA6に戻ります。
マトリクスマネージャについては
マザボ付属のFD(ドライバ)だと、HDD動作がDMA2ではなくPIOになってしまう
(これはもうハンパなく遅い)のと
NCQなど機能させるには、このドライバを入れなくてはならない
・・・という項目をどこかで読んだからです。
書込番号:6968218
0点
マザーボード > ASUS > P5B Deluxe
OCを行った場合、新しいBIOSに書き換えないとだめですか?ちなみに買ってそのままのBIOS1004です。
構成
CPU E6300
MB P5B−Deluxe
メモリ CFD D2U800CT−1GBZJ x2
電源 M12−SS700HM
ケース SCY0311WH
HDD 320GBx2
グラボ X1950PRO
CPUクーラー NINNJApursB
初心者なのでよろしくお願いします
0点
正常に動くなら、何もいじる必要はないのでは?
これがE6x50を使いたい、とかなら変わりますが。
書込番号:6956325
0点
E6300なら、BIOSバージョン0302(B2ステップ)、0910(L2ステップ)で対応済みなので、現状1004ならばアップデートしなくても正常認識される。
http://processorfinder.intel.com/List.aspx?ProcFam=2558&sSpec=&OrdCode=
OCは危険が伴う行為ですので、良く理解出来ない間は行わない方が良い。
http://journal.mycom.co.jp/series/jisaku2007/008/index.html
書込番号:6956327
0点
付属のユーティリティソフトでできる範囲でチャレンジしてみたら?体感差あるか知らんけどカンタンにできますよ。
書込番号:6956498
0点
Windows上のツールでのBIOS更新は、失敗の確率か高いので、お勧めできません。
USBメモリを使って、ALT+F2が簡単ですので、そちらで。詳細はマニュアルを。
書込番号:6957210
0点
皆さんありがとうございます。今回、自分の説明が不十分だったことに気づきまして、まことにすみませんでした。
すでに自分はBIOSからクロックアップしFSB300の2.1GHz,メモリーDDR2−677(751)で今現在動かしています。
しかし、FSB333の2.33GHzでDDR2−533(667)で動かしたとき、起動しなかったので、もしかして、BIOS更新しないといけないのかなって思ったので、書き込みました。
初心者なので誰に聞いていいかわからなかったもので・・・
完璧の璧を壁って書いたさんありがとうございます。これからお金がたまり次第、E6850またはQ6600あたりを買いたいと思います。
movemenさんもありがとうございます。ではこのままのBIOSでよろしいのでしょうか?
ただ、設定ミスなのでしょうか?
新谷かおるさんもありがとうございます。
付属のソフトでも試してみます。
kaz0002さんもありがとうございます。
BIOS更新のときはUSBメモリーからやりたいと思います。
書込番号:6959303
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






