このページのスレッド一覧(全470スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2007年3月20日 11:52 | |
| 0 | 3 | 2007年3月19日 23:15 | |
| 0 | 3 | 2007年3月19日 19:01 | |
| 1 | 20 | 2007年3月19日 01:50 | |
| 0 | 5 | 2007年3月17日 15:39 | |
| 0 | 2 | 2007年3月14日 23:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > ASUS > P5B Deluxe
少し悩んでいます
グラフィックや3D関連の作業がしたいのでそこそこの性能が欲しいと考えてます
問題を上げると、グラフィックボードがこのマザーボードに乗るのか?なのですが
構成はこんな感じです。
「CPU] Core 2 Duo E6600
[M/B] P5B Deluxe
[MEM]DDR2-800 1GX2
[HDD] Hitachi/HDS721616PLA380 (160G SATAII300 7200)
「G/B]SAPPHIRE RADEON X1950 XTX
[OS] Windows XP
「電源」 M12 SS-700HM
予算は10〜15万です
「G/B」に関しては既に手元にあるとお考えください
宜しかったら、指摘や助言など頂けたら幸いです
よろしくお願いします。
0点
SAPPHIRE RADEON X1950 XTXが使えない要因は、特に無いと思います。ただし、相性の確率が0ではないのは、どの構成でも同じなのは、承知を。
後は。
メモりはケチらないように。
HDの容量は足ります?。3Dデータもピンきりだけど。…PLAは中国メーカーのOEM品なので、VLAを薦めます。
書込番号:6131964
0点
問題無し。電源とhd以外同じ構成でやってますので。
書込番号:6131973
0点
>KAZU0002さん
>Yone−g@♪さん
返信ありがとうございます
>PLAは中国メーカーのOEM品なので、VLAを薦めます。
なるほど・・・・それは知りませんでした
助言ありがとうございます
>問題無し。電源とhd以外同じ構成でやってますので。
なんと!、とても心強いお言葉ありがとうございます
少し、HDについて考慮する余地があるようですが
この構成でやってみようと思います
ありがとうございます。
書込番号:6132830
0点
その構成なら、電源は今時の500Wクラスで十分なので(僕の場合なら、SS-500HTでOCやっても安定稼動した)、その分メモリーとHDDに予算を振り分けるようにすれば良いと思うんだけど、遅かった?
ろーあいあす
書込番号:6134039
0点
>ろーあいあすさん
>遅かった?
いえいえ、アドバイスありがとうございます
700Wは高かったので結局500Wになりました(::
書込番号:6137250
0点
マザーボード > ASUS > P5B Deluxe
F6インストールでドライバを入れるということですよね?
boot可能なFDDであれば、USBでも問題ないと思いますが…
書込番号:6134494
0点
USBでも大丈夫です。
BIOSセットアップに入り、Legacy USB SupportをAuto、又はEnabledに設定。
こうしておけばPOST時にUSBデバイスを検出してくれます。
検出されたデバイスはOS起動前でも機能するようになります。
書込番号:6135567
0点
マザーボード > ASUS > P5B Deluxe
教えてください。
OCをしょうとBIOS上で、CPUFrequencyを266から300にあげると、計算上では2.7Gになるのですが、VISTA上では、2.4Gのままです。
M/Bの初期不良ですか?
構成は
「CPU] Core 2 Duo E6600
[M/B] P5B Deluxe
[MEM]DDR2-800 1GX2
[HDD] Hitachi/HDT725032VLA360
[SOUND] ONKYO SE-90PCI
[OS] Windows Vista Ultimate
[case]P150
以上です。
皆様、よろしくお願いします。
0点
各種のベンチマーク廻して、定格と変わらない結果なら、マザーがおかしいんでしょうね。
何かやってみました?
ちなみに、パイ焼きなら、「いいっすよ」のスレ見たら結果の比較ができるかも。OS違うけど。
ろーあいあす
書込番号:6129722
0点
ろーあいすさん、O-haさんアドバイスありがとうございます。
CPU-Zで調べた結果、
CPU→Clocks
Core speed1800MHz
になっていました。
VISTA上では、2.39Gのままです。
M/Bは、不良ではなっかたみたいだけれど、
VISTAのコントロールパネルの表示が、しっくりいきません。
書込番号:6134344
0点
マザーボード > ASUS > P5B Deluxe
現在、以下の部品を買って初めて自作に取り組んでます。
CPU:Core2Duo E6600
CPU Cooler:NinjaPLUS SCNJ-1100P
M/B:P5B Deluxe
Memory:NoBrand DDR2 800 PC6400 1G×2、512M×2
G/B:WinFast PX7600 GT TDH ヒートパイプモデル
HDD:HDS721680PLA380 80G×2
S/B:ONKYO SE-200PCI
Case:ANTEC P180v1.1
ハードディスク データ用は以前から使っていたものを流用します。
システムHDDはRAID0で構成するつもりです。
一通り組み付けたのですが、CPU、HDD、M/B、DVD-Drive、は正常に動作はしてるようですが、モニターの表示できません‥‥
マザーボードにオンボードのモニタ出力は付いていないようですが、G/BのDVI→Dsub変換端子をかませてモニターに接続したら表示されるはずなのでしょうか?
オンボードのモニター出力の無いものは初めてなので、最初の起動時にどうすればモニター表示されるのかが謎です。
ビデオボードのフィンが暖かくならないので、ビデオボードに電気が来ていないのかと思って、電源関係はいろいろと調べましたが、このビデオボードに4pin電源コネクター等は付いておらず、PCI-Exの部分から電源を取るような感じと理解したのですが、その先に進めません。。なお、M/Bの説明書はよく読んで作業をおこなっていますが、G/Bの説明書は汎用説明書のようで、あまり役に立ちません。どなたかお詳しい方、アドバイスをお願いします
0点
使用電源の記載が抜けてました。。
電源:LIBERTY ELT620AWT
です。
よろしくお願いします。
書込番号:6099394
0点
BIOSの表示もできないんですか?
グラボがちゃんとスロットにささってますか?
起動時のビープ音はどうでした?
書込番号:6099642
0点
ケースの外で最低限の組み合わせからチェックするのが基本ですが、とりあえずマザー本体へのケーブル接続と田型コネクタケーブルの接続確認、メモリー1枚挿しからチェックしてみては?
グラボが熱くなってないということですので、グラボの取り付け再確認など。
書込番号:6099698
0点
最低限の組み合わせとは、下記の通り。
電源、マザー、CPU、メモリ(一枚)、グラボ、PS/2接続のキーボードとマウス、の最小構成でBIOS画面を出す努力をする。
BIOSが出なければ、最小構成部品のどれかが不良かも。
書込番号:6099734
0点
みなさんレスありがとうございます。
>自作PCfanさん
CPUは動いてるようで、HDDもDVDドライブも動いているので、感じ的にはおそらくBIOS画面が出てるはずなのですが、いかんせんモニタ信号がNoSignal状態です‥‥ グラボは依然冷たいままです。
スロットにはしっかりささっています。またビープ音ですが、ケースにスピーカが付いていないのかケーススピーカの端子がなかったので確認できていません‥
>じさくさん
組み付けてから、ケース外での仮組み付けの大事さを実感しました。
接続を最小構成(HDD1個、CPU、メモリ1本のみ)の状態で、グラボの再取り付け後、試しましたが、モニタではNoSignal状態です‥
困りました。。
>starsheepさん
最小構成にて再度試しましたが、モニタはNoSignalです。。
マザーボードの説明書をよく読みながら、慎重に組み付けたので、もうミスは無いような気もするのですが‥ マザーボードかグラボの初期不良とかも可能性あるのかもしれません。
書込番号:6099962
0点
モニターの規格は?
DVDドライブ
HDD
SE−200PCI
を外して
モニター、ビデオカード、キーボー/マウスPS/2、メモリ1枚
ブザー又はスピカーこれなくしては判断むりですね
書込番号:6100396
1点
追伸
1、CPU、HDD、M/B、DVDは正常は何で判断しましたか?
2、モニターを別なものに替えてみる
3、CMOSをクリアする取説p2−22(2.6)
4、マザーの裏側でアースに落ちる場合があるので浮かして試す
クーラーの裏側の金物に要注意。
書込番号:6100448
0点
>ヒエルさん
レスありがとうございます。
現在の状態は、サウンドボードもDVDドライブも外して、メモリも1個で、HDDもつないでいません。
モニターは、液晶17インチの
三菱RDV1710V http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/rdt1710v/index2.htm
にD-subのアナログで接続しています。
スピーカ端子からスピーカを接続してビープ音が鳴るか試しましたが鳴りませんでした。ビープ音はスピーカ端子からは出ないですよね。
明日、ケース内に設置する用のビープ音を出せるスピーカ買ってきます
それと安いグラボ買ってきて、認識するか調べてみます。いろいろ調べて試しましたが、マザーの初期不良かグラボの初期不良か相性問題かと思い始めました。
このマザーボードにはPCI-Ex×16スロットが2個あるみたいですが、マスタ(青)にしか挿してませんが、黒の方には挿さないほうがいいのでしょうか?マザーボードが壊れたら嫌なので試してませんが、もし問題がないのであれば試してみたいのですが。。
書込番号:6100462
0点
ここの掲示板でもCMOSクリアで直ったという方もかなりいらっしゃるようですが、試してください。
僕もなにも表示されず焦りましたがCMOSクリアで直りました。
書込番号:6100469
0点
スピカーはボイスコイル側の4オーム前後を接続すれば鳴るはずですが
1、新たに購入するのであればブザーがリード線付で小回りがききます
http://www.valuewave.co.jp/cgi-bin/item.cgi?item=150249
2、ビデオカードはPCI EX16 1スロットに
3、モニターはDVIーDケーブルが付属のようですが他に流用で
デジタルに接続できないのですか
4、取説p3−1(3.1)マザーの下側
モニター用LEDがオレンジ→グリーンに切り替わりますか?
5、FANが回転していれば12Vは動作していると思いますが。
書込番号:6100700
0点
ケース内蔵スピーカつけてみるのもいいかも
ビープ音で表情がわかったりします
メモリーはノーブランドはやめた方がいいかと
書込番号:6101263
0点
ランディムさんに賛成。メモリーのノーブランドは絶対避けるべき。
COMSクリアをしても駄目なら、ひょっとすると静電気でグラボかマザーが昇天してる可能性もありますが…。
書込番号:6101316
0点
レスありがとうございます。
>通行人 28号さん
願いを込めてCMOSクリア、やってみましたが変わらずでした。。
>ヒエルさん
>追伸
>1、CPU、HDD、M/B、DVDは正常は何で判断しましたか?
>2、モニターを別なものに替えてみる
>3、CMOSをクリアする取説p2−22(2.6)
>4、マザーの裏側でアースに落ちる場合があるので浮かして試す
クーラーの裏側の金物に要注意。
1、CPUはクーラーが暖かくなっているので動作してると判断しました。HDDは回ってる音がしたので判断しました。M/Bは、電源つないで青、起動して赤(紫)にLEDが点くので判断しました。DVDは、WinXPのインストールディスクを入れていると、ガチャガチャっ(読み込みの音)とWinXPをインストールするときの読み込みの音がするので判断しました。
2、モニターは、これしか持っていないです‥
3、やってみましたが変わらずでした。
4、まだやってませんので、やってみます。
>1、新たに購入するのであればブザーがリード線付で小回りがききます
>2、ビデオカードはPCI EX16 1スロットに
>3、モニターはDVIーDケーブルが付属のようですが他に流用で
デジタルに接続できないのですか
>4、取説p3−1(3.1)マザーの下側
モニター用LEDがオレンジ→グリーンに切り替わりますか?
>5、FANが回転していれば12Vは動作していると思いますが。
1、了解です。こんな感じのものを買ってきます。
2、了解です、1スロットだけにしときます。
3、ご指摘を受けて、DVIケーブルが付属していたことを知りました。モニタ購入当時、PCがアナログのみだったため、箱の中の袋に入れたままになっているのを発見しました。早速デジタルでつなぎましたが‥変わらずでした。。
4、取説3-1のLEDはモニタ本体のことと思います。モニタのLEDはNoSignalでオレンジのままです。M/BのLEDは電源入れて青、起動で紫です。
5、ファンはすべて正常に回転しているみたいです。
>ランディムさん
いまからケース内スピーカ買ってきますね
それからノーブランドメモリですが、後悔しています。メインで使っていたPCが最近突然落ちるので買い替えを決めて、普段、平日は仕事が忙しく、みなさんの書き込みをあまり詳しく調べずに購入してしまいましたが、メモリは失敗でした。
P5B Deluxe/WiFi-APの方の[5546757]の書き込みを見てみると、ノーブランドは鬼門のようですね。。ただ、ツクモさんで購入したのですが、メモリはすべてパーツ交換相性保証をつけてます。ですので、差額を出して、http://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?jan_code=4988755616225&category_code=201010015000000 これに変えてもらおうと思います。そこそこいじった事は何度かあるのですが、一からの自作は初でしたので、それなりに保険をかけておいてよかったです。。
>自作PCfanさん
メモリに関しては、上記の感じです。
CMOSもダメでしたので、もうほとんどやりつくしたので、どれかのパーツが死んでいるっぽいです。静電気はよく耳にするので、超慎重に作業したのですが‥ とりあえず、メモリはノーブランドはやめて、上記のものに交換してもらいます。このM/Bと相性チェック済で動作確認済のようですので。
書込番号:6101658
0点
初自作でトラブルというのはツイてないですね。
しかし、トラブルがなければ、拍子抜けするほど簡単に組み上がるので、あまり感動しません。
店に行くのなら、電源、マザー、CPU、グラボの動作確認をしてもらいましょう。原因がメモリでないと二度手間になります。
では、頑張って(^0^v
書込番号:6101799
0点
ビープ音用のスピーカを買ってきてつけてみました。
グラボが原因とわかったわけではないので別の安いグラボを買って付けてみるのは無駄が多いので、ひとまず保留にしました。
その結果、最小構成の状態で起動後、「ピーー ピッピッピッ」と鳴って、5秒後くらいに「ピピピ」と早く3回鳴りました。
メモリを外した状態で起動すると、「ピー ピッ、ピー ピッ、‥‥」をひたすら繰り返していました。
いろいろ調べると、このM/BのBIOSは「AMI BIOS」らしく、AMI BIOSのビープ音一覧を見ると、
長1短3:メモリーテストエラー:64KB 以上のメモリー領域でエラー発生。
短3:メモリーエラー:RAM の先頭の 64KB でエラーが発生。
とのことです。
これを見る限り、どうやらメモリエラーで処理が進んでいないっぽいです。購入したメモリ4本とも同じなので、初期不良ではなく相性なのでしょうか。グラボ自体に電気がきてるのかはファンレスのグラボなので確認できませんが、とりあえず、メモリは早速交換要請をしたので、その結果次第ということになりそうです。
書込番号:6102458
0点
立ち上げ時のビープ音はマザボから出ているのでは?小生は同じボードですが組み立て時には外部スピーカーは接続していなかったですが、POST時の状況確認のビープ音は確認できました。
ユーザーマニュアルの3−1も参考にしてください。
書込番号:6102468
0点
私も作成後、モニタが写らない現象になりましたが
田型電源コネクタをさし忘れていて、それですんなり完成。
説明書に載ってなかったのでうっかりでしたよ^^;
書込番号:6102709
0点
原因が出たようです
1、スピーカーを省略したのがーーーー無駄な遠いまわり道をしましたね
2、組立ての基本
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:6104869
0点
結果報告。
昨日届いたメモリーを交換して、まだ起動せず。ビープ音もそのまま。
そして、今日、マザーボードを買った店に持って行って見てもらうと、正常に動作が確認された。
この時点で、考えられるのはもうグラボしか考えられなくなって、しかしグラボの購入は通販なので、送って交換品が届くのを待ってられないから、ほぼ同機種を新規購入。
その結果、すべてが無事正常に動作しました。
結局、グラボの初期不良‥‥
はじめての自作で、初期不良にあたったことからトラブルシューティングもうまくいかず散々でした。。長旅になりましたが、いろいろと経験になりました。
現在、RAID0構成にてWinXPをインストール中です。
親身に相談を受けてくださった方々、本当にありがとうございました。
書込番号:6131278
0点
ビデオカードの初期不良が原因了解しました
最初か多数の現象を体験されたので次回からは
ケースに収める前に裸で仮接続
1、マザーボード(接続前にCMOSのクリアを行う)
2、メモリ 1枚で確認ごに追加する
3、ビデオカード及びモニター
4、光学ドライブ
5、HDD 1台
6、キーボードとマウスPS/2 タイプ
7、電源
8、USB負荷は接続しないこと
9、BIOSの設定確認
10、OSのインストール
11、上記を全部確認してからケースに収める、
12、常に新部品は動作を疑う習慣を身につけましょう。
書込番号:6132368
0点
マザーボード > ASUS > P5B Deluxe
初めまして、初めての書き込みですよろしくお願いします。
今回このマザーとCPU及びメモリーを新規購入しパソコンを
組み直しているのですが、OSインストの段階で手持ちのDVDが
認識せず困っています。
構成は以下です。
[CPU] Core 2 Duo E6600
[M/B] P5B Deluxe
[MEM] DDR2-1G-800 1G*2
[HDD] SATA 80G*2(RAID 0)
[DVD] DVD-RW AND DVD-ROM
[POWER] 550W
[OS] Windows XP Pro
このマザーのようにIDEコネクターが一個のものは初めてで
(今まではHDDとCD別々にコネクター有り)とりあえず説明書
をよく読み、PRI−IDコネクターに付属のHDDケーブルで
手持ちのDVD−RWのみをつなぎ立ち上げましたが、OSインス
トの段階でデバイスが認識されませんみたいなメッセージが表示さ
れます。
その後、ドライブジャンパーやケーブル、ケーブルコネクタ位置
などを色々変えてみましたし、RAMクリアやDVD−ROMでも
やりましたが症状はかわりません。
BIOSの最初の立ち上げ(含RAMクリア後)のブートデバイス
の優先項目のデバイス名にDVD名がでますが2回目以降になると
表示されません。(ATAPI CD-ROMは表示)
マザボの不良のような気がしますが、やり方の間違え、他の確認
項目等ありましたらアドバイスよろしくお願いします。
あと、このマザボでDVD2台とデーター用のIDEHDD1台
計3台をIDEでつなぐことは無理でしょうか?
又、今回購入したメモリ(1G*2)ですが、固有の1枚のみを差す
と立ち上がるけど、もう一方は1枚でもセットでも立ち上がりませ
ん。多分メモリの1枚の方が不良と思うのでショップに連絡しよう
と思います。
以上、長々と書きましたが、よろしくお願いします。
0点
一番簡単なのを書く。
OSのセットアップが進むならそのまま進めてしまってOK。セットアップの途中・直後状態では、ドライバ入っていないので、Windowsは「ATAPI CD-ROM」としか認識しないと思う。OSインストール後に、DVDドライブのドライバをWin上から読み込ませれば大丈夫。
ソレが原因でセットアップが途中で止まるなら、
BIOSのIDEコンフィグレーションの設定が変になっている可能性が高い。「SATA As」の項目を説明書とにらめっこしながら検討してみるといいだろう。ATA互換モード(StandardIDEだっけ?)になっていれば、OSのセットアップは出来ると思う。ソレ以外だとセットアップ途中でドライバ読み込ませないと駄目。
>> あと、このマザボでDVD2台とデーター用のIDEHDD1台
>> 計3台をIDEでつなぐことは無理でしょうか?
PCIにUltraATA/133のインタフェースボード挿せば可能。
またシリアルとパラレルの変換コネクタも売っているので、
ソレ使えば、SATAの口に挿せる様になる。
書込番号:6101871
0点
確認事項。
・IDEはJMicronのI/Fです。マザーBIOSの後に出るJMiicronのBIOSにて、緑文字で表示されるはずです。
・起動順位にあるATAPI-CD-ROMは、S-ATAにつなげた場合のドライブです。JMicronの場合、ドライブ名そのものが候補に出てきます。
・光学ドライブは1台で試しましょう。
・IDEのHDは、使用前提にありません。I/Fを別途購入しましょう。
書込番号:6101985
0点
CPUを7個壊した男さん、KAZU0002さんアドバイスありがとう
ございました。
おかげさまで問題が解決しました。
KAZU0002さんの
>>IDEはJMicronのI/Fです。
の書き込みを見て思い当たるふしがあり、すぐにBIOSを確認し
オンボードデバイスの項目のJMicron・・・ControllerをIDEに変更
した所、DVDが認識されOSインストも終わり今、自分のパソから
書き込んでいます。
JMicronは使わないと思い、無効にしていました。
DVDが一つ使えないのは残念ですが、IDEHDDも一緒につなぎ問題
なく認識しましたのでよかったです。
本当にみなさんありがとうございました。
書込番号:6103240
0点
便乗質問ですいません
当方はGIGABYTE使用してますが
IDEはJMicronです
光学ドライブを2台つなげているのですが
うまく動かないです
そもそもDMAモードにならずPIOにしかならないので
JMicronのドライバを外して汎用IDEドライバにしました
そこでDMAに変更できたのですが
実際に焼いてみるとATAPIエラーが出て動きません
asusのM/BではIDE関係でトラブルはどんな感じでしょうか?
DMAでサクサク動かせないのは
2台つなぐから問題なのか
それともドライバなどの問題なのでしょうか?
御教授お願いします
書込番号:6124555
0点
>2台つなぐから問題なのか
…。
1台で検証してみれば済む話では?。ついでにケーブルも交換も。
…そんなに面倒?。質問への回答待つより時間かかる?。
書込番号:6124986
0点
マザーボード > ASUS > P5B Deluxe
問題ないようです。
サイズ忍者プラス Rev.Bのユーザーレビューから
http://www.newegg.com/Product/CustratingReview.asp?item=N82E16835185038
"Fits on an ASUS P5B Deluxe/WiFi-AP motherboard with no modification."
書込番号:6114945
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






