P5B Deluxe のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P965+ICH8R P5B Deluxeのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5B Deluxeの価格比較
  • P5B Deluxeのスペック・仕様
  • P5B Deluxeのレビュー
  • P5B Deluxeのクチコミ
  • P5B Deluxeの画像・動画
  • P5B Deluxeのピックアップリスト
  • P5B Deluxeのオークション

P5B DeluxeASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年11月30日

  • P5B Deluxeの価格比較
  • P5B Deluxeのスペック・仕様
  • P5B Deluxeのレビュー
  • P5B Deluxeのクチコミ
  • P5B Deluxeの画像・動画
  • P5B Deluxeのピックアップリスト
  • P5B Deluxeのオークション

P5B Deluxe のクチコミ掲示板

(4097件)
RSS

このページのスレッド一覧(全470スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5B Deluxe」のクチコミ掲示板に
P5B Deluxeを新規書き込みP5B Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

SATA接続が検出されない

2007/06/30 23:24(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

クチコミ投稿数:2件

HDDと光学ドライブがSATAで接続しているのですが、
BIOS画面では何も検出されません。
おまけに、起動させるとビープ音が一度なります。
(ユーザーマニュアルによると、ビープ音一回は
 「キーボードコントローラエラー、時間のリフレッシュエラー、
 マスタドライブが検出できない」とあります。)

HDD等を認識させるのにはどうしたら良いのでしょうか?
何かアドバイスを頂けないでしょうか、よろしくお願いします。

書込番号:6488735

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/06/30 23:32(1年以上前)

HDD、あるいは光学ドライブをJMicron側(SATA_RAID)に接続しているのなら、BIOS設定でJMicron SATA/PATA ControllerをEnabledに設定。
JMicron SATA Controller ModeをIDEに設定。

ICH8R側ならば、SATA1,2,5,6(赤色)がマスター設定で、ブートドライブ用になっています。
SATA3,4のいずれかに挿しているのなら、接続位置を変更。
BIOS設定では、SATA ConfigurationをEnhanced、もしくはCompatibleに。
Configure SATA AsはIDEに設定して見てください。

各ドライブのブート順の設定もお忘れなく。

書込番号:6488774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/07/01 02:47(1年以上前)

movemenさん、ありがとうございます。
無事にHDDと光学ドライブを認識するようになりました。



だけど、起動させるとビープ音がまだ一度なります。
何がいけないのだろう?

書込番号:6489338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2007/07/01 03:53(1年以上前)

>無事にHDDと光学ドライブを認識するようになりました。

何をされたか教えて頂けると後の人の参考になります。
ビープ音1回は、PC起動時の起動音なので、それでOK。

書込番号:6489420

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

RAID0として扱っていたHDDのP5B Deluxeへの移植

2007/06/28 18:16(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

クチコミ投稿数:11件

PCを起動しようとしたら、回路が焼焦げた匂いがしました。
その後は起動しようとしてもBIOS画面表示まで処理が
進まなくなりました。
そのPCでは、U-ATAのHDD2台と、S-ATAでRAID0設定の
HDD2台の構成でした。
そこで、そのPCにセットされていたRAID0である2台意外は、
別のPCにとりつけることで、データを扱えるようになりました。
残るはRAID0の2台なのですが、別のPCでデータを
扱える様にするやりかたがわかりません。

そこで私なりに考えたのが、他のRAID0設定が可能な
マザーボードを変更することです。
その候補として同じASUSということもあり、P5B Deluxeを
考えています。

S-ATAでRAID0設定のHDD2台にはOSもいれていましたので、
理想はP4C800-E Deluxeに接続していたCPUやメモリ、HDDを
P5B Deluxeへ差替えて
(グラフィックカードは、AGPとPCIExpressなのでそうはいかないですが)、
BIOSの設定でS-ATAでRAID0設定のHDD2台を起動ディスク
として扱う事で、今までと同様に扱う事です。

そのまま起動ディスクとして扱う事ができなくても、
データ(メール等)だけは扱えるようにしたいと考えており、
P5B DeluxeのRAID用のコネクタに差し込んで起動すれば、
データは見える様になるのでしょうか。

それが駄目であれば、そのような事態に対応できる製品
(例えば、外付HDDユニットがありそれに2台入れて、
RAID0設定すると、PCとつなぐとデータが見えるというような)
はご存知でしょうか。

その他復元方法をご存知でしたら教えていただけないでしょうか。

書込番号:6481478

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/06/28 20:30(1年以上前)

ICH5R や ICH6R から ICH8Rの移行は難しいと思われます。
雑誌名は忘れましたが、確か去年の秋か今年の冬ごろに実験し掲載されていました。(ICH7Rからだと、成功する可能性が高いそうです)

立ち読み程度で見た記憶なので参考程度で・・・

書込番号:6481817

ナイスクチコミ!1


すーじさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:6件

2007/06/28 21:50(1年以上前)

P4C800-E Deluxeからだと、CPUもメモリも形状が違うので、付かないですよ。

あとRAID 0のデータだけ見れればよいのなら、他のRAID設定可能なPC(当然Windowsが入っている条件)へ接続すればデータ読み出しは
可能だと思います。

ただ間違ってRAID設定を再設定しないように注意が要ります。

書込番号:6482091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2007/06/28 22:02(1年以上前)

セオリー通りにいくなら同じシリーズ/世代のチップセットのサウスに接続だね。チップセットの世代が完全に違うとなるとくっつけただけで正常にOSが立ち上がるかどうか。

少なくとも自分ならP4CかP4Pで試すね。でなければICH6Rの乗っているもの。
正直、外付けのRAIDボックスとかはやめるべきだと思うが。
中古かオークションで探すかな。

書込番号:6482137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2007/06/28 23:33(1年以上前)

☆まっきー☆さん 、すーじさん 、いちごほしいかも・・・さん
返信ありがとうございます。

やはり、OSまで起動させるのはかなり手間と時間と運が
必要になりそうなので、RAID0を構成しているHDD2台の
データを取得できることを目標としたいと思います。

であれば、
>あとRAID 0のデータだけ見れればよいのなら、
>他のRAID設定可能なPC(当然Windowsが入っている条件)
>へ接続すればデータ読み出しは可能だと思います
Windowsが動作しているPCでかつ、マザーボードにオンボード
でRAIDがついていて(RAID0も設定可能)かつそのRAIDが
使用可能であれば、そこにRAID0を構成しているHDD2台を
差込む事で、データを扱う事ができるということでしょうか。

質問の内容が、P5B Deluxeに関する事からそれており
申し訳ありませんがよろしくお願いします。

書込番号:6482563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/06/29 01:57(1年以上前)

マザーボードが変わると、仮にHDを換装し起動できても認証関係の
wpa.dblファイル(XPの認証を管理しているファイル)が旧システム用で作成されたものなのでXP自体が起動できない可能性が高いです。

今回は、同じマザーボードを中古等で入手するのが一番データ抽出が出来る可能性が高いと思われます。

書込番号:6483005

ナイスクチコミ!1


すーじさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:6件

2007/06/29 08:29(1年以上前)

>Windowsが動作しているPCでかつ、マザーボードにオンボード
>でRAIDがついていて(RAID0も設定可能)かつそのRAIDが
>使用可能であれば、そこにRAID0を構成しているHDD2台を
>差込む事で、データを扱う事ができるということでしょうか。

RAIDの設定情報がHDDにあるかコントローラにあるかで変わりますが、オンボード系のコントローラであればHDD側にRAID情報が記録されているので、そのまま繋げれば認識すると思います。

もし認識しない場合はRAID BIOS又はソフトで再設定しないといけないので、この場合は、データが消える恐れがあります。

最終的にはご自身の判断で実施してください。


書込番号:6483345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2007/06/29 10:25(1年以上前)

どうぞー
http://www.intel.com/jp/support/chipsets/imsm/sb/CS-022435.htm

出来るって書いてあるけど、手順が書いてませんな。

書込番号:6483536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2007/06/30 21:37(1年以上前)

☆まっきー☆さん ,すーじさん ,ムアディブさん

ご返信&貴重な情報ありがとうございました。


知り合いが、マザーは違いますが、私より新しいマザーであり、IntelChipset搭載かつオンボードでRAIDがついており、現在その知り合いがRAID0環境で使っているとのことでした。

そこで、そこに私の2つのHDDをさしてデータが見れるようになるか確かめてみます。

また何か結果がでましたら、ご報告させていだたきます。

書込番号:6488297

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信17

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

スレ主 レコンさん
クチコミ投稿数:6件

質問します

自分が使ってるパソコンのパーツを交換しようと思いマザーボードをP5B DeluxeとHDDをHDT725032VLA360を買ったのですが

今使ってるSeageteのST380023Aに仕事で使ってるアプリなど入ってるためそのまま流用したいのですが無理なんでしょうか?
ちなみに昔のマザーボードはAOPENのAX4SG-ULってやつです

できればOS含めたすべてのデータを新しいHDDにコピーして起動できれば嬉しいんですが方法があれば教えてください

書込番号:6479481

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/06/27 23:33(1年以上前)

マザー変えたら、OSのクリーンインストールは必須作業と考えてください。
チップセットが異なる場合はなおさらです。
ま、とりあえず試して見るのも良いかと。
修復インストールすれば、それなりに動作するようになる「可能性」はあります。
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/windows/w0639.html

書込番号:6479523

ナイスクチコミ!0


スレ主 レコンさん
クチコミ投稿数:6件

2007/06/27 23:51(1年以上前)

movemenさん返答ありがとうございます
修復インストールすれば動く可能性あるとのことですので試したいと思います

一応質問してたHDDのコピーって何かのツールとかで出来なかったですかね?
データは出来てもOSとかアプリなどはコピーって無理なのかな

書込番号:6479614

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/06/28 00:02(1年以上前)

OSを含めたCドライブ丸ごとのコピーは市販のソフトで可能です。
たとえば、以下のような物。
http://www.symantec.com/ja/jp/home_homeoffice/products/overview.jsp?pcid=br&pvid=ghost12
http://www.proton.co.jp/products/acronis-trueimage-10/index.html
http://www1.ark-info-sys.co.jp/products/products_pc/hdcd25vista/index.html
ソフト、PCを使用しないでコピーする方法もある。
http://www.century.co.jp/products/suto/kd2535ma.html

書込番号:6479657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2007/06/28 00:06(1年以上前)

コピーツールでコピーできることと別MBで動くかは別問題。

書込番号:6479677

ナイスクチコミ!0


スレ主 レコンさん
クチコミ投稿数:6件

2007/06/28 00:20(1年以上前)

movemenさんHippo-cratesさん素早い返答ありがとうございます

OSごとコピーできるソフトって結構あるんですね、知らなくてすみません

コピー出来てもマザーボードが変われば動かないかもしれないということは
まずマザーボード変更してST380023Aの修復インストールが成功して動くのが出来たのを確認した後そのデータをコピーできれば動くことできますよね?

とりあえずコピーできるソフトの購入しないと話にならないのでどれがいいか調べてみます

お二人様質問に答えてくれてありがとうございます

書込番号:6479730

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/06/28 00:39(1年以上前)

レコンさん  こんばんは。  こんな方法もあります。
AX4SG-ULにST380023Aを繋いで元の状態にしておき、個人データを別メデイア(CD/DVD/HDD)にBACKUPするか、ST380023Aに余裕があればそちらに新しいフォルダーを作ってまとめて残します。

P5B DeluxeとHDT725032VLA360でOSのクリーンinstallした後にアプリを入れ、ST380023Aをスレーブ接続して個人データをを移します。

書込番号:6479808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件 P5B DeluxeのオーナーP5B Deluxeの満足度5

2007/06/28 08:15(1年以上前)

使っているソフトも再インストールすれば良いんではないですか?
違法コピーでない場合は元ディスクがあるはずですから・・・

書込番号:6480311

ナイスクチコミ!1


Hot Topさん
クチコミ投稿数:105件

2007/06/28 09:59(1年以上前)

レコン様

腰を据えて急がないで下さい。大した問題ではありません。やり方は沢山あります。考え方:皆さんのご意見を良く聞く。

Chipsetが変わっても問題は起きない。同一Chipsetでも動かない。等と色んなケースがありますので。

1)私の経験ではIntel ChipはVIA Chip上のシステムを拒否する。しかし新しいVIA ChipへIntel Chip上のシステムは受け入れる(起動する)但し、Driver類は起動後更新する必要がある。従って、
Intel 865G-ich5上のシステムをIntel P965-ICH8Rへ移すので、現行のHDDを移せば問題なく動く可能性が十分あります。
現行のHDDのクローンを造って置かないと恐いかもしれませんが、win-startへ進めなければ電源を遮断すれば良い。
(注)万全を期すためには容量が少なければDVD,多ければDiscCopyでしょうか。

2)ご承知のとおり、現行のOSがWin-XPであればシステムの保存・移行は簡単に出来ますね。勿論丸ごとBack-up・復元も出来ますね。

3)引越ソフトは2K〜18K円までありますが、多過ぎて選択に苦労しますね。

現行のHDDの内容:Partition毎の概要、差し支えなければ重要なApplicationの名称、空き容量などを公表されると良いアイディアがもらえると想います。方法が多いだけに貴兄の条件を明確に出して下さい。予算、時間、技能、経験、等。



書込番号:6480459

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2007/06/28 17:10(1年以上前)

コピーソフトは「Acronis True Image Personal 2」がお勧め。1980円と安いし、USB-HDDなどへ丸ごとバックアップしとけば、何度でもリトライできます。VISTA未対応ですが、今回は関係ないですよね?
http://www.sourcenext.com/titles/sys/72540/


書込番号:6481324

ナイスクチコミ!1


Hot Topさん
クチコミ投稿数:105件

2007/06/28 18:43(1年以上前)

親切な情報! 多謝 多謝。

書込番号:6481545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2007/06/29 10:57(1年以上前)

アプリがコピーできるかどうかは、アプリ次第。

(1)全ての必要なものがアプリフォルダーに入っている
アプリフォルダーをコピーしてショートカットを作るだけ

(2)全ての必要なものが、共有フォルダーとアプリフォルダーに入っている
共有フォルダーの中も比較しながらコピー

(3)全ての必要なものが、レジストリーと上記2フォルダーに入っている
レジストリーエディターで、該当レジストリーをコピー
(難易度大)

(4)その他にも何か仕掛けがしてある (guidを使うなど)
プロテクトを破らないと無理(プロ級の腕と根気が必要)

市販のアプリなら(3)が多いと思います。古いアプリは(2)が、フリーソフトなどは(1)が多いですね。

OSごと引き継ぐのは、システム不安定になるたびにインストール方法がイリーガルであった事を疑わねばなりませんので、仕事に使うのなら、わたしはお勧めしませんけどね。世の中には、残すと悪さをするドライバーもありますし。

どっちにしても初期不良がない事をチェックしなければなりませんから、クリーンインストールは一旦行って、ハードに異常がない事を確認してから移行ですかね。

あと、OS書いてませんが、デュアルコア対応がそのまま出来るとは限りませんので要チェックですね。

書込番号:6483586

ナイスクチコミ!0


スレ主 レコンさん
クチコミ投稿数:6件

2007/06/29 21:54(1年以上前)

返答遅くなってすみませんです

報告ですがコピーソフトはHD革命/CopyDriveを知り合いが持ってたのでそれを使いました(あまり良くないことかな?

AX4SG-ULにST380023AとHDT725032VLA360を繋げたら認識したので丸ごとコピーし

そしてそのコピー後のHDT725032VLA360をP5B Deluxeにつなげてみたら修復インストールしなくても起動することが出来ました
修復できるか不安だったので嬉しかったです

皆さんのアドバイスのおかげで無事起動することが出来ました
ありがとうございました

書込番号:6485090

ナイスクチコミ!0


Hot Topさん
クチコミ投稿数:105件

2007/06/30 07:20(1年以上前)

レコン様
28日10時前のスレ記載の如く、既にChipsetを初めDriver類は更新されたと想いますが、ディバイスマネージャーのプロセッサーがDualに成っていることは確認して置いて下さい。 HotTop拝

書込番号:6486314

ナイスクチコミ!0


スレ主 レコンさん
クチコミ投稿数:6件

2007/06/30 10:35(1年以上前)

Hot Top様一応Driverは更新しました
それでディバイスマネージャーのプロセッサーですが自分はDual-Core E2160を買ったんですけど

Genuine Intel(R) CPU 2160 @ 1.80GHz
Genuine Intel(R) CPU 2160 @ 1.80GHz

となってるのですがこれでは駄目なのかな?

書込番号:6486678

ナイスクチコミ!0


Wintel厨さん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:36件

2007/06/30 14:01(1年以上前)

CPUが2つ認識されているのはDualCoreだからそれで正常です。
それ以外では、

1:タスクマネージャの「CPU使用率の履歴」が2つ表示されている。
2:デバイスマネージャの「コンピュータ」が「ACPI マルチプロセッサ PC」で認識されている。

上記の項目が確認出来ていれば、一応正常に動作してる事にはなります。

書込番号:6487144

ナイスクチコミ!0


スレ主 レコンさん
クチコミ投稿数:6件

2007/06/30 14:30(1年以上前)

CPUが二つ認識してるのはまずいのかなと思ってたんで安心しました
他の二つも確認してみると大丈夫だったのでよかったです
Wintel厨様教えてくれてありがとうございました

書込番号:6487208

ナイスクチコミ!0


Hot Topさん
クチコミ投稿数:105件

2007/06/30 15:48(1年以上前)

レコン様
不在して失礼。全て無事に最短で完了されました、ご同慶の至りです。
最下段のタスクバーを右クリックしてタスクマネージャを起動してパフォーマンスを開くとCPUの使用履歴が二面出ますのでこれでDualで動作していることが確認できます。
尚、これだけHardwareをいじるとMicrosoftはOSの再認証を要求するはずですが?何か云って来たらIEで自動認証或いは修復でKeyを再度入れるか?最悪電話認証ですね。多分大丈夫でしょう。HotTop拝

書込番号:6487362

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

水冷用のオプションファンがはずせない

2007/06/28 20:09(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

クチコミ投稿数:110件 P5B DeluxeのオーナーP5B Deluxeの満足度5

水冷用のオプションファンを誤って前後逆につけてしまいました、するとあまりにフィットしてまったく外れません・・・無理にひっこぬくと壊れそうで怖いです。
どうしたらいいのでしょうか。経験ある人いませんか??

書込番号:6481752

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/06/28 20:36(1年以上前)

何処に何のメーカーの何を付けたんでしょうか?

LGA775のCPUソケットなら固定ピンを回して下さいな

書込番号:6481834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2007/06/28 21:06(1年以上前)

CPU冷却部品などは密着しないと冷却効果を発揮出来ないのと移動で外れたりすると故障の元なので、かなり堅く感じると思います。

ソケット周りはコンデンサのような部品も多いですし、基盤の中は何層にも線が描かれているので、心配のとおり無理をすると壊れるでしょう。

型など判らないのですが、固定した金具をスライドするかひねるか取り付け説明図にヒントが描いてないか探してみて下さい。

書込番号:6481920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件 P5B DeluxeのオーナーP5B Deluxeの満足度5

2007/06/28 22:05(1年以上前)

説明が不足していましてすみません
ヒートパイプにつける水冷用ファンです(最初から付属しているものです)

書込番号:6482150

ナイスクチコミ!0


iROMさん
クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:256件

2007/06/28 22:26(1年以上前)

 VRM用オプションファン(水冷PC用)
 の事だろうけど、パワーで外せば良いんじゃないの。

書込番号:6482239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件 P5B DeluxeのオーナーP5B Deluxeの満足度5

2007/06/28 22:43(1年以上前)

パワー・・・力ずくですか??
かなり力入れたところ、ヒートパイプがみしみしいうんです・・・

書込番号:6482328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件 P5B DeluxeのオーナーP5B Deluxeの満足度5

2007/06/28 22:45(1年以上前)

もしくは外さないでそのままにしておいてもいいのでしょうか?(ケーブルはつながずに)

書込番号:6482339

ナイスクチコミ!0


iROMさん
クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:256件

2007/06/28 22:46(1年以上前)

 外側か内側、どちらかの溝からはずす方向で頑張って。
 実際に外した訳じゃ無いから、これ以上具体的なアドバイスは難しい・・

書込番号:6482346

ナイスクチコミ!0


iROMさん
クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:256件

2007/06/28 23:08(1年以上前)

 確かに M/B 壊すよりは、ケース FAN に頑張って貰う方が得策かも知れん。
 しばらく様子見て、最悪プラをペンチとかで割るか・・

書込番号:6482452

ナイスクチコミ!0


iROMさん
クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:256件

2007/06/28 23:13(1年以上前)

 連レスで申し訳無い。

 とりあえず、反対でも良い様な気がしてきた。
 理想的では無いかも知れんが、別に大した問題じゃ無い気もする。。

書込番号:6482479

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/06/28 23:46(1年以上前)

ブロアーFanの吸気?排気?がI-Oパネル側を向いているだけなら
動かしても特に問題は無いのでは?

何かに干渉するのであれば外さないといけませんが・・・

憶測ですが
よく見ると引っ掛けが有るのでは?
その少し上をマイナスドライバ等でこじると外れませんか?

書込番号:6482616

ナイスクチコミ!0


DAO-12さん
クチコミ投稿数:19件

2007/06/29 01:22(1年以上前)

僕もあのファン付けましたがCPUファンと干渉するので取り外しました。
ファンに爪が付いてたので、それを広げつつ斜めにしたりひたすら
揺さぶったりしたらなんとか取れました。正しい取り方は解りませんw
ヒートシンクが何度も浮いたりしたのでとてもスリリングでした。
付ける前の時間に戻りたいなんて思ったりもしましたよ。

書込番号:6482941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2007/06/29 10:06(1年以上前)

無理に回さなくて良いんじゃなの?

負荷掛けてVRMが熱くなるようなら、背に腹は変えられないということで頑張ると。

書込番号:6483504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件 P5B DeluxeのオーナーP5B Deluxeの満足度5

2007/06/29 18:36(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
DAO-12さんのいうとおりつめを押しながら斜めにひっぱったところ何とか取り外せました。

書込番号:6484568

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

P5BDeluxeRAID構築後のOSインストール

2007/06/26 23:35(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

クチコミ投稿数:16件

すいません、どなたか助けてください。
RAIDを構築まではこちらの書き込みなどをみてなんとかできたのですがその後のOSインストールでRAIDドライバーをインストールできません。F6キーを押して英語の画面でSキーを押すところまではいくのですがFDDにいれてるRAIDドライバーを読み込んでくれなくて困っています。FDDがUSB接続なのが原因なんでしょうか?Aドライブにディスクをいれてくださいみたいなものがでます。ディスクはUSBのFDDにいれているんですが・・

書込番号:6476401

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:653件 P5B DeluxeのオーナーP5B Deluxeの満足度5

2007/06/27 00:34(1年以上前)

こんばんは。

Aドライブ=マザーボードの40ピン?に指すFDDドライブ。

だと思います。

書込番号:6476699

ナイスクチコミ!0


Wintel厨さん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:36件

2007/06/27 10:27(1年以上前)

OSが何なのか不明ですけど、取り合えずWindowsXPで試してみましたので参考までに。

1:BIOSのMainメニューの「Legacy Diskette A」を「Disabled」に設定。
2:Advanceメニューの「USB Configuration」の「Legacy USB Support」を
「Auto」又は「Enabled」に設定。
3:一旦BIOS設定を保存(Exit&Save Changes)した後、再度BIOS設定に入って
Advanceメニューの「USB Configuration」の「USB Mass Storage Device Confiuration」内で
USB接続のFDDが認識されているか確認。
4:FDDが認識されていたら、その中の「Emulation Type」を「Auto」又は「Floppy」に設定。

M/BはP5B-VM DOですが、この設定でUSB接続のFDDからのドライバの読み込みはOKでした。
BIOSのAdvanceメニューの設定だけでなく、Mainメニューの「Legacy Diskette A」の設定を
変更しないと(F6キーを押しても)FDDが全く応答しない状態でした。

これで駄目なら、内蔵のFDDで試した方が良いかと。

書込番号:6477499

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40518件Goodアンサー獲得:5704件

2007/06/27 12:37(1年以上前)

>FDDにいれてるRAIDドライバ
ダウンロードしたファイルをFDにコピーしただけに20ウォン。

txtsetup.oem等のファイルが、a:\にあるか確認を。

書込番号:6477764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/06/28 01:00(1年以上前)

お水やってますさん、Wintel厨さん 、KAZU0002さん返信遅くなりすいませんでした。Wintel厨さんのようにやってみたら読み込みました。本当にありがとうございます。Emulation TypeをFloppyにしたらすぐに読み込みました。他はWintel厨さんの設定と同じだったのでこれでならないならあきらめようと思っていました。でもまたそのあと問題発生しました、がっくり・・RAIDがうまくいって調子にのってパーティションをC:アクティブ、D:プライマリ、E:論理とわけてD:ドライブにVISTAをインストールしてデュアルブートにしたのですがウイルスバスターをインストールして再起動するとチェックディスクみたいのが始まってからVISTAは起動するのですがディスクのファイルシステムが壊れていますとでて他のソフトをインストールできなくなります。これってデュアルブートの仕方が間違っているんでしょうか?ファイルシステムはすべてNTFSです。よろしければおしえていただけないでしょうか。

書込番号:6479898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:9件

2007/06/28 17:55(1年以上前)

レスが無いようですので、解決方法はわかりませんが、コメントを少々(参考にならなかったらごめんなさい)。

Vistaのデュアルブート情報は、インストールしたDドライブでなく、必ずCドライブに入ってしまうのだそうです。midomido111さんのトラブルと関係しているかどうかわかりませんが。

完成前のウィルス対策ソフトは私の経験上、しばしばトラブルの原因になりますので、デュアルブートが完成するまで、いったんアンインストールしたほうが良いと思います。

たぶんそうしておられるでしょうが、デュアルブートの際は、古いWindows(2000やXPなど)から先にインストールしてください。新しいOSからでは、うまくいきません。

どうもRAIDはトラブルの原因になりやすく、またVistaとのデュアルブートは、システムの復元に起因するトラブルもあって、私の個人的な経験として、あまりお勧めできません。私はこのサイトを参考にしました。
http://www.center-left.com/blog/archives/2006/10/windows_vistaxpvista.html

書込番号:6481427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/06/28 21:08(1年以上前)

秋葉⇔神保町さん返信いただきありがとうございます。
秋葉⇔神保町さんの言われるとおりトラブルがよく起こります。
VISTAはあきらめてXPだけでいきたいと思います。あまり必要なかったのですがあるからいれてみようと軽い気持ちではじめてしまいました。ウィルス対策ソフトは一応デュアルブートが完成したあとにいれてたのでがうまくいきませんでした。ウィルス対策ソフトをいれないと他のトラブルはおきませんでしたのでやはりウィルス対策ソフトがなんらかの原因になっていると思います。おしえていただいたサイトたいへん参考になりました。本当にありがとうございます。最後に(レスが無いようですので、解決方法はわかりませんが)書き込み初心者ですいませんこの↑のレスとはなんのことですか?

書込番号:6481925

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

標準

BIOSのPECI機能について。。。

2007/06/27 00:11(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

BIOS設定で、
PECIという機能があります。

PECIを有効にするとCPU温度が通常より、
15度から20度くらい下がります。
(PC PROBE2で測定)

これは、どういう機能なのでしょうか??

お願いします。。。。

書込番号:6476588

ナイスクチコミ!1


返信する
LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2007/06/27 00:50(1年以上前)

常連さんなんですから、少しは自分で調べてください。
ここでも検索かければかなり出てきますよ。

書込番号:6476753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:653件 P5B DeluxeのオーナーP5B Deluxeの満足度5

2007/06/27 01:14(1年以上前)

当然ながら調べてから質問はしております。

色々な意見が分かれていますので、どれがどれだかわかりません。

最初から記載すればよかったですね。

私が常連さん?
見ていただいてありがとうございます。

書込番号:6476821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:653件 P5B DeluxeのオーナーP5B Deluxeの満足度5

2007/06/27 01:28(1年以上前)

LEPRIXさん。

よろしければ詳しく教えてください。。。。

書込番号:6476852

ナイスクチコミ!1


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/06/27 01:35(1年以上前)

>色々な意見が分かれていますので
そうですか?
人それぞれの違った意見って、見た覚えありませんけど。
PECIの項をEnabledにすると、サーマルダイオードをセンサとしているBIOS,PC Probe2などで表示されるCPU温を、デジタルサーマルセンサから得た値で補正するようになります。
「補正」が掛かるだけですので、実際のCPU温は変わらない。
http://wikiwiki.jp/asusmb/?FAQ%2FP5B%A5%B7%A5%EA%A1%BC%A5%BA#xea7f39b

デジタルサーマルセンサからの値を直接確認したい場合は、CoreTempを用いてください。

書込番号:6476869

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2007/06/27 01:48(1年以上前)

調べられていたんなら失礼しました。
質問内容からはそうは読み取れなかったので。

だけどそんなに意見が分かれていますかねぇ。
どう考えてもmovemenさんが何べんも説明されているのが正解
...と書こうと思ったら本人が出こられたので私は撤収(笑

書込番号:6476896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件 P5B DeluxeのオーナーP5B Deluxeの満足度5

2007/06/27 01:56(1年以上前)

ありがとうございます。

意見が分かれているというのには語弊がありました。

難しい言葉がずらずら出てくるので、
皆さんの意見が同じなのに、違うように思えてしまうのです。

たとえばサーマルダイオードとかデジタルサーマルセンサとか色々と難しい言葉が並ぶ方と、並ばない方がいると、
違う意見と思ってしまいます。。。。

無知ですみません。

とにかく実際の温度は変わらないということですね。

無効にして本当の温度表示に戻します。。

ありがとうございました。。。。。。。。。。。

書込番号:6476909

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/06/27 02:12(1年以上前)

>無効にして本当の温度表示に戻します
いや、PECIを有効にした方が本当の温度に近くなりますよ。
サーマルダイオード読みは、補正がいい加減だと全くあてにならない。
(BIOSアップデートすると、温度表示が大幅に変化する事もありますし)
それをソフト補正が要らない、デジタルサーマルセンサからの値で正しい値により近づくように修正するのですから。
http://ia.topicmaker.com/manager/businesspc/20061114/1.html

書込番号:6476933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件 P5B DeluxeのオーナーP5B Deluxeの満足度5

2007/06/27 02:34(1年以上前)

度々すみません。

CPU温度をPC PROBE2でしか今まで測っていません。
そのときは、
CPU温度が38度でした。(E6600定格)

PECIを有効にしてからは、
PC PROBE2ではCPU温度28度(−20度)になりました。

28度が本当のCPU温度ということですか?

無知ですみません。。。。

書込番号:6476963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件 P5B DeluxeのオーナーP5B Deluxeの満足度5

2007/06/27 02:36(1年以上前)

訂正

PC PROBE2ではCPU温度18度(−20度)になりました。

です。

書込番号:6476965

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/06/27 02:47(1年以上前)

>PCPROBE2ではCPU温度18度

今の気温下なら、18℃はおかしいね。
過剰補正されているのかな?
室温が10℃以下ならその温度でも正しい値であろうけど。
一度、CoreTempでも確認してください。
http://www.thecoolest.zerobrains.com/CoreTemp/

BIOSは最新版ですか?
0910(2007/01/23 アップデート)で「>Revise CPU temperature calculation algorithm for PECI」となっています。
最新版ではなければ、アップデートしてみてください。
(現在の最新版は「1101 2007/04/04 アップデート」です)

書込番号:6476972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件 P5B DeluxeのオーナーP5B Deluxeの満足度5

2007/06/27 02:56(1年以上前)

movemenさん。

ご親切にありがとうございました。

少しずつわかってきました。コアテンプ試してみます。

無知な私に付き合ってくれてありがとうございました。

またよろしくお願いします。

おやすみなさい。。。。。

書込番号:6476978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件 P5B DeluxeのオーナーP5B Deluxeの満足度5

2007/06/27 03:00(1年以上前)

ちなみにBIOSは最新です。(1101)

ありがとうございました。

もっと詳しい話にお付き合いしたいのですが、睡魔が襲っています。

またお願いします。。。




書込番号:6476979

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P5B Deluxe」のクチコミ掲示板に
P5B Deluxeを新規書き込みP5B Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5B Deluxe
ASUS

P5B Deluxe

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年11月30日

P5B Deluxeをお気に入り製品に追加する <224

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング