このページのスレッド一覧(全470スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 10 | 2007年5月2日 18:48 | |
| 0 | 5 | 2007年5月2日 02:59 | |
| 0 | 4 | 2007年5月2日 01:49 | |
| 0 | 10 | 2007年5月1日 18:45 | |
| 3 | 11 | 2007年5月1日 13:04 | |
| 0 | 5 | 2007年5月1日 12:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > ASUS > P5B Deluxe
私は今回初めて自作PCを作ろうと思ってるのですがビデオカードを何にしようか迷っています。ゲームもしようと思ってるのですが、
次の構成で何か良いビデオカードがあったらおしえてもらえないでしょうか。宜しくお願いします。
CPU core 2 Duo E6600
マザーボード P5B Deluxe
メモリー Pulsar DCDDR2-2GB-800 (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)
電源その他はまだ決めてないです。宜しくお願いします。
0点
Vista使うなら既製品のIntel-Mac買ったら無難だよ。趣味やオタクで自作するなら別だけど。Intel^Macで確実にVistaが軽快に走る。今まだの苦労は何だったんだろう??
書込番号:6293150
0点
ゲームにもよるよ?
2Dゲームならオンボード並みのグラボでもいけるし。。。
3Dゲームもピンキリですからね。
タイトルとか具体的な例があればいいのですがねぇ。。。
まぁ高いグラボなら何でもいけるし、安いグラボなら
どこまでいけるかは判りませんが、限界はありますよ。
書込番号:6293151
0点
ミドルクラスであれば、GeForce8600GTSでどうでしょうか?
7950GTよりも安価で性能は上ですし、消費電力も抑えられており電源も450Wあれば十分だと思います。
NVIDEA製が安価ですが、ASUSのEN8600GTS/256Mであれば、28K以下で同じメーカーなので安心できるかも?
書込番号:6293269
0点
http://bbs.kakaku.com/bbs/05402012897/SortID=6275249/
http://bbs.kakaku.com/bbs/05402012897/SortID=6260375/
もう、そろそろ自分で調べること覚えようや。これ以前にもCPU関係で数回質問してるだろ?せめて、もう少し自分で調べた上で聞きたい内容をまとめて聞きなよ。あと質問の仕方も注意されているのに、改善されていない。
ゲームはFF11をしたいんだったよね〜
http://bbs.kakaku.com/bbs/05402012897/SortID=6260375/
これ以外にも散々アドバイスもらってんだから、自分で考えるか、丸投げするなら予算と目的をハッキリかきなよ。
前も書いたが『釣り』じゃないの?お前。
書込番号:6293508
0点
すいませんでした。ここは質問する場所だと思ってたので。一つ言わせてもらえるなら私も自分で調べてからそれでも決めかねてここに相談したんです。それでもここで質問するのが許されないとするならもうやめときます。本当に申し訳ありませんでした。
書込番号:6293624
0点
>ここは質問する場所だと思ってたので。
いや・・
実際そうなんだけどさ
聞き方って物があるだろ
条件が分からないと何も言えない
当たり前だろ
そのくらいも分からないのか?
その聞き方だとさ俺がいきなりオススメの車は何?って言うような物だぞ
どういう条件が必要なのか全く分からない。
コレじゃどうしようもない
もしかしたら俺の条件が街乗りだけかもしれないし100万以下に抑えないといけないかもしれない
でもそれが分からないといきなりZとか言ってくる人が出てくるわけ
書込番号:6293675
0点
ぃぁぃぁ。。。。
そうめげるなって。。。。
まぁあれだね。
答える方はネタが無いと答えようが無いんだよ・・・
調べた内容なんかも少し書いといてくれると、
足りない部分なんかを皆がアドバイスなり何なりくれると思うよ。
一番困る質問は、私に合ったパソコンは何が良いですか?とか
動きません。なぜですか? とか。。。。
私の頭の中で構成してるシステム構成で動きますか?
答えようがないじゃん。。。w
書込番号:6293708
0点
他人様に手間を取らせすぎるなってことだね。
質問の『部分』だけを書かずに、今までの経緯をまとめることをしてはどうかってこと。
自作って言うのは自分がユーザーでありメーカーであるのだから、自分で調べる努力を怠る人には向いて無いと思う。
せっかく高いお金出して作るなら、ちゃんと作りたいだろ?
店で作ってもらうこともできるが、それが嫌なら自分で知識を持たないと、、、
だいたい自作っていうのは自分でパーツを選ぶところから面白さが始まってるんだからね。それを他人に丸投げするなら最初からショップブランドにしたほうがあなたのためだと思う。
やる気があるなら、自作に関する本でも1冊買って穴が開くほどじっくり読んでみなよ。ここにいる自作ユーザーのほとんどは同じようなことをやってきているはず。
最初は誰でも初心者。わからないことばかりってのはおかしくない。しかし、自分がしたいこと、自分の予算、自分の好み、それくらいは自分でわかるだろ?逆に言えば、その部分は他人にはわからないんだ。みんな超能力者じゃないんだから、自分だけが持っている情報はきちんと公開しましょう。
書込番号:6293828
0点
>やる気があるなら、自作に関する本でも1冊買って穴が開くほどじっくり読んでみなよ。ここにいる自作ユーザーのほとんどは同じようなことをやってきているはず。
あ・・・・・
俺それやってないです・・・www
だから無知です><
書込番号:6293916
0点
マザーボード > ASUS > P5B Deluxe
今までAthlon 1800+を使っていましたが、最近動作が不安定になっていまして・・・。
多分OSの再インストールとかHDD交換すれば問題ないと思うのですが、この際なので久しぶりに自作をと考えています。
ですが、ずいぶんと自作からは遠ざかっていたため、最近の動向が全く分かりません。
ちょっと調べてみて以下のような構成を考えていますが、組み合わせ的に大丈夫でしょうか?
M/Bとの相性問題とかいろいろあると思いますので、情報をお聞かせ下さい。
また、他にお勧め等あればアドバイスをお願いします。
CPU : Core 2 Duo E6600 Box
M/B : P5B Deluxe
Mem : Pulsar DCDDR2-2GB-800
G/B : EN7900GS/2DHT/256M
HDD : HDT7250 32VLA360*2
DVD : LH-20A1S
Case : P180
P/S : S12 ENERGY+ SS-550HT
O/S : Windows XP SP2
よろしくお願いします。
0点
AHCI問題ない構成だと思いますけど、XPでAHCIを有効にするにはFDDがあったほうが良いですよ。
書込番号:6292041
0点
訂正です。
→問題ない構成だと思いますけど、XPでAHCIを有効にするにはFDDがあったほうが良いですよ。
書込番号:6292045
0点
最近毛が抜けてきた!!!さん。
早速のレス有り難うございます。
FDDはUSBの物をノートと共有する予定ですが、内臓タイプの方が良いんですかね?
いろいろ情報を見てみると、USBだと認識しないときがあるとか・・・。
書込番号:6292051
0点
>FDDはUSBの物をノートと共有する予定ですが、内臓タイプの方が良いんですかね?
いろいろ情報を見てみると、USBだと認識しないときがあるとか・・・。
あーその辺りどうですかね?
実際にFDDでドライバインストールの実績があれば良いんでしょうけど、手堅く行くなら作る序に乗せちゃうほうが良いんじゃないですかね?
BIOSでUSBのFDDドライブをAで認識するならば行ける可能性は高いと思いますね。
書込番号:6292056
0点
情報有り難うございます!!
まぁ、FDDは高いものではないので内蔵で組んじゃいます。
その方が安心ですし(笑)
早速購入してG/W中に組もうかと思います。
久しぶりなので今から楽しみです。
有り難うございました!!
書込番号:6292062
0点
マザーボード > ASUS > P5B Deluxe
M/B P5B Deluxe
OS XP Professional Version 2002
CPU Core 2 Duo 4300
メモリ DDR533 1Gx2
グラボ EN7600
HDを入れ替えて、vistaとXPで利用しています。
vistaの方は、音がスピーカーから問題なく出ているのですが、
XPに切り替えると音がでません。
XPのデバイスマネージャ上は下記の様になっています。
オーディオCODEC
ビデオCODEC
レガシオーディオドライバ
レガシビデオキャプチャドライバ
サウンドとオーディオデバイスのプロパティを見ると
『オーディオデバイスなし』 となっています。
どなたかアドバイスお願いいたします。
0点
SoundMAXのドライバとXPのドライバがバッティングしてるのでは?SoundMAXをアンインストールしてみるとか?どうでしょうか?
f^_^;
書込番号:6291109
0点
最新のドライバーはこちらから
http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp&model=P5B%20Deluxe
書込番号:6291245
0点
二ゴー二ゴーさん、AD-Y100さん助言ありがとうございます。
プログラムと追加と削除を見てみましたが、SoundMAXは
入っていないようです・・・
SoundMAXを入れてみようと思い
WinXP SoundMAX Audio Driver v5.10.01.6110
をダウンロードして、インストールしようとしたら、
『このバージョンのOSはサポートしていません』
と出てしまいました。
一旦、サウンド類のドライバを全部削除したほうが
よいのでしょうか?
宜しくお願いいたします。
書込番号:6291459
0点
無事に解決致しました。
Service Pack 2に上げてみたところ、
HD Audio が検出され、ドライバーをダウンロードして
入れたところ無事に認識されました。
二ゴー二ゴーさん、AD-Y100さんお手数お掛けしました。
ありがとうございました。
書込番号:6291961
0点
マザーボード > ASUS > P5B Deluxe
一昨日このマザーとコア2のCPUとHDを新規に購入。
帰宅してからウィンドウズXPをインストールするためバイオスを設定してから作業開始。
すると、最初にエンター押した後、しばらくお待ちください出て何時間待っても、そのままで先に進みません(>_<)
バイオスや起動画面ではDVDドライブやグラボ、メモリーは表示されてます。
バイオスはCofigureはIDEでJMicronは全部一回ずつ試しましたが駄目でした。
2日間も同じ事の繰り返しなので困ってます。
マザーのバイオスの設定ミスでしょうか、今非常に困ってます(>_<)
どなたかアドバイスお願いしますm(__)m
仕様
CPU Core2 E6600
マザー P5B Deluxe
メモリー バッファローD2/533-512Mを4枚
ハードディスク HDT725025VLA380
電源 KMARK-550A(2)
グラボ エルザ GLADIAC970GT(PCI-EXP)
DVDドライブ パイオニアDVR-A10-JSV
0点
レップウ改さん こんにちは。 memory1枚なら行けるかも知れませんが その前に、、、
初期不良品が混じっているかも知れません。もし未だでしたらいつもの、、、
自作機の決まり事、C-MOSクリア、 BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせてsave,再起動、必ずmemtest86+。
エラーあればmemory交換。memtest86+の作り方などは下記に書いておきました。
よかったらどうぞ。http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
どこかのPCから見てね。
書込番号:6285239
0点
オンボードチップのとこでJ.MicronのとこをIDEでやってみられましたか!?
私の場合J.MicronをDisabledにしたばっかにDVDを認識しませんでした^^;
書込番号:6285319
0点
BRDさん、自作初心者さんレスどうもm(__)m
C-MOSクリアと時刻設定などBRDさんが書いてくれた事はすべて昨晩試しました。ちなみに、新規に購入した以外のパーツは、前に組んだ時の流用です。
オンボードもIDEにしてあります。
今、仕事が昼休みになったのでパソコンからメモリーを二枚外したらフォーマット画面に進みました。何とかウィンドウズのインストールできそうです。
メモリーが4枚では駄目だったようです。アドバイスありがとうございますm(__)m
書込番号:6285433
0点
BRDさん
ウィンドウズインストール完了し、グラボとマザーの付属ドライバCDいれたら、急に動作が不安定になり、マウスが動かなくなり、操作できなくなりました。
やむなく再起動してみたら、ウィンドウズの画面出た後画面が暗いまま立ち上がらなくなりました。
何が原因かわからずこまってます(>_<)
書込番号:6286119
0点
焦らず、まずは、、、memtest86+。
エラーあればmemory交換。
memtst86+の作り方
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/memtst86.html
書込番号:6286275
0点
BRDさん
ウィンドウズは何度も正常に動くようになりました。今徐々に復旧中。
まだネット接続までは行きませんが今夜中に設定します。
メモリーテストはDVDなどから起動できませんか?
書込番号:6287115
0点
所有してるバッファローのメモリーは、4枚差しだとこのマザーと相性悪いのか必ず起動しない事が判明。
書込番号:6287862
0点
CD-R/RWメディアを使った起動法
http://qqqq111.at.infoseek.co.jp/#S6
CD-R/RWメディアを使った起動 法 色 々含んでます
Ultimate Boot CD
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/ultimate-yakikata.html
書込番号:6288560
0点
マザーボード > ASUS > P5B Deluxe
マザーではなく電源の問題かもしれませんが
Windowsを終了すると
20秒ほどCPUファンやケースファン(DVDドライブは通電していてイジェクトできる)が回り続けるのですがこれは使用でしょうか?
VGAやHDDは落ちていると思う。
また長時間使用してると10分以上回っているのですが(我慢できずにリセットしたので止まってくれるのかは不明)
どなたかお知恵をお貸し願えませんでしょうか?
マザー P5B DX
CPUクラー Asus Silent Square
メモリ umax PC2-6400 1GB CL5 x2 (DUAL)
CPU Core2duo E6600
グラボ 6800GT
HDD SATA250G×3(IBM)
電源 abee ER-2530A
DVD PX-760
0点
ろーどおぶこむさんお気のどくですぅ。
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/tsgeninfojapanesekb.nsf/jp_docid/20040302105202953?Open&docid=20020721210856953&nsf=SUPPORT\inter\tsgeninfojapanesekb.nsf&view=jdocid
http://support.microsoft.com/kb/882851/ja#3
[5673733] 電源が落ちません。どなたか助けてください><
ご参考まで...
書込番号:6284373
0点
エナーの電源の一部には、「システム終了後の廃熱」で
終了してから最短40秒、最長3分ぐらい?
回ってますよ。全ファンが回ってます。
(エナーの電源はそれもウリの一つのようです)
12vが生きてるようで、光学ドライブや光物など、
しばらく動いてますよ。
そちらの電源がそう言った事には対応してるとは
書いてないですが。。。。もしかして付いてるのかもね。
書込番号:6284550
1点
ケースはAntecのP180です。
ケースファンは電源から
CPUファンはマザーから取っています
ケースファンだけなら電源だと思うのだけどなぁ・・
書込番号:6285281
0点
最初の20秒の話は、問題ないと思うが、10分以上ってのはどうだろうね?
6800GTはかなり高熱になるGPUだから、温度とかはどうなっていますか?
書込番号:6286493
1点
>長時間使用してると10分以上回っているのですが
ここで回っているのは電源ファン?CPU&ケースファン?
うちもP5B Deluxeだが、 2でゅおさんの仰るようにENERMAX電源のEG495P-VEというモデルを使っているがシャットダウン後に電源ファンは回っている。
自動車やバイクでもエンジン停止後に冷却のためにラジエータファンが回っているのと同じ。冷却のために停止後もファン冷却することは高級電源にはあってもおかしくない機能だと思う。
が、ER-2530Aの仕様にそういう説明が無いので、正常なのか異常なのかはわからない。が、10分以上というのはさすがに異常に感じるかな〜
書込番号:6286824
0点
情報ありがとうございます
CPU&ケースファンです。電源はファンは設置の関係上触ることが出来ません(スミマセン)2時間くらいでシャットダウンは3秒くらいで落ちます。マザーの機能でないとすると電源かな・・説明書(あるか分からないけど)引っ張り出してきます。
書込番号:6287104
0点
もしかしてだよ?
エアフローの、排気が強すぎ(吸気が困難?)な状態じゃない?
エナーの電源の場合、電源の温度センサーで制御してるから
一度終了時に、横の蓋を開けてみて様子を見てみたほうがいいかもね。
なにかと低回転ファンは、吸気が悪かったり、他のファンに
空気取られると
逆流したり空気が止まる時があるしね。
書込番号:6289277
0点
訂正:
なにかと電源内の低回転ファンは、吸気が悪かったり、
他のファン(ケース用排出ファン)に
空気取られると
書込番号:6289291
0点
連レススマセン
>ケースファンは電源から
>CPUファンはマザーから取っています
>ケースファンだけなら電源だと思うのだけどなぁ・・
私のの見方では、電源内ファンやケースファンの12vとマザーに行く12v、
共用してると思いますよ。電源用のファンが回ってると言う事は
マザー行きの12vも機能してるので、マザー上のファンも
回ると思ってます。
逆に言えば、電源ファンとケース用12v電源を電源BOXが
別に作ってるとは・・・考えにくいですしね。
※私の場合、全ファン(電源BOX内ファンを除く)をマザーより取ってますが、それでも動いてますよ。 情報程度に・・・
書込番号:6289341
1点
マザーボード > ASUS > P5B Deluxe
ATI RADEON1900XTXが2スロット占有するので一番下のPCIにSE200を刺したところ雑音がひどくて困ってます;;
何かいい方法がありますでしょうか!?
よろしくお願いします(__)
0点
グラボのノイズ拾ってるんでしょうかね・・・
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=166
↑こんな製品あります。
効果のほどは知りませんが・・・
買う前に他のPCでもサウンドカード試してみてノイズがのらないこと確認した方が確実ですが・・・
書込番号:6285486
0点
no-pci愛好家です。
この系統は中々良いですよ。
玄人志向さんの製品は大抵嫌いですけど、
これらは別です^^;
書込番号:6286282
0点
Birdeagleさん説明不足でごめんなさい^^;
P5WDHからマザーCPUだけ変えてみた結果がこのようにノイズ乗りまくりに・・・・;;
プレク大好き!!さん効果ありそうですかおもしろそうなボードですね^^
書込番号:6286474
0点
no-pciは良質のコンデンサを載せると
かなりの効果が期待できます。
但し、大き過ぎると他のカードと物理的に干渉したり、
起動が不安定になる等の副作用も有り得ます。
後者はPCに搭載している電源品質も影響します。
因みに、サウンドの詳細設定でハードウェア
アクセラレータの設定を弄ると、改善する
可能性がありますので、念の為、試してみては
如何でしょうか?
(あまり期待できませんが^^;)
書込番号:6286521
0点
とりあえずオンボードに戻してSE200は取り外しました
また押入れに部品が増えた〜って嫁に怒られそうですが^^;
いろいろ考えたのですが結局P5WDHに戻そうかと思っております。
975のほうが私には使いやすいのかもしれません・・・
P5B DXは息子のPCに移植しようかと思ってます
返信くださった方どうもありがとうございました(__)
書込番号:6289181
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






