このページのスレッド一覧(全470スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2007年7月26日 05:11 | |
| 0 | 8 | 2007年7月25日 15:31 | |
| 0 | 3 | 2007年7月23日 23:04 | |
| 0 | 5 | 2007年7月23日 15:21 | |
| 2 | 3 | 2007年7月23日 12:22 | |
| 3 | 7 | 2007年7月23日 12:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > ASUS > P5B Deluxe
こんにちは、現在使っているパソコンのCPU(PentiumD 940)が酷いときには75度くらいになったりするので
価格改定に伴いCPUを Q6600 か E6850 を購入しようと考えていて、マザーボードはこれがお勧めだと聞いて来たのですが現在使ってるほかのパーツは流用できるのでしょうか?
また、○○より××のほうがいいぞ、等ありましたら教えていただけると幸いです。
OS Microsoft Windows XP Professional
ビデオカード NVIDIA GeForce 7900 GTX (512 MB)
メモリ 1G*2(最大*4)
主な使用用途はネットゲーム、エンコード、動画編集など
また音楽プレイヤー、ブラウザも同時に使います。
よろしくお願いしますm(__)m
0点
7900GTXは使えると思いますが、後は詳細がないのでわかりません。
メモリーとか相性が出ないとも限りませんし。
書込番号:6575343
0点
まずは、「これがお勧めだと聞いて来た」と言った人なり、言った理由なりを調べてから。
…質問することは調べたとはいいません。
書込番号:6575507
0点
基本的に、すべて流用できるはず。
ただしPATAが1系統しかないので、IDE製品はマスターとスレーブで合計2つが最大になる。実際にはDVDドライブとHDドライブを同じケーブルに繋ぐのは好ましくないので、HDDはSATA接続のものが必要。
また、今使っているM/BがMicro-ATXならばケースの大きさが合わないかもしれない。
書込番号:6577029
0点
念のために確認しますが、メーカーPCじゃないですよね?
まあ、規格が合えば使いまわせる可能性が高いです。が、パーツの詳細がわからないのでこれだけの情報では解りません。勉強だと思って自分で調べてみてください。構成が大体決まったら他の方の書込みを参考に相談するとそれなりにアドバイスがもらえるかと。
書込番号:6577487
0点
マザーボード > ASUS > P5B Deluxe
昨日、E6850を買ってきてP5B Deluxeに載せたのですが、ucode loading errorになったりBIOSの立ち上げが不安定になったりします。
原因のわかる方、教えていただけないでしょうか。
ちなみにBIOSは1215に更新済みです。
スペックは
CPU:Core 2 Duo E6850
M/B:P5B Deluxe
Memory:DDR2-533
です。
よろしくお願いいたしますm(_ _)m
0点
よくわかりませんが、メモリーついてこれるの?
書込番号:6570953
0点
すみません記入漏れです
メモリはDDR2-533 1GB x 2
OSはWindows Vista Ultimate
です。
ちなみにE6600では普通に動きます。
書込番号:6570970
0点
1215はまだベータ版です。
その為、G0用のマイクロコードアップデート(エラッタ修正用)が適切に読み込めずにエラーになっている状態と思われます。
今後のBIOSアップデートで解決されると思う。
書込番号:6570978
0点
ご回答ありがとうございます。
やはり対応はまだG0だけだったんですね。
正式なBIOSバージョンアップまではE6850は封印しておきます。
書込番号:6570987
0点
>やはり対応はまだG0だけだったんですね
E6850もG0です。
http://processorfinder.intel.com/details.aspx?sSpec=SLA9U
E6600からの交換ならば、とりあえず、CMOSクリアを実行して、デフォルト値をロードしてみてください。
これで解決する可能性「も」あります。
駄目ならばE6600に戻し、正式版リリースを待つ。
正式版を入れたら換装です。
(不安定な状態でのBIOSアップデートは危険。E6850を付けた状態でのBIOSアップデートは止めた方が良い)
書込番号:6571013
0点
回答ありがとうございます。
どうも私、ステップというのもをいまいち理解できていないもので、勉強しておきます。
詳しいアドバイスありがとうございました。
今日、帰宅しましたらCMOSクリアでやってみたいと思います。
書込番号:6571046
0点
先日の発売日にE6850を購入したド素人ですが、以下の構成でBiosを1215にUPDATEしたのみですが、安定して起動しています。ゲームやベンチマークなども問題なし。
何かのお役に立てばいいのですが・・・
CPU:Core2DUO E6850 定格
M/B:P5B Deluxe (Bios1215beta)
Mem:Pulsar DCDDR2-2GB-800 (1G×2)
HDD:WD740ADFD
G/B:Galaxy GF795GT
電源:OWLTECH M12SS-500HM
書込番号:6573714
0点
昨日、アドバイスをいただいたとおりに、CMOSをクリアしてやってみたところ普通に動いてくれました。
基本的なところを見落としてました。
自作PC3台目だというのに・・・お恥ずかしい限りです。
書込番号:6575250
0点
マザーボード > ASUS > P5B Deluxe
E6600とP5B Deluxeの組み合わせで使ってます。
起動時に短いBEEP音が1回なります。
説明書には
キーボードコントローラエラー
時間のリフレッシュエラー
マスタドライブが検出できない
とかかれています。
現在のところ、キーボードは問題なくつかえる。
OS(Windows XP)も問題なく起動する。
時間のリフレッシュエラーの調べ方がよく分かりませんが、ひとまずメモリーテスト(Memtest-86 v3.3)をやっています。
まだ10分もまわしていませんので、エラーは分かりませんが、Errorsは0。
Memtest画面で1つ気づいたことが。
L2 CacheがUnknownになってます。
ここは4000M(?)と表示されるはず。(認識違ってますか?)
エラーの解決方法、に助言ください。
お願いいたします。
0点
過去ログに同じ質問内容があったと思いますが、ひとまず起動時の短いBEEP音であれば問題ありません。
これはBIOSが正常に起動した事を示すもので、不良ではありません。
あとMemtestですが最新バージョンでは表示されますよ。
書込番号:6569453
0点
上記に追加
Memtest-86ではなく、Memtest86+(Ver1.7)を試してみてください。
書込番号:6569471
0点
メモリーテストについて
Memtest86+
でテストしてみます。
BIOSビープ音について
過去ログ調べてみました。
短く1回なるのは正常のようですね。
ありがとうございました。
書込番号:6569549
0点
マザーボード > ASUS > P5B Deluxe
BIOSをアップデートしました。
OCをした状態だったのですが、設定がデフォルトに戻りました。これについては、OCした状態でBIOSアップデートはまずいのを後で知り、1つ勉強になりました。また設定しなおします。
問題は次なのですが、メインHD(OS)+HD3台raid0(データ)で構成していたのですが、raidがはずれてしまいました。
raidユーティリティにも入れないので、raidドライバも消えた?みたいです。
BIOSのバージョンは一番最新の1215です。OSはXPで、特に問題なく立ち上がります。
そこで質問なのですが、
BIOSアップデートをしたらraidは無効になるのでしょうか。というか設定自体が全て無効(ディフォルト)になるのでしょうか。
また、raidの部分を前の状態(データが見れる状態)に戻したいのですが、できるものでしょうか。
raidドライバはまだインストールしていません。ちょっとびっくりしてしまい、いろいろと情報を集めてからやろうと思い、そのままにしています。
よろしくお願いします。
0点
Configure SATA asがIDEに戻ったと思われます。
RAIDに変更したら、大丈夫だと思いますよ。
書込番号:6567384
0点
☆まっきー☆さん ありがとうございます!
Configure SATA asはraidに何度か設定はしたのですが、戻ってみてるとまたIDEに戻っていました。
raidドライバを入れていないからかなと思っていたのですが、☆まっきー☆さんのアドバイスを見て、もう一度やってみたら元に戻りました。raidユーティリティにも入れました。
朝からパニくってしまい、設定したつもりがきちんとできてなかったかもしれません。
ともあれ助かりました。
またなにかありましたらよろしくお願いします。
書込番号:6567455
0点
OCした状態でBIOSの更新って、度胸ありますね。
BIOS更新後にBIOSの設定をリセットするかどうかは、BIOSのバージョン差によります。
そもそも、BIOS更新の定石として、リセットすることは前提で。
書込番号:6567512
0点
Intel RAIDは、RAIDの設定自体はHDDに書き込まれます。
パニクってRAIDの設定をBIOSで触るとRAID 0の場合は一発で全部飛びますのでご注意を。(RAID 1は解除してもシングルのHDDとして読めますしブートもします)
書込番号:6567520
0点
KAZU0002さん ムアディブさん
ありがとうございます。
BIOSはデリケートな部分と分かっていたつもりでしたが、分かってなかったですね。
今回はいろいろと勉強になりました。
またよろしくお願いします。
書込番号:6567925
0点
マザーボード > ASUS > P5B Deluxe
E6850が手に入ったので比較テストをしようと思い以下の構成で組みました。
マザーボード GIGABYTE P35−DS3R
CPU Core2DuoE6850およびE6600
メモリ UMAXDCDDR2-2GB−800、1GB×4
VISTAをインストールしてRAMの量とプロセッサの速度の表示で確認すると、メモリ(RAM)3582MBと表示されていました。
32BITのOSでは3GB以上は認識しないと聞いていたので、確認のためWINXPて使っていたASUSのP5BDeruxのメモリを2GBから4GBに変えてみると、2.93GBRAMと表示されました。
さらにHDDを交換してVISTAで見ると、3072MBと表示されました。
マザーボードの違いで500MB以上の差があったわけですが、他のマザーボードはどうなのか、またどうしてこんなに大きな差がでるのか、ご存知の方いらしたら教えてください。
1点
MB上の各種機器のメモリアドレスが差っ引かれるので
XPはさらに制限が・・・
書込番号:6566080
0点
P35系が、デフォルトで必要なメモリアドレスウィンドウの量が少なくてすむようですね。
…これだけでも、P35マザーを買う価値があるかも。
書込番号:6566097
0点
>32BITのOSでは3GB以上は認識しないと聞いていたので、
丸めた情報に精度を求めても、、、
概ね3GBですね。I/Oにアドレスを取られるために起きるので、VRAM容量によっても変わります。
3GBとかって丸めてたら、2.5GB〜3.5GBと考えたほうがいいですよ。こういうのを有効数字といいますけど。
書込番号:6567533
1点
マザーボード > ASUS > P5B Deluxe
現在Core2Duo E6600とP5B Deluxeの組み合わせでPCを使用しているのですが、7月22日にE4500で1台組みたいと考えているのですが、
M/Bで悩んでいます。
P5B Deluxe はとても良いM/BなのでこのM/Bで組もうか、これからの事を考えてP35のM/Bを使うべきか非常に迷っています。
E4500をずっと使用するならP5B Deluxe
CPUのアップを考えるならP35と言う結論になりますでしょうか?
アドバイスお願いいたします。
0点
こんばんは。
メイン機 P35 + E6600
サブ機 P5B−D + E4500
で、どうですか??
いずれアップする場合、
メイン機 P35 + ?
サブ機 P5B−D + E6600
で、どうでしょう???
書込番号:6558374
1点
お水やってます。さん の通りに
使い回しが有効に使えますよ
私も4台自作パソコンありますが
新しいパーツはメインにぶち込み
セカンド、サードに使い回し
下位パーツは下取りに回す
その方が効率がいいっす
書込番号:6558445
1点
お水やってます。さん asikaさん
ありがとうございます。
P5B−Dが非常に安定しているので
P35M/Bが不安定だったらどうしようと少し
不安になっていたためP35M/Bに躊躇していました。
P5K・P5K Deluxe/WiFi-AP・P5K-E/WIFI-APの
仕様を良く勉強してP35M/Bを購入しようと思います。
アドバイスありがとうございます!!
書込番号:6558540
0点
以前P5B−Dを使用していて、
凄く安定したマザーだと思っていました。
先日、P5K Deluxe/WiFi-AP 買いまして、
E6600 の組み合わせで、
現在、使用してますが、とても安定しています。
個体差はあるかと思いますが、
P35、良いと思いますよ。
せっかく買うのですから、
P5B−Dをすでに、お持ちなら、
P35、お勧めですね。。。。。
書込番号:6558587
1点
お水やってます。さんレビュー見させていただきました。
冷却能力もかなり良いみたいです!!
22日はP5K Deluxe/WiFi-AP購入で決定です!!
P5K Deluxe/WiFi-APせっかく買うならE4500じゃやなく
Q6600,E6850,E6750なんかに目移りしそうです・・・・・
ありがとうございます。
書込番号:6558642
0点
>P5B−Dが非常に安定しているので
>P35M/Bが不安定だったらどうしようと少し
>不安になっていたためP35M/Bに躊躇していました。
MBの不安定というのは、使ってて落ちる確率という意味の不安定と違ってて、環境 (接続デバイスやソフト) によって動かなかったり、不具合があったりするという広義の意味でいわれます。
そういう意味ではまだP35は不安定なのは間違いないです (十分に情報が蓄積していない)。
しかし、自作の場合は自分の環境で動けば問題ないので、運が良ければ安定稼動するわけです。逆にいうと、安定稼動している例がある ≠ MBが安定している です。
2台が今すぐ動かなければならないなら、P5B Dxを選択。多少の不具合が有っても、待てるとか、避けて使うなど柔軟に対応出来るならP35でどうぞ。
今のE6600をお下がりにして、E6850でもう一台組むというなら兎も角、CPUにE4500を最初から選択するようならP5Bで良いと思いますけどね。
書込番号:6567510
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






