P5B Deluxe のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P965+ICH8R P5B Deluxeのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5B Deluxeの価格比較
  • P5B Deluxeのスペック・仕様
  • P5B Deluxeのレビュー
  • P5B Deluxeのクチコミ
  • P5B Deluxeの画像・動画
  • P5B Deluxeのピックアップリスト
  • P5B Deluxeのオークション

P5B DeluxeASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年11月30日

  • P5B Deluxeの価格比較
  • P5B Deluxeのスペック・仕様
  • P5B Deluxeのレビュー
  • P5B Deluxeのクチコミ
  • P5B Deluxeの画像・動画
  • P5B Deluxeのピックアップリスト
  • P5B Deluxeのオークション

P5B Deluxe のクチコミ掲示板

(4097件)
RSS

このページのスレッド一覧(全470スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5B Deluxe」のクチコミ掲示板に
P5B Deluxeを新規書き込みP5B Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

スレ主 XR`s ONLYさん
クチコミ投稿数:109件 Myアルバム 

先日このマザーを購入し、Vista.H.Pをクリーンインストール後に付属のユーティリティディスクからドライバー等をインストールしようとしたのですが、自動実行が働かずマニュアルに出ている方法(Binフォルダ内のASSETUP.exeを実行?)も試しましたが、やはり実行できませんでした。また、Xp互換モードでも無理でした。とりあえず自動実行は使わず、フォルダから各ドライバー等はインストール出来るのですが、これはディスク自体がVistaに対応していないのでしょうか?

書込番号:6032933

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:417件

2007/02/22 12:42(1年以上前)

早速ですが、CD内のソフトは、殆ど対応していなかったかと思います。

んで…、ダウンロードすればいいんじゃ…と言いたい所ですが、今現在、対応版のソフトは限られていますので、もうしばらく待ってみるのが良いかと思います。

特に今月末には新製品でVISTAエディションが出る予定になっていますので、名前から想像して、ユーティリティもVISTA対応版がバンドルすると思いますので、その頃には、ダウンロードできるんじゃないかと思います。

見た感じ、P5B-VISTAは、P5B-DXと、ボード関係はあまり変わっていなかったと思いますので(P5B-DXとVISTAが相性が良いとは思っていましたが、こう言う事だったんですね)、多分P5B-VISTAのユーティリティ関係が使えるかと思います。

と言う事で、ではでは。

書込番号:6033099

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2007/02/23 00:10(1年以上前)

付属のCD-ROMはVistaに対応していませんので無理にインストールしない方がようです。無理矢理実行しても不都合で削除できない現象も起きます。
HPでVista対応を確認してからダウンロードしましょう。

書込番号:6035921

ナイスクチコミ!0


スレ主 XR`s ONLYさん
クチコミ投稿数:109件 Myアルバム 

2007/02/23 09:59(1年以上前)

>どどんべさん、ヒエルさん
早速のレスありがとうございます。
やはりVistaには対応していないのですね。
いらぬトラブルは避けたいので、もう少し待ってみる事にします。

書込番号:6036868

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

まったくわかりません

2007/02/22 00:12(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

スレ主 kinoyoさん
クチコミ投稿数:3件

sotecのds3300
を、p5bdeiuxeのmbに交換したんですけど、windowsxp が認証してくれません。mbを換えると、新しくos買わないとだめなものでしょうか?
gbがlowprofileしか使えないので、ケースと、ついでにmbもかったんです。
初歩的な事だと思いますがご指導宜しくお願いします。

書込番号:6031760

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2007/02/22 00:17(1年以上前)

それはライセンス違反となります。

ソーテックのPCにのみ、ライセンスがあり、それを他のPCで使用するのはダメです。
新しくOSを購入してください。

書込番号:6031791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2007/02/22 00:19(1年以上前)

マザーを変えたら?そりゃ再認証になるね。しかもそのライセンスは前のパソコンに付随するもんだからライセンス上違反。使えません。

書込番号:6031801

ナイスクチコミ!0


スレ主 kinoyoさん
クチコミ投稿数:3件

2007/02/22 00:29(1年以上前)

そうなんですか。
新しいosを入れるには別のHDを用意しなければならないんですかね。超初心者ですいません。

書込番号:6031841

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/02/22 00:52(1年以上前)

今のHDDをフォーマットして使うのはだめ?

書込番号:6031949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2007/02/22 01:00(1年以上前)

ソーテックのPCがどんなリカバリー方法とるのかしりませんが、新しくWindows買わないとダメな気がする。



ろーあいあす

書込番号:6031978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:763件

2007/02/22 03:34(1年以上前)

新たにOSを購入して、HDDをフォーマットしてから導入すればいいんでないの。

ただ、どういったOSを買うかだけど

書込番号:6032307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/02/22 11:17(1年以上前)

こんにちは、kinoyoさん。

>sotecのds3300

とは、どれですか? もしかして、

PC STATION DS3030のことですか。(OSはVistaになってます。)

http://www.sotec.co.jp/direct/ds3030/index.html

または、PC STASION BJ3310

http://www.sotec.co.jp/catalog/bj3510/

なんだか良く判りませんけど、SOTECのPCには手をつけずに、残りのパーツも購入して、新規に自作した方が良いのではありませんか?

どちらにしても、傷は浅いうちに、遣り繰り算段してみては如何でしょうか。

失礼しました。

書込番号:6032879

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

HDDリカバリ

2007/02/22 09:33(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

クチコミ投稿数:7件

お世話になります。
B's Recorder GOLD9.12でHDDをバックアップをとり、リストアをかけようとしたら1stブート時に、CD-ROM drive is not found と表示がでてDOS上で、ドライブ認識をしない?でリストア不能になってしまいます。他にも新規のP5B E-Plusでも同内容でした。

構成
CPU : Core 2 Duo E6400
MEMORY : DDR2 800 512x2
HDD : S-ATA X1 (RAIDなしBIOSもIDE設定)
DVD : マスタ ATAPI DVR-111
スレーブ ATAPI crw2200e
*JMB363は、標準IDEチャネルに変更。(左記の双方切り替えや
最新Verにしても不可)
上記の構成でリストアを行える様にするには、どうしたらよいでしょうか?
検索などもかけて調べたりしましたが、結果たどりつけていません。よろしくお願いします。

書込番号:6032661

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

スレ主 S-R-Vさん
クチコミ投稿数:17件

CPU Cor2Duo E6300
M/B ASUS P5B-Deluxe
MEM UMAX Pulsar DCDDR2-2GB-800(1Gx2)
VGA LEADTECH WINFAST 7300GS PCIExpress x16
DVR LG GSA-H42N BL
HDD Seagate ST3250620AS
FDD SONY MPF920(B)
電源 Seasonic SS-650HT
ケース Owltech SP-PALU/B
OS WindowsXP MCE2005 sp2
    5月以降にWindowsVista HomePremiumに変更予定
SoundcardはONKYO SE-200PCIを考えています。
VGAも、グレード(7900GS相当)に上げる事を前提としています。

20%前後のオーバークロック前提の構成です。
今後の勉強の為にもオーバークロックを経験したいと思っています。

基本的にはホームユースで、DVDや音楽の鑑賞です。
エンコードやホームビデオの軽い編集やDVD作成も考えています。
自分なりに、ストレスが無くVISTAが動作するような構成にしたつもりですが
アドヴァイスが御座いましたらよろしくお願いいたします

書込番号:6020947

ナイスクチコミ!0


返信する
renethxさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:1件 ホームシアタPCガイド 

2007/02/19 10:09(1年以上前)

個人的感想を若干。

1.CPUはE4300の方がOCしやすい。特にOCを極限まで追求してみたいというのでなければE6300を選ぶ意味はあまりない。

2.ビデオカードはもし将来的にHD/BD DVDの再生を考えるならば最初からGeForce 7950 GT(HDCPをサポートするもの)あたりにしておいた方が良い。これならばこれから先2、3年はもつ。

XFX GeForce 7950 GT
http://kakaku.com/item/05507414563/

がHTPCユーザーの間では超人気製品。

3.電源は明らかにオーバースペック。ハードディスクを4個ぐらい付け足しても430Wで十分。

書込番号:6020988

ナイスクチコミ!0


tamayanさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:77件

2007/02/19 11:25(1年以上前)

S-R-V 殿 今日は
G/Bの買い替えを前提にするなら、最初から予定の製品を購入した方が良いと思います。

それで
>エンコードやホームビデオの軽い編集やDVD作成も考えています。

上記の作業するなら、買い替えで無駄になる(?)¥7000円で160GB程のHDDを最初から追加した方が良いでしょう。

私的考えですが!
4月末まで待てるなら、E6600も1万程値下げ予定ですし、他のCPUも出ますし又値も下がるみたいです。
G/Bも8000番台の種類も出そろうと思うので、それからでも良いかも知れません。
8000番の上位クラスは電気食人らしいので電源は選択したものでも良さそうです。(自信ナシ)

書込番号:6021153

ナイスクチコミ!0


renethxさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:1件 ホームシアタPCガイド 

2007/02/19 11:32(1年以上前)

補足ですが、HDDはOS用とデータ用とを分けた方がよい。OS用としては80GBで十分。

書込番号:6021179

ナイスクチコミ!0


renethxさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:1件 ホームシアタPCガイド 

2007/02/19 11:47(1年以上前)

8000番台にしたければGeForce 8800 GTS 320MBでしょうえね。7950 GTにもう少し(7000円位)上積みすれば買えます。HD DVD再生のパフォーマンスも少しばかり向上します。しかし消費電力は7950 GTが2Dピーク時で37W位、8800 GTSが120Wと格段に違います。省エネでやはり7950 GTがお勧め?

書込番号:6021211

ナイスクチコミ!0


スレ主 S-R-Vさん
クチコミ投稿数:17件

2007/02/19 12:48(1年以上前)

renethxさん
tamayanさん

CPUは以前から持っていため流用です。
グラボも以前から持っていたものです。
説明不足で申し訳ありませんでした。
アドヴァイスを頂いたので、OS用に80GBのHDD(SATA)を増設する事にします。
ご説明の有った8000番台のグラボに後から乗せ変えたいと思いますます。

CPUは値下がりするのですね。
でしたら、E6300を使っていて、E6600以上に乗せ変えたほうがいいですね。
壊さない程度に6300をOCして勉強してみます。
6300は後にサブマシンに搭載したいですし、7300GSのグラボもそちらに流用します。

ありがとう御座いました。

書込番号:6021396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2007/02/19 15:22(1年以上前)

>電源 Seasonic SS-650HT
下位のSS-550HTで大丈夫です。

400Wで大丈夫な構成ですが、その電源でしたら使用される価値があると思いますy

書込番号:6021784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:417件

2007/02/19 21:24(1年以上前)

はじめまして、どどんべと申します。

早速ですが、私はGF7950GT-512MBGDDR3のユーザーですが、はっきり言って、ゲームで使わない限り、7950はかなりお勧めです。

確かに8800と比べるとベンチの結果には差が有りますが、実際の使用で考えた場合、7950GTはハイエンド的な気構えはまったく不要で、ミドルクラスの感覚で扱えます。

発熱、電源などの点で考えても、はっきり言ってミドルクラスの手軽さで使えますし、E6300で普通に使うのであれば、ある意味、トータルバランスは8800より上だと思います。(スペックではなくトータルバランスでの話です。)

ただ、ゲームで使うのであれば、私は専門外ですので、他の方の話を参考にしてください。

私自身の満足度は95パーセントです。

このボードを32000円で手に入れることが出来た事に満足しています。

512MBもメモリー積んでますし、スペックも不満はないです。

ただ、このボードを30000円で手に入れた方もおられるとか…(詳しくはGALAXYの板で…)

と言う事で、ではでは。

書込番号:6023013

ナイスクチコミ!0


スレ主 S-R-Vさん
クチコミ投稿数:17件

2007/02/20 07:15(1年以上前)

パーシモン1wさん
どどんべさん

>電源 Seasonic SS-650HT
下位のSS-550HTで大丈夫です。
確かに、仮にE6600番に乗せ代えて、さらに8000番台のグラボの場合でも起動時の電流の不足による、立ち上がりの遅さは感じる事もなさそうですね。
ありがとう御座いました。


トータルバランスは8800より上だと思います。
E6600の場合でも、GF7950GT-512MBGDDR3でいけそうですね。
確かに、ゲームはやりませんので、トータルバランスではこちらの方が上と言う事ですね。
電源を落として、グラボもこちらを選択する事によって、バランスが取れてくるような気がします。

最終的にこんな感じで、構成しようと思います。

CPU Cor2Duo E6600
M/B ASUS P5B-Deluxe
MEM UMAX Pulsar DCDDR2-2GB-800(1Gx2)
VGA GF7950GT-512MBGDDR3
DVR LG GSA-H42N BL
HDD Seagate ST3250620AS x 2 RAID10で構成
FDD SONY MPF920(B)
電源 Seasonic SS-550HT
ケース Owltech SP-PALU/B
OS WindowsVista HomePremium
Soundcard ONKYO SE-200PCI

みなさん、ありがとう御座いました。
大変参考になりました。 

書込番号:6024739

ナイスクチコミ!0


renethxさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:1件 ホームシアタPCガイド 

2007/02/20 09:52(1年以上前)

一言付け加えると、RAIDで構成したいならばデータ用のディスクだけにしておいて、OS専用のディスクはnon-RAIDにした方がずっとやりやすい。速度が必要ならばWD Raptorを使えばよい。

書込番号:6025006

ナイスクチコミ!0


renethxさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:1件 ホームシアタPCガイド 

2007/02/20 10:33(1年以上前)

ついでにご予定のシステムの最大消費電力は:

CPU: TDP65W x 120% = 78W
MB: 40W
Memory: 5W x 2 = 10W
GeForce 7950 GT: 61W (3D peak)
DVD drive: 25W
HDD: 12W x 3 = 36W
FDD: 5W
PCI card: 5W

Total: 260W

です。実際には同時にすべてのコンポーネントを最大消費電力で使うことはあり得なく、通常使用での消費電力は最大でも260W x 80% = 208Wくらいでしょうか。したがって信頼できるメーカーのものでしたら350Wから430Wで十分です。ANTEC NeoHE 430、Seasonic SS-430HBなど。個人的には電源だけオーバースペックでアンバランスな感じがしたもので。参考文献としては米国の権威あるサイト

Silent PC Review
http://www.silentpcreview.com/article28-page1.html
http://www.silentpcreview.com/article699-page1.html

を読まれることお勧めします。





書込番号:6025096

ナイスクチコミ!0


スレ主 S-R-Vさん
クチコミ投稿数:17件

2007/02/20 19:50(1年以上前)

renethxさん

ある人から電源はでかい方が良い、という話を聞かされてそのまま鵜呑みにしておりました。
貼って下さったリンクも参考にさせていただきます。

HDDの構成は、ご説明に有った通りHDDは3台構成にする方が良さそうですね。
OS用に80GBx1
データ用に2台をRAID構成ですね。

色々と教えていただき本当にありがとう御座いました。

書込番号:6026597

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ライセンス認証とようこそ画面のつながり

2007/02/20 13:49(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

スレ主 intel6600さん
クチコミ投稿数:115件

お世話になります。
OSはXPHE、OSの板に書き込みしたのですが、見る方がいないのかスレがないのでこちらに書き込みさせて頂きました。
ある一定期間内にXPHEを何度もインストールをすると、電話じゃないと認証できないのはご存知かと思われますが、
その期間で普通にオンラインで認証できる時『初回のインストールなど』は、ようこそ画面が出るか出ないかのうちににデスクトップ画面になり、起動するのですが、電話認証でインストールIDをオペレーターに言って認証した時はようこそ画面で5秒くらい止まってからデスクトップ画面になります。
こうゆうものなのでしょうか??同じ経験した事がある方や、ようこそ画面が出るか出ないかでデスクトップ画面にできるやり方を知ってる方いましたらよろしくお願いします。

書込番号:6025590

ナイスクチコミ!0


返信する
ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2007/02/20 14:15(1年以上前)

自動認証又は電話手続による認証でもどちらでも完了すれば途中の画面はどうでもよいのいです。
30日以内に認証すればよいでしょう。こだわるのがおかしいです。

書込番号:6025646

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/02/20 15:40(1年以上前)

ま、そんな物です。
ようこそ〜デスクトップ画面間に掛かる時間はPrefetchが関わっていますので、リセットしてみれば良いかも。
Prefetchフォルダ内のファイルを全削除して、再起動。
再起動後、数分放置して、再度再起動。
再起動したら、また数分放置。
(HDDへのアクセスが安定するまで放置)
これを3回程繰り返したら、ファイル名を指定して実行に「Rundll32.exe advapi32.dll,ProcessIdleTasks」と入力してOKをクリック。
HDDアクセスLEDが瞬かなくなるまで放置。
また再起動して、数分放置の後、今度はデフラグ。
http://journal.mycom.co.jp/column/winxp/208/
これである程度速くなりますが、インストール直後に匹敵する程速くなる事はありません。
環境構築するに当たってインストールしたソフト(主に常駐ソフト)、ドライバをインストールして、動作可能したデバイス類の認識等の時間が加算されますので。

前はbootVisってソフトが提供されていて、これを使えば更なる高速化が可能だったんですけどね。
http://journal.mycom.co.jp/news/2003/07/22/22.html
今は入手出来ません。

自分で工夫するならば…
必要の無いデバイスはBIOSで無効にする。
常駐させる必要の無いソフトはmsconfig等で自動起動しないように設定する。
又はアンインストールする。
不要なサービスはスタート→ファイル名を指定→services.mscで停止させる。
…こんな感じで煮詰めてみてください。

書込番号:6025860

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

オーバクロックツールについて質問です。

2007/02/18 07:25(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

クチコミ投稿数:20件

こんにちは
P5B Deluxeで作りたての新人です。

AI NOS(リアルタイムオーバクロック)
AI Booster(手動オーバクロック)
 
と捉えてますが、AI Gearはどう捉えたら良いのでしょうか?
予め決められたモード(ギヤ)で運転させらえるだけであって、
結果的には同じ事が実現出来るのでしょうか?

それから
http://www.asus.co.jp/products.aspx?l1=3&l2=11&l3=307&model=1295&modelmenu=1

のASUSサイトにAI Overclockingという機能の事が
書いてありますが、これはまた違うツールなのでしょうか?
オーバクロックしてみたいんでよろしくお願いします。

書込番号:6016066

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/02/18 07:55(1年以上前)

自分は最初ちょこっとだけツールを使ってOCして見ましたが、5〜20パーセントくらいですし「オート自体信用できない」

余計なソフトも入れたくないので、止めてBIOSから本格的なOCに変えました。

結果、E6600を瞬間的には動作クロック 4000MHz FSB 444」
常用設定・動作クロック 3400MHzで安定作動してます。



書込番号:6016117

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/02/18 08:19(1年以上前)

AI Gearはオーバークロックユーティリティではなく、静音、省電力設定ソフトです。
各ギアに応じて、CPU動作周波数、Vcore電圧をコントロールします。
Nが最大パフォーマンスとなり、1→2→3と下がるに従って、周波数、Vcore電圧を落とします。
(なんだか、Nで最大ってのは、マニュアル車に倣ったような操作法のソフトとしてはおかしな気がしますが…)

AI Overclockingはツールではありません。
それ用のソフト、BIOS項目はありません。
「自動昇圧機能」です。
要するに自動カツ入れ機能。
http://wikiwiki.jp/asusmb/?ASUS%20P5W%20DH%20Deluxe%2FFAQ#bc93ec38
OCして行って、ある程度になるとそれ以上伸びないとか、安定しなくなった場合、更なるOCを望む場合はカツ入れしますが、それを自動で行ってくれる機能と考えてください。
但し、適切な制御をしているとは言い難い。
電圧、想像以上に上げられている場合が多々ありますので、マニュアル設定にして、自分で昇圧設定した方が良い。
お任せにしていると、過電圧でお亡くなりになる可能性もあります。

書込番号:6016160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2007/02/18 21:52(1年以上前)

こんばんわ
マジ困ってます。さんありがとうございます。
そうなんですかぁ。BIOSのが本格的なんですね。
でも僕はどの数値をどんだけイジれば良いか
まだ分からないのでツールからですかね^^;
4000MHzまでいけるなんて凄いっすね!

movemenさんありがとうございます。
AI Gearはそういう捕らえ方で良いんですね。
て事はNの最大時はオーバクロックでも何でも
ないって事ですか!?
AI OverclockingはツールでもBIOS設定でも
ないとするとどうやって自動昇圧してくれんでしょうか?
高いCPU亡くなると悲しいので気をつけなきゃですね^^;

書込番号:6019178

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/02/18 22:50(1年以上前)

>Nの最大時はオーバクロックでも何でもないって事ですか!?
はい、OCじゃなくてなくて、車的表現を使うのなら、「フルパワー」って所かと。
1→2→3の順で、リミッターを強く働かせて最大出力を抑えて燃費(消費電力)を抑えるみたいな。
まあ、付属ソフトとしてはどうでも良い類の物。
私はPC Probe II以外は使っていません。

>AI OverclockingはツールでもBIOS設定でもないとするとどうやって自動昇圧してくれんでしょうか?
BIOSに組み込まれた、自動電圧設定機能です。
定格の時は規定の電圧を供給しますが、OCすると「OCするなら電圧、盛る必要あるよね」って、勝手に昇圧してくれる機能。
適切な制御をしてくれていれば良いのですが、そうでもない。
昇圧加減をこちらが設定する事は出来ませんから、お節介なだけの迷惑機能です。
OCの際は、各電圧、自分で設定した方が良いです。
http://wikiwiki.jp/asusmb/?ASUS%20P5W%20DH%20Deluxe%2FFAQ#bc93ec38

書込番号:6019550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2007/02/19 00:41(1年以上前)

movemenさん
すっごい分かり易い説明ありがとうございます<(_ _)>
大変よく理解できました!!説明うまいですね。
リンクもありがとうございます。参考にして
がんばってみます。初心者的には便利なツール
あるんだな〜ふう〜んてな感じでしたが手動で
チャレンジしてみますね。

書込番号:6020182

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P5B Deluxe」のクチコミ掲示板に
P5B Deluxeを新規書き込みP5B Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5B Deluxe
ASUS

P5B Deluxe

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年11月30日

P5B Deluxeをお気に入り製品に追加する <224

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング