P5B Deluxe のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P965+ICH8R P5B Deluxeのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5B Deluxeの価格比較
  • P5B Deluxeのスペック・仕様
  • P5B Deluxeのレビュー
  • P5B Deluxeのクチコミ
  • P5B Deluxeの画像・動画
  • P5B Deluxeのピックアップリスト
  • P5B Deluxeのオークション

P5B DeluxeASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年11月30日

  • P5B Deluxeの価格比較
  • P5B Deluxeのスペック・仕様
  • P5B Deluxeのレビュー
  • P5B Deluxeのクチコミ
  • P5B Deluxeの画像・動画
  • P5B Deluxeのピックアップリスト
  • P5B Deluxeのオークション

P5B Deluxe のクチコミ掲示板

(4097件)
RSS

このページのスレッド一覧(全470スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5B Deluxe」のクチコミ掲示板に
P5B Deluxeを新規書き込みP5B Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

E6550だけ対応><

2007/07/12 12:11(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

CPUサポートリストを確認してみたら

FSB-1333モデルはE6550だけ対応・・・・・・・

それでもE6850に特攻してみる価値はあるのかな!?^^;

Celeron4**のBIOSアップでも一月ちょいかかったしなあ><

書込番号:6525950

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40514件Goodアンサー獲得:5704件

2007/07/12 14:30(1年以上前)

どうせOC動作仕様なら、現行CPUをOCしても…と思うんだけど。違うの?。

書込番号:6526285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2007/07/12 14:44(1年以上前)

新しいのが欲しいんでしょ。(笑

同じチップなら動く確率は高いですよ。

サポートしないのは多分にマーケティング的な意味かと。(高いP5Kを売りたい)

書込番号:6526306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2007/07/12 14:46(1年以上前)

なんだβじゃないですか。

まだテスト中なだけかも。

書込番号:6526312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件

2007/07/12 14:59(1年以上前)

KAZU0002さん 初めは私もそう思ってましたが
OC耐性が良いって何処かで見たような・・・

ムアディブさん 見事に当てられちゃいました^^;

書込番号:6526338

ナイスクチコミ!0


Hot Topさん
クチコミ投稿数:105件

2007/07/12 16:20(1年以上前)

The latest BIOS was released on 9th July
BIOS No.1212 RPT 1212 (FYR beta one was 1202)
1202 was superseded by 1212

Referece is made by:
http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=ja-jp&model=P5B%20Deluxe

書込番号:6526486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件

2007/07/12 16:31(1年以上前)

Hot Topさん

BIOS−1212既に入れてますCeleron420の為に^^;

書込番号:6526511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2007/07/12 21:40(1年以上前)

対応CPUが更新されました。

http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=ja-jp&model=P5B%20Deluxe

E6750,E6850 一応BIOS1202ベータですが、サポートですね。
来月あたりは正式サポートでしょう。おそらく。

ただBIOSのupdateできるCPU持っていないと
いきなりE6750,E6850 を購入するのは勇気がいりそうです。
少なくとも1004以降のBIOSだったら認識くらいはしてほしいものですね。

P5Kが消費電力問題と値段が高すぎて評判悪そうなので今後もP5B-Dで組む人は多そうな気がします。

書込番号:6527410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件

2007/07/13 03:50(1年以上前)

西村珈琲さん

情報ありがと^^

ベータBIOS−1202はアップされてない幻のファイルで 現在の最新は1212です
 1101から1212が出るのに一月以上掛かった所見ると熟成されたBIOSじゃないかと!?^^;


>今後もP5B-Dで組む人は多そうな気がします。
P5Bシリーズも出始めは高かったですよ
認識の問題があるから新規で組むならP5K**がお勧めだと思います

書込番号:6528521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2007/07/13 08:04(1年以上前)

西村珈琲さんこんにちは。

>P5Kが消費電力問題と値段が高すぎて評判悪そうなので今後もP5B-Dで組む人は多そうな気がします。

これについてなんですけど、同じFSB1333で比較しているデータをご存知ならポイントしていただけないでしょうか。

自作初心者^^;さん 予約入れて突進決定ですか? (^_^;

>認識の問題があるから新規で組むならP5K**がお勧めだと思います

P5Kも一ヶ月も経てば下がるでしょうけど、P5Bもβが取れたら出荷は新しいBIOSでするんじゃないかなぁ。Intel共々売る気が有れば、、、ですけど。

書込番号:6528705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件

2007/07/13 12:13(1年以上前)

ムアディブさん
>P5Bもβが取れたら出荷は新しいBIOSでするんじゃないかなぁ。
ベータBIOSじゃないって何度も・・・・・
1212は正式BIOSですよ^^;

>予約入れて突進決定ですか
猪じゃ無いもので ショップ出たら手に持ってる可能性は0%とは言い切れませんが^^;

BOX品だと家内にすぐ見つかっちゃうし新製品でバルクは無いだろうし・・・・
 自作を始めて何時かオークションで売るときにと空き箱置いといたら物置に溜まり過ぎて困っております><

 みなさん買い替えのときに余ったパーツ、PCとかどうしてるのかな!?
 私の場合、古いPCは知り合いとか子供の友達とかに上げてます

書込番号:6529187

ナイスクチコミ!0


Yayoi-Nさん
クチコミ投稿数:51件

2007/07/13 16:27(1年以上前)

6月19日「FSB1333を直視する」で賢明な人は大方を理解したと了解してました。何故ならばムアディブ様が正直に解説して仕舞ったのです。
処が、皆様の関心が強くてまたぞろ、このお話E6650に花が咲いてます。三週間を経て7月12日、またまたムアディブ様が本音をばらしたのです。即ち:
新しいのが欲しいんでしょ。(笑

同じチップなら動く確率は高いですよ。

サポートしないのは多分にマーケティング的な意味かと。(高いP5Kを売りたい)

BIOS替えなくてもFSB1333のGeneratorを持ってますと早くからASUSはBoard Listを公表してました。New CPU uCodeが記載されるだけで、Unknown CPUと名無しに成らないだけで動作は致します。と早くから云ってました。
騒いで居る内に一人ASUSのみはBIOSを出してきました。
http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=ja-jp

Intel並びにASUS他は商業政策も然ることながら、timingを図っていただけでしょう。

書込番号:6529748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2007/07/13 18:04(1年以上前)

ムアディブさん

>これについてなんですけど、同じFSB1333で比較しているデータをご存知ならポイントしていただけないでしょうか。


某掲示板で話題になっている。これくらいでしょうか。

http://techreport.com/reviews/2007q2/p35-mobos/index.x?pg=16

上記はどういう環境で調査したかははっきりとは分からないです。今後のP5KのBIOSのUPDATEで修正される部分はあるのでしょうけど、どこまで修正できるんでしょうか。
P965に比べてP35のプロセスルールが小さくなっても消費電力が結果として大きくなってしまうというのは悲しいです。
日本のPC雑誌上でもP35のボード群を比較評価してもらいたいです。いずれにせよ7/22からすこし時間をおいて様子をうかがってみるのが賢明だと思います。


書込番号:6529973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件

2007/07/13 18:09(1年以上前)

Yayoi-Nさん

>6月19日「FSB1333を直視する」で賢明な人は大方を理解したと了解してました。

申し訳ありませんがそのログは見ておりません

>新しいのが欲しいんでしょ。(笑

では「新しいのは入りません。」って言ってしまえば 自作に嵌らないと思いますが違いますでしょうか!? ^^;

書込番号:6529987

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40514件Goodアンサー獲得:5704件

2007/07/13 21:41(1年以上前)

>西村珈琲さん
GIGAの場合、低抵抗レギュレーターや、高誘磁率コイルなど、マザーの省電力も謳っていますので。その辺が効いているのかもしれません。…にしても30Wも違いますか。

書込番号:6530600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2007/07/14 00:09(1年以上前)

>…にしても30Wも違いますか。

そうですよねぇ。ちょっと差が大きいですよね。
他の調査でP5K-Dがあまり他のマザーと大きな違いはない
データもありましたのでまだ断定的にはいいにくいところがあります。7/22以降にならないと情報がまだまだ乏しいと思います

自分はE6750購入予定でマザーの候補としてはP5B-DかP35DQ6です。P5K系統はあまり考えていません。
GIGAはGIGAでまたいろいろあるみたいですし。
まあ、こうやって悩むのが自作の面白いところなんでしょう。

BIOS:1004か1101でE6750を認識してくれるとうれしいのですが、その情報がほしいです。自分はBIOSのUPDATE用CPUを持っておりませんので。

書込番号:6531337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件

2007/07/14 04:08(1年以上前)

西村珈琲さん

30Wも違うんですね・・・・(DDR3かFSB1333が関係!?)

ってことはこのP5B-Dって とっても良いマザーなんですね

次期、ペンリンが出るまでには改善されるでしょうが^^;

書込番号:6531924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2007/07/17 14:38(1年以上前)

自作初心者^^;さん

>ベータBIOSじゃないって何度も・・・・・
>1212は正式BIOSですよ^^;

あはは、そうでしたね。新しい出荷分からは対応してるんじゃないでしょうか。(出荷してれば)

西村珈琲さん ポイントありがとうございます。

確かに、P5K異常に電気食ってますね。

回したときでも25Wの差がついてるのでBIOSの設定とかではなさそうです。VRMで凝りすぎなのか、いつものごくと若干カツ入れ気味なんで少しずつ食ってるのか、、、

>みなさん買い替えのときに余ったパーツ、PCとかどうしてるのかな!?

わたしはもの持ちがいいんで、大概使いきってますねぇ。この前やっとAthlon 2100+をお蔵入りにしました。クリーンインストールして誰かにあげてもいいんですけど、Athlon 1200の頃のマザーなんで、チップセットファンがすごい音たてます。クーラー交換はしないとダメですね。

旧いPCでパフォーマンスが落ちるのはいいとしても、ハイエンドに作るので、無骨だし煩くてあげても喜ばれるかどうか、、、(^_^;;

書込番号:6545612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件

2007/07/17 16:41(1年以上前)

ムアディブさん

>わたしはもの持ちがいいんで、大概使いきってますねぇ。

ってことは捨ててるんですか・・・・

初自作機のAthlon64×2 4200+他一式は近所の子にあげちゃいました〜約一年しか使わなかった><

書込番号:6545907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2007/07/18 13:21(1年以上前)

>ってことは捨ててるんですか・・・・

実はまだ捨てた事が無いです。あげたりもしてますが、それでも帰ってきたものは、最終的にはHard Offに持っていく予定です。けど、ちょっとたまっちゃってるなぁ。

>初自作機のAthlon64×2 4200+他一式は近所の子にあげちゃいました〜約一年しか使わなかった><

うちでは、3200+が現役です。(^_^;

動くものあげてもいいんだけど、OSのライセンスがねぇ、、、

書込番号:6549225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件

2007/07/18 15:00(1年以上前)

ムアディブさん

>動くものあげてもいいんだけど、OSのライセンスがねぇ、、、

ライセンスと言えば 今やっとVISTA入れてみました

草原の絵は見飽きたもので^^;

書込番号:6549462

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

標準

SATAについて質問です。

2007/07/16 21:57(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

はじめまして。
数週間前にこのマザーボードを使って自作しました。

みなさまにお聞きしたいことは2個あります。

1つ目はSATAには赤いブートディスクと黒いデータディスクというものがあったのです。
赤い方はHDDやDVDドライブをつないでいるのですが黒い方にHDD(2台買ったのでもう1台を)つないでみたところ、WindowsのMyコンピューターで標識されておらず、そこにデータをいれることはできないみたいでした。
黒い方はいったいなにをつなぐものなんでしょうか。


2つ目はSATAのSATA1にHDD、DVDドライブを接続してみたのですが、どうやら認識していないみたいなんです。
そのHDDとDVDドライブをSATA2など、ほかの部分につなぐと認識されるのですが・・。
これは初期不良なんでしょうか・・・。


わかりにくいかもしれませんが、ご教授お願いします><


DVDドライブはPioneer DVR-S12J-BK
HDDはHitachi HDT725050VLA360
です。

書込番号:6543231

ナイスクチコミ!0


返信する
ati x16さん
クチコミ投稿数:43件

2007/07/16 22:02(1年以上前)

>黒い方はいったいなにをつなぐものなんでしょうか。

データー用です

赤はシステム用

書込番号:6543258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:67件

2007/07/16 22:12(1年以上前)

新しいHDDはコンピュータの管理〜ディスクの管理で初期化してフォーマットしてからでないと
マイコンピュータでは見えませんよ。

書込番号:6543322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件 P5B DeluxeのオーナーP5B Deluxeの満足度5

2007/07/16 22:52(1年以上前)

多分?

SATA5 SATA1 SATA0
SATA6 SATA2 SATA3

の順番だったと思います。

取説を。。。。。


書込番号:6543579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件 P5B DeluxeのオーナーP5B Deluxeの満足度5

2007/07/16 22:53(1年以上前)

訂正!!!!

SATA5 SATA1 SATA0
SATA6 SATA3 SATA2

だと思います。。。

書込番号:6543589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件 P5B DeluxeのオーナーP5B Deluxeの満足度5

2007/07/16 23:52(1年以上前)

訂正の訂正!!!

SATA4 SATA1 SATA0
SATA5 SATA3 SATA2

ごめんちょ。。。。

書込番号:6543968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2007/07/17 09:42(1年以上前)

質問するときはもっと具体的に!!

>2つ目はSATAのSATA1にHDD、DVDドライブを接続してみたのですが、どうやら認識していないみたいなんです。

これではあなたがそう思ったということがわかるだけです。

何を見て、どうだったからそう判断したのか書かないと答えようがないです。

それと、何に対する質問なのかわからないです。OSに何を使っているのか位は書かないと。

ついでに後学のために。

>標識されておらず

認識ですか? (にんしき)

書込番号:6544910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/07/17 12:59(1年以上前)

みなさん色々と教えていただきありがとうございます。

>>ati x16さん、オーレオリンさん
ということは、OSをインストールしているほうは赤で、2台目以降のHDDは黒に接続。そしてオーレオリンさんが教えていただいた方法を使えばOKってことでしょうか。

>>お水やってますさん
赤い方がSATA0、SATA1、SATA4、SATA5
だったとおもいます。
なので、認識していないのがSATA0です。


>>ムアディブさん
そうですね・・・。確かに漠然としすぎでした。
OSはXPのProです。

認識されていないと思った理由ですが、BIOSのMAIN画面をみたときに、SATA0のところ(一番上だったんですがSATA1と書いてあったかもしれません)にその接続しているはずのものが書いていませんでした。最初は光学ドライブを接続していたので、そっちがおかしいのかとおもっていたんですが、HDDを接続してみたところ、そちらも認識されず、何もつなげていない場所のSATAの表記と同じでした。

またSATA0に光学ドライブを接続した状態でBIOSを終了させてOSをインストールしようとしてみたのですが、ROMを入れて再起動してみても反応しませんでした。
BOOT順は1番目にCD-ROMに変更はしていました。


まだ漠然としているかもしれません。
ご指摘ありましたら、お願いします。


>認識ですか? (にんしき)
そのとおりです。訂正ありがとうございます。

書込番号:6545393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:67件

2007/07/17 15:52(1年以上前)

しっかりマニュアル(P53 2-27)と自分の持っているマザーの標記と見比べてください。
SATA0が本当にありますか?
BIOSの表示もSATA1〜6になっていませんか?
あやふやな時はきちんと確認してから書き込むようにしてくださいね。

特定のポート(今回はSATA1?)に接続した時だけ、
BIOSでHDDも光学ドライブも認識されないということでしたら、
不良と考えられますから購入店で検証してもらったほうがいいでしょう。

未フォーマットのHDDでもBIOSでは認識されますから
SATA3/4(黒)につないだ時認識されているか確認してください。

書込番号:6545787

ナイスクチコミ!0


ati x16さん
クチコミ投稿数:43件

2007/07/17 16:54(1年以上前)

パソコンって面白いなぁさん  こんばんは

自分の取り付け状況です 参考になれば幸いです

SATA1 システムHD(OS)
SATA2 データー用HD
SATA5 データー用HD
SATA6 無し
ちなみに上記接続は赤色になります

SATA3 光学ドライブ
SATA4 無し

AHCIにて使用しております

なのでSATA1 はBIOS上ではSATA 0 になります

書込番号:6545945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:67件

2007/07/17 17:26(1年以上前)

>ati x16さん
“AHCIではSATA 1がBIOS上ではSATA 0になる”
ということですが、他のSATA2〜6もBIOS上ではひとつづつずれて表示されるのですか?
このマザー所有していませんので教えていただけたら幸いです。

書込番号:6546013

ナイスクチコミ!0


ati x16さん
クチコミ投稿数:43件

2007/07/17 17:34(1年以上前)

オーレオリンさん こんばんは

>他のSATA2〜6もBIOS上ではひとつづつずれて表示されるのですか?

自分も良く確認したわけではありませんが
AHCI接続で
SATA1→SATA0 と表示しております(BIOS上で)

ちなみにOSは
XP pro sp2
vista Home

SA-RCIDE-LG/BK SATA リムーバブルケース にて
OSは入れ替えて使用 もちろんAHCI正常動作してます

書込番号:6546030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:67件

2007/07/17 17:55(1年以上前)

ati x16さん こんばんは

さっそくのレスありがとうございます。
それで お水やってます。さん の書き込みではSATA 0〜5になっていたんですね。

実用上困らないとしてもM/B上の表記とBIOS上の表示が異なると
ちょっと勘ちがいする場面がありそうですね。

書込番号:6546089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件 P5B DeluxeのオーナーP5B Deluxeの満足度5

2007/07/17 19:33(1年以上前)

訂正の訂正の訂正!!!

SATA5 SATA2 SATA1
SATA6 SATA4 SATA3

これがホント。

ごめんちょ。。。。

書込番号:6546351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2007/07/18 13:06(1年以上前)

IntelはSTAT0〜5となってますので、ASUSがずれて表記しているんでしょうね。(この辺がまだ日本のメーカーと違うところ、、、)

MB表記のSATA1に挿してBIOS認識なし、SATA2に挿して認識する。それが複数のドライブで起きるという話なら、もう、MBの不良認定でいいんじゃないですかね。

一応、念のため、コンセント抜いて、差し換えて、C-MOSクリアして起動してみて、認識するかどうか確認してみてもいいかも。光学ドライブを認識させた事で何か起きたのかもしれません。(ソフト的な問題ならBIOS改修を待たないといけないかもしれない)

書込番号:6549178

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

左の音が出ないのですが

2007/07/15 00:03(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

クチコミ投稿数:4件

P5B DeluxeでPC組み立てたのですが、左の音がでません。
付属のCDでドライバをインストールしています。
BIOSアップデートはしていません。
P5B Deluxe/WiFi-APも組み立てたのですが、同じ現象が出ますので、単なる不良ではないようです。

32ビット環境で動作させています。

CPU Intel Core 2 Duo E6420
MAIN MEMORY :DDR2 PC6400 1G * 4

どなたか解決方法、又は類似現象に遭遇した方教えてください。

書込番号:6535466

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:653件 P5B DeluxeのオーナーP5B Deluxeの満足度5

2007/07/15 00:24(1年以上前)

スピーカーは正常ですか?

書込番号:6535547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/07/15 00:30(1年以上前)

スピーカーやアンプもテストし、正常であることを確認しました。
前方のパネルのジャック、後方のジャックそれぞれにヘッドフォンを接続してみましたが、やはり左の音が出ません。
前方、後方の同時利用はしていません。

BIOSのアップデートをするべきかどうか迷っていますが、
そもそも初期状態で左の音がでないのは少々おかしいなぁと思って躊躇しています。

書込番号:6535566

ナイスクチコミ!0


ati x16さん
クチコミ投稿数:43件

2007/07/15 00:35(1年以上前)

こんばんは サウンドドライバーをいったん

削除し再インストールしてみては?

書込番号:6535578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/07/15 00:40(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
ドライバの再インストールやってみようと思います。
結果またご報告します。

書込番号:6535612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2007/07/17 11:06(1年以上前)

チェックしてみるとすると、、、

・DirectXは最新か?
・コネクターが根元までささっているか?
・SPDIFではどうか?
・パネルの設定で右に寄ってないか?
・そもそも左chに音の入っていないソースではないか?
・DirectXとMMEを切り替えてみる
・左右別々に表示できるメーターを探す
・OS → SP → INF → DirectX → ドライバーの順に入れたか?

書込番号:6545109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/07/17 23:15(1年以上前)

解決しました!
コメントくださった皆様大変感謝してます。

原因は、
大変はずかしいのですが、アンプが壊れていました!
ちょうどPCを新しくするタイミングで壊れたので、
チェックがあまかったようです。

書込番号:6547396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2007/07/18 11:55(1年以上前)

ヘッドフォンも壊れてたって事? (@_@;

書込番号:6548957

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

初期不良

2007/07/16 15:21(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

スレ主 リスクさん
クチコミ投稿数:2件

初期不良で一ヶ月ぐらい修理にかかると店員に言われ一ヶ月以上かかるならこのマザーに買い替えようか悩んでます どうすればいいと思いますか?

書込番号:6541671

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/07/16 15:30(1年以上前)

どうすればと聞かれても・・・待てないなら買い換えで良いのでは?
修理ではなく交換にしてもらうわけにはいかないのですか?

書込番号:6541699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件 P5B DeluxeのオーナーP5B Deluxeの満足度5

2007/07/16 18:23(1年以上前)

私、初期不良のときは、交換してもらいましたよ。

書込番号:6542281

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5359件Goodアンサー獲得:63件 P5B DeluxeのオーナーP5B Deluxeの満足度5

2007/07/16 19:47(1年以上前)

お店の対応では
貴方の故障症状がはっきりしない為
修理預かり行きになったと思われます
はっきりした症状を伝えれば
初期不良交換対応にできたかもしれません
私も何年も前過去一回ありましたが
マザーボードではなくケース付属の
電源ユニットでした。あのときは本当に
恥ずかしかったんです

店はプロですから信用したほうがいいかと思います
マザーボードの他に考えられる原因がつかめますでしょうか?

書込番号:6542637

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/07/17 00:55(1年以上前)

問題のマザーの型番は?

初期不良でも、交換扱いにならないのは…

交換扱いの期限をオーバーした場合。
(店により、期間が異なる)

ショップでは持ち込まれた製品の動作検証をします。
検証の結果、異常再現されず。
再現されない場合そのまま返されますが、徹底検証して欲しいとのユーザー側の要望があった場合。

ユーザーの使用上の不注意による破損の可能性が高い場合。

次期入荷未定、あるいは、生産終了で、次期入荷の見込みが無い場合。

レシート、領収書等、購入証明となる物の提示が無い場合。

箱、付属品等、一式持込ではない場合。
(箱、捨てちゃったよ〜、とかだと修理扱いになる)

上記に該当しない場合は、交換扱いが受けられます。

書込番号:6544278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2007/07/17 09:48(1年以上前)

>初期不良で一ヶ月ぐらい修理にかかると店員に言われ一ヶ月以上かかるならこのマザーに買い替えようか悩んでます どうすればいいと思いますか?

期待出来そうなMBに買いかえる。その際、再生品にあたらないようロット番号に注意。

修理に出して帰ってきたMBは売るか、家族や友達に一台作ってあげる。

書込番号:6544920

ナイスクチコミ!0


スレ主 リスクさん
クチコミ投稿数:2件

2007/07/18 09:43(1年以上前)

返信遅くなりました 修理は期限を過ぎていたためです 電源などは電流などを調べる機械でしらべたのでマザーで間違いないと思います 皆さんの意見参考になりました 初めて作るので最後までがんばってみようと思います

書込番号:6548623

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/07/18 10:44(1年以上前)

>修理は期限を過ぎていたためです

交換対応期間を過ぎてしまった為ですか。
ショップにもよりますが、初期不良交換は大体購入日から1週間〜2週間。
長くても、1ヶ月。
1ヶ月を超えても保障してくれるショップは稀。
購入後は速やかに動作検証する必要があります。
忙しくて、持ち込めない場合は、ショップに連絡入れて置けば延長してくれる場合もあります。

修理扱いになったとしても、修理ではなく、代替の品で戻って来る場合もあります。
但し、新品とは限らない。
修理箇所特定→修理までは時間が掛かりますので、別件で戻って来た品で、修理完了した物があれば、それに代わる事があります。(いわゆる「修理上がり品」)

書込番号:6548755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2007/07/18 11:26(1年以上前)

むむ、初めてだったんですか。それは残念でしたね。モノを選べば初期不良はそうそうあるわけじゃないんですけどね。

それとパーツは、買ったらすぐに動作検証しないとダメなんですよ。原因が特定できなくてもちゃんと動いてない事をまずはショップに相談するとかはした方がいいですね。

ショップによって初期不良交換の期間や対応は違いますので、そういう点も踏まえてショップを選びたいところです。

初期不良の判断も結構曖昧だったりするので、予算があるならまずは別のMBを購入して動作するところまで持って行ってから修理に出した方がいいかもしれませんね。案外、別のところに原因があったということは結構あります。

書込番号:6548872

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

LANについて

2007/05/19 07:50(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

クチコミ投稿数:15件

P5B Deluxe のLANについて教えて下さい。

説明書のコネクタ番号9(LAN2)に接続するとLEDが何も点きません。
コネクタ番号8(LAN1)に接続するとACT/LINKのオレンジLEDが点灯しますが、スピードLEDが点きません。

考えられる原因は何でしょうか?
インターネットが使えず、困っています。
お分かりの方、教えて下さい。

書込番号:6349371

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2007/05/19 09:09(1年以上前)

まずBIOSでの設定状況を確認してみるとか。

書込番号:6349525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:9件

2007/05/19 11:00(1年以上前)

オレンジは確か。

回線がオンライン(導通)している場合に

点灯します。

スピードLEDはLANの最高値が確立された時(リンクされた時)に

付く筈だと記憶しています。

まずはBIOSのオンボードデバイスで、LANの起動の有無、

OS上のデバイスマネージャーより現状の確認を。

ルーターなら。IPアドレスの自動取得(ルーターに任せる形)

にして、最低繋げられそうな環境構築から試してみれば?

書込番号:6349877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/05/21 06:22(1年以上前)

sho-shoさん、2でゅおさん ありがとうございます。


Aが逆でしたので訂正させていただきます。

@説明書のコネクタ番号9(LAN2)に接続するとLEDが何も点きません。
A「コネクタ番号8(LAN1)はスピードLEDのオレンジLEDが点灯し、ACT/LINK LEDは点かない。」の間違いでした。

そこで改めて質問させて頂きます。

LAN1とLAN2の考えられる違い(LEDが点く・点かない)は何でしょうか?(LAN2側の初期不良?それとも別の理由が)

sho-shoさん
>BIOSでの設定状況を確認してみるとか。
設定は間違いないと思いますが、念の為確認すべき箇所とどうなっていれば良いかをを教えて下さい。

2でゅおさん 
>まずはBIOSのオンボードデバイスで、LANの起動の有無、
IPアドレスの自動取得(ルーターに任せる形)にして。

「BIOSのオンボードデバイスで、LANの起動の有無、」の確認はどの様にすればよいのでしょうか?

「IPアドレスの自動取得(ルーターに任せる形)にして。」は、どの様に。

経験が無く、教えて頂けると助かります。

書込番号:6356276

ナイスクチコミ!0


すーじさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:6件

2007/05/22 08:43(1年以上前)

ACT/LINK LEDが付かないと云う事は、リンクが確立していないと言うことです。

対向(接続先)の機器は何ですか?

接続先によってはクロスケーブルが必要になります。

基本的にルータ(ハブ機能が無い場合)−PCの場合はクロス、ハブ−PCの場合はストレートになります。
ただ最近は機器のLANポートで自動的にストレート、クロスを切り替える物も多いので、よほどでない限りストレートケーブルで繋がります。

またLANポート1で接続した時にスピードLEDがオレンジ(100Mの時点灯)だったとの事ですが、ケーブルを外しても付いていますか?

WINDOWSのLANドライバの設定でSPEEDを100M固定してある可能があります。

一度ドライバの設定と接続(コネクタ等)を見直して見てください。

あと可能性が有るのは、ケーブル不良です。
ケーブルは市販品 or 添付品 or 自作?
LANで使用する心線のうち1心が不良だと片側はリンクが付いているが、対抗は消えているなどおかしな動作をします。

書込番号:6359668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:9件

2007/05/22 23:54(1年以上前)

バイオスの開け方は、起動時にDelキーを連打(そこそこに)

バイオス画面が開きます。(味気無い画面です)

バイオス画面上方にある、Advancedに

合わせます(方向キーで)

中よりオンボードデバイスコンフィグレーションを選び

その中にLANの設定を探してください。

(当方、P5Bな為、LANが1つしかありませんので

  これ以上説明ができません。悪しからず)


「IPアドレスの自動取得(ルーターに任せる形)にして。」は、どの様に。

これは、ディスクトップにあるネットワークアイコンを

右クリックでプロパティを出し、ローカルエリアネットワークを

右クリック、インターネットプロトコルのプロパティを

表示させたら、小窓が出ます。

中に数字がある場合、(192.168.。。)

自動取得のボタンがどこかにあります。選択すれば数字が

消えて、そのまま保存。といった方法です。

設定されてない(過去に触ったことが無い)場合は

自動取得になってるはずですが。

それと、ルーターと、ADSL等のモデム直接接続では

操作法が異なります。この説明はルーター使用のほうですよ。


それと、なんか聞いたことあるんですが、
LAN2個、片方がチップセットでもう片方が
別チップでサポートとかなんとか。。。。
もしそうなら、ドライバがうまく入ってない可能性も。

デバイスマネージャーで2個生きてるか見たほうが良さそうですね。

書込番号:6362033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/05/29 20:22(1年以上前)

すーじさん
1.ケーブルや機器は部品交換前まで使っていた物を使用しています。
2.ランポートを外せば点きません。

2デュオさん

3.B IOSは問題が無いようです。
4.>これは、ディスクトップにあるネットワークアイコンを右クリックでプロバティを出し、ローカルエリアネットワークを右クリック、インターネットプロトコルのプロパティを表示させたら、小窓が出ます。

ネットワークアイコンが表示されていません。

5.LANの高速インターネツトの1394接続2を右クリツクし、「修復」を押しても「接続のTCP/IP設定をクエリできませんでした。」と出ます。

6.別のパソコンでは同じADSLルーターの別のLAN位置で問題なく、インターネット接続が可能です。

書込番号:6384009

ナイスクチコミ!0


すーじさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:6件

2007/05/29 20:39(1年以上前)

>5.LANの高速インターネツトの1394接続2を右クリツクし、「修復」を押しても「接続のTCP/IP設定をクエリできませんでした。」と出ます。

1394接続はIEEE1394のインターフェースでLANではありません。

ローカルエリアネットワークが無いということは、ドライバがちゃんと入っていないと思われます。


「スタート」−「設定」−「コントロールパネル」−「システム」−をクリックして「デバイスマネージャ」タブをクリックしてください。

デバイスマネージャにネットワークデバイスに何かありますか?

また!や?マークが付いていませんか?

正常に見えてもファイルコピーやレジストリ登録時に失敗している可能性もありますので、もう一度、LANのドライバを再インストールしてみてください。

書込番号:6384067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:9件

2007/05/29 20:52(1年以上前)

>5.LANの高速インターネツトの1394接続2を右クリツクし、「修復」を押しても「接続のTCP/IP設定をクエリできませんでした。」と出ます。


1394はネット接続には関係ありません。

>ネットワークアイコンが表示されていません。

多分、OSがLANデバイスを認識してないようですね。

ドライバ入れ忘れでは無いかな?

(ウインドウズ標準ドライバが大体は入ると思いますが、

  何かの拍子に入らない時も稀にあります)

デバイスマネージャーで、物理的にLANデバイスが

入ってるか確認を。

マイコンピューターを右クリック→プロパティ→ハードウエア→デバイスマネージャー

!マークがあるようでしたら、LANのドライバが無く

用途不明のデバイスとして保留されています。

ドライバの更新タブを押し、付属のCDより読ませてみては?

もしくはLANドライバを上から無理やり入れてやるのも手かと。

ドライバがデバイスを探してくれるかもです。



まずは物理的に機能してるか?(ランデバイスが存在してるか?

OSがLANの存在を知っているか?または使い方を知っているか?

(OSからすればドライバは取説です)

そのドライバもチップセットのドライバに組み込まれている時が

ありますので、重要なドライバの有無(入れ忘れ等)の確認を。


どうしてもダメだったときは。。。。。再インストールが

一番手っ取り早いのは確かです。

書込番号:6384112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/07/18 06:30(1年以上前)

「sho-shoさん」「 2でゅおさん」「すーじさん」ありがとうございました。


クリーンインストールしようにもHDDが旨く動かず、そのための原因探しなどで手間取ってしまいましたが、クリーンインストールしてもインターネットに繋げず、改めて見直してみました。

LANドライバーは当然の事として最初から入っている物と全く疑わず、思い違いをしていました。

お陰様でLANドライバーを入れ、動くようになりました。

ありがとうございました。

書込番号:6548354

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

無事動いてますが・・

2007/07/14 13:47(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

クチコミ投稿数:17件

先日、ここのカキコでお世話になり、無事自作完了しました^^
いろいろアドバイスいただいた方ありがとうございました。ここ数日問題なく動作してましたが、スピーカー(ヘッドホン)の音声がでたりでなかったりします。もしよろしければ解決法などアドバイスお願いします。初歩的な質問ですいませんf^^;ちなみに構成はこんな感じです。

CPU    Core2DuoE6600
マザー    P5B Deluxe
メモリ    Pulsar DCDDR2-2GB-800
ケース    Nine Hundred
電源    鎌力参550A
DVDドライブ ASUS DRW-1814
グラボ   GeForce8800
HDD    日立IBM HDT725032VLA360


書込番号:6533216

ナイスクチコミ!1


返信する
R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2007/07/14 21:46(1年以上前)

出力は背面のI/Oから? 前面のパネルから? 同時に二つ使ってたりしない?
ASUSから出てるオーディオドライバはちゃんとあてた?
専用ユーティリティで自分に合う環境に設定した?

スピーカーを変えてみる、端子の場所を変えてみる、ドライバーのバージョンを変えてみる、再現性(+どんな時に音が出ないか)などについて記録しておく、色々できることはあると思うけど。

書込番号:6534764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2007/07/14 23:34(1年以上前)

出力は前面、背面ともに同じ現象です・・・ドライバも一回入れなおしましたが変わらずです。音声がでなくなったら、一度SoundMaxのデバイスを一度無効にして、それから有効にすると音声が出るようになります。スピーカーも変えてみたけど同じでした・・・

書込番号:6535333

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2007/07/15 00:01(1年以上前)

じゃあ、ほぼ間違いなくソフト側の問題ということか。
デバイスの競合? デバイスマネージャで確認。

もしかして、Vista?
http://diary.jp.aol.com/rycpkayw8/130.html

書込番号:6535460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2007/07/15 11:45(1年以上前)

OSはXPです。ドライバをもう一回入れなおしたら今のところ音声がでるようになしました。(昨日やったときはいかなかったけど・・・)結局原因がわからないまま解決したみたいです。R93さんアドバイスありがとうございました。

書込番号:6536922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2007/07/15 21:25(1年以上前)

あれからいろいろ試してみたりして、やっと原因がわかりました。過去のカキコにもありましたが、SoundMaxとPCProbeUの相性みたいです。PCProbeUを削除したら音声がでるようになりました。しかし、再びProbe(最新版)をインストールするとSoundMaxのボリュームが0になってしまうようです。結局現在のところProbeを削除して作動させてる状態です。でもやはりCPU温度とか気になるんでなんとか解決したいところです。どなたか同じような現象を解決された方はいませんでしょうか?

書込番号:6538822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2007/07/16 23:52(1年以上前)

こんばんは

CPU温度など気にされるようですと
PCProbeUよりもフリーDLソフトのCoreTempやSpeedFan
の方が使い勝手・精度共にいいかと思います
と、いうよりPCProbeは適当すぎじゃないかと思ったり・・
( ;´・ω・`)人(´・ω・`; )
ちなみにSoundMaxは超を100個つけてもつけ足りないぐらいの糞ソフトなので、この際サウンドカードをPCIに付けてもいいかもしれませんね
2000前後の安いカードでもSoundMaxに比べれば全然ましです

書込番号:6543970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2007/07/17 18:04(1年以上前)

ゴキジェット777さんありがとうございます。
たしかにサウンドボードを買ったほうがいいかなとは思ってました。週末にでも買って搭載したいと思います^^温度管理もすすめていただいたソフトで行いたいと思います。大変参考になりました。

書込番号:6546105

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P5B Deluxe」のクチコミ掲示板に
P5B Deluxeを新規書き込みP5B Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5B Deluxe
ASUS

P5B Deluxe

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年11月30日

P5B Deluxeをお気に入り製品に追加する <224

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング