このページのスレッド一覧(全470スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2009年4月29日 10:42 | |
| 0 | 16 | 2009年3月14日 00:47 | |
| 1 | 19 | 2009年3月8日 21:46 | |
| 0 | 7 | 2009年2月26日 20:25 | |
| 0 | 2 | 2009年2月16日 11:54 | |
| 0 | 6 | 2009年2月1日 15:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > ASUS > P5B Deluxe
いつもお世話になっております。
DVカメラで撮った画像を編集したくIEEE1395ケーブル(DV側4ピン PC側6ピン)
のケーブルを購入し接続しるのですが、PC側で認識してくれません。
認識音も出ませんし、TMPGEncなどでも認識してません。
デバイスマネージャーではIEEE1395は問題なく出ております。
BIOSもIEEE1395はenableですし他に何か問題があるのでしょうか?
ちなみにカメラはパナソニック nv-mx5000です。
何かお気づきの点ありましたらよろしくお願いします
0点
OSが何か分かりませんが、こちらの方に該当するものはないでしょうか。
http://search.microsoft.com/results.aspx?q=1394&l=ja&s1=on&OtherSite=&mkt=ja-jp&FORM=QBMA
書込番号:9415618
![]()
0点
ご回答大変助かりました!
結果から言いますと、大変お恥ずかしい話ですが
カメラ自体の故障でした(-_-;)
大変お騒がせしましたw
ほんとうにありがとうございました!
書込番号:9464824
0点
マザーボード > ASUS > P5B Deluxe
構成
CPU E5200
MB P5B-Deluxe BIOS1236
MEM 512MB*2
VGA RADEON2400PRO
上記の構成で質問させてください。
BIOSからJumperfreeconfigrationをMANUALにしてVCOREを変更できません。CPUに関する項目を変えてもVCOREの項目はAUTOのみです。
CMOSクリアーをすると一回目のBIOSセッティングではAUTOのみではなく電圧の項目が出ます。二回目の起動ではまたAUTOの項目のみとなります。E5200はVCOREも倍率も変更できないCPUということでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
1、P5B Deluxe のBIOS画面画像
2、Ai Tuning[Manual]
3、CPU Vcore Voltage[Manual] 設定ごF10で再起動
4、再度立ち上がりでBIOS画面を出す
5、[Auto]になっている時、電圧が高すぎてリセットされる場合がありますので
6、再度[Manual]にして電圧の画面を出し選定します?
7、ここまでを再度確認して見て下さい。
書込番号:8525676
0点
返信ありがとうございます。
ヒエルさんの1から6番まで確認するとVCOREはAUTOのみとなっています。(AI TuningはMANUALにしています)
CMOSクリアーごはVCOREの電圧がでましたが2回目の起動だとAUTOのみ
となります。
書込番号:8525755
0点
1、CPUコア電圧[Auto]のところを選び→ [Enter]キーを押すと電圧の画面が出るはずですが?
書込番号:8526086
0点
追伸
1、Auto→Enterで電圧画面が出ないとき
2、F10キーで再起動して再度BIOS画面を出して
3、Auto→Enterで電圧画面が出る場合があります、
原因はよくわかりません
書込番号:8527343
0点
ヒエルさん度々ありがとうございます。
4度F10キー再起動をしてみましたが駄目でした。
CMOSクリアー後は電圧が出ます。
マザーボードのリビジョンは1.03Gです。
書込番号:8528035
0点
1、CMOS クリアの時に出た電圧表で↓ ↑で選定できますか?
2、選定できればF10キーで再起動してOSを立ち上げ、CPU-Zで周波数、及びコア電圧の表示値が選定した電圧とどの程度の電位差がありますか?
3、Autoの時の、電圧表示は高すぎる傾向ですがどの程度ですか?
書込番号:8529561
0点
同じマザーを持っていますが
E5200はありません
構成をみると
CPU E5200
MB P5B-Deluxe BIOS1236
MEM 512MB*2
VGA RADEON2400PRO
メモリー512MB*2のことが引っ掛かるような気がします
同じメーカー、同じタイミング例5-5-5-18ですか?
DDR2 800?667?
違っているチップ、タイミングならば
設定できないときもあります
書込番号:8529682
0点
皆さんどうもありがとうございます。
メモリーですがパソコン工房のパソコンについてきた677のメモリでです。P5Kのマザーでしようしていました。
基盤を見る限りでは同じものに見えます。一応デュアルチャンネルで動いているみたいですが、メモリのタイミングや品質などがCPUのコア電圧にも関係するということですか?
書込番号:8530506
0点
CPU-Zで確認したところVCORE1.056V BIOS1.048V (AUTOで)
CPU周波数2510MHZ
メモリー DDR2 667 5-5-5-18 DUALCHANNEL チップAPACER
でした。
書込番号:8534925
0点
1. CPU E5200
2. CPU 2510MHz Vcore 1.056v
3. Memory DDR2-667 5-5-5-18
4、CPU Vcore 1.056v Auto それほど高くないので手動設定の必要が無いと思いますが?
5、設定電圧項目が[Auto]を Enterを押して、出ないようですが原因はわかりません
書込番号:8535376
0点
メモリーを違うチャンネルにさしてみました。が、AUTOのみ
メモリーを一枚だけにしてみました。これもAUTOのみ
CMOSをクリアーしました。1.1から1.7Vのセッティングができるようになりました。1.125VでFSB266にして再起動したところBIOSのHARDWARE MONITORでVCOREは1.085VでしたがVCOREの設定はAUTOのみになりました。
次の起動ではHARDWARE MONITORで1.056Vでした。
E5200の動作電圧1.05V前後に対してBIOSの設定は1.1Vからのため、BIOSが自動的にAUTOを選択しているわけでしょうか?
そもそもE5200の定格電圧は?最近のCPUは固体により違うとかの書き込みをよく見かけますが・・・
書込番号:8544152
0点
1、こちらを先にE5200の該当項目を見て理解して下さい
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080901/1007619/?P=1
2、CPU-Z
2500.1MHz
x12.5
200MHz
800MHz
CPU Vcore 1.176v
3、FSB 266 →200MHzx12.5=2500MHz 266設定は誤りのようです?
4、メモリはできればDDR2-800にされた方が好ましい
5、多分CPU-Zで見るとFSB266x6.0=1596MHzアイドル?
6、クリア後電圧設定して再起動でリセツトされてAutoになる現象と思われます
書込番号:8544842
0点
ヒエルさんありがとうございます。
CPU-ZでのVCORE1.176VこれはESだからでしょうか?
FSB266はちょっとオーバークロックを試みてみました。倍率は変更できない感じです。
CMOSクリア後リッセトされてAUTOとなるのは何故でしょう?
書込番号:8547434
0点
1、クリア後再起動でAutoになる原因まだ分かりません
2、一度電池の電圧3vあるかテスターで確認して?
3、なければ取り替えて見る
書込番号:8584583
0点
ヒエルさんどうも有り難うございます。
原因についてはまだ判明していません。
電池の電圧ですがテスターが直り次第報告させていただきます。
書込番号:8617122
0点
だいぶ遅れましたが、電池の電圧はOKです。
しばらく見ない間に、VCORE電圧が変わってしまうのは、BIOS1236だからとの情報がありますね。近いうちに1238あたりに書き換えるかなと思います。
書込番号:9240974
0点
マザーボード > ASUS > P5B Deluxe
何時も読ませていただいています。
E4300−>E8500へ換装しました。 BIOS1.360で問題なく動いているのですが、メモリ−が1枚しか認識しません、と言うか2枚差し、4枚差しだと「P5B」ロゴ表示から先に進まないし,Del keyでBIOS画面に行こうとしても行けないと言うトラブルです。 E4300(1.360)の時は2GB*2+1GB*2差しで問題なく動作していました。
*E8500>1枚差しで正常に起動します!
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
OS win xp SP3
P5B Deluxe
Ram KINGBOX DDR2−2GB *2
UMAX Pulsar DDR2-1GB*2
BIOSの設定は特に弄っていません。(OCはしていない)
考えられる点、ご教授いただければ幸いです。
* CPU-Z の画像添付します
0点
P5B DeluxeはチップセットP965で元々FSB1066MHz対応までなんで
メーカー独自対応なはず。
FSB1333MHzのCPUを載せた時点でOC状態。
メモリーがつられて上がり限界超えた?
書込番号:9170906
0点
ラスト・エンペラ−さん
難しいですね「E8500に換装して快適に動作!」と言う口コミを見てチャレンジしました。
画像添付されていないようなのでupします。
DDR2−800です。
RAMの状態「FSB]を見るに「OC」状態ですかね?
DDR2−1066/1333を使用するか、又はBIOSでCPU FriquencyのAUTOを 外して設定すれば解決するのでしょうか? チャレンジしてみます。 有り難うございました。
書込番号:9171163
0点
メモリーの相性だと思います
同じメーカーでないと駄目なようです
また 同じクロックでしょうか?
DDR2 800,667,533があり
混在の場合OC状態では4枚差しは
難しいと思います。
メモリーが安くなたので
2GB*2でどうですか?
書込番号:9171174
0点
CPU-Zを見ると設定がダウンクロック状態?
省電力モードで250×6倍=になってますが
E8500は通常333×6倍=約2000MHzです。
FSBが1000MHzと変なのでBIOSでOCと同じように設定してあげなくては。
負荷時は333×9.5倍となるはずです。
メモリー比率も1:1とおかしくなってます。
E8400ですが参考に画像を張っておきます。
設定すればいけるはずなので頑張ってください。
個人的には正式対応のマザーに換えた方がいいと思います。
あと少しで出張に出ますのでこれにて。。。
書込番号:9171376
0点
通常、P5BにFSB1333のCPUをインストールした場合、メモリーはクロックダウンします。
普通マニュアルで833にクロックアップして使ってますが、今回の場合、2枚でもダメと言う事でしたら、メモリーを疑うべきかと思いますね。
ま、どっちにしても4枚挿しはお勧めしませんが…
書込番号:9171537
0点
皆さん、貴重なアドバイス有り難うございます。
先ず、私の最初の記述に間違いがありました「CPU Frequency AUTO」と有るのは間違いで、実際は先にupした画像に有るように「250MHz」でした(E4300の時に250MHzに設定していたのですね)。 今回autoにして確認したら「333*6=1333」で動いています(添付画像)。 しかしご指摘の様に、メモリ−が耐えられず、2枚差しが出来ない? もう少し、BIOSの設定を動かして動作を見たいと思います。
要は、E8500換装でFSB1333(3.16GHz)となったがメモリ−周りが脆弱で本来の性能が引き出せない!」と言うことでしょうか。
さらにアドバイス有りましたら宜しくご指導下さい。
書込番号:9173351
1点
だからさ
DDR2 667のメモリーが混じってる可能性あり相性もあり
1333MHzのCPUを差し込むと自動的にDDR2 800メモリーは
当然DDR2 667に下がります。
またはこのマザーは1066MHzまでのCPU対応なので
ベータ版BIOS 1236の理由があるしOCの対応はマニュアル設定を
お勧めする。自己責任なのでマザーボードがいかれても知りませんけど
書込番号:9175521
0点
asika さん 度々恐れ入ります。
メモリ−は何れもDDR2−800です、2GB&1GBの混在は止めます。
確かに、メ−カ−も混在(2G&1G)していますので。
マニュアル設定でDualチャンネルで動く様に挑戦します。
ご指摘の以下の記述が理解出来ません(当然667に下がる?)
1333MHzのCPUを差し込むと自動的にDDR2 800メモリーは
当然DDR2 667に下がります。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
有り難うございました。
書込番号:9175911
0点
ASUSのHPに注意書きがありました
私もこのマザーで実際に確認済です
マニュアルで設定しています
OCは自己責任なので詳しくお答えできません
書込番号:9176021
0点
Q9450(FSB1333MHz)+DDR2 800にて
FSb333>>400 OC画面です。参考にどうぞ
スレ主さんのCPUZのバージョンが古すぎるので
最新にしてくださいね
書込番号:9176102
0点
皆さん、一応解決しました。
KingBox(DDR2-800):この2枚差しは上手く行かない(1枚はOK)
(動作確認のマザ−ボ−ドとなっていましたが)
UMAX Pulsar DDR2-1GB:このメモリ−は2枚差しでも起動しました。
Biosはマニュアルでの設定です(440MHz)
要は、メモリ−の耐性?と相性の問題なのでしょうね。
この状態でautoで起動するかは確認してみます!
皆さん有り難うございました。
書込番号:9181436
0点
Vcore電圧が高めですね
定格1.25−1.35Vよりオーバーですね
AUTO設定だと電気モリモリで危険すぎるですよ
書込番号:9182034
0点
asikaさん
ご指摘有り難うございます。 マニュアル設定(V core電圧は弄っていませんが)の時に1.544V、autoでは1.072V近辺で問題ないようです。
また、シングル動作&dual動作共問題なく動いていますので、「KINGBOX製メモリ−の能力不足?かと判断しました。
UMAX Pulsar DDR2-2GB*2 を購入して動かしています(1GB*2で動いているので!)
書込番号:9183807
0点
Transcend DDR2 1066MHz-2GB*2(kit)を購入し、装着しました。
しかし、Dual(2G+2G)モ−ドでは起動しないと言う問題です。
スロットを変えてもdualでは起動しない。
試しに、UMAX1GBと今回購入した2GBを1−3or2−4スロットに差して起動すると、正常起動します。(添付画像)
BIOS ver1.236ですが、これはやはり正式対応のMBを購入しなければ解決しないのでしょうか? * シングル(1−2,or3−4)へ2*2GBとしても起動しない(ASUSロゴ迄)
* 両方のRAM共シングル動作はOK
書込番号:9202199
0点
なんでやろ?
いわゆる相性ですね
こっちは
UMAX 2GB*2で問題なく動作していますけど
CFD 1G*2の時は 問題なかったが
Windowsアップデート更新の時に再起動で
ブルースクリーたまに出ました。
UMAXに乗り換えたらアップデートが
嘘のように再起動でも問題でなくなりました
もう去年のT-2月頃ですが
現在でも問題なく安定しています
書込番号:9203107
0点
asikaさん
コンタクト有り難うございます。
少し高い物の方が安定動作するかと考えましたが「見事にはずれ?」でしょうか。
相性ですかね? 通販で相性保証掛けてなかった! ショップと相談しても駄目でしょうね。 フ−!
書込番号:9203171
0点
解決しました! BIOSを1.236>最新1.238に更新ました。ベ−タ−版ですが対応されていますね。 新たな出費が抑えられてニコニコです! 色々とアドバイス有り難うございました。
書込番号:9214365
0点
マザーボード > ASUS > P5B Deluxe
何時も読ませていただいています。
教えていただきたいのですが、OS:XP-SP2環境で OS用HDD+RAID(1)構成で使用中ですが、OSの再インスト−ルが必要になった時、RAID(1)のDATAは待避させる必要が有るのでしょうか? OSのインスト−ル前にRAIDを構築しなさいと言う記述も有るので、DATA部分は何ら影響を受けないのでしょうか?
RAIDは Intel ICH8R(32bit) 設定用FDにて作成しました。
MB:ASUS P5B DX
0点
BIOS設定は現状のままRAIDモードにてOS用のHDDだけ繋いで、OSの再インストール。
もちろんF6押しからのdriver読み込ませは必要です。
>RAID(1)のDATAは待避させる必要が有るのでしょうか?
再インストール完了後、外して置いたデータ用RAID0のHDD繋げば認識するはずですし、OS入れの際に繋がないのは単に安全策としてやったほうが良いだろうという当方の考えです。
書込番号:6398926
0点
>外して置いたデータ用RAID0のHDD繋げば認識するはずですし
これは逆に危険でしょう。
shikabellさんはRAID1なんで大丈夫そうですがケーブルはずして一
度立ち上げると繋ぎなおしてそのアレイをそのまま認識する可能性
はかなり低いはず。
データ用ならそのままインストールしても大丈夫だし退避の場合は
コントローラーの設定自体をBIOSで切っておく方がまだましだと思
いますがそのままインストールがおすすめです。
書込番号:6399523
0点
皆さん、回答有り難うございます。
OSインスト−ル前に「RAIDの構築を−−」と言う、記述が有るので「RAIDを切り離さない」で再インスト−ルをしてみます。
書込番号:6399691
0点
初歩的な質問で悪いんですが、
みなさんはBIOS、ドライバー等は
日付の古い方から、すべてインストします?
それとも最新のものだけ入れるとか?
私は手に入れた日付より
新しいものを順番に入れていくのですが・・・
これってどうなんでしょう?
基本的に正常に機能していれば、
あまりアップデートしないほうが、
いいのでしょうか?
自分は性格的につい新しいもの
を入れてしまいます。
書込番号:6401671
0点
Solare 殿 RAID Arrayさえ組み換えなければとRAID1を考慮しても危険でしたか?
失礼しました m(__)m。
当方RAID0(OS入)とData用HDD1個の環境で、RAIDが壊れた時の対策としてData用HDDに10GB程のパテ切って同じOS入れたときは上述でやりましたが大丈夫だったものですから。(^_^;)
もちろん各Drive・SATAケーブルには番号を割り振りして元に戻しました。
今はXPの認証期限が過ぎてますので、10GBの空きDriveになってます。(^^♪
書込番号:6402062
0点
古い内容ですが、何度かOSの再インスト−ルを行いましたが、実際はRAID(1)用のHDD(SATA)のケ−ブルを外して実施(再Inst)し、インスト後、ケ−ブルを再接続・再起動させています。 これが正しい方法とは思いませんが、トラブルが無かった事を報告しておきます。
* 最初はdataが飛んでも良いという覚悟(Back-upして)でやりました!
書込番号:9160270
0点
マザーボード > ASUS > P5B Deluxe
昔からasusは使用してるのですが
asusは音が弱いというか、サウンドMAXがバグだらけ・・
ってのを聞いたこともあるんですが
マザー:p5b delux
cpu : core2duo e6600
gpu : gf8800gtx
os : vista 32bit
最近音が鳴ったり、ならなかったりするんです
PCの後ろの差し込みを抜き差しすると すこしの時間は聞こえるんですけど
また 聞こえなくなります
もう寿命ですかね
M/B 添付のvista用のサウンドMAXは再度インストールしたんですが
やっぱり駄目です
だれか〜救いの手を・
0点
Realtecのサウンドを使っていないメーカーってあるのかしら?。
ともかく。
接触不良かとは思いますが。スピーカー側やケーブルの問題ではないのかの確認を。
書込番号:9087083
0点
どうやらM/B側の差し込み口が不良みたいです
ヘッドホンやスピーカを抜き差しをやり過ぎたようです
対応策としてケース前面にUSBと音響コネクタついてたので
そちらを使用できるように線をM/Bにつないで
今使用しています。全く問題ないです^^
お騒がせいたしました。
書込番号:9103861
0点
マザーボード > ASUS > P5B Deluxe
最近挙動がおかしくクリーンインストールをしようとし,現在接続しているHDDおよびDVDがSATAなので
どうせならAHCIでやってみようと思い立ちクリーンインストールを行ったのですが,
インストールの途中でブルーバックになってしまいます.
(ポイント)
・BIOSで,Configure SATA AsをIDEをAHCIに変更してセットアップを開始した.
・インストールの最初にF6を押し,インテル マトリクス・ストレージ・マネージャーでドライバーをインストールした.
・ブルーバックになるのは,ドライバーをインストールして画面が消えてから(黒色になってから).
チェックしなければいけない点や,見落としている点などがございましたらご教示いただければ
幸いです.
よろしくお願いいたします.
0点
>・インストールの最初にF6を押し,インテル マトリクス・ストレージ・マネージャーでドライバーをインストールした.
意味不明。何をしたのかを詳細に。
FDからドライバを読み込むとき、リストが出るはずですが。何を選びました?。
あと。青画面の内容も。ドライバのインストールミスは0000007Bだったかな。
書込番号:9006085
0点
コメントありがとうございます。
分かりにくい表現で申し訳ございません。
>>・インストールの最初にF6を押し,インテル マトリクス・ストレージ・マネージャーでドライバーをインストールした.
>意味不明。何をしたのかを詳細に。
http://optimized-pc.net/image.php/jisaku/install/driver_img002l.jpg
の画面で、F6を押し、
http://optimized-pc.net/image.php/jisaku/install/driver_img003l.jpg
を経て
http://optimized-pc.net/image.php/jisaku/install/driver_img004l.jpg
の画面で、
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&ProductID=2101&DwnldID=17269&strOSs=45&OSFullName=Windows* XP Home Edition&lang=jpn
からダウンロードした32-bit Floppy Configuration Utilityを入れたFDを入れ、
Intel(R) ICH8R/ICH9R/ICH10R/DO SATA RAID Controller を選びました。
その後、この画面までたどり着かずにブルーバックとなってしまうのです。
http://optimized-pc.net/image.php/jisaku/install/install01_img004l.jpg
ブルーバックでは、0000007Bが表示されています。
稚拙な文章で申し訳ございませんが、ご教示のほど宜しくお願いいたします。
書込番号:9013870
0点
RAIDじゃ無いんですよね?
選択のとき、もっと上(下かも)の方に普通のAHCIが有りませんか?
書込番号:9015589
0点
コメントありがとうございます.
>RAIDじゃ無いんですよね?
はい.RAIDではありません.
>選択のとき、もっと上(下かも)の方に普通のAHCIが有りませんか?
たぶん,このような画面でのことだとおもうのですが,
http://optimized-pc.net/image.php/jisaku/install/driver_img005l.jpg
選択肢は下記の4つで
Intel(R) ICH7R/DH SATA RAID Controller
Intel(R) ICH7MDH SATA RAID Controller
Intel(R) ICH8R/ICH9R/ICH10R/DO SATA RAID Controller
Intel(R) ICH8M-E/ICH9M-E SATA RAID Controller
上から3番目にあった
Intel(R) ICH8R/ICH9R/ICH10R/DO SATA RAID Controller を
選びました.
伝え方が不十分かもしれませんが,必要あらば補足させていただきますので
よろしくお願いいたします.
書込番号:9016623
0点
takosu999さん こんにちは
>選択肢は下記の4つで
表示されてるのはそうですけど、kalokaloさんの仰るように
↑↓で動かしてICH8R/DH/DO SATA AHCI Controllerがありませんか?
書込番号:9017074
0点
コメントありがとうございます.
>表示されてるのはそうですけど、kalokaloさんの仰るように
>↑↓で動かしてICH8R/DH/DO SATA AHCI Controllerがありませんか?
私の早とちりで,表示されている4つのものしかないと思っていました.
↑↓で移動したらICH8R/DH/DO SATA AHCI Controllerが出てきました.
ご迷惑をおかけしました.ありがとうございました.
書込番号:9024497
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)
























