このページのスレッド一覧(全470スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2007年6月5日 13:01 | |
| 2 | 4 | 2007年6月5日 11:21 | |
| 0 | 17 | 2007年6月5日 11:09 | |
| 2 | 3 | 2007年6月5日 01:18 | |
| 0 | 5 | 2007年6月4日 10:15 | |
| 3 | 4 | 2007年6月3日 00:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > ASUS > P5B Deluxe
ICH8RのRAIDE機能を使って、RAIDE0を構築するのですが、インストール時にCドライブと認識せず、Hドライブになってしまいます。誰か簡単にCドライブと認識してくれる方法を知っていたら教えてください。
0点
なんか余分な物が付いてませんか?
カードリーダーとか
自分の場合最小構成でインストールしたらC:になりましたよ。
書込番号:6404389
0点
早々の返答ありがとうございます。とりあえず、FDDとDVD−R以外は全てはずしてやってみます。もしかしたら、DVD−RがSATAだったのが敗因かとも考えていたんですが^^;
書込番号:6404414
0点
家では、光学ドライブがS-ATAでも、問題なくRAID0はC:になりました。
書込番号:6404731
0点
インストール時にフォーマット済みのHDDやらなにやらぶら下がってんじゃないの。
C,D,E,F,Gまで使うなんて結構な数だが。
書込番号:6404859
0点
以前、友達がカードリーダー付フロッピードライブを使用してそのようなドライブになってた記憶があります
フロッピーだけのドライブで試されたらC:に戻ると思います
書込番号:6405050
0点
色々とありがとうございました。たぶんカードリーダーが原因だと思います。内蔵USB等外してやってみます。m(__)m
書込番号:6405664
0点
マザーボード > ASUS > P5B Deluxe
以下のことで困っています。どうかよろしくお願いします。
以下システムにて、当初RAID1を構成しVistaを正常にインストールすることができ使用していましが、不都合があったためIDE Configurationで「IDE」に戻しRAIDを解除しました。
その後再起動し、当方のVistaがアップグレード版であるため、Xpのディスクよりインストールしようとすると、300GBあるはずのHDDが新しいパーテーションとして130GBしか認識されません。
どうしてなのでしょう。教えていただければ幸いです。
■システム構成
●P5B Deluxe
●HDT725032VLA360 320GB 16M 7200 SerialATA-2
●LGA775 Core2Duo E6600 (2.4GHz/4MB/FSB1066MHz)
●Pulsar DCDDR2-2GB-800 (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)
●EN7600GS Silent/HTD (PCIExp 256MB)
●Solo White
●NeoHE 500
●AD-7170A Black
●D359M3/IV
0点
恐らく、137GBの壁でしょう。
そのXPのCDが、SP1a版かSP2版ではないからだと思いますよ。
書込番号:6405377
1点
☆まっきー☆さん
早速のご回答ありがとうございます。
>恐らく、137GBの壁でしょう。
あっ、聞いたことあります。なるほど、、。他人事と思っていましたが、、。となるとSP2版でないとこの問題は解決できないということになるのでしょうか、、。
書込番号:6405387
0点
これを使用して作ったCDでインストールすれば
大丈夫だと思いますよ。
SP+メーカー
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/instmng/instsupt/spmaker.html
書込番号:6405394
1点
☆まっきー☆さん
すごいですね! こんなツールがあったとは。
認識しました!!
この度はに迅且つ丁寧に教えていただき、本当にありがとうございました。この返事だけでは意を尽くしきれませんが、助かりました。
書込番号:6405441
0点
マザーボード > ASUS > P5B Deluxe
またまた質問です。
機器の配線も済ませ、OS XPのPRO・SP1をインストール
したまでは良かったのですが、ドライバーCDがうまく
インストールされません。途中で英語の画面で何か入力する
指示がでます。
マニュアルにはSP2をインストール
して行って下さいとあります。それでWindowsのアップデート
をしてSP2にしたいのですが、IEに繋がりません。
ネットワークには1394接続のみで、ローカル接続がないのです。
ドライバーCDのLAN関係だけ、インストールすればいいのでしょう
か?それとも他にいい方法があるでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
0点
この掲示板への書き込み機で下記SP2をダウンロード保存し、
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=049c9dbe-3b8e-4f30-8245-9e368d3cdb5a
P5B Deluxe機にコピーしてインストールすれば。
書込番号:6399379
0点
starsheepさん
早速アドバイスありがとうございます。
今その方法でやってみましたが、
やはりドライバーインストールの画面で
何かをするように英語で指示がでます。
もう一度マニュアルをよく読んでみます。
書込番号:6399600
0点
ヤッパリ、うまくいきません。
OSをインストして、SP2にしてから
P5BのサポートCDでドライバーを入れると、
最初のintel chipsetをインストして
自動的に再起動・・・
その後画面にはWelcome to asus motherboard make disk for DOS
menuと出て、abcdefgとDriver名が続き
その後ろにPlease choose a g:と画面が出たままに
なります。ここからどうすればいいのでしょうか??
よろしくお願いします。
書込番号:6399838
0点
正常に使えているPCがあるなら、「SP+メーカー」でSP2適用済なCD-Rを自分で作ってしまい、当該PCへとクリーンインストールしてしまえばいいのではないのでしょうか。
まだP5BDeluxeも本格稼動されてないと思いますので…
書込番号:6399923
0点
flipper1005さん
アドバイスありがとうございます。
おっしゃるようにするには、どうしたら
いいのでしょうか?
いまもっているSP1にSP2を合わす?
私の知識ではSP1をいれたのち、
DLしたSP2をあとから入れるのと
変わらないような気がして・・・
たかがドライバーCDでこんなにPCになめられるとは
まだまだ勉強が足りません。
よきアドバイスをよろしくお願いします。
書込番号:6399982
0点
「ブータブルディスク sp1」で検索するとたくさん出てきます。
作り方やメリットなどは各サイトを参考にして下さい。
書込番号:6400083
0点
SP2適用済みディスクがひつようなのは、SP1でインストールに失敗する場合であって、失敗しなければ後からSP2を当ててもまったく同じです。
付属のディスクに頼らずに、メーカーからドライバをダウンロードしてやってみたらどうでしょうか。ボクは付属のディスクはほとんど使ったことがありません。
http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp&model=P5B%20Deluxe
書込番号:6400183
0点
tako.comさん こんばんは。
そのメッセージは無視しても大丈夫です。
ドライバが1つインストールされて再起動するたびにそのメッセージが出て鬱陶しいので、
一つ一つドライバを選んで手動でインストールしたほうがいいかもしれません。
あるいは再起動する時にそのメッセージが出る直前にEJECTボタンを押すとか。
その場合Windowsが起動するとドライバCDを入れてくださいというメッセージが出るので、
CDを入れると自動的に次のドライバがインストールされます。
でも他の方のレスにもあるようにASUSのサイトからドライバをダインロードしておいて、
保存したファイルからインストールするほうが楽ですよ。
またSP+メーカーでOSとSP2と更新プログラムを統合したものを作っておくとあとの作業が楽ですよ。
ただすべてにチェックするとファイルサイズが700MBを超えるのでDVDでないと入らなくなります。
書込番号:6400397
0点
みなさんいろいろアドバイス、
ありがとうございます。
おかげでなんとかインスト出来ました。
やはり一つづつ、やるほうがいいみたいです。
デバイスマネージャでPCIがひとつ
うまく入らなかったみたいで
後日再度クリーンインストしてみます。
それとは別に気になる点があります。
スピードファンで診てみると、
CPUは35℃前後で問題ないのですが、
AUX?が130℃ってなっています???
ケースはアンテックP-182なんですが、
AUXってサウスチップの事???
確かに触っていられないほど熱いです。
OCもしていないのに・・・
みなさんはいかがですか?
書込番号:6400632
0点
AUXは当方のも燃えてます。
P5B系には対応してない様ですので、設定で切ってます。
書込番号:6400832
0点
>スレ主様
返信が遅くなりスミマセン。
回答は他の方にしていただけたようなのでアレですが(汗
とりあえず、稼動できるようになってよかったですね。
書込番号:6401044
0点
初歩的な質問で悪いんですが、
みなさんはBIOS、ドライバー等は
日付の古い方から、すべてインストします?
それとも最新のものだけ入れるとか?
私は手に入れた日付より
新しいものを順番に入れていくのですが・・・
これってどうなんでしょう?
基本的に正常に機能していれば、
あまりアップデートしないほうが、
いいのでしょうか?
自分は性格的につい新しいもの
を入れてしまいます。
書込番号:6401672
0点
BIOSやドライバなら、古いものから全部入れるなんてことはしなくてOKです。基本的には新しいものが1つ入っていればOK。
問題なのは、BIOSにせよドライバにせよ「最新のものが常に最高」ではないということだと思います。
うっかりUpdateしてしまって、かえって不安定になるとか、ベンチマークの成績が落ちるとか(笑)…こういった事象が少なからずあります。
個人的には…新しいVer.が出た場合には、すぐにUpdateせず暫く様子見をし、Web等の情報(例えばココとか)で問題がなさそうならUpdateをしてます(他の方のヒトバシラ情報を参考にさせていただいてます)。
とはいえ、たまに自分もつい「新しいのが入れたくなる病」が発病してしまうことがあるんですけどね(苦笑
書込番号:6401743
0点
flipper1005さん
アドバイスありがとうございます。
つい最新の物を入れたくなります。
やっぱり最新のもだけでいいのですね。
ちなみにOSの再インストはフォーマットは
クイック派それとも時間のかかるほう?
わたしは時間のかかるほうがキッチリ
していて好きなんですが・・・
書込番号:6401860
0点
再起動の際にドライバーCDを入れっぱなしにしていると、RAIDのFDDを作る画面になります。再起動の際は、いちいちCDを取り出してXPが起動したら、CDを入れると良いですよ。。
書込番号:6402667
0点
お水やってますさん
アドバイスありがとうございます。
面倒でもそうした方がよさそうですね。
早速やってみます。
話は変わりますが、
サウスチップが熱すぎです。
これでいいんでしょうか?
冷却しないと再起動しませんかねぇ?
書込番号:6403107
0点
うーん、なんのためのBIOS設定なのか、、、
ドライバーCDは、OSだけではインストール出来ない人のために、ドライバーFD作成用にドライバーCDからDOSが起動出来るようになってます。
で、インストール中に再起動すると、HDDよりこれが先に起動するから邪魔だという訳でしょ?
基本的には再起動のたびに毎回CD抜いてもいいわけですけど、ジサカerならもうちょいスマートに、、、
BIOSにはブート優先順位の設定がありますから、WindowsのインストーラーがCDを抜けと指示した時点でBIOSの設定を切り替えてしまいましょう。インストールが完了してしまえば、CDブート優先にしていいことなど一つもありません。(起動遅くなるだろうし)
設定の仕方はMBのマニュアルにありますので (なくてもわかると思うが) わからなかったらマニュアル良く読んで。(^_^)
当然、HDDにOSが入った状態でクリーンインストールする場合はこれをCD優先に戻す必要がありますので、忘れてまた悩んだりしないよう覚えておきましょう。
書込番号:6405418
0点
マザーボード > ASUS > P5B Deluxe
WindowsXP SP2をインストールしている段階ではUSBを認識しておりUSBマウスが使用できました。
XPをインストール後にP5B Deluxe付属のドライバーを自動インストールしてからUSBを一切認識しなくなりました。
ドライバーのインストール方法がまずかったのでしょうか?
0点
BIOSのUSBのとこがDisaibled(つづり違うかも・・)になっちゃってるんじゃないでしょうか。。。過去の書き込みのどっかで見た気がします。
書込番号:6399164
1点
最近、自分もその症状になりました。
チップセットドライバとXP標準のドライバがバッティングしているのかな、と考えて、色々試してみましたが、できなく、結局、nLiteってフリーソフトで、Intelチップセットドライバを統合してXPインストールCD作ってインストールしたら問題なくできました。
理由がわからないのですが、他の方の返信がなかったら試してみてください。
書込番号:6401406
1点
最近どう?さん、返信ありがとうございます。
インストール時に、WinXP無印をSP1にアップデートしたブートCDを作成してインストールしたところUSBを認識するようになりました。
WinXP無印を直接SP2にアップデートしたブートCDがいけなかったんでしょうか・・・
書込番号:6404753
0点
マザーボード > ASUS > P5B Deluxe
自作PC初心者です^^;
P5L-MXからこのP5B Deluxeにマザーボードだけ差し替えしたいと思っているのですが、注意しなければいけない事など、教えて頂けないでしょうか?
現在使っているCPUは6600(Core2Duo2.4G)で、グラフィックボードがGeForce7900GSです。
あと、クーラーなど以前のものをそのまま使ってOKでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ないのですが、よろしくおねがします!
0点
ぶんぺーさんこんにちわ
ハードウェア的には入れ替えで問題はないと思いますけど、i945G + ICH7からP965+ICH8Rにチップセットが変わるわけですから、OSはクリーンインストールされた方が良いかと思います。
チップセットドライバやその他のドライバなどが違う場合、起動できなかったり、起動途中に落ちたりする事もありますから、クリーンインストールされた方がトラブルが少ないと思います。
書込番号:6395440
0点
OSがXPだとしたらマザーの変更はデバイスが多く変更になるので
マイクロソフトでお電話にてアクティベーションが必要になるで
しょう。
書込番号:6395552
0点
前回のインストールから3ヶ月以上経っているのなら、XPの認証はネット経由でOKです。
このマザーのIDEは、光学ドライブ専用的な存在です。HDはS-ATAを推奨します。
書込番号:6395671
0点
>前回のインストールから3ヶ月以上経っているのなら、XPの認証はネット経由でOKです。
確か180日位でリセットじゃなかったかな?
結構うろ覚えですが、
書込番号:6397889
0点
クーラーはそのままでも特に問題ないでしょうけど、グリスを塗りなおすことは忘れずに。グリスの性能は冷却効率にそのまま響くので、良い目のグリスにしておきましょう。場合によってはクーラー取替えより効きますんで。
それと、MB変える理由を書いてみると何かコメントがあるかも。現状問題なく動いてるなら変えなくていいような気がするんですけどね。
後はみなさんのおっしゃるようにクリーンインストール (性能にも影響します) と、出来たらS-ATAの方がいいだろうってことです。肝心のHDDの安定性がJMicro頼りになるのは心もとないので。それとメモリーは相性があるので、ノーブランドだと不安ですね。油断しないでmemtestもお忘れなく。
ちなみに、こいつはマイクロじゃないATXですけどケースには入るんですよね?
書込番号:6401943
0点
マザーボード > ASUS > P5B Deluxe
はじめまして、
MSIのP965Neo2のBIOSが飛んでしまって
色々悩んだ結果、P5B Deluxeに変更したのですが
BIOSのハードウェアモニタを見ようとすると
フリーズしてしまいます。
見なければ、別に問題無いのですが
ファンがいつも全力になっているのでQ-Fanの状態を
変更したいのですが、マニュアルにはハードウェアモニタ
の中にその設定があるみたいで、変更出来ないでいます。
配線は以下のようにしています。
CPU_FANに、CPUリテールFAN
CHA_FAN2に、VGAのFANを接続
PWR_FANに ケースのファン2つをまとめてあるので接続
という感じです。
BIOSは1004、MBはREV1.10とあります。
WindowsXP ProとVista Ultimateのデュアルブートで
使っていますが、両環境ともソフトは安定していて
ハードは定格で動かしております。
なにか心当たりありましたら、お助け下さい。
0点
フリーズしてる様に見えるけど、実際はもの凄く遅いだけですよ。
1〜2分そのままでお待ち下さいな。
書込番号:6397006
1点
たま〜にほんとにフリーズすることもありますけど、短くて数秒、長いと数分待たされることありますからね。
PC Probeとかからでも設定変更可ですよ。
書込番号:6397035
1点
鬼の爪さん
マジ困ってます。さん
完璧の璧を「壁」って書いたのさん
ご助言ありがとうございました。
BIOSはASUSのダウンロードサイトが夕飯前は軽かったのですが
今は、すごく重くてまともに結果が返ってこないので
ダウンロード出来たらアップデートしてみます。
BIOSで2〜3分・・・待っても全く表示されずソフトキー
リセットしか受け付けてくれなくて
夕飯の支度後、放置しておいたのですが
表示されていません、毎回この状態になります。
ASUS AI SUITEの中にQ-Fanがあったので
有効に出来ました。
PC Probeは設定のファンスピードを見ると
該当センサーは有効になっているみたいですが
・Q-Fan無効時
CPU FAN 2500ほど
CHA_FAN2 2376
PWR_FAN 1000ほど
・Q-Fan有効(設定)サイレント
CPU FAN 700
CHA_FAN2 2376
PWR_FAN 1000ほど
CPU FANだけ下がってますけど・・・静かに^^;
Neo2の時と同じくらい静かになりました。
よくよく考えたらVF900-CUのファンコントローラーをMAXにしてたので
CHA_FAN2は変わらないのね >< 下げたら更に静かになりました。
MSIのマザーの時は、こんなに便利なソフトが無かったので
感激してます(*'-')
書込番号:6397602
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






