P5B Deluxe のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P965+ICH8R P5B Deluxeのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5B Deluxeの価格比較
  • P5B Deluxeのスペック・仕様
  • P5B Deluxeのレビュー
  • P5B Deluxeのクチコミ
  • P5B Deluxeの画像・動画
  • P5B Deluxeのピックアップリスト
  • P5B Deluxeのオークション

P5B DeluxeASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年11月30日

  • P5B Deluxeの価格比較
  • P5B Deluxeのスペック・仕様
  • P5B Deluxeのレビュー
  • P5B Deluxeのクチコミ
  • P5B Deluxeの画像・動画
  • P5B Deluxeのピックアップリスト
  • P5B Deluxeのオークション

P5B Deluxe のクチコミ掲示板

(4097件)
RSS

このページのスレッド一覧(全470スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5B Deluxe」のクチコミ掲示板に
P5B Deluxeを新規書き込みP5B Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

音が出ません・・・・・・

2007/05/13 13:58(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

スレ主 basicxxさん
クチコミ投稿数:8件

初歩的なことで申し訳ないのですが質問させていただきます。
昨日初めて自作してOSもインストールでき喜んでいたんですが、なぜか音が出ません。右下のタスクバーには「オーディオ出力デバイスがインストールされていません」と出ていて、何をしてよいのかわからず、マザー付属のDVD−ROMでオーディオドライバをインストールしようとしたら
---------------------------
インストールに失敗しました!
---------------------------
このオーディオ ドライバ ファイルは、お使いのコンピュータのハードウェアをサポートしていません。

メモ:コンピュータを再起動せずにオーディオ ソフトウェアをアンインストールする場合は、今再起動して、セットアップを再度実行してください。
---------------------------
OK
---------------------------
と出ました。何が原因かわかる方よろしくお願いします。

書込番号:6330847

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/05/13 14:10(1年以上前)

OSはなんでしょう?OSにあったドライバをインストールしてますか?

書込番号:6330870

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/05/13 14:12(1年以上前)

こういう質問にありがちなんだけどさ
スペック出してくれないとこっちも何も言えない
ま、オーディオケーブルの配線ミスでそういうことになるってのは常識に近いからね
もう一度確認して

何も情報がない以上これくらいしか言えない

書込番号:6330874

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/05/13 14:13(1年以上前)

↑追加。

ケースからのケーブルは繋がないでインストールってことね

書込番号:6330875

ナイスクチコミ!0


スレ主 basicxxさん
クチコミ投稿数:8件

2007/05/13 17:04(1年以上前)

回答ありがとうございます。OSはVISTAなので
http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp&model=P5B%20Deluxe
ここにあるVISTA用のドライバをインストールしようとしましたが同じダイアログが出てきます。
言い忘れていましたが完成後初めてOSをインストールした時は右下のタスクバーに「オーディオ出力デバイスがインストールされていません」と言うメッセージは出ておらず、音楽を再生した時、音は出ていませんでしたが再生されていました。この時はただの配線ミスだったんだと思います。
しかし今日の朝PCを起動させてみたら、突然右下のタスクバーに「オーディオ出力デバイスがインストールされていません」と言うメッセージが出て音楽を再生させようとしたら、「サウンド デバイスに問題があるため、ファイルを再生できません。サウンド デバイスがお使いのコンピュータにインストールされていないか、別のプログラムが使用中か、または正常に機能していない可能性があります。」というダイアログが出てきました。
いろしろ試して駄目だったのでリカバリしてみましたが、今度はOSインストール直後から「オーディオ出力デバイスがインストールされていません」とタスクバーに出て音が出ないのはもちろん音楽を再生できませんでした。これはマザボードが故障したと言う事なのでしょうか?長々とわかりづらい説明すいません。

書込番号:6331315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2007/05/13 22:50(1年以上前)

たぶん、SoundMAX ADI Audio Driver を入れれば解決するとおもいます。
ついでにBIOSなんかもチェック。

書込番号:6332502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/05/13 22:59(1年以上前)

デバイスマネージャでサウンドデバイスは認識していますか?あればハード的故障の可能性は低いです。
Vista用のドライバは数種類あるので、全部試してみましょう。

書込番号:6332539

ナイスクチコミ!0


スレ主 basicxxさん
クチコミ投稿数:8件

2007/05/13 23:21(1年以上前)

さっきも書きましたがSoundMAX ADI Audio Driverは

---------------------------
インストールに失敗しました!
---------------------------
このオーディオ ドライバ ファイルは、お使いのコンピュータのハードウェアをサポートしていません。

メモ:コンピュータを再起動せずにオーディオ ソフトウェアをアンインストールする場合は、今再起動して、セットアップを再度実行してください。
---------------------------
OK
---------------------------

と出てインストールできませんでした。
デバイスマネージャには「サウンドデバイス」と言う項目は
ありませんでした。

書込番号:6332639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1046件

2007/05/13 23:50(1年以上前)

>さっきも書きましたがSoundMAX ADI Audio Driverは


口耳の学さんの
>OSはなんでしょう?OSにあったドライバをインストールしてますか?

Birdeagleさん
>スペック出してくれないとこっちも何も言えない

の答えが、
>OSはVISTAなので

>ここにあるVISTA用のドライバをインストールしようとしましたが

ですか?

何か、解決しようとされているようには思えません。
ヤラセですか?

書込番号:6332768

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

四画面マルチディスプレイは可能しょうか

2007/05/09 03:06(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

クチコミ投稿数:3件

3年ぶりに自作PCに挑戦しようと思っておりますが
このM/B P5B Deluxeで四画面マルチディスプレイは可能でしょうか

デイトレ用分析PCをと考えておる者です
数秒単位の計算や時には24時間つけっぱなしの時も
その為出来るだけ低発熱・安定性 ・耐久性を重視した
PC部品の相性・組み合わせを希望しておいます
何方か良い情報などお持ちの方、助言・ご指導お願いします。

たとえば
CPU : Core 2 Duo E6420  (これが比較的低発熱??)
M/B : P5B Deluxe
Mem : 2G (1G×2枚) ノーブランドでも構わないのでしょうか
G/B : ???  2枚   (特に3D立体画像は必要とせず)
HDD-1 : HITACHI S-ATA 320GB
O/S : Windows 2000 SP2


特にG/B・MEMORYなど また別のよいM/Bありましたら

書込番号:6317360

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/05/09 04:18(1年以上前)

ちょっと値は張りますが「サインはVGA」でググってみてください
まぁ確実にできますw
このMBは×16を二つ持ってるみたいなので二枚挿しにすれば多分可能です
そのとき同一カードを使った方が相性とかは出にくいはず
ま、安いので十分かと。。
ATIのX1X00シリーズで適当に探せばいいと思いますよ
Geforceという手もありますが発色性とか悪いしゲームしないなら選択肢からハズしても良いくらいです

>Mem : 2G (1G×2枚) ノーブランドでも構わないのでしょうか

起動できるかどうかという事でしたら別に問題はありません
ただ安定性を求めるPCということでできればもう少しちゃんとした物の方が良いと思いますけど?
そもそも安定性求めるならNBとかは買わないでしょう
せめてメジャーチップ搭載のバルク品ですね(それもSAMSUNG、Hynixあたりの純正基盤物じゃないときつい・・)
一番良いのは箱物ですが・・

HDDは確実性を求めるならRAIDという手段もあります
まぁこの辺は好みでどうぞw

それとOSですが2kのSP2とありますが何故SP2ですか?
手元にあるのがSP2というだけですかね・・?
まぁ入れたらすぐにSP4にするようにしてください

書込番号:6317392

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40514件Goodアンサー獲得:5704件

2007/05/09 12:36(1年以上前)

このマザー、見かけPCI-EXPx16を2本と見ますが。片方はx4です。x16のカードはx4でも規格上は動きますが。当然、パフォーマンスは落ちますので、3D向けではありません。
また、I/Oのためにアドレスを消費しますので。メモリの実用上限が3G程度から、さらに500Mほど減ります。まぁ2Gは全部認識すると思いますが。

ビデオカード。これを2枚くらいが適当かと。
http://www.clevery.co.jp/parts/pickup.php?pcode=2061201080879
低消費電力なら、7300。コネクタはDUAL-DVIにしておいたほうが、最近のモニターを買うのならよろしいかと。
あと。モニターはどのようなものを?。小さいモニター4枚にするくらいなら、でかいモニター2枚の方が、全体の構成はシンプルに成ります。

メモリ。このくらいなら安心。
http://www.clevery.co.jp/parts/pickup.php?pcode=4997401131104

ついでに。137Gの壁問題には注意を。
2000を使うにしても、SP+等でSP4を当てたCD-ROMを作りましょう(それでも、128G超えのパーティションにインストールは出来ないが)。XPのSP2以降を使うのが理想です。

電源はケチらないこと。一番、値段に寿命が比例するパーツです。

書込番号:6317940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/05/09 12:53(1年以上前)

24時間つけっぱなしって、、、、別にうちのヘンタイMB+Opt148でもできてるが、、、、(60時間ネットゲーム繋ぎっぱなしとか
普通)
よほど粗悪なパーツ使わない限り大丈夫と思うよ。


とはいえ、メモリと電源くらいは高品質なものを。もちろんエアフローのイイケースもね。


CPUは1番安いE4300でいいんじゃない?デイトレ用にL2キャッシュ量が影響出るのかは知らんけどな。

OSはいろんなサービス対応考えたらXPがいいんじゃないかと思うけどな〜〜。安定性を気にする人がいまさら賞味期限切れたOS使うのもどうかね〜〜〜、、、しかもなぜかSP2><


サポートの長いWinXPに今の時期に乗り換えることをお勧めします。VISTAは不要に重くなるので、、、、

書込番号:6317976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2007/05/09 14:31(1年以上前)

>Mem : 2G (1G×2枚) ノーブランドでも構わないのでしょうか

安定性云々を言うなら、ノーブランドとかありえないです。コルセアとかキングストンなど全数テスト&保証されているトップブランドでどうぞ。

>G/B : ???  2枚   (特に3D立体画像は必要とせず)

2枚挿しで実績のあるメーカーがいいんですが、やったことないのでパス。直感的にはnVIDIAの方がその辺はちゃんとテストしてそうな気が。

>HDD-1 : HITACHI S-ATA 320GB

これも安定性云々言うなら、HITACHIとかありえない。SeagateでシステムをRAID1を組んだ上で、イメージバックアップしてソフト的な破壊にも備えましょう。

>O/S : Windows 2000 SP2

みなさんも書かれてますが、安定性云々言うなら、XP SP2が宜しいかと。2Kはインストールに癖が有って厄介ですよ。少なくてもSP4にしましょう。業務に使うならWindowsファイヤーウォールもあったほうがいいですし。

ハード的に24時間連続で電源を入れておくことが出来ないPCというのはありえないと思いますが、「24時間つけっぱなし」が24時間ごとに倒れていいという意味でないなら、信頼性の高いパーツを使いましょう。

電源も安いものにすると数年で壊れますので高めがいいですね。

書込番号:6318160

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/05/09 15:00(1年以上前)

>これも安定性云々言うなら、HITACHIとかありえない。

う〜ん
どれも似たり寄ったりな気がするww

>SeagateでシステムをRAID1を組んだ上で、イメージバックアップしてソフト的な破壊にも備えましょう。

別にSeagateと限定しなくてもいい気がしますね
SEの人なんかにはWDが結構人気ですし
そういう意味でもどれでもいい気がしますよ
ちゃんとバックアップとか体制が取れているという前提の話ですがw

まぁHDD一個は頼りないですね
信頼性求めるなら論外です

ちなみに俺のPCは今現在1週間位電源入れっぱなしですw
今日はUpdateの日だから再起掛けますけどねw
まぁ至って普通の構成ですが・・(そこの人!俺のPCが普通じゃないなんて言うな!ww)

書込番号:6318207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/05/09 17:21(1年以上前)

普通

http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C9%E1%C4%CC


ちゃーんと書いてあるね〜〜(^^

書込番号:6318442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/05/13 22:25(1年以上前)

もう見てないかも知れませんが、僕も1つ構成を提案したいと思います。
よかったら参考にしてください。

------------------------------------------------------

CPU:Intel Core2Duo E4300
M/B:P5B Deluxe
Mem:UMAX Pulsar DCDDR2-2GB-800
GPU:ELSA GLADIAC 573 128MB(NVIDIA GeForce 7300 LE搭載)
HDD:WesternDigital WD1600YS×2(RAID1)…ICH8R内臓cntl
O/S:WindowsXP SP2
Case:Antec SOLO

------------------------------------------------------
各パーツのメーカーリンク
CPU:http://www.intel.co.jp/jp/products/processor/core2duo/specifications.htm
M/B:http://www.asus.co.jp/products.aspx?l1=3&l2=11&l3=307&l4=0&model=1295&modelmenu=1
Mem:http://www.mustardseed.co.jp/umax/spec_pulsardcddr2_800.html
GPU:http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/gladiac_573_128mb/index.html
HDD:http://www.wdc.com/jp/products/products.asp?driveid=250&language=jp
O/S:http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/sp2/default.mspx
Case:http://www.links.co.jp/html/press2/news_solo.html


メモリーに関しては、2GB必要とは思いませんが2枚動作の安定性という点と、現在扱っている店舗が多いことから選びました。
グラフィックボードは、この価格帯でDual-DVIであることが一番のお勧めポイントです。
HDDは個人的に好きなメーカーなのもありますが、ほかのメーカーに比べ、製品区分がはっきり分かれててわかりやすいのと、パフォーマンスばかりにとらわれない、開発姿勢が好きでいいと思います。
パフォーマンスも高いですが!^0^!
最後にケースですが、音漏れしにくいのも利点のひとつではありますが、密閉性が高いのがいいと思い選びました。
埃が一番の大敵ですからね。あとフロントファンはオプションなので、必ず9cmファンを2つ一緒に購入してください。
HDDが冷やせませんので。
では長くなりましたが、この辺で失礼させていただきます。

書込番号:6332388

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

RAID(1)設定方法をご教示下さい

2007/05/12 22:17(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

スレ主 shikabellさん
クチコミ投稿数:29件

再度、ご教示下さい。
OS:WIN XP sp2
RAID(1)を構成すべく、BIOSの設定を試みていますが上手く行きません。
構成:CPU E4300、DDR2 800 1GBX2
HDD:SATA 1--160GB、SATA 5,6-->320GB*2
当初はシングルでOSをインスト−ルし、正常に運用しています。
BIOS、デスク管理上からも320GBのHDDは認識しています。
(未フォ−マットです)

Main IDE Configuratoin SATA [Enhanced]
Configuration SATA as [RAID]

* BIOS>POST> ctl+i でRAID設定に入り
 0>SATA 160GB  Non-RAID Disk
 1>SATA 320GB*2、 RAID(1)  として抜け出し

ここから、OSをインスト−ル、途中「HDDが無いので、セットアップを中止します! >F3 終了」と先に進めないのです。 再起動後は BIOSで「RAID]-->「IDE」に変更しないと 立ち上らない(これは設定上しょうがないと思うのですが)

Advanced > Onboard Device Cofiguration
JMicron SATA/PATA Controller [Enabled]
JMicron Contrpller [RAID]

ASUSのマニュアル 5-30頁
5.4.2 Intel RAID [BIOSでRAIDを設定する]
 5項は上記を指しているのでしょうか?

ここの、口コミも読ませていただいたのですが、理解に至りません! 色々書いて、判りにくい説明かもしれませんが宜しくお願いいたします。





書込番号:6328770

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/05/12 22:29(1年以上前)

インストールの途中でF6キーを押してFDDからドライバを読み込ませていますか?

書込番号:6328822

ナイスクチコミ!0


スレ主 shikabellさん
クチコミ投稿数:29件

2007/05/12 23:01(1年以上前)

口耳の学さん
早々の連絡、ありがとうございます。
押していません、F6を押すタイミングは何時でしょうか?
FDDにはドライバ−を入れてあります。
 すみません!

書込番号:6328949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/05/12 23:16(1年以上前)

CDでブートした直後に画面下にメッセージが出るのでF6キーを連打してください。
すぐには何も反応無いですが、Sキーを押せというメッセージの画面で止まれば成功です。
あとは指示に従ってドライバを読み込ませてください。

チップセットが違いますし、他のメーカーのサイトですが参考にしてください。
http://www.gigabyte.co.jp/nippon/ich5r-r.html

書込番号:6329010

ナイスクチコミ!0


スレ主 shikabellさん
クチコミ投稿数:29件

2007/05/13 16:53(1年以上前)

口耳の学さん
XPの再インストとRAID(1)が完了しました、有難うございます。 後は「デスク管理」からパ−テ−ションを作成し運用します。 さて、再度XPの認証をやらなければ! 
 

書込番号:6331297

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信25

お気に入りに追加

標準

パソコンの立ち上がりがおかしい

2007/05/02 09:44(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

クチコミ投稿数:44件

お世話になっています。
 ここの他で便乗させていただいていました。今回、単独でここをたてました。よろしくお願いします。
 2月初に、全パーツ購入し組み立てました。最初はなんともなかったのですが、2月中旬に立ち上がりがおかしくなった。

症状
パワースイッチを入れると、パワーランプとHDDアクセスランプが点灯 ファンがMAXスピードで回転し下がる しかし、そのま
まの状態で、進まず。" ピ! "という音がでない。リセットボタンを押すと ファン・ランプともに消え、瞬間的に通電されて、また消え、その後、正常に立ち上がります。

後悔
 BIOS を疑い禁断のUPを行う。Ver 1104です現在。旧Verに戻せない。AOPEN の時は購入時のVerまで戻せたのに。

試行錯誤中に気がついたこと、

・試行錯誤途中でPS2接続のキーボード・マウスが認識されなくなったが
 現在認識されている

・HDD アクセスランプが点灯していてもHDD は停止している。HDDを はずして起動させても、HDD アクセスランプは点灯している。

・電源コードをコンセントにさしたままの状態(現実としては常時通電コンセントにさす)にしていると、次回起動した時100%立ち上がる

・POST 画面で、
  Overclocking faild! please enter to
re-configure your system
Press F1to Run Setup
Press F2 load default valuse and continue
と表示されることもあった。オーバークロックに失敗したと
書いてあるようだが、オーバークロックはどこを触ればいいのか
わからない自分のレベルだから、オーバークロック操作して
ない。
 AOPEN のMBの時はBIOSはわかりやすかった
 
アドバイスいただいて行ったことと自己判断したこと
 1.MEMORY を AUTO→533 効果なし 現在 AUTO
2.ATX電源 4PIN12Vをもう片方のカバーぼはずし4PIN12Vをさす
              効果なし 現在 そのまま
 3.MEMORY を 512M*2を増やす 効果なし  
 4.キーボード・マウスをUSB接続に変える。
              効果なし
 5.MB,MEMORY,CPUの状態にして、RTC RAMのクリアー操作を
  する。ついでに新しい電池にかえる
              効果なし
 6.HDD を250G*1 320G*1の構成を
   ST3250820AS → ST3320620AS*2にする
              効果なし
 7.ファンコントロールをはずして起動(ファンの消費電力か?)
効果なし
 8.AHICにしてOS再インストール 効果なし
 9.BIOS ACPI 2.0 Support [Disabled] →[Enabled]
効果なし
 10.Configure SATA AS [IDE]→[AHIC]
8.のOS再インストール前に変更した 効果なし
(11.)サポートセンターさんから、別の電源があれば
  変えてみて起動してみたらと言われたが、行っていない
  子供のPCがあるが電源は古いし小さい 
  
サポートセンターさんと修理の手配を受けていますが、
  指摘したPS2は認識されるようになり、パソコンは
  起動する場合もあり、このまま出しても異常なしと
  なるのではないかと思い。他にやってみることはないか

以上 ながくなったのですが、アドバイスあればお願いします


os Vista Home Premium32 DSP版
電源 ENERMAX LIBERTY ELT500AWT
MB P5B Deluxe
CPU Core 2 Duo E6600
MEMORY DDR2 PC533 1G*2 512*2 バルク
VGA ASUS EN7600GT SILENT/2DHT/256M (PCIExp 256MB)
HDD SEAGATE ST3320620AS 320G*2
SOUND ONKYO SE-90PCI
DVR DVR-ST18G Serial ATA
ファンコントロール スーパーファンコントローラ

書込番号:6292575

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:6463件

2007/05/02 16:16(1年以上前)

>記憶しているだけで4回ぐらいおこないました。問題なしです


一晩くらいするのが基本です。4回くらいじゃ全然意味無いです。


構成の中で1番怪しく見えるのはメモリですからね。1枚ずつで起動した場合はどうでしょうか?


ちなみにP5B DeluxeのBIOSは結構わかりやすいと思うけどね。日本語表示も出来るし(かえってわかりにくいという話も、、、)
やたらAopenがよかったというが、それはBIOSの種類の差で、あなたが慣れていないだけの話でしょう。



まぁ、高確率でメモリと思いますけどね。もしくはMBの故障も絶対無いとは言えませんね。組み込み時などにどこかのコンデンサを曲げてしまったとか、配線に傷が入っているってこと無いですかね?

書込番号:6293535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2007/05/03 00:33(1年以上前)

ありがとうございます
バウハンさん

>一晩くらいするのが基本です。4回くらいじゃ全然意味無いです。

早速、メモリー診断を行いました

1.拡張 でスタートしたが、時間がかかることがわかる1hで20%
    ESC では、変化しませんでしたのでリセットする
2.基本 10回でセット 数分で完了     エラー無し
3.標準 20回でセット 約3時間 かかり  エラー無し
4.拡張  1回でセット 約3時間10分かかり エラー無し

以上の結果でした。16:40分からはじめ先ほど 00.10分に
 終わりました。

レポートを見ると、テスト時間はずいぶん短いでーた
         になってるけど・・・
        どうしたのか?


メモリーを抜いてのテストは明日行おうと思います。

書込番号:6295274

ナイスクチコミ!0


AD-Y100さん
クチコミ投稿数:731件

2007/05/03 00:50(1年以上前)

>リセットを押すと立ち上がるのがきになるといいます。

リセットとパワースイッチ逆に接続してませんか。

書込番号:6295329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2007/05/04 05:40(1年以上前)

おはようございます。
AD-Y100さん
>リセットとパワースイッチ逆に接続してませんか。

リセットボタンを最初押して見ました。反応しませんので
接続ミスしていません。

それで、思ったのですが、
os Vista Home Premium
MB P5B Deluxe
の環境でお使いの方のPCの起動状態はどうなっているのでしょうか?

症状
パワースイッチを入れると、パワーランプとHDDアクセスランプが点灯 ファンがMAXスピードで回転し下がる。以後 立ち上がる時は
その後、HDDアクセスランプが消え、”ぴ!”と音がして・・・


と同じなのでしょうか。

サポートセンターの方に聞いた話ですと、
 パワースイッチを入れると、電源がはいり、そして一旦切れて
再度電源がはいり、起動をはじめる仕様にICH8はなってるそうです
。私のPCは、起動しなくてリセットボタンを押した時にはそうなります。
 みなさんもそうでしょうか。
よろしくお願いします

書込番号:6299181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/05/04 12:27(1年以上前)

最小構成でもおかしいなら、OS関係無いと思うが、、、、


それと、最後の話聞く限り、起動自体はちゃんとしてるよね。

じゃ、別にいいんじゃない?
私もP5B Deluxe使っているけど、起動すれば問題なしだから、起動するまでの過程なんていちいち気にして無いよ。

書込番号:6299928

ナイスクチコミ!0


B310さん
クチコミ投稿数:9件

2007/05/04 23:28(1年以上前)

雲だいすきさん
私も現在同じ状況で悩んでおります。
コンピュータの構成は雲だいすきさんと殆ど同じ
電源  ENERMAX LIBERTY 500W
M/B P5B Deluxe
CPU Core 2 Duo E6600
MEMORY Pulsar DCDDR2-2GB-800 (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)
VGA ASUS EN7900GS
HDD HITACHI HDT725025VLA380*1
DVD PLEXTOR 755A*1

以上の構成なのですが、
私の場合BIOSすら立ち上がらず、(黒い画面のまま)
リセットを繰り返しているうちにBIOSを認識するのですが、

雲だいすきさんと同じエラーが出て、その時にリセットボタンが
電源ON/OFFボタンに切り替わってしまいます・・・
私の友人に上記構成と同じ方がいるので、私の家まで
コンピュータを持って来て貰って、CPU・MEMORY・VGA・電源等
変えて起動して貰ったのですが、

友人のM/Bではどれを交換しても、普通に起動してしまうのです、
その時に私の購入したMEMORYをMEMTEST+?にて1晩テスト(8時間)
したのですが、

エラーは出ず、M/Bの初期不良と決め、購入したお店に
戻し点検をして貰ったのですが、お店から2日前連絡が来まして、
何の問題もなく起動したとの事です。お店では同時に購入した

CPU・MEMORY・VGAを送ってほしいとの事でしたので、本日
送りました、近い内には詳しい結果が解ると思いますので、
宜しければ、ご報告させて頂きます。

ちなみに私の場合元の電源を抜かないとM/BのASUSマークが
ひかりっぱなしになるので、電源を抜いています。
・・・いったいどの部品がいけないのだろう・・・
と本当に困っております。

長文・乱文失礼致しました。

書込番号:6301817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/05/05 00:17(1年以上前)

>電源を抜かないとM/BのASUSマークが
ひかりっぱなしになるので


取説やメーカーサイトをごらんください。仕様です。
色の違いでシステム状態がわかるようになっております。
マニュアルの1-6に書いてあるよ。

書込番号:6302022

ナイスクチコミ!0


B310さん
クチコミ投稿数:9件

2007/05/05 01:35(1年以上前)

こんばんは、
バウハンさん、
私の説明不足でした、大変申し訳ありません。

追記で説明をさせて頂きますと、
私の場合エナマックス電源のON/OFFスイッチをOFFにしても
ASUSマークが光ってしまうのです。

此処までですとM/Bの不具合では無く電源だと思うのですが、
友人の同じコンピュータに繋ぎ電源のスイッチをOFFにしたら
ASUSマークは消灯するのです。

最小構成(ケースに入れず、CPU・MEMORY・VGA・FDD・電源)
でも同様です。HDDはリセットを繰り返しますので、
繋いではいません、OSのインストールすら出来ていません。

ちなみにケースのリセットボタン・ON/OFFボタンを交換しても
同様の状態になっております。

電源も先日購入したばかりなので、大丈夫だとは思いますが、
現物がお店より戻って来ても、火事等が怖いので、
これからもコンピュータを使わない時は、コンセントを
抜くと思います。

また、御指摘等御座いましたら、御教授頂きたいと思います。
有難う御座いました、失礼致します。

書込番号:6302272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2007/05/05 09:12(1年以上前)

B310さん さん 
おはようございます。

ご指摘の 
>私の場合BIOSすら立ち上がらず、(黒い画面のまま)
リセットを繰り返しているうちにBIOSを認識するのですが、

私とまったく同じです。BIOSのLOGOが出てこないです。
ディスプレーは、ノーシグナルと出て、緑ランプからオレンジランプに変わります。当然、画面は黒いままです。
 それで、リセットボタンを押すと、一旦電源が落ち、起動します。

>ちなみに私の場合元の電源を抜かないとM/BのASUSマークが
ひかりっぱなしになるので、電源を抜いています。

を読んで自分も試してみました。
私のPCは、電源のスイッチをOFFにすると、ASUSマークは消えました。
それで、再度ONにしてパワースイッチを入れましたが、やはり
起動しませんでした。

わかったこと
1.コンセントを抜かないと、M/Bに通電されている。電源の作動は
 PCのパワースイッチと関係なく作動している?

2.M/Bが常時通電状態にないと起動しない。

HDD アクセスランプが、PCのパワースイッチONの時に電源ランプ
と共に点くと起動しない。ということがわかりました。

ショップに持って行っても、問題ないですとなることが嫌なんです
よね。確信がもてる症状であればいいのですけど。
 本当に何が悪いのでしょうか。
いつの間にか、PS2の認識がされるようになったし、昨日からは
LANのコントローラのドライバを入れるようメッセージが出るように
なったし。入れようにもどこにもないしCDにはないし。
しょうがないからメッセージのでる方をDISABLEにしました。
 VISTAの問題レポートには、ATK0110 ACPI UTILTY のドライバー
をダウンロードしてインストールして下さいと出ているので、ダウンロードしてインストールしたら、違うと出るし。
 連休みな使ってしまいました。

違うM/Bを買ったほうがいいかなと思うけど、資金ないし。とほほ
やはり、高くても近所で買ったほうがいいですね。
 今回、自作3台目なんですが、こんなに苦労するとはね・・

「愚痴が長くて申し訳ありませんでした」



>近い内には詳しい結果が解ると思いますので、
宜しければ、ご報告させて頂きます。

 ぜひ、お願いします。

書込番号:6302807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/05/05 12:38(1年以上前)

何なんでしょうかね〜〜(^^;


うちは下記の構成でくみ上げたときから問題ないです。

CPU:E6300(@2.56Ghz)・・CPUクーラーは峰クーラー
MB:P5B Deluxe
MEM:UMAX Castor LoDDR2-1G-800 x2
VGA:GF7800GT(ZAWARDクーラーに換装)
HDD1:WD740GD
HDD2:SEAGATE160GB(SATA)
電源:ENERMAX EG495P-VE
SB:Sound Blaster X-Fi Digital Audio

今サイドパネル外して見ているんですが、シャットダウン状態でASUSロゴは青く光っています。

コレを起動してみますね。。。。。

ケース側のPOWとHDDLEDが点灯し、ASUSロゴは赤く変化。
特に問題なく起動。
起動中は各種ファンが全開で回りますが、起動後しばらくすると落ち着きます。起動直後のCPU温度は42度、MBは39度、GPUは46度です。室温は24度。HDD1は32度、HDD2は33度。

ケースファンは2基で給排気に各1個12cm(1000rpm)です。
CPUファンも12cmに換装しており、こちらも1000rpm。

LANは2種あるうちの88E8056のほうを使い、もう片方は殺しています。1394ネットアダプタも然りです。


終了してみました。。。。。
少々HDDにアクセスしたのち、普通にシャットダウン。
うちの電源はシャットダウン後しばらく冷却ファンが回り続けます。MBのASUSロゴは青に変化。


OSはWinXP SP2です。モニタはナナオS2110W。


ハードウェアかOSか、問題をきちんと切り分けられたがいいですね。

VISTAに起因する問題なら、私にはわかりません(^^;

書込番号:6303373

ナイスクチコミ!0


B310さん
クチコミ投稿数:9件

2007/05/05 19:28(1年以上前)

雲だいすきさん、
バウハンさん、
こんばんは、またもや事件が起きてしまいました。
これは私事で大変申訳無いのですが、最後まで読んで頂けると嬉しく思います。

実は上記で友人1とさせて頂きます、(PCが問題無く動く方今年の1月製作)
友人1に触発されて友人1と同構成のPCを購入した私B310、
私の少し後に同構成のPCを購入した友人2とさせて頂きます、

本日午前9時頃PCのパーツが届いたと友人2から連絡が有りまして、
友人2のお宅へ私と友人1がお手伝いに伺いました。
まず、最小構成でPCを組み立て、電源を入れてみた所、普通にBIOSが立ち上がり
HDD・FDD・DVD共BIOSで確認出来、取り敢えずWINDOWS_XP pro(SP2)をインストールして見ました。

インストール終了後ドライバ等を入れ認証を行い、WINDOWSのアップデートをして
再起動をしても普通にWINDOWSが立ち上がりました。インターネット等を動かし
安心してWINDOWSを終了しPCが停止したのを確認後コンセントを抜いて友人1・2と共に
昼食に出かけました。が・・・

食事が終わり、友人2の家に帰ってきて、コンセントを入れPCを立ち上げた所、
BIOS画面の変わりにBAD BIOS…?の表示の後(一瞬)、すかさず勝手に再起動、
(此処までに何回かCMOSをリセットしましたが)
以降は雲だいすきさんや私の様になりました。

急いで私の家に友人1・友人2のPCを持ち込みASUSのホームページにて、
最新のBIOSをFDDに入れEZFLASH2という物でBIOSを書き換え
また何度かの再起動後BIOSを認識しデフォルトにロードし直してから
WINDOWSを立ち上げたのですが、今度はWINDOWSのSYSTEMが壊れています
修復して下さいとの旨を告げて来ました。

今現在は問題の無い友人1のマザーボードにてMEMORY・CPU・VGA・HDD等の確認を
行っております、

まだお店からの連絡も無い状態なのですが、取り急ぎ返信させて頂きました。
また上記でバウハンさんの御指摘にありますHDDとOSの関係なのですが、
私の実状況ではHDDを繋がなくても雲だいすきさんと同じ状態ですので、
私個人としましては、HDD・OS共不具合範囲に加えなくとも良いと思っております。

また、全然関係の無い事だとは思いますが、友人2のM/Bを見まして、
気づいたのですが、友人1のM/BはP5B Deluxeと基盤に確り印刷されているのですが、
友人2・私のM/Bには何が印刷されているのか解りませんが、シールの上に
P5B Deluxeと印刷されております。

さらに、私と友人2のM/Bだけ電源を入れた時や、連続の再起動の最中にASUSマーク
辺り?からキュッっとコルクを抜くような音がします、(結構大きく鳴ります)

雲だいすきさん・バウハンさんのM/Bは如何でしょうか、

長々と申訳御座いませんが、再度PCの構成を記述させて頂きたいと思います。
電源  ENERMAX LIBERTY 500W
M/B P5B Deluxe
CPU Core 2 Duo E6600
CPU クーラー ANDY SAMURAI MASTER
MEMORY Pulsar DCDDR2-2GB-800 (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)
VGA ASUS EN7900GS
HDD HITACHI HDT725025VLA380*1
DVD PLEXTOR 755A*1
モニタ MITSUBISHIの19インチD-SUB/DIGITALコネクタのあるモニタです
ケース ANTEC SOLO
マウス・キーボード共PS2です
上記はモニタ以外全て新品です、(友人1・友人2共同上です)

バウハンさん、わざわざ確認して頂き有難う御座います。
雲だいすきさん、実行確認と報告をして頂き有難う御座います。
本当に勉強になっております、また雲だいすきさんの

>違うM/Bを買ったほうがいいかなと思うけど、資金ないし。とほほ
やはり、高くても近所で買ったほうがいいですね。

私も今回始めての通販で改めて、友人2も含め
雲だいすきさんの気持ちの様になっております。
また、私の住んでいる所がローカルな所ですので、近くに専門?のお店がありません。
自宅から車で2時間程の所にいつもパーツを購入している
お店はあるのですが、

秋葉原の2番目に安いとの看板なのですが、
この度通販で購入した1つ1つのパーツの値段に、
3000円〜8000円程の差が御座いまして、
近くのお店で購入しますと、通販との差額が合計で2万4000円
程になってしまい、

友人1も同じ構成で動いているので、大丈夫だろうと思いまして、
購入してしまいました。

その結果友人1・家族を巻き込みG/Wをことごとく潰してしまい
妻・子供がへそを曲げてしまいまして、明日は家族サービスに徹してしまいます。
大変申訳御座いませんが、明日は結果の連絡が来ても書き込みが出来ないかと思います。
明後日以降にはなるとは思いますが必ず結果の連絡をさせて頂きます。

私も愚痴になってしまいましたが、読み辛い文章等、
お付き合い下さり有難う御座いました。それでは失礼致します。

書込番号:6304384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/05/05 20:17(1年以上前)

>シールの上に
P5B Deluxeと印刷されております。


それは過去ログでも話題になったことで、P5B-E Plusという別のモデルの基盤を流用しているバージョンだと思います。基盤を流用するのは別におかしいことではないとおもいます。
そのモデルでも不具合は無いという情報がありますので、必ずしも因果関係があるとは限りません。
ですが、もしかしたら同一ロットでなにか不具合はあるのかもしれませんね。


私のMBはP5B-E Plus発売以前に製造されたものと思われ、普通に基板上にP5B Deluxeと印刷されています。


>通販との差額が合計で2万4000円
程になってしまい、


まぁ、気持ちはわかりますが、私は少々高くても重要パーツ(CPU、MB、メモリなど)は店頭で買います。最近はありませんが、初心者のころはPCごとショップに持ち込んで検証してもらったこととかあります。結果的にはこちらの作業ミスでしたが、やはり店頭のほうが検証が速いし対応もいいと思います。


ご友人1に手間を取らせますが、MB以外のパーツの動作確認をして問題ないようであれば、その旨をMB販売店及びASUSに直接伝えるべきですね。できたら、ご友人1のMBと各コンデンサなどの構成を比較してみてはどうでしょうか?どこかに違いがあるのかもしれませんね。

書込番号:6304530

ナイスクチコミ!0


B310さん
クチコミ投稿数:9件

2007/05/05 21:45(1年以上前)

バウハンさん
こんばんは、
友人2の方は無事に解決しそうです。
(厳密には解決にはなっておりませんが、)

友人2の購入したお店に先程連絡をしたのですが、
もしお店に来られるのでしたらM/Bを交換して
動作確認共々ののちお持ち帰りに出来るそうです。

幸い友人2の購入したお店は車で行けない距離では無いので、
明日、購入した物を持ってお店に伺う事となりました。

バウハンさんの御指摘道理に説明をしたのですが、
お店の返答はP5B Deluxeが発売されてから、
同上の不具合で、6件程M/Bを交換したそうです、

お店の方が言うには、私のお店でこれだけ不具合が出てるのだから、
同じM/Bを販売しているお店でも多分出てると思いますとの事です。

また、私の書いたシールの件なのですが、過去ログも読まず、
大変失礼致しました。

友人1のM/Bと私・友人2のM/Bの違いなのですが、素人目の判断では解りませんでした、
その代り友人1のM/Bは買った時にEVAスポンジ?
と一緒に入っていたそうなので、

M/Bの裏面は傷等無いのですが、私と・友人2の買ったM/Bには
ダンボールに直接乗ってビニールで包まれていたのもあってか、
裏面の基盤にクリア塗装?が塗ってあると思いますが、
ダンボールで擦れ、塗装が禿げていました、

友人2の件は解決になりますが、私のM/Bの件がありますので、
引き続きお店よりの連絡が有りましたら、
返信させて頂きたいと思っております。

店頭での購入の件なのですが、そのままの状態でM/Bが、
戻って来る様でしたら、授業料と思いM/Bの買い直しを
考えております、

バウハンさん色々と御手数をお掛けしまして、
申訳御座いませんでした。

また何か御座いましたら、宜しくお願い致します。

書込番号:6304906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2007/05/05 22:24(1年以上前)

B310さん
バウハンさん
 今晩は
また、同じ症状の方がくちこみ冒頭に投稿されていますね。

舞い落ちるさんって方です

>[症状]
スイッチ入力時、CPUファン、グラフィックボードファン、ケースファンともに回っています。ビープー音もなりません。
しかし、いくらまっても画面には信号なし といわれます。

おんなじですね。
 OSは関係ないようですね。

私のPCのMBはP5B Deluxeとプリントされています。
B310さん 大変ですね
>秋葉原の2番目に安いとの看板なのですが、
お店に行ったことがありますが、買ったことないですね。

私は大手量販店が電車で30分ぐらいのところにあるのですが、
値段が・・・ P5B Deluxe  税込み 30,000です。+ポイントがつきます
けど。ちょっとしたパーツは会社の帰りに買ってかえります。

2.M/Bが常時通電状態にないと起動しない。

 はちょっと訂正です。

M/Bを一度でも通電状態を切ると、再度常時通電状態にしても起動
しません。実験済み 最初の症状です。

関係あるかどうかわからないけど、会社で使用しているデスクトップPCは
コンセントを抜くことは設置変更がない限りしませんよね。
それから、考えればコンセント抜かなくてもいいか!なんて

関係あるかどうか
ちょっと気になることが
再度
・POST 画面で、
  Overclocking faild! please enter to
re-configure your system

オーバークロックした覚えはないのですが上記の表示が出る場合
がある。

ユーザーマニュアル
2.6 ジャンパ (P.2-22)
下段の欄に
・オーバークロックによりシステムがハングアップした・・・・
  オーバークロックによるシステムエラーの場合はC.P.R(CPU
PARAMETER Recall)機能を使用してください。システムを自動的
に停止して再起動すると、BIOSはパラメーター設定をデフォルト値
にリセットします。・・・・
とあるのですが、この、C.P.R機能ってのがどこにあるのやら
探せませんでした。

B310さん のショップからの返事をお待ちしております。

書込番号:6305122

ナイスクチコミ!0


tamayanさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:77件

2007/05/06 07:30(1年以上前)

お早うございます。
厄介なM/Bに当たりましたネー。

>・オーバークロックによりシステムがハングアップした・・・・
 
当方、素のE Plusですが、一度OCしてハングした時にやりましたが、その時は強制終了してPC電源のコードをコンセントから抜き、一息入れて再度コンセントに繋いでPCを起動すると初期設定で立ち上がったのを記憶してます。

後OCすると起動の際に2秒位で、1度電源切れて又電源が入り起動します。
これはP5B系では皆さんなるような書き込みもあるようです。

書込番号:6306384

ナイスクチコミ!0


B310さん
クチコミ投稿数:9件

2007/05/06 23:14(1年以上前)

雲だいすきさん、
tamayanさん、
こんばんは、
実は、友人2にお店に対する質問をして貰ったのですが、
友人2のM/B交換の結果を、御報告させて頂きます。

1)何が原因なのですか?
A お店側はBIOSの不具合によるオーバークロックへの
強制書き換え ではと、 答えたそうです、またASUSさんよりの
返答はまだ来ていないそうです。

2)BIOSの修復方法又はBIOSを認識した時の設定方法は?
A CMOSのクリアで殆ど治るらしいですが、何件かある不具合の
お客様の内、殆どの方が同日から数ヶ月内に
再度起こっているそうです。
また、その時にはM/B交換としている様です。
(私や雲だいすきさんと同様ですね)

また、お店の方からの伝言?なのですが、
これからも同症状が出ているM/Bを持っている方が増えると
思いますので、早目にASUSのサポートセンターさん?
又は購入したお店に、連絡をした方が良いとの事です。

話が逸れてしまいますが、コンセントを抜く、抜かないの件なのですが、
お店の方は、その様な事で壊れる又は不具合の出る
PCはありえませんと仰っていたそうです。
(私も同様の意見です)

私の場合なのですが、以前PCを稼動している最中に電源から、
煙が出て来た事で、必ずコンセントを抜く様になりました。
私の勤めている会社もFAX以外電源を落としております。
(小規模の会社なので)

ちなみに、友人2のケースですが、お店の方の前で、
症状を確認できたようです。
上記スレッド、舞い落ちるさんの返信で、
美咲☆彡さんのケースと、同様だと思います。

まだ、これからも同様な症状の出る方が、
沢山出て来てしまいそうですね、
結局、友人2の事でも、結果らしい結果が解らないままでした。
申し訳御座いませんでした。

私の件もお店からの連絡も有りませんでしたので、
聞ける所まで聞き、結果を御報告させて頂きたいと
思っております。

その時はまた、宜しくお願い致します。
では、この辺で失礼致します。

書込番号:6309828

ナイスクチコミ!0


B310さん
クチコミ投稿数:9件

2007/05/07 20:18(1年以上前)

雲だいすきさん、
こんばんは、
私のM/Bの件なのですが、先程お店より連絡が入りまして、
結果的にはM/B交換となりました。

私の購入したお店では、初めてのケースだと言う事で、
原因も解らず、またお店の方からも、答えが得られない
状況でした。

友人2・私の件共、解決策が御報告出来ず、
大変申し訳御座いませんでした。

私としましては、またいつ症状が出るかもしれないM/B交換よりも
原因究明と修復方法等を教えて頂いた方が、良かったのではとも
思っております。

またお店からは、蛸足配線等の御指摘も受けましたが、
私の家は新築で、趣味で車も弄っており
100V・115V・200Vの三系統あるので、問題は無いと返答
致しました。友人1のPCも問題なく稼動するので、
私としましては、電源では無いと思っております。

余計なお節介だとは思いましたが、
雲だいすきさんも、友人2の購入したお店の方からの御報告
であった、早目にお店等に連絡をして頂き、
少しでも、不安を取り除かれる事を私・友人共々望んでおります。

これから交換して頂くM/Bに注意が必要だとは思いますが、
これまでの、私からの御報告と変えさせて頂きます。

雲だいすきさん、バウハンさん、tamayanさん
私に御付き合い頂き有難う御座いました。

書込番号:6312439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2007/05/07 22:08(1年以上前)

B310さん 良かったですね。
 
 M/B交換してもらえるということで、問題点の解決には
ならなかったけど、交換がいいですね。

私は、ついに昨日ばらばらに分解しました。
 電源テスター(PCケース購入した時についていた
 INTEL2.0て書いています)で電源を疑いチェックしました
すると、LEDが一箇所点灯しないので、電源だ!と購入ショップ
(秋葉原 Faith 本店)に電源とM/Bを持って行きました。
ところが、電源は今皆その仕様ということでがっかりでした。

M/Bはその場でチェックしていただけたのですが、症状が再現
できないとうことで、修理に出すことになりました。2/2に購
入しているので日がたっている(2週間以内保証)ということ
で交換には応じていただけませんでした。だけど、VISTAは
ドライバがないとかで本当にM/Bが悪いとは決められなかった。
と言ったのですが駄目でした。サポートさんに電話した時も
VISTA用のドライバーが出るの待つしかないですと言われた
のです。
 1ヶ月前後みてくださいと言われましたけど、
戻ってきても、問題なしだったら、また、もとのもくあみです。
 VISTAが出るのを待って、1年間お金貯めて、やっと買ったの
に、とほほです。
 雨の降る夜の秋葉原の町を、重たい電源を持ち、とぼとぼと
帰りました。

>私の購入したお店では、初めてのケースだと言う事で、
原因も解らず、またお店の方からも、答えが得られない
状況でした。

 よかったですね。

今日、帰りにGIGABITEのM/Bを見て帰りました。 P5B Deluxを
真似たようなM/Bが2月に新発売になっているのを見て、また
お小遣いを貯めて買おうと思いました。
 
 こちらこそ、お付き合いありがとうございました。

書込番号:6312930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2007/05/12 09:48(1年以上前)

昨日、commando を買ってきました。
 もう、P5B Deluxeの修理待ちをあきらめました。

また、asusで同じような症状が出るのが心配でしたが、BIOSを
OSインストール前に最新にして行いましたが、何も問題
ありませんでした。
 立ち上がり時に、あの”ピ!”が聞こえるかどうかが
神経質になっていましたが、大丈夫です。

 でも、修理があがってきたらどうするのだろうね?
LGA775 はCPU買わないとならない


書込番号:6326600

ナイスクチコミ!0


tamayanさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:77件

2007/05/13 08:56(1年以上前)

おはよう御座います。

【シュワルツネッガー】モデル調子良さそうで、大当たりオメデトウ御座います。

>でも、修理があがってきたらどうするのだろうね?
LGA775 はCPU買わないとならない


Core 2 Duo E4300(¥14000)でサブPC作成しかないでしょう。(*^^)v

書込番号:6330069

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

クチコミ投稿数:35件

ASUS P5B DELUXE/WiFi-AP
SEAGATE ST3320620AS
BUFFALO DVSMX1218FBS

SATA接続のHDDとIDE接続のDVDドライブからSATA接続のDVDドライブに変更した途端にHDDがBIOSで認識されなくなりました。
DVDドライブはBIOUで認識されています。HDDがSATA1、DVDドライブははじめSATA2に接続しました。マニュアルにハードディスク
ドライブ接続についてSATA1/2/5/6はマスターと表記されていたので、DVDドライブSATA3に接続してみましたが同様にHDDがBIOSで認識されません。解決方法がありましたら、どなたかご教授お願いします。
ASUS P5B DELUXE/WiFi-APのクチコミに書き込みましたがあまり反応がいただけなかったのでDVSM-X1218FBS/B、こちらのASUS P5B DELUXEにも書き込ませていただきました。マルチポストと判断されても仕方がありませんがどうかよろしくお願いします。

書込番号:6321286

ナイスクチコミ!0


返信する
ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2007/05/11 02:14(1年以上前)

BIOS [Standard IDE mode]設定で

SATA 接続 光学ドライブをSATA5に接続して試してみては?

SATA-1-----HDD-ST3320620AS
SATA-2
SATA-3
SATA-4
SATA-5-----DV SMix1218FBS
SATA-6

書込番号:6323036

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2007/05/11 02:49(1年以上前)

追伸
OSは何?

[AHCI]に設定していると他の項目で認識しなくなる現象の書き込みがあるようです。

書込番号:6323070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2007/05/11 11:18(1年以上前)

Standard IDE Mode です。OSはWin XP Pro SP2です。

書込番号:6323604

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2007/05/11 11:59(1年以上前)

HDDと光学DVDドライブ以外のリストの記入がないどで判断できませんが、HDDを認識しないことはC:¥ OSが起動しないことですか?
ーーーーーーーー
ここはどう表示ですか
SATA 1 [Not Detected]?
SATA 2
SATA 3
SATA 4
SATA 5
SATA 6

IDE Confiquration

Sytem Information

----------------

書込番号:6323677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2007/05/12 09:13(1年以上前)

ヒエルさんありがとうございました。
DVDドライブのケーブルを抜いても起動しないので、SATA1に接続しているケーブルかコネクタの不良を疑いました。HDDをSATA2、DVDをSATA3に接続したら起動しました。結局SATA1のコネクタが不良でした。
SATAはBIOSでIDEモードになっていますが、AHCIモードに変更した方がSATA本来の性能が発揮されるのでしょうか?

書込番号:6326509

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2007/05/12 18:12(1年以上前)

BIOSで[AHCI]に設定してドライバーをインストルしてからOSをインストールしますので、この状態から変更はできません。
Vistaでは自動でドライバーをインストールしますので便利ですが
その他のOSでは自分でドライバーを入れる必要があります。


書込番号:6327929

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

販売終了?

2007/05/09 23:15(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

クチコミ投稿数:3件

ソフマップでは在庫限りドスパラでは在庫なしツクモでは取り扱いから消えていました。いずれもネットショップです。
取り扱いしているところもあるにはありましたが、夏あたりにこのマザーで自作を検討していたので夏までにはなくなってしまうのかなと心配になりました。
検索サイトで調べてみたところ、そのような情報はありませんでしたが、一時的なものならよいのですが。
似たような製品ではCommandoがあるようですが、今現在値段が高めなので厳しいです。
どなたかご存じないですか?

書込番号:6319602

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13件

2007/05/10 09:59(1年以上前)

秋葉原のとある店員さんによるとP5B DeluxeはWifi/AP版のみになる旨、言ってました。その話が本当か分からなかったのと、自分もWifi/APが特に必要ではなかったのでWifi/APで無いP5B Deluxeを探して買いました。

書込番号:6320569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件

2007/05/10 10:14(1年以上前)

次期P35、G33の販売が近いアキバの予価が判明しているよ。

P5K3 DELUXE/WIFI-AP(P35+ICH9R,DualGb,DDR3x4メモリ対応)約\42,000
P5K DELUXE/WIFI-AP (P35+ICH9R,,DualGb,DDR2x4メモリ対応)約\37,000
P5K-E/WIFI-AP (P35+ICH9R,Gb,DDR2x4メモリ対応)約\31,000
P5KC (P35+ICH9,Gb,DDR3x2メモリ対応)約\28,000
P5K-V (G33+ICH9,VGA,Gb,DDR2x4メモリ対応)約\27,000

書込番号:6320594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/05/10 20:33(1年以上前)

返答ありがとうございます。
まさかと思っていたら本当に販売終了の方向のようですねえ・・・。
当たり前ですが新製品が出ると当面は値段も下がらないでしょうからさらに悩みの種になりそうです。
Deluxeの無線LAN搭載モデルも検討していましたが、予算の関係で微妙です。
新製品の登場後も無線LAN搭載モデルかCommandoが販売終了にならず値下がりしてくれればありがたいのですが。(笑)
購入まで2ヶ月ほどあるのでじっくり悩みつつ検討したいと思います。

書込番号:6321809

ナイスクチコミ!0


gearheadさん
クチコミ投稿数:10件

2007/05/12 08:14(1年以上前)

連休前に自作するために名古屋のTWOTOPに購入に行きましたが、Deluxeの入荷予定がないと言われたのですが、そのような事情があったのですね。
「その代わりに。。」と/WiFi-APを\23,800にしてもらったので予算内で収まり助かりましたが。

書込番号:6326400

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P5B Deluxe」のクチコミ掲示板に
P5B Deluxeを新規書き込みP5B Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5B Deluxe
ASUS

P5B Deluxe

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年11月30日

P5B Deluxeをお気に入り製品に追加する <224

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング