P5B Deluxe のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P965+ICH8R P5B Deluxeのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5B Deluxeの価格比較
  • P5B Deluxeのスペック・仕様
  • P5B Deluxeのレビュー
  • P5B Deluxeのクチコミ
  • P5B Deluxeの画像・動画
  • P5B Deluxeのピックアップリスト
  • P5B Deluxeのオークション

P5B DeluxeASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年11月30日

  • P5B Deluxeの価格比較
  • P5B Deluxeのスペック・仕様
  • P5B Deluxeのレビュー
  • P5B Deluxeのクチコミ
  • P5B Deluxeの画像・動画
  • P5B Deluxeのピックアップリスト
  • P5B Deluxeのオークション

P5B Deluxe のクチコミ掲示板

(4097件)
RSS

このページのスレッド一覧(全470スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5B Deluxe」のクチコミ掲示板に
P5B Deluxeを新規書き込みP5B Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

Bootドライブが選べなくなりました

2007/05/09 00:59(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

スレ主 qpalpalさん
クチコミ投稿数:26件

GW終わりにこのMBで自作しました。
PGM用にHDDX1、データ用にRAID1(HDDX2)の予定ですが、まずは単純構成がよいと思い、HDDX1のみで組み、VISTAのインストールまで上手く行きました。
次に、HDDX2を追加しRAID1を組んだところBIOSでBOOTドライブがRAID以外選択出来なくなり(RAIDのHDDは新品でフォーマットも未済)OSが起動出来なくなりました。
CMOSクリアで再構築するにしても設定順序が解らないので、この様な使い方をされてる方にご指導をお願い致します。
構成は
CPU    C2D E6600
MB    PB5 Deluxe
Memory    UMAX Pulsar 1Gx2
HDD    HDT725032VLA360 X3
Video card  SAPPIRE Ultimate X 1650pro
Case    雷電
DVD Drive   BuffaloDVSM-XL1218FB/BB
電源 GOURIKI-P-450A
OS Vista Ultimate
です。

OSのHDDはSATA1、RAIDはSATA2と5です。

ついでの質問で恐縮ですが、OSを入れるHDDのパーテションを切った方が良いということを見たことがありますが、何ギガ位が良いのでしょうか?VISTAの使用領域は12G程度です。
再インストールする時にはやりたいと思いますのでご指導をお願い致します。

書込番号:6317118

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40514件Goodアンサー獲得:5704件

2007/05/09 01:51(1年以上前)

BIOSでRAIDモードにすれば、コネクタはすべてRAID扱いです。単体のHDも、「1台でRAIDアレイ」というイメージでBIOSに登録しないと使えないかと。
また、起動HDにもRAIDドライバが必要ですので。ドライバが入っていないHDからは起動できません。

その起動HDを1台だけRAIDに登録して、F6ドライバFDを使って修復インストールをするのが近道とは思いますが。やったことないので、データのバックアップは忘れずに。

HDの構造上、HDの先頭ほど、パーティションサイズが小さいほど高速です。つまり、C:ドライブは小さめの方が、OSとアプリだけを入れる場所としては適しているわけですが。どれだけ必要化は個人の用途によって違うので。自分が今使っているC:の容量+20G程度でよろしいかと。普通、50Gで困ることは無いかと思います。

書込番号:6317264

ナイスクチコミ!0


スレ主 qpalpalさん
クチコミ投稿数:26件

2007/05/09 09:38(1年以上前)

KAZU0002さん、
御指導有難うございます。HDD一台構成のRAIDというのがあるのですね。帰宅したら早速RAIDアレイを構築してみます。

>その起動HDを1台だけRAIDに登録して、F6ドライバFDを使って修復インストールをするのが近道とは思いますが。やったことないので、データのバックアップは忘れずに。

システムパーティションについても御指導頂いたので、RAID組んだら、20Gのパーティションを切ってVISTAを再インストールしてみます。幸い、まだOS以外何も入っていないので。

書込番号:6317662

ナイスクチコミ!0


スレ主 qpalpalさん
クチコミ投稿数:26件

2007/05/09 23:04(1年以上前)

KAZUOO2さん
先ほど、HDD一台でRAIDを組もうとしたら、RAIDは組めないというメッセージが出ました。2台以上ないと組めないようです。一応既存のRAIDをdeleteとしてからHDD1台のRAID構築を試みたのですが、だめでした。
何か事前にインストールする必要があるのでしょうか?
再度御指導頂けると幸いです。

書込番号:6319557

ナイスクチコミ!0


Wintel厨さん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:36件

2007/05/11 00:20(1年以上前)

横から失礼。

>HDD一台でRAIDを組もうとしたら、RAIDは組めないというメッセージが出ました

RAIDモード時にHDD単体で使用する場合、特にRAIDの設定とかする必要はありません。
Matrix Storage Manager Option ROM上でそのHDDが「Non-RAID Disk」と認識されていればOKです。

参考までに、RAID導入までの手順を書いときますが、

1:SATAポートにOSをインストするHDDだけ接続
2:BIOSでSATAをRAIDモードに設定
3:WindowsVistaのセットアップ
4:セットアップ完了後、RAID用のHDDをSATAポートに接続
5:Matrix Storage Manager Option ROMでRAIDアレイの構築

こんな感じで良いかと。

書込番号:6322752

ナイスクチコミ!0


スレ主 qpalpalさん
クチコミ投稿数:26件

2007/05/11 23:32(1年以上前)

Wintel厨さん
有難うございます。先程無事、起動HD+RAID1の構成が出来、VISTAでも認識出来ました。
4年ぶりの自作で悩みましたが、御陰様でベースが組上がりました。この週末でソフトのセットアップ、データ移行を行いたいと思います。本当に助かりました。

書込番号:6325573

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

Raid 0 構築できず困っています。

2007/04/26 17:23(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

Raid0環境を構築出来ずに困っています。

CPU. Core2Duo E6700
MB. P5B Deluxe
Memory. Hynix純正 PC2-6400-1GB x2
HDD.
Hitachi 320GB, HDT725032VLA360/72R/16M に単独でXPを導入して
WD Raptor 74GB x2, WD740ADFD/100R/16M 2台にRaid0を設定して画像編集用にしたいのです。
光学ドライブ. SATA接続 ASUS DRW-1814BLT bulk
グラフィック. ASUS EN7600GS Silent

試しにBIOSでRaidにせずIDE ConfigurationをIDEのままHitachi HDDにXPを導入したところ問題無く出来ましたし、BIOS画面でもWD Raptor2台が認識できています。ところがBIOSでいざIDE ConfigurationをRaidにして(他は何もせず)再起動すると、起動時の自己診断画面(POST)で
‘Auto-detecting AHCI Port 0..’のところで固まってしまい、EZFlashにも入れません。

ユーザーマニュアル5.4.2にはConfigure SATA AsをRaidにして次に、
‘Onboard Serial-ATA BOOTROM’を選択しEnterを押し、項目をEnableに変更します。‘
とありますがBIOSのどこにも‘Onboard Serial-ATA BOOTROM’が見つからずここは何もしていません。
いったい‘Onboard Serial-ATA BOOTROM’はどこの画面で出てくるのでしょうか?

それともSATA接続の光学ドライブのせいなのか?例えばSATA接続の光学ドライブの場合はBIOS設定を変える(JMicron SATA/PATA ControllerをIDEからAHCIに変えるとか)必要があるとか?

CMOS clearもしてBIOSの更新もしましたが状況は変わらず困り果てています。どなたか教えていただけないでしょうか

書込番号:6272929

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


Wintel厨さん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:36件

2007/04/26 19:12(1年以上前)

過去にも同じ徹を踏んだ人達がいますので以下参考に。

http://bbs.kakaku.com/bbs/05402012123/SortID=5531188/
http://bbs.kakaku.com/bbs/05402012123/SortID=5656555/
http://bbs.kakaku.com/bbs/05402012890/SortID=5922851/

tamayanさんのレスの通り、RAIDモードでのOS再インストが手っ取り早いでしょうね。
その際にRAIDのドライバFDの準備を忘れずに。

書込番号:6273199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/04/27 06:14(1年以上前)

丁寧なご指導ありがとうございます。
本来のRaid構築方法が分かったような気がします。

ただ今回はCMOS clearしてBIOSでIDE ConfigurationをRIADに変更しただけで他のBIOS設定は触らないのに再起動させると以下の自己診断画面(POST)で以下の画面で固まってしまい、EZFlash(ALT+F2)にも入れないのです。何か打開策は無いのでしょうか?

AMIBIOS(C)2006 American Metatrends,Inc.
ASUS P5B Deluxe ACPI BIOS Revision 1101
CPU : Intel (R) Core (TM)2 CPU 6700 @ 2.66GHz
Speed : 2.66 GHz Count : 2

Entering SETUP・・・
Press F for BBS POPUP
Press ALT+F2 to boot from System Recoery
PC2-6400 Dual Channel Interleaved
Initializing USB Controllers・・Done.
2048MB OK
USB Devices(s): 1 Mouse
Auto-Detecting AHCI Port 0・・

書込番号:6274802

ナイスクチコミ!0


Wintel厨さん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:36件

2007/04/27 07:55(1年以上前)

申し訳ない、スレの内容をきちんと把握せずに書き込んでおりました(^^;

>自己診断画面(POST)で以下の画面で固まってしまい

Ctrl+Alt+Delで再起動も出来ない状態なんでしょうか。
#デバイスの検出に時間が掛かっているとかではなく

最小構成(HDD1台、Memory1枚、光学ドライブも取り外す)でもRAIDモード時は同様なんでしょうか。
念の為もう一度CMOSクリアしてから試してみてはどうでしょうか。

書込番号:6274904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/04/27 12:59(1年以上前)

やはり駄目でした。Alt+cntrl+delで再起動はできるのですが上記と同じ画面で固まってしまいます。

書込番号:6275500

ナイスクチコミ!0


tamayanさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:77件

2007/04/27 16:12(1年以上前)

CMOSクリアは、この際電池抜いて1晩放置の方法が効果あるかも知れません。

書込番号:6275859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/04/27 23:01(1年以上前)

自己レスですが、なんとなく状況が分かってきました。一度Raidが構築できないのでIDE ConfigurationをIDEのままでXPを入れてみたときにXP上でOSを入れていたHDDに3つのパーティションを設定したのですがそのせいか分かりませんが、BIOS画面でIDE ConfigurationをRaidに変え再起動させるとBIOSがそのHDDを認識できなくなりPOST画面でずっとOSが入ったHDDを探したままになっているようなのです。試しにそのOSを入れたHDDをはずしてみると他のHDD(WD Raptor)は認識してくれました。そのOSを入れたHDDを接続している限り固まってしまうので明日、当該HDDを一旦フォーマットして綺麗にしてみて再度Raid構築チャレンジしてみようと思います。
たぶん当たりまえの事なんでしょうね。やっとなんとかうまく行く気がしてきました。

書込番号:6276902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/04/28 13:30(1年以上前)

なんとかOSを一度入れたHDDのパーティションも消し、フォーマットをしてControl+IでRaid設定(OS HDDをNon-Raid, WD Raptor 2台をRaid 0)出来ました。 ところがXPをCDからinstallするときにF6でFloppyによりドライバー(マザーボート梱包のサポートディスクからFDDにうつしたIntel ICH8R Raid drive for 32bit )を入れたのにも関わらず、OSを入れるHDDを指定してディスクチェックして、さあインストールCDからコピーがはじまる画面で以下の表示がでてきます。

Window XP Home Editionセットアップ

次のラベルの付いたディスクをドライブAに挿入してください。

Intel Matrix Storage Manager driver

そこで以下のHPから
フロッピー設定ユーティリティー - インテル® マトリクス・ストレージ・マネージャー [F6FLPY32.EXE]
http://downloadfinder.intel.com/scripts-df-external/detail_desc.aspx?agr=&ProductID=2101&DwnldID=12475&strOss=&OSFullName=&lang=jpn

をFDDに入れてEnterしてみましたがPCがFDDを読んでいる様子もなくそこから先に進むことが出来ません。
ここで必要はドライバーはどこで手に入るのでしょうか? それとも何か設定に問題があるのでしょうか?(涙 どなたかご教示いただけないでしょうか? 
Raid用のHDD二台をはずしてOS用のHDDだけにし、BIOSではIDE ConfigurationをRaidのままにしてあとで2台をつなごうかと試しに再起動からやり直しましたがやはり上記の表示がでて先に進めません。

書込番号:6278659

ナイスクチコミ!0


Wintel厨さん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:36件

2007/04/28 16:02(1年以上前)

ドライバFDは、Windowsファイルのコピーが始まるまでは入れっ放しにしておいて下さい。
#ドライバファイルの読み込みは2度必要なので

念の為、ドライバFDを再度作成し直した方が良いかも。

書込番号:6279012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/04/28 16:28(1年以上前)

ご指導ありがとうございます。
FDDを入れっぱなしにしても、FDDを作り直してみても状況は変わりません。なにか手立てはないのでしょうか?

書込番号:6279081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/04/28 16:34(1年以上前)

ちなみにSATA接続の光学ドライブもICH8R Serial ATAコネクタにさしていますが、ひょっとして光学ドライブはJMicron JMB363 Serial ATA Raidコネクタに差さないといけないとか? 全く行き詰っています。涙 

書込番号:6279096

ナイスクチコミ!0


Wintel厨さん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:36件

2007/04/28 17:04(1年以上前)

変ですね〜。
電源投入前から(ドライバFDを)入れっ放しでも駄目なんでしょうか?
そこまで来るとM/Bの初期不良を疑いたくなっちゃいますが。
駄目元で良ければ、FDD替えて試してみた方が良いと思いますが。

>光学ドライブはJMicron JMB363 Serial ATA Raidコネクタに差さないといけないとか

DRW-1814BLTは、P5B-VM DOでRAID/AHCIモード共に正常動作を確認していますので
その辺は大丈夫だと思いますが、JMB363のSATAポート(SATA RAID)に接続するのなら
BIOSでJMicronのSATAの設定をIDEモードにしてから試してみて下さい。

書込番号:6279178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/04/28 22:16(1年以上前)

FDDを電源入れる前から差しっぱなしにしても駄目でした。FDDは他に持っていないし・・。

同じ問題が以下にありました。ただここでも打開策が出ていないようです。

http://winfaq.jp/cgi-bin/bbs2k/wforum.cgi?mode=allread&pastlog=1476&no=665844&page=0&act=past

八方塞がりです。さてどうしたらよいのでしょうか?

書込番号:6280124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:4件

2007/04/29 23:06(1年以上前)

こんばんは、星空のフラメンコさん

お使いのFDDのタイプは何でしょうか?

私も、ドライバーインストール時にUSBタイプを使ってインストールしようとしたら、全く読み込まずに困りました。
そこで、普通のFDDを繋いで行ったところ、ちゃんと読んでくれてインストールすることが出来ました。
もし、普通のFDDお持ちでしたら試してみてください。

書込番号:6283745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/04/30 09:05(1年以上前)

USB接続のFDDを使用しています。DesktopPCにFDD diskがあったのを思い出し、取り出してUSB FDDをはずしてそのFDDを接続してみました。しかしBIOSでRaid設定してXPインストールする前のF6でRaid driverを入れようする際、FDDを呼んでいるようなのですが(ガガガという音と起動中のFDD diskのLEDランプがつくものの、'Insert manufacture supplied disk'の表示が出てdiskの中身を認識してくれません。FDDのケーブルを変えても同じ状況です。

内臓FDDをはずしてUSB FDDにするとF6でRaid driverを読んでくれるのですが、その先のXPのCDからファイルをコピーする直前になって'Intel Matrix Storage Manager driver'と書いているdiskをA driveに入れろという表示が出でるもののFDDはうんともすんとも言わず読んでいる様子もない(LEDランプも点灯しない)という状況なのです。

書込番号:6284902

ナイスクチコミ!0


Wintel厨さん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:36件

2007/04/30 09:51(1年以上前)

>USB接続のFDDを使用しています

それを先に書いてくれないと・・・
内蔵のFDD使ってるものとばかり思ってましたから(^^;

BIOS設定のAdvancedメニューからUSB Confiugrationの「Legacy USB Support」が
「Auto」か「Enabled」になってるかどうか確認してみて下さい。

それでも駄目なら、やはりFDDを調達してくるしかなさそうですが。

書込番号:6284995

ナイスクチコミ!0


tamayanさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:77件

2007/04/30 09:59(1年以上前)

USB-FDDでしたか。

解決の糸口が出たかも知れません。

書込番号:6285012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/04/30 10:53(1年以上前)

ご指導ありがとうございます。

Legacy USB SupportはAutoになっていました。Enableに変えて内臓FDDで試してもやはりF6でDriverを読んでくれません。EnableのままBIOSでLegacy DisketをDisabledにしてUSB FDD接続にしてみてもF6でDriverを読んでくれますがその後のXPインストールCDからファイルをコピーする直前で'Intel Matrix Storage DriverをA driveに入れろ'とい表示がでてきてうんともすんとも言わない状況に変わりありません。

午後にでも内臓FDDを調達してこようと思います。中古bulkなら安いので無駄な出費になっても構いません。もしそれでも駄目ならWD rator2台をJmicron側の内部コネクターと外部コネクターにつないでRiad0をJMicron側で設定してみようかと思います。

次善の策があるだけでも落ち込みが少なくなるように感じますので・・(涙

書込番号:6285147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/04/30 14:40(1年以上前)

やっと解決しました。
ご指導の通り、FDD diskが問題だったようです。内臓FDDを調達してみたらすんなりdriveが入って、OS(XP)がインストール出来ました。
従前のPCの内臓FDDはここ3年程全く使用していなかったので、LEDランプが付いて起動しているかのように見えたものの、FDDをちゃんと読める状態ではなかったのかも知れません。
また今回の自作のためにあらかじめ調達したUSB接続FDD(I.O.DATA, USB-FDX1)はF6で<ドライバーを読めたようなので大丈夫と思っていましたが実際はちゃんと読めていなかったのかも知れません。

2つのFDDを取り替えても問題が解決しなかったので自分ではFDD diskの問題では無いだろうという思い込みがありました。FDDを調達しなさいというアドバイスが無ければ解決しなかったと思います。
本当に皆さんのアドバイスには深く感謝いたします。

自分のようにFDD DISKはほとんど使用しない方が多いと思います。そのような場合、従前の内臓FDDや新品のUSB DISKを使用してXPをinstallする際は要注意ですね。勉強になりました。


書込番号:6285767

ナイスクチコミ!0


tamayanさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:77件

2007/04/30 14:58(1年以上前)

解決して良かったですネー。

落ち着いたらRaptor 74GB x2 RAID0の感想をお聞かせください。

書込番号:6285823

ナイスクチコミ!0


tamayanさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:77件

2007/05/10 22:44(1年以上前)

SATA-DVDは使用したことありませんが!

8Rの設定はそのままですか?
IDEからAHCIに変更とかはないですよネ。

あとDVDをJMicron側に接続してみたらどうでしょうか?

無駄レスでしたらご勘弁。

書込番号:6322310

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ローカルエリア接続が2つ

2007/05/10 00:07(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

スレ主 赤紐さん
クチコミ投稿数:56件

題名通りなんですが、このマザーボードで
新しくPCを組んだところローカルエリア接続の
アイコンが右下に2つ表示されます。

最初は回線をつながないで起動したため、
×の状態が2つ表示されましたが、その後、
回線をつないだところ、片方は消えるのですが、
もう片方が×のまま残ってしまいます。
これは正常な状態なのでしょうか?

もしかしたら、マザーボードとは関係ないのかも
知れませんが、こちらにて質問させていただきます。

書込番号:6319842

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/05/10 00:15(1年以上前)

正常です。
このマザーは、2つのLANポートがあります。
片方はPCI Express接続のMarvell 88E8056。
もう片方はPCI接続の88E8001。
片方のみで良いのなら、BIOSでDisableにすれば良い。
Advanced→Onboard Devices ConfigurationでOnboard PCIE GbE LAN_1(88E8056)か、Onboard PCI LAN_2(88E8001)のどちらか、使わない方をDisabledに設定です。

書込番号:6319877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:864件

2007/05/10 00:18(1年以上前)

BIOSなどで使用していない方のLANポートを殺せば出なくなります。
またXPならローカルエリア接続のプロパティを開き、「接続が限られているか利用不可能な場合に通知する」のチェックを外せば最初から何も出なくなります。

書込番号:6319886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:864件

2007/05/10 00:21(1年以上前)

すいません。誤記です。

誤)BIOSなどで
正)BIOSで

でした。

書込番号:6319893

ナイスクチコミ!0


スレ主 赤紐さん
クチコミ投稿数:56件

2007/05/10 00:26(1年以上前)

迅速な回答ありがとうございました。
問題ないということで安心いたしました。
このまま使用しようと思います。

書込番号:6319916

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

PCI接続のビデオカード

2007/05/08 23:37(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

クチコミ投稿数:3件

このマザーで
ビデオカードPCIe16+PCIの2枚差しでトリプルディスプレイを構築しようとしています。

現在
PCIe16 GeFoece8800GS
PCI GeforceMX4000

で起動したところ、ブルースクリーンで強制終了してします。
PCIe16のカードのみだと安定して動きます。

このような環境で動いてる方いたら教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:6316750

ナイスクチコミ!0


返信する
AD-Y100さん
クチコミ投稿数:731件

2007/05/09 00:34(1年以上前)

お使いの電源の型番・容量は

書込番号:6317039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/05/09 00:36(1年以上前)

http://kakaku.com/item/05905010732/

オウルティックの700Wのやつです。

書込番号:6317050

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40514件Goodアンサー獲得:5704件

2007/05/09 00:56(1年以上前)

MX4000だから。電源ではないでしょうね。

古いカードだから、コネクタが劣化している可能性が。一度4000だけで起動させてみてはどうでしょう?。

ついでに。
私も3モニターを検討しているのですが。PCI-EXPx4の方にビデオカードを追加すると、アドレスを500Mほど食われて、最大メモリが2.5Gくらいになるので。今のところ敬遠しているのですが。
PCIカードを挿した場合どうなるのか、可能ならレポートをよろしくお願いします。

書込番号:6317112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/05/09 01:00(1年以上前)

P4P800Eで
ずっとAGP+PCIでトリプルしていたんですけどね。
その間トラブルはまったくなかったです。

で今回core2duo移行で一式買い換えたんですが、
PCIのGeforceMX4000はそのまま使い回せると思ったんですけどどうもうまくいかないです。

書込番号:6317120

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信16

お気に入りに追加

標準

erroが!

2007/05/03 21:13(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

スレ主 shikabellさん
クチコミ投稿数:29件

何時も読ませて頂いています。
C2Dを購入、BIOS画面も順調に表示され,機器類も問題なく認識され,やれやれと。
OS(winXP)のインスト−ル途中,筐体を動かした(何かの)拍子で電源offとなり,再度立ち上げするも
「Erro Looding operating system」と表示され,先に進めません(HDDのフォマット最中の事故でした)
経験豊かな皆さんより,解決策のご教示をお願いします。

構成:P5B Dx 、cpu:E4300
HDDSata320G*2
Ram 1GB*2
GB:EN7600GS、電源P150付属(430w)です

CMOS クリア−もしてみましたが、だめでした。

書込番号:6297834

ナイスクチコミ!0


返信する
AD-Y100さん
クチコミ投稿数:731件

2007/05/03 21:22(1年以上前)

もう一度フォーマットしてOSインストールしてみては、

書込番号:6297857

ナイスクチコミ!0


スレ主 shikabellさん
クチコミ投稿数:29件

2007/05/03 21:45(1年以上前)

AD-Y100さん
早々のレス有り難うございます、そのformatへ行けないので質問させて頂いています。
1st boot>CD−romにしてあるのですが、XPのcdを読んでくれない? のです。
また、HDDを1台、RAMも1枚挿しにしてみましたがXでした。 数年ぶりの組み立てPCです。

書込番号:6297942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/05/03 21:54(1年以上前)

「Press any key to boot from CD....」の表示を見逃していませんか?表示が出たなら何かキーを押してください。

書込番号:6297988

ナイスクチコミ!0


スレ主 shikabellさん
クチコミ投稿数:29件

2007/05/03 22:11(1年以上前)

口耳の学さん
返信有り難うございます、動きが早いので良く読み取れませんが、PD5の画面が出て、その後に先の「エラ−表示」が出ます。 
Press any key to boot from CD はタイミングとしては押していると思います。 HDDは未フォ−マットの状態です。

書込番号:6298055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/05/04 00:05(1年以上前)

状況がよくわかりませんが、CDブートができない状態?
DVDはBIOSで認識していますか?
DVDのメーカーは?
または1stBootでそのDVDにしてますか?
表示はCDROMではないはずですが、確かリムーバブルHDDケースがCDROMと表示されます。

HDD2台と言う事はRAID?
RAIDでないなら1台だけにして、
SATA1に接続してOS入れて見てください。

書込番号:6298603

ナイスクチコミ!1


AD-Y100さん
クチコミ投稿数:731件

2007/05/04 00:40(1年以上前)

Windows XPインストール手順
OSをドライブに入れて電源オン Enterキー連打
後はこちら参照

http://mikasaphp.fixa.jp/wini.html

これで駄目なら他のHDDで試してみる

書込番号:6298760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:864件

2007/05/04 00:41(1年以上前)

筐体が動いた拍子にDVDドライブのケーブルが抜けたか、緩んだとか無いですか。
またキーボードのコネクタは抜けていませんか。

書込番号:6298765

ナイスクチコミ!0


スレ主 shikabellさん
クチコミ投稿数:29件

2007/05/04 07:51(1年以上前)

皆さん,色々とアドバイスを有り難うございます。
BIOSでBOOT Vevice を再度確認しました。
1st:ATPPI 「CD ROM]
2ed:HDD   「PM Hitachi」
3rd: 1st 「floppy dev]
4th: IDE 「Pionner DVD ROM」

と記載されていました、4thを見落としていたのが原因で、このDEVを 1st Boot に選択し 現在 OSのインスト−ル(foramt 中)をしています!
多分,このまま進んでくれる物と期待しています。
正常に動作・完了できましたらご報告いたします。
有り難うございました。

ただ、筐体に何かのショックで「off」と成ったのは気になりますが?  コネクタ−類再度確認しておきます。
 有り難う!!

書込番号:6299328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/04 12:10(1年以上前)

動かした時にエラーが出たんだとDVD読み込みエラー(音とびみたいな事)が起こったようにおもえます。
このままインストールが無事すんだら気にする事はないと思います。

書込番号:6299881

ナイスクチコミ!0


スレ主 shikabellさん
クチコミ投稿数:29件

2007/05/04 12:45(1年以上前)

ゲキゲキピンクさん
アドバイス有り難うございます。
お陰様で、OSのインスト−ルが完了しています。
未だ,添付ドライバ−類は入れていませんが,順次作業をしていきます。
RAIDが控えていますので,皆さんの書き込みとマニュアルを読みながら対処していきます。
皆さん有り難う、お世話に為らないで済むように頑張ります!

書込番号:6299981

ナイスクチコミ!0


mini-3さん
クチコミ投稿数:49件

2007/05/05 11:49(1年以上前)

こんにちは 私はP5B Deluxeを使ってますが 問題なきです
もしかして 電源が弱いのでは 私は620ワットを使ってます
バイオスも UP しています。

書込番号:6303206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2007/05/05 11:55(1年以上前)

この構成で620Wなんて過剰もいいとこですが。
この構成なら400WでもGOサイン出すね。それでも多いぐらい。まあ、電源のものにもよるけど。もの次第で200Wクラスのものでもいける。

書込番号:6303228

ナイスクチコミ!0


mini-3さん
クチコミ投稿数:49件

2007/05/06 08:29(1年以上前)

こんちです はい 400ワットあればOKです しかし新品の時はいいかも 日本の法律で有害物質の材料は 利用出来ない見たいです
(エナメル)だから耐久が心配です。
私の場合 ビデオの編集で CPUは6700が出てすぐに入れましたから

電源は余裕をもつて見ては いかがですか! 

書込番号:6306494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2007/05/06 17:00(1年以上前)

ん?ROHSのことなら日本の話でなくEUとしての規制なんだが・・・

書込番号:6308257

ナイスクチコミ!0


mini-3さん
クチコミ投稿数:49件

2007/05/08 00:46(1年以上前)

ん! 家を建てるのに、基礎、地盤が出来てなければ ぐらつきますと 言う意味です

書込番号:6313815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2007/05/08 14:03(1年以上前)

自分で書いている有害物質の規制に関する単語ぐらい覚えておこうよ。

設計の面からいえば、規定の耐久力に一定の安全係数かけたものを大きく上回るのは無駄といわれるんだけどな。
その安全係数を越えて少し過ぎる、または即壊れるのがベスト。

書込番号:6315001

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

素人につき教えてください。

2007/05/06 14:59(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

クチコミ投稿数:41件

皆さんこんにちは!!教えてください!!

今回初めて自作パソコンを作成しようと思っているのですが分からない事や組み合わせが良いか電圧が足りているか等何か気になる点やお築きの点がありましたら書き込みをお願い致します。

OS    Windows Vista HomePremium 32bit
マザボ  P5B Deluxe
CPU  Core 2 Duo E6600
CPUクーラー ASUS V-60
メモリ  Pulsar DCDDR2-2GB-800 (DDR2 PC2-6400 1GB

2枚組) UMAX
          
HDD  Seagate ST380811AS ( 80G )
HDD  Seagate ST3400633AS ( 400G )
電源   Seasonic (Owltech) S12 ENERGY+ SS-550HT
VGA  SAPPHIRE RADEON X1950Pro/256M/PCI-E 
DVDドライブ  Pioneer DVR-A12J-BK が2台
3.5インチ マルチメモリーカードスロット?SD.DXカード.miniSDカード等
         FA404MX(B)
TVキャプチャー  IO−DATA  GV-MVP/RX3
FANコントローラー Scythe kamaMeter(SCKM-1000)
FAN 12cmケース付属品FAN(後部)
FAN  8cm Oultech (OWL-FY0825L)(BL)(前部)
ケース In Win IW-430 ATXミドルタワーケース
キーボード ロジクール Cordless Desktop MX3200 Laser(MX-3200)


以上内容になります。細かくてすみませんが宜しくお願い致します。

質問点
@構成として問題ないか?
A電源の電圧は不足していないか?
BFANコントロールは上の内容にて2機のFANの起動又は操作可能か?
CマザーボードとDVDドライブの相性?
DBIOS・OS設定の時にコードレスキーボードにて対応出来るのか?
    キーボードは違う物が必要なんですか?
EVGAの最初の設定(最初にデータのダウンロードが必要なんですか?)
他にもお気づきの点がありましたらどんどん書き込みをお願い致します。
雑誌等は色々読んではいるのですが何分素人の為どんな事でも参考になりますのでお願い致します。
PS
後組立の際にこうした方が良い等のアドバイスも頂けると大変嬉しいです。

以上長文ではありますが宜しくお願い致します。







書込番号:6307841

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/05/06 16:52(1年以上前)

ひろぼうパパさん  こんにちは。  5だけ。
組み立ての最初は PS/2のキーボードとマウスを使われますように。

(英語版 電源電卓
http://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp )

書込番号:6308225

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/05/06 19:07(1年以上前)

コードレスキーボードについて・・・
 一応Logicool系はBIOS状態から認識はしますので使用は可能
 です。まあ最低でも、キーボードだけはUSB接続の有線モデル
 を一枚ご準備を。
 PS2に拘る必要はないと思いますが、もっとも「安全牌」なのは
 間違いないです。

書込番号:6308676

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40514件Goodアンサー獲得:5704件

2007/05/06 19:28(1年以上前)

タイトルには質問の概要を。
初心者であることをアピールしないこと。
「@」等の特殊文字は使わないこと。

1.特に問題は見受けられませんが。ファン関係は、マザー/CPU/HD等の温度を実測した上で検討すべきものです。組む前にわかるわけありません。
2.電圧が足りない電源は、単なる不良品です。
 供給電力なら、掲示ので問題ないかと。
3.マザーのファンコントロールに文句が出てから。
4.IDEタイプなら、問題ないと思います。S-ATAタイプは、ドライブメーカーに問い合わせを。
5.コードレスキーボードは、マザーから見た場合、有線と変わりはありません。違っていたらキーボードの問題。
6.最新のドライバのダウンロードくらいはしましょう。…「ドライバ」はわかりますよね?。


なんでこう皆、CPUクーラーを交換したがるんだろう?。E6600のリテールは、うるさいと思わないけど。
ケースを穴だらけにして、もれてくる音に文句言うのは、手法として間違っていると思う。

書込番号:6308746

ナイスクチコミ!0


aaa999さん
クチコミ投稿数:3件

2007/05/08 06:52(1年以上前)

価格コムはマルチ質問OKなんですか?

書込番号:6314244

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P5B Deluxe」のクチコミ掲示板に
P5B Deluxeを新規書き込みP5B Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5B Deluxe
ASUS

P5B Deluxe

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年11月30日

P5B Deluxeをお気に入り製品に追加する <224

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング