P5B Deluxe のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P965+ICH8R P5B Deluxeのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5B Deluxeの価格比較
  • P5B Deluxeのスペック・仕様
  • P5B Deluxeのレビュー
  • P5B Deluxeのクチコミ
  • P5B Deluxeの画像・動画
  • P5B Deluxeのピックアップリスト
  • P5B Deluxeのオークション

P5B DeluxeASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年11月30日

  • P5B Deluxeの価格比較
  • P5B Deluxeのスペック・仕様
  • P5B Deluxeのレビュー
  • P5B Deluxeのクチコミ
  • P5B Deluxeの画像・動画
  • P5B Deluxeのピックアップリスト
  • P5B Deluxeのオークション

P5B Deluxe のクチコミ掲示板

(4097件)
RSS

このページのスレッド一覧(全470スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5B Deluxe」のクチコミ掲示板に
P5B Deluxeを新規書き込みP5B Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

クチコミ投稿数:15件

このマザーボードにSATA接続のBuffaloのDVSM-X1218FBS(DVR-212)を使用する予定ですが、SATAケーブルとSATA電源ケーブルのコネクタの右に5pinのコネクタがあります。

Buffaloのマニュアルには、この5pinコネクタについて「このコネクタは使用しません」と記載されております。
私としては、マザーボード上の[CD]と記載された4pinコネクタと接続するものだと思っておりました。

SATAケーブルとSATA電源ケーブルのコネクタを接続するだけでちゃんと音声も出力されるのでしょうか?
SATA接続だと光学ドライブとマザーボードをオーディオケーブルで接続する必要はないのでしょうか?

お分かりになる方がいましたら、お願い致します。

書込番号:6182827

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/03/31 22:21(1年以上前)

最近は、光学ドライブの音声出力の接続は不要なものが多いです。
データと一緒に、音声もSATAケーブルにてデジタル転送されますので、
アナログでの音声出力は接続不要ですね。
私が使用している、プレクスタのPX-716Aも
電源とSATAしか接続していませんが
今、このマザーでCD再生をしていますよ。

書込番号:6183059

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/03/31 22:25(1年以上前)

失礼

PX-716A → PX-716SA

書込番号:6183076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2007/03/31 22:27(1年以上前)

何年も前からつないでません。

書込番号:6183085

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2007/04/01 00:47(1年以上前)

ASUS DRW-1814BL TW Bulkを使用していますが
SATAケーブルと電源のみで音声回路は動作していますので
どうもSATA接続規格が音声も含んでいる模様です。

書込番号:6183746

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CPU温度の計測方法について

2007/03/30 00:19(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

クチコミ投稿数:15件

このマザーボードでは、CPU温度の計測方法として、従来の計測方法であるサーマルダイオードと新しい計測方法であるPECI(DTS)に対応しているようですが、BIOSにある設定はPECIのEnable/Disable設定のみで、サーマルダイオードの設定が見当たりません。

BIOSでPECIをDisableに設定するとサーマルダイオードが有効となるのでしょうか?

また、PECIのEnable/DisableによりQ-FANの動作に違いがありますでしょうか?

お分かりになる方がいましたら、お願いいたします。

書込番号:6176353

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/03/30 02:03(1年以上前)

>BIOSでPECIをDisableに設定するとサーマルダイオードが有効となるのでしょうか?

Enableでも、Disableでもサーマルダイオードは働いています。
PECIを有効にすると、デジタルサーマルセンサからの情報でBIOSでの温度表示は補正され、より精度が高い値になるってだけの事。
http://wikiwiki.jp/asusmb/?FAQ%2FP5B%A5%B7%A5%EA%A1%BC%A5%BA#xea7f39b
EVEREST Ultimate Editionをダウンロードして確認してみると良いです。(Homeでは駄目)
起動させたら、コンピュータ→センサーで確認。
CPUの項がサーマルダイオード読み。
CPU#1/コア#1、CPU#2/コア#2がDTS読みの値です。
(Core2Duoを装着した場合での表示)

>PECIのEnable/DisableによりQ-FANの動作に違いがありますでしょうか?

実際にこのマザーを持っていないので確認出来ませんが、PECI Enableでより確度の高い温度を得られるようになれば、より適切な回転数管理が出来るようになると思われます。
(実際にお試しください)

書込番号:6176669

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2007/03/31 08:51(1年以上前)

EVEREST Ultimate Edition
2006 ver 350.761
有料 29.95$ 日本円¥3,789-円/$レートで変わりますが
key.txtを購入して[TRIAL VERSION]30日間無料をロックを自動解除して使用していますが、
CD-ROM&DVD−ROMにコピーすれば台数に関係なく使用できますので高くはないと思います。

その他の方法で多数の温度表示を比較して自分で判断しましょう
環境が違えば数値が変わります。

参考として多数の方法で測定値を各CPUごとに記載してあります

http://www.hpmix.com/home/ji2dow/
and ja2if / jr2lhk

書込番号:6180489

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

SATAは???

2007/03/29 20:52(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

クチコミ投稿数:13件

そろそろ自作PCが性能が古くなったので、今有る部品を利用し、新しいPCを作ろうと考えています。
・・・・ですが、HDが今持っているHDはSATA(1)ですが、このマザーはSATA(1)態様ですか?もしSATAUしか態様していなかったら・・・・って事を考えると眠れません(汗
誰か!教えてください!

書込番号:6175289

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/03/29 20:59(1年以上前)

安心して寝てください。
SATA2非対応(SATA1のみ対応)のマザーにSATA2をつないだ場合、チップセットによっては相性が生じ、不安定動作、あるいは全く認識されない事があります。
http://support.asus.com/faq/faq_right_second_detail.aspx?kb_guid=967AE01F-E477-0A29-4EC2-A6455EE3B94E&model_name=A8V%20Deluxe&SLanguage=ja-jp

しかし、その逆、SATA2対応のマザーにSATA1は問題無い。
規格違いでの相性は聞いた事も、書き込みを見た事も、もちろん、自分で経験した事もありません。

書込番号:6175317

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

USBドライブが...

2007/03/25 04:07(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

スレ主 wgundamさん
クチコミ投稿数:4件

初めまして。今回始めて自作をしてみたのですが、
OSのインストールが出来なくなってしまいました。

皆様のアドバイスをいただければ幸いです。

OS :Windows XP Pro SP2
CPU:Core2Duo 6600
M/B:P5B Deluxe
Mem:Century Micro DDR2 1G*2
HDD:日立 250GB*2(RAID1 mirror)
G/B:RADEONx1950pro
DVD:I.O DATA DVR UEH8(USB接続)

こちらのサイトを参考に、RAID1を組みました。
しかし、「電源を切る準備ができました」で、
止まってしまうため、標準 PC(APM)⇒ACPI PCへと
切り替えをすると、XPロゴ画面でフリーズしてしまいます。

OSのインストール時に「F5」を押すと変更が出来るとのことで、
初めからやり直そうとしたところ、
BootタブのBoot Device Priorityで
確か、USB-Driveと出ていたのがATAPI CD-ROMと変わり、
1st,2nd,3rdを入れ替えてもフロッピーしか読み込まない状態に
なってしまいました。

接続、BIOS等は変更していません。
もとに戻す方法はございますか?
よろしくお願いします。
最後までご覧頂き、ありがとうございました。

書込番号:6157072

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2007/03/25 04:55(1年以上前)

BIOSをデフォルトにするか、CMOSをクリアしてみて下さい。

書込番号:6157113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2007/03/25 05:12(1年以上前)

正常にDVDがBIOSからBoot可能と認識されていた時の
DVDドライブ側のランプは黄色(USB2.0)で点灯していましたか?
http://www.iodata.jp/prod/storage/dvd/2004/dvr-ueh8/
現状では点灯がないのでしょうか?

RAIDとACPIの問題はとりあえずおいておいて、2組のHDDをとりはずし、(DVD、フロッピー)最小構成で、CMOSクリアをしてみたらどうでしょうか?

書込番号:6157127

ナイスクチコミ!0


スレ主 wgundamさん
クチコミ投稿数:4件

2007/03/25 06:23(1年以上前)

sho-shoさん
けんけんRXさん
ご返信頂き、ありがとうございます。

まず、FD、DVDだけの接続にしました。

CMOSというのは、電池をはずして...というのですよね。
マニュアルの通りにやってみましたが、ダメでした。

BIOSをデフォルトというのは、
ExitにあるLoad Setup Defaultsというのでしょうか?
これも試してみましたが、ダメでした。

最後になりましたが、DVDのランプですが、
記憶が確かではないのですが、黄色か緑でした。(USB接続)
IEEE 1394のオレンジではありませんでした。
現在も、起動後にはランプがつきますが、
P5B Deluxeの画面になると消えています。

書込番号:6157185

ナイスクチコミ!0


スレ主 wgundamさん
クチコミ投稿数:4件

2007/03/25 06:33(1年以上前)

今一度、接続をすべてはずしてみたところ、
ランプが点灯し、無事にUSB-Driveというのが出てきました。

sho-shoさん
けんけんRXさん

ありがとうございました。
これでまた、OSの再インストールが出来そうです。

書込番号:6157199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/03/29 19:19(1年以上前)

そろそろ自作PCが性能が古くなったので、今有る部品を利用し、新しいPCを作ろうと考えています。
・・・・ですが、HDが今持っているHDはSATA(1)ですが、このマザーはSATA(1)態様ですか?もしSATAUしか態様していなかったら・・・・って事を考えると眠れません(汗
誰か!教えてください!

書込番号:6174971

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

vistaのスリープ後に回復した際の問題

2007/03/23 01:09(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

クチコミ投稿数:8件

M/B:P5B Deluxe
CPU:E6600
グラボ:ASUS 8800GTX
OS: VISTA ULTIMATE x64
で組んでみたんですが
ビスタを終了する際にデフォルトのスリープモードで終了させると
回復時に、本体は、キーボードから割り当ててあるアプリケーションを実行するとHDDにアクセスする音がするなど正常に動作するのに、モニターが映りません。
別のモニターに変えても駄目だったので映像信号が出力されていないようです。
VISTAの電源オプションを一通りみてみましたがそれらしい項目はありませんでした。
おそらくはマザーボード側に問題があると思うのでご存じの方対象方法を教えてください。

書込番号:6148425

ナイスクチコミ!0


返信する
ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2007/03/23 07:29(1年以上前)

ビデオカードのドライバーに関係があるかも
Vista 64bit 101.41
Vista 64bit 100.65

http://www.nvidia.com/page/technology_vista_downloads.html

書込番号:6148856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/03/23 10:28(1年以上前)

こんにちは、ねるなしさん。

Vistaは使ってないので、良く判りませんが、修正プログラムやVista対応ドライバは適応済でしょうか。

USB ハードウェア デバイスおよびコントローラで発生する信頼性の問題が修正されます。

http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=19AB48CC-8D01-48AF-87B4-2F32D84344DE&displaylang=ja

このページの一番下の、「他の人のダウンロード情報を見る」などもチェックして下さい。物によれば、自動更新(Updeta)されない物の有るようです。

また、こういう物の。

Windows Vista ベースのコンピュータをスリープまたは休止状態から復帰させ、コンピュータを再起動した後、High Definition Audio (HDA) デバイスが機能しなくなることがあります。

http://support.microsoft.com/kb/929685/ja

ご参考までに

書込番号:6149179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2007/03/26 02:50(1年以上前)

AHCIにしてて、
matrix storage manager をインストールしてないとかw?
適当なこと言ってすみません。

書込番号:6161773

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

温度

2007/03/24 06:42(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

このマザーボードのアイドリング時の温度ってどんなもんですか?
私の場合アイドリング時40度弱で、2〜3時間ゲームをやると45度まで上がってしまいますが、これは正常なんでしょうか〜?

CPU E6600 BOX
MB P5B Deluxe
グラフィック 7950GT
メモリ  DDR2/800 1G×2
OS XP

CPUオーバークロック3.0GHz

書込番号:6152614

ナイスクチコミ!0


返信する
tamayanさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:77件

2007/03/24 06:58(1年以上前)

お早うございます。

PC環境の温度を話す時は、構成を詳しく書くと同環境の方から反応あるでしょう。

・ケース(出来れば製品名)はファンのサイズ、数、回転数。
・CPUクーラーの製品名、サイズ、回転数。
・室温。
・ゲームの種類とかどんな負荷test後の温度か。

とかです。

書込番号:6152625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2007/03/24 07:25(1年以上前)

えと〜

ケースはアルミ製のミドルでファンは9Cmのが一個
回転数は2700rpm前後です

CPUクーラーはPoseidon WCL-02Goldです

室温が20〜25度です

FPSゲームがメインです

書込番号:6152658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/03/24 10:20(1年以上前)

ケースの型式名をきちんと書きましょう。

ていうか、高負荷で45度は別に問題ないんじゃない?
うちなんか50度越えてるよ。
OCで2.56Ghzにしてるけどね。


>室温が20〜25度です


幅がありすぎ><
室温が5度違えば、CPU温度も5度くらい変わってもおかしくないんじゃないかな?


いい加減な情報しか出さないなら、いい加減な答えしか出来ないよ。


書込番号:6153051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/03/24 10:37(1年以上前)

こんにちは、パーマンストーリーさん。

パーツ構成は正確に書いた方が良いですよ。(前回のスレのように)

[6132493] 起動が遅いです

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6132493/

バウハンさんもお書きのように、ケースが一番問題。(ドライブ類も書かないとね)

前回のスレの最後に、ノートンのせいにしていたけど、OCが原因ではなかったの?

無理のしすぎは良くないよ。とりあえず、サイドパネルを開けてみては?

書込番号:6153086

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2007/03/24 11:19(1年以上前)

温度はCPU温度?それともマザボ温度?
いずれにしろ、併記したほうが負荷の具合が解りやすいですよ。

まぁ、フリーズしなければマザボ自体は正常可動してるわけですが、OCして「正常?」って質問されると大丈夫なんだろうかと心配してしまいます。

書込番号:6153217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件

2007/03/24 11:30(1年以上前)

最初に「このマザーボードのアイドリング時の温度ってどんなもんですか?」
と書いてあるだろ・・・

色々レスがついてるが、明記されている室温でチップセット45℃なら問題無しの一言で済むと思うのだが・・・

書込番号:6153251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/03/24 11:44(1年以上前)

>高負荷で45度は別に問題ないんじゃない?


って書いているが、、、日本語わかんねーのか?w

あ、「?」ってのがダメか?
援交さんは正しい日本語にうるさいからな〜


てか、横槍せずに答えだけ書け。
横槍入れている時点で、俺らと同じw

書込番号:6153300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件

2007/03/24 11:48(1年以上前)

別に貴殿に言っているわけでは無いですよ。
貴殿のコメントもちゃんと見てるから安心してください笑
うだうだ長引かせるようなスレでは無いと言いたかっただけ。

書込番号:6153318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/03/24 12:15(1年以上前)

じゃ、お前も書くなよ。w

書込番号:6153411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件

2007/03/24 13:49(1年以上前)

話しを元に戻して、高負荷で45度ならいいと思いますが。
私はE6400(OC2.4GHZ)ですが、室温が20〜25度だったら、アイドル40度前後、負荷52度前後ですよ。

ちなみにケースはサイズの0509ULA-450のパクリに、フロント14cm、リヤ12cm、サイド12cmと9cmの各ファン、上部に12cm電源ファン、CPUクーラーがサントラストの薙刀という空冷爆音仕様ですが、だいたい上記の温度ですよ。

書込番号:6153742

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P5B Deluxe」のクチコミ掲示板に
P5B Deluxeを新規書き込みP5B Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5B Deluxe
ASUS

P5B Deluxe

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年11月30日

P5B Deluxeをお気に入り製品に追加する <224

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング