このページのスレッド一覧(全470スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2007年6月11日 18:41 | |
| 0 | 0 | 2007年6月10日 16:55 | |
| 0 | 8 | 2007年6月9日 12:10 | |
| 0 | 4 | 2007年6月7日 12:56 | |
| 0 | 2 | 2007年6月7日 05:51 | |
| 0 | 5 | 2007年6月5日 21:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > ASUS > P5B Deluxe
下記構成でRaid0にてVistaのクリーンインストールをしました。
PC操作中にフリーズし、その後ブルーバックで再起動となりました。
正常に終了されなかった…と表示され、通常起動ではなくセーフモードを選んだところ、起動する前(ファイル読み込み中…のまま時間がかかる)に再起動し、OSが立ち上がりました。
現在特に問題なく稼動中なのですが、起動するたびにBIOS画面でHDDの右側にError Occurred(0)と赤い表示が出ています。
原因はなんでしょうか?
また、どうすれば解決できるのでしょうか?
ご教授願います。
よろしくお願いいたします。
CPU E6600
M/B P5B Deluxe
MEM DDR2 6400 1G*2
日立 (160G SATAII300 7200)*2
0点
HDを1台ずつDFTしてみましょう。
書込番号:6425709
0点
早速の返事ありがとうございます。
HGSTが提供しているDFTをダウンロード までは良かったのですが、
FDDにインストールできません…
書き込めないといわれます。
ちゃんとフォーマットしているのに↓
どうしましょう
書込番号:6425860
0点
なぜ書きこめないかによる。
困ったら、まず、エラーメッセージは省略せずに書きましょう。あなたが理解出来なくても誰かが教えてくれますよ。
書込み禁止になってないか確認するとか、違うFDに書いてみるとか、FDD変えてみるとか。
書込番号:6426045
0点
説明不足で申し訳ありません。
Installing IBM PC DOS 2000... と表示があり、20%で止まって
Write Error.
Can't write to the target diskette.
と出ます。
フォーマットもし直し、書込み禁止になっていないかチェックしました。
よろしくお願いします。
書込番号:6426062
0点
FDDがぶっ壊れてるとか?
別ディスクでも試してみました?(出来れば別ドライブも)
書込番号:6426070
0点
何ならFD版にこだわらなくてもCD版作ってしまう、とか。
書込番号:6426071
0点
みなさんアドバイスありがとうございます。
FDDが無理なので、CD焼きました。
CDを入れてPCを起動したら、その先どのように進めたらよいのでしょうか?
書込番号:6426371
0点
非RAIDモードにBIOSを設定後、DFTを立ち上げて。後はAdvancedTestあたりをすれば、周辺回路と、全セクタの異常の有無を検査してくれます。
…DFTは起動しているんですよね?。全体的にあなたの受け答えは文章が少なすぎです。何がわからないのかを書かないとアドバイスのしようがないので。書く事をさぼらないこと。
書込番号:6426400
0点
マザーボード > ASUS > P5B Deluxe
光デジタル出力でSoundMAXのDTS Connectの機能をオンにしているとIEなどがしばしば応答しなくなります。
その際タスクマネージャから強制終了もできなくなり手動で電源を切らなくてはいけなくなります。
DTS Connectをオフにすれば症状は出ないのですがドライバの他に考えられる原因はありませんでしょうか?
もしくは光デジタル出力でDTS Connectの機能を問題なく使えている方はいらっしゃいませんか?
構成
Windows XP SP2
C2D E6600
DDR2-800 1GBx2
Geforce 8800GTS
Deskstar 7K1000
MTV2000
YAMAHA TSS-15
0点
マザーボード > ASUS > P5B Deluxe
いつもお世話になっています、また壁にぶち当たりました。
ハードディスクを増設したのですが、認識されません。
GIGAのマザーの場合ですと、電源ケーブルとSATAのケーブル
をつないだだけで、マイコンピューターの中に
ドライブ名がD・E・Fと現れてそれをフォーマットすれば
すぐ使えました。
ASUSの場合、どうすれば良いのでしょうか?
素人に毛が生えたレベルの質問ですみませんが、
よろしくお願いします。
CPU E6300
MB P5BD
MEMO DDR2 800 1G*2
VC RADEON X1950 PRO
等です。
0点
Birdeagleさん、早速アドバイスありがとうございます。
そうなんですよ。いつもこの方法でやっているんですが
HDが現れないんです。
なぜなんでしょう??
書込番号:6407270
0点
BIOSではHDD認識されてるんでしょうか?
ケーブルの差込みが甘いとか、ケーブルの不良は?
あとは他のSATAポートにつないでみるとか?
書込番号:6407419
0点
どのポートに繋いでいます?
BIOS設定で以下を確認。
SATA5、6ならSATA ConfigurationをEnhancedに。
SATA_RAIDならJMicron SATA/PATA ControllerをEnabled、JMicron SATA Controller ModeをIDEに設定してみてください。
書込番号:6407430
0点
たくさんのアドバイス、ありがとうございます。
マニュアルの第4章、BIOSの管理更新をしていませんでした。
多分これが原因だと思います。
GIGAの場合は勝手に起動の際、各デバイスが表示されていて
システムが立ち上がるのですが、P5BはDVDドライブのみ表示
され、まだ完全な起動が出来ていない?
マニュアルどうりに設定して、わからなければまた
質問させて頂きます。
書込番号:6408192
0点
肝心のハードディスクがなんであるか書いてないけど、S-ATAだからPnPだと思ってホットプラグしたら、設定がIDEエミュレートになっててOSが認識して無いとか?
書込番号:6408380
0点
ムアディブさんアドバイス
ありがとうございます。
私自身PC素人ゆえ、解答が???です。
書込番号:6409689
0点
みなさんのアドバイス等の
おかげで凄く調子よく、インスト出来ました。
OCも1.8Gから3Gまで問題なく出来るのも、
P5BDの性能が良いことを示しています。
CPUもOC時でも、アイドリング時30℃で
負荷時でも50℃位です。
ただサウスチップの温度、SPEED FANのAUX
になるのかわかりませんが、常時120℃なのが気がかりです。
何かスポット的にクーラーを考えています。
また質問させて頂きますので、その時は
よろしくお願いします。
書込番号:6418408
0点
マザーボード > ASUS > P5B Deluxe
P5WD2 Premiumを使っていたときはsleipnirと言うブラウザを使っていましたがスクロールさせてもザザッと言う雑音はなかったんですがP5BDeluxeに変えてから雑音がするようになりました・・・(^^;
結構気になる位ザザザッって感じです
Explorerをスクロールさせても雑音がないようです
sleipnirと言うブラウザにも原因があるようにも思いますが
他の皆さんはどんな感じですか?
オンボードのサウンドの種類も違うしP5BDeluxeの方が低レベルなサウンドな気がしてなりません
0点
僕も同じ板使ってますがオンボードの時は、sleipnirを使うとノイズがありました。
一応SoundMaxのドライバの更新しても変わらないですか?
ゲーム用にサウンドカードを買ったので、これに換えてからからは
sleipnirでのノイズはないですね。
ですので相性じゃないかとは思うのですが。
解決法としてはサウンドカードを買うかsleipnirをやめるかの
どちらかしか僕にはわからないです。
書込番号:6404238
0点
>オンボードのサウンドの種類も違うしP5BDeluxeの方が低レベルなサウンドな気がしてなりません
P5WD2はRealtekですね。P5B DxはAD製です。
どっちにしろ、オンボードはあくまでカタログスペック重視のローコスト品しか載せてませんよ。
ブラウザー動かした位でノイズ出して欲しくないですけど、回路が干渉しちゃうんですかねぇ。
仕様どうりの動作やそこそこの音質を求めるなら、老舗のサウンドカードメーカーのものを。っていっても今Vistaでまともに動くのないかもなぁ。
書込番号:6405360
0点
Lunethさん ムアディブさん ありがとうございます
確かにP5BDeluxeの方が低レベルなチップなのは知っていました
しかしこんなところで雑音が出るとは
SOUNDBurasutalive5.1はもってるけどRC版で確か動かなかった記憶が
そもそもPCIスロットが3本に対し2本はキヤプチャカードで埋まっちゃってますからね
雑音出すブラウザの制作者へ問い合わせてみた方が良いのかもしれませんね。
書込番号:6405551
0点
一応Sleipnirの公式HPのBBSに書込はしたものの未だに返事がないのと
CPUとM/Bを交換してもOSは入れ直さずに動いちゃったまま使い続けて1カ月経過したのとクリーンインストールした方が解決の糸口は早いだろうという判断です。
まだ100%環境が戻っていませんが今は雑音聞こえないです
サウンドのドライバもOSのままです
これから環境整えて様子見ます
ついでにAHCI化もしておきました
書込番号:6412059
0点
マザーボード > ASUS > P5B Deluxe
どなたかマルチメディアコントローラーのインストールの方法を教えて下さい。
先日OSをvistaに変更し、Sound maxをインストールしたところスペーカーから音が出なくなりました。
そこであるところからのアドバイスに従って、まずセーフモードで立ち上げてデバイスマネージャーを開いたところ、「サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラ」、「ほかのデバイス」のところに「!」が付き、その内訳に「?」マークがついたマルチメディアコントローラーが表示されました。
そして、「ほかのデバイス」内のマルチメディアコントローラーを削除して再起動したところスピーカーの問題は解決し、Sound maxをインストールしてもスピーカーは、正常に作動するようになりました。
しかしそれ以降、「ほかのデバイス」には「?」マーク、内訳のマルチメディアコントローラーには「!」マークがついたままになり、今度はDVD−DRIVEが認識しなくなりました。
(パソコンを起動する度に「マルチメディアコントローラーをインストールしてください」とメッセージが表示されます。)
マイコンピューターを開きDVD−DRIVEのプロパティをみると種類が「CDドライブ」になっているので認識していない状況だと考えられます。
この問題について、どなたかアドバイスをいただけませんか?よろしくお願いします。
(VISTAにしてからはDVDのドライバーソフトは入れていませんでした。それでも正常に作動していました。)
OS:WINDOWS VISTA Altimate 64Bit
MOTHER BOARD:P5B Deluxe
CPU:intel:Core 2 Duo E6600
メモリ:2GB
HDD:HDT725032NLA(HITACHI)320GB
DVD DRIVE:DVSM-XL1218F(BAFFALO)
スピーカー:Companion 3 series II(BOSE)
0点
スペーカー → スピーカー
さて、オーディオのドライバーは最新版を使用していますか。
最新は「v6.10.X.6100」になっていますが。
http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp
書込番号:6405313
0点
はい。
スピーカーのドライバーは最新になっています。
これとDVD DRIVEはなにか関係あるのですか??
書込番号:6411348
0点
マザーボード > ASUS > P5B Deluxe
よく分からなかったので、質問させていただきます。
現在、下記の構成で運用しています。
M/B:P5B-Deluxe
CPU:Core2Duo E6300
MEM:JEDEC PC-5300 1GB*2
GPU:EN7600GS Silent HTD 256MB
HDD:日立 320G*2
DVD:DVR-7170LE
CASE:ANTEC SOLO
POWER:鎌力参450W
この構成にHDD 320Gを2台追加しようと思うのですが、 電源の容量は足りるのでしょうか?
また、電源の容量が適性かどうかを判断するには、どのようにすれば良いのでしょうか?
よくPCショップに行って、店員さんと話をしても、「ボクの計算では十分間に合いますよ」なんて言われるのですが、計算方法があるのでしょうか?教えていただきたいと思います。
以上、よろしくお願いします。
0点
エスティマグレーメタリックさんこんにちわ
大雑把にですけど、ASUSサイトで電源容量の計算が出来ますので、試してみてください。
電源用ワット数計算機
http://support.asus.com/PowerSupplyCalculator/PSCalculator.aspx?SLanguage=ja-jp
書込番号:6405522
0点
あもさん
返信ありがとうございます。
電源容量計算できるサイトがあったんですね。
今実際計算したら、350Wと出たので、450Wあれば間に合うんですね。
ありがとうございました。
書込番号:6405538
0点
不安があれば、ワットチェッカーを購入して確認してみてはいかがですか。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TAP-TST5&cate=1
書込番号:6405961
0点
その構成なら400Wでも大丈夫。
ワットチェッカーは、定常運転時の消費電力しか表示しませんので、あまり意味が無いです。その構成だと多くて150W程度でしょうし。
瞬間最大を考えて、定常電力の倍程度を電源に求めるのが、慣習になっています。さらに増設分の余裕を。
ASUSの電源電卓…かなりのどんぶりですが。HDの瞬間最大電力を多く見積もっているのは正解かと思います。HDは定常で10Wも食わないんですけど、モーターは起動に電力を食うので。
書込番号:6406118
0点
きらきらアフロさん、KAZU0002さん
本日、HDD 320Gを2つ購入してきましたので、これから増設します。
ご教授ありがとうございました。
書込番号:6406708
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






