P5B Deluxe のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P965+ICH8R P5B Deluxeのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5B Deluxeの価格比較
  • P5B Deluxeのスペック・仕様
  • P5B Deluxeのレビュー
  • P5B Deluxeのクチコミ
  • P5B Deluxeの画像・動画
  • P5B Deluxeのピックアップリスト
  • P5B Deluxeのオークション

P5B DeluxeASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年11月30日

  • P5B Deluxeの価格比較
  • P5B Deluxeのスペック・仕様
  • P5B Deluxeのレビュー
  • P5B Deluxeのクチコミ
  • P5B Deluxeの画像・動画
  • P5B Deluxeのピックアップリスト
  • P5B Deluxeのオークション

P5B Deluxe のクチコミ掲示板

(4097件)
RSS

このページのスレッド一覧(全470スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5B Deluxe」のクチコミ掲示板に
P5B Deluxeを新規書き込みP5B Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

付属ユーティリティについて

2007/03/05 07:51(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

クチコミ投稿数:32件

昨日この板買って来ました。皆様に質問なんですが、PCProveUってインスコされているんでしょうか?起動が遅くなるので、今まで自作したパソコンには、この手のユーティリティは入れてなかったのですが

書込番号:6076758

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2509件

2007/03/05 08:30(1年以上前)

僕はインストールしてます。
別にインストールしてもしなくても起動遅いし。



ろーあいあす

書込番号:6076814

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/03/05 09:27(1年以上前)

>PCProveUってインスコされているんでしょうか?
されてはいません。
必要とする場合は自分でインストール。
PCProveU、VcoreとCPU温の監視用として、常駐されていますが、これによって起動が遅くなる事はありません。
Windows上で起動するソフトなので、これを入れてもPOSTの時間には影響はありません。
また、十分な能力を持ったCPUを使えば、これの常駐で起動が遅くなる事もありません。
Pen 4クラスのCPUでも常駐化で遅くなる事は無い筈。

書込番号:6076934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/03/05 10:21(1年以上前)

こんにちは、らんさむさーがさん。

私は、PC ProbeUを常駐させています。タスクマネージャーで確認した所、メインメモリーを30M程度使用しているようです。また、CPUの負担はほとんどありません。

ご自分のPCの環境に、よほど自信が有るとか、メインメモリーが少ないとか出なければ、何らかのモニタリングソフトはあった方が良いのではないでしょうか。(一つの目安として)

ご参考までに

書込番号:6077037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2007/03/05 18:35(1年以上前)

皆様ありがとうございました。ろーあいあす様には、いつも御教授頂き感謝しています。当方C2Dなので、このユーティリティ一度使ってみる予定です!

書込番号:6078437

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

PCI Express について

2007/03/04 16:17(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

クチコミ投稿数:3件

このボードにはPCI Express x1が1スロットしかありません。他製品が3スロットあるのに比べ少ないと思われます。
製品仕様には「PCI Express x16スロットは、青色のスロットが16レーン、黒色のスロットが2レーンまたは4レーンで切り替え可能です。」とありますが、これは、ビデオカード以外のPCI Express拡張ボードに転用することができることを意味するのでしょうか。

書込番号:6073858

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3235件

2007/03/04 16:21(1年以上前)

PCI Express ×1なんて使えるカードが少ないから1個あれば十分だろう、それに下位互換でPCI Express 規格なら全て使える。

書込番号:6073868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/03/04 16:23(1年以上前)

ビデオカード以外のPCI−EXカードなんて殆ど聞かないしな〜

2本欲しいならそういう製品買えば?マザーの価値はスロットの数だけじゃないしね。

書込番号:6073874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件

2007/03/04 16:24(1年以上前)

つでに2008年には次期PCI-Express 2.0に移行するよ。

書込番号:6073879

ナイスクチコミ!0


renethxさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:1件 ホームシアタPCガイド 

2007/03/04 16:49(1年以上前)

> これは、ビデオカード以外のPCI Express拡張ボードに転用することができることを意味するのでしょうか。

答えはイエスです。マニュアルの2-21にUniversal PCI-Eスロットと書いてあるのがそれです。

ついでに、ICH8RはPCIeレーンが6個だけであり、そのうち1つがIDEに、1つがGb LANに使われていますから、使えるのは4レーンのみ。x4モードにするとPCIe x1スロットが使えなくなりますからBIOSでx2/x1モードにしておきます。

PCI Express 2.0は帯域幅が2倍になるものですが、ビデオカード以外ではメリットはないでしょう。1.0カードはもちろん2.0スロットに使えます。

書込番号:6073952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/03/04 18:06(1年以上前)

ありがとうございます。ビデオカードを1枚しか使用しない場合、×16を×1に転用することにより、最大2枚のPCI Express x1対応製品を差し込むことができるということでしょうか(本来の×1スロット1つと×16から×1に転用したスロット1つ)。また、現状はPCI製品が主流なのでしょうが、PCI Express(もしくはPCI Express2)が主流となることは当面ないのでしょうか(他のマザーボードがスロットを3つ備えているのはそれを見越しているからのように思いますが)。因みにキャプチャーやIEEEインターフェイスなどに使用したいと思っております。

書込番号:6074209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件

2007/03/04 18:16(1年以上前)

モシモシ、仕様確認している。
初めからマザーにはIEEE1394a×2はあるが、今時IEEE1394搭載していないマザーなんて廉価版だけだろう。

書込番号:6074240

ナイスクチコミ!0


renethxさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:1件 ホームシアタPCガイド 

2007/03/04 18:19(1年以上前)

おっしゃる通りで、最大2枚のPCI Express x1対応製品を差し込むことができます。

PCI Expressが出てから2年半が経ちますが、ビデオ以外ではまだそれほどPCE Expressカードがないことから、しばらくは主流とはいかないでしょう。しかし、TVチューナーなど本格的なPCIeカードが出始めています。

書込番号:6074250

ナイスクチコミ!0


天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2007/03/04 19:30(1年以上前)

>他製品が3スロットあるのに比べ・・
 3スロットある製品の方が少数派だと思うけど。

書込番号:6074539

ナイスクチコミ!0


renethxさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:1件 ホームシアタPCガイド 

2007/03/04 20:06(1年以上前)

P965チップセットを採用しているマザーボードのうちPCIe x1カードを2個のみサポートするもの(P5B Deluxeのようなものも含む)は17枚、3個サポートするものは28枚です。ただしGeForce 8800のように2個のスロットを占拠するものをつけるとPCIe x1スロットが犠牲になるものが多いから話はややこしくなります。P5B DeluxeはPCIスロットが犠牲になる方です。




書込番号:6074699

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2007/03/05 02:36(1年以上前)

キャプチャーがTVキャプチャなら、PCI Expressにつけれるのは「Theater 550PRO」位のもので国内メーカー品は無かったと記憶してます。地アナは停波が決まってますから新商品も出ない気がしますし、TVキャプやるならPCIが2本以上無いと困ると思いますよ。

書込番号:6076527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2007/03/05 10:24(1年以上前)

x16には普通ビデオカードを挿すと思うけどね。

P5B-Dxは現状の普及具合を見ると、良いバランスだと思うけどね。PCIがないと困ると思うけど。

書込番号:6077047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/03/05 12:05(1年以上前)

PCIスロットは最低2本は欲しいよね。

このマザーに関して言うと、高性能ビデオカードや静音ファンがついているカード使ったりする場合、2スロット分の空間を使うので、3本あるPCIスロットのうちビデオカード直下のスロットは使えない状態になる。

私は使わないけど、キャプチャカードとか必要な人はPCI-EXの製品が必要になるシーンが増えてくるかもね。

書込番号:6077272

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

Vistaがインストールできません

2007/03/02 22:48(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

クチコミ投稿数:37件

メーカーに問い合わせてもそんな報告はないので分からないと突き放されたので解決策をご存知の方がおりましたらお教え願えれば幸いです。
マザー P5B DX
メモリ  umax PC2-6400 1GB CL5 x2 (DUAL)
CPU Core2duo E6600
グラボ 6800GT
HDD SATA250G×4
電源 abee 550w
DVD PX-760

Vistaのインストールでインストール先のHDDを指定してそのあとのファイルの展開でやたらに時間がかかり1時間で6%くらい続けて行くとブルーバックのエラーが起きてインストールできません。DVDがいけないと思い外付けのUSBドライブに変更しましたが同じでした。
ちなみにXPをAHCIモードでインストールしましたが何の問題もおきず完了しました。

書込番号:6067179

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2007/03/02 22:56(1年以上前)

グラボ交換orメモリテスト

書込番号:6067228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件

2007/03/03 00:08(1年以上前)

何かのデバイスで引っかかっている可能性が高いね、
PCIスロットに挿さっている物があったら、
取り敢えず一旦全部抜いて、
HDDもシステム以外は全部外した状態で試してみる事を、お勧めするよ。

書込番号:6067573

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2007/03/03 01:15(1年以上前)

1、HDDは1台 C:\ のみ
2、USBは接続しない
3、キーボード及びマウスはPS/2タイプで
4、HDDは削除してフォーマットしてから
5、BIOSの設定を再確認をすること
6、時間は30分から60分程度



書込番号:6067845

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/03/03 04:06(1年以上前)

上の人に追加でメモリも一枚でインストールしてみると良いですよ

で、無事に入ったらmemtestね
一枚ずつを7周くらい+二枚セットで7周かな

書込番号:6068147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2007/03/03 10:13(1年以上前)

ありがとうございます
キーボードマウスはPS2にしてみました
メモリは問題なさそうです。
やはりXPのインストールは全然問題なく完了してしまいます。
(立ち上がりもメチャ早いです)
XP上からインストールを行うと正常に行えているように見えましたが(ファイルのコピーもいきなり100%になる事もないし、ファイルの展開も27%くらいで最初の再起動に行きます)しかし最初の再起動からバーが表示されたまま進みません・・・(涙)

ちなみにHDDを一台接続にした場合XPとのディアルブートは可能でしょうか?(あとでXPを入れる等)

書込番号:6068691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件

2007/03/03 11:21(1年以上前)

MB,MEM,CPU同じですがVista30分程度で問題なくインストールできました。BIOSは1004にアップデートしています。システムはインテルRAIO1で構成(HDD 320GB SATA)しています。
Windows Vista HPは通常版でクリーンインストールでした。
ちなみにインストール時はPS2マウスとキーボードのみでした。

書込番号:6068896

ナイスクチコミ!0


Wintel厨さん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:36件

2007/03/03 13:46(1年以上前)

>DVD PX-760

とありますが、IDE(PX-760A)とSerialATA(PX-760SA)どっちの方なんでしょうか。

他に予備の光学ドライブがあれば、交換して試してみるのもアリだと思いますが。
#IDE、SATA接続問わずに

書込番号:6069312

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/03/03 14:13(1年以上前)

>ちなみにHDDを一台接続にした場合XPとのディアルブートは可能でしょうか?(あとでXPを入れる等)

もしVistaを入れた後にXPを入れてデュアルブートしたいなら一度Vistaを消さないと入りませんよ
Vistaより先にXPを入れないと認識されないはずですから・・・

書込番号:6069379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2007/03/03 17:47(1年以上前)

ドライブはPX-760(IDE)PX-755(SATA)ND-3500(USB2.0)sd-1712(IDE)で行いましたがすべてだめでした。HDDも1台でやりましたがだめでした・・(マザーの不良としか考えられなくなってきた)そしてついにクリーンインストールでキボードの選択画面まで出てこなくなりました・・・

書込番号:6069937

ナイスクチコミ!0


marusakuさん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/03 21:26(1年以上前)

私も、マザー(Asus commando)が違いますが同じような構成で同様のトラブルがありました。XPでは問題なくAHCIモードでインストールできましたがVISTAではIDEモードでしかインストール出来ない状態でした。(10パーセントから進まない。最後は、ブルーバックエラー)
ショップの方とパーツを一つ一つ検証したところハードディスクが
BIOSで認識してもVISTAインストールの時に、AHCIモードで認識できないことがわかりました。当初のMAXTORからHITACHIに変えたら一発でOKでした。BIOS設定とハードディスクを検証してみたらどうでしょうか?

書込番号:6070728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2007/03/03 22:58(1年以上前)

そうかHDDの相性か・・つい先ほどメーカー初期不良修理にでしてしまいました。使っていたHDDが6V250F0なので可能性が高そうですね・・・ちなみにインストールできなかったHDDはインストールの時だけでなくVista上では全然認識できないと考えてよろしいでしょうか?6V250F0が4台だからなぁ・・玄人志向 玄蔵X4 GW3.5X4-S2/CBとか使えば認識してくれるかな?
どなたか情報お持ちのかたおりませんでしょうか?

書込番号:6071243

ナイスクチコミ!0


marusakuさん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/03 23:35(1年以上前)

VISTAのインストール時に、HDD4台接続しない方が良いのでは?
(raidなら2台、AHCIなら1台でインストールした方が良いです)
私の場合は、RaidではなくAHCI接続で(HDDは7V300F0をHDT725032VLA360に変更)問題なくインストールできました。インストール完了後、7V300F0を接続しましたら認識でき問題なく使用できます。Shopの方も原因が特定出来にくい事例ですと言ってました。

書込番号:6071442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2007/03/03 23:58(1年以上前)

ありがとうございます
とりあえず1台IBM製をvistaのシステム用に装着しようと思います。
でもこのご時世一流マザーボードメーカーでHDDの相性が出るとは考えてもいなかったです。

書込番号:6071573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2007/03/05 10:31(1年以上前)

maxtorを使っているのに、なぜマザーと決め付けるのかが不思議。

書込番号:6077059

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

復帰出来ません。

2007/03/01 20:19(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

クチコミ投稿数:150件

ビデオカードをEN8800GTXに変更をしたらOS(XP)の立上げ途中で落ちてしまう事が多かったので、何を考えていたのかBIOSの変更をすれば直るかと思いBIOSを最新の1004に変更
しかし症状が変わらずBIOSを戻そうと思いトライをしたのですが、BIOSの変更が効かなくなってしまいました。

ソフトで× BIOS(EZ)× フロッピー(AFUDOS)×

変更がききません。汗)

構成は
CPU  Cor2Dou E6600
M/B  P5BD
VGA   EN8800GTX
MEM  OCZ Platinum Revision 2 1GB×2
HDD  Seagate ST3320620NS(OS XP)
       Seagate ST3320620NS(OS Vista)
     Seagate ST3320620NS
電源   Owltech SS700HM
DVD  ASUS DRW−1814BLT
     LG GSA−H42N BL
クーラー GIGABYTE 3D GalaxyU GH−WIU02


何か良いアドバイスを頂けたらと思っております。宜しくお願いします。


書込番号:6062842

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2007/03/01 20:42(1年以上前)

電源の容量不足ではないでしょか?

書込番号:6062923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:417件

2007/03/01 20:45(1年以上前)

早速ですが、

P5B Deluxe Release BIOS 1004
**Please update AsusUpdate to V7.09.02 o
r later prior making this update.**
**This BIOS does not support roll back t
o older BIOS**
1 Enhance memory compatibility
2 Support CONROE E0 CPU(FSB 1333)

上記の通り、古いBIOSには戻せません。

と言う事で、ではでは。

書込番号:6062940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:34件

2007/03/01 20:47(1年以上前)


 フラッシュ書き換えツールなどで、エラーメッセージなり警告なり出ていませんか?

 よくあることなのですが、新しい物への書き換えはスムーズに進みますが、古い物にしようとした場合には、確認の表示や、エラーで停止することがあります。

 オプションで設定するなり何かしらのほうほうで書き換えは実行できそうな気もしますが、ASUSの場合には、BIOSが二重化されていませんでしたっけ? バックアップから更新などできるのでしたらそれで元に戻せませんか?

書込番号:6062950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:417件

2007/03/01 21:05(1年以上前)

ちなみに戻したい理由は何ですか?

私の場合、1004-BiosでVistaで安定動作しておりますが…

今回の場合は、まれなケースですが、こう言った事は起こりうることです。

何をするにしても、最低限、必要なコメントは読んでおきましょう。

書込番号:6063050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件

2007/03/01 22:01(1年以上前)

皆さん、貴重なご意見ありがとうございます。

どどんべさん。確かなご意見ありがとうございます。
確かにキチンと確認をしてからBIOSを更新するべきでした。汗)

BIOSを戻したい理由は、XPの作動が不安定で(立ち上げ時に再起動の繰り返しになるので)他のBIOSを試してみたかったのです。

Vistaは安定動作をしておりますのでとりあえずXPの方を再セットアップしてみます。




書込番号:6063324

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2007/03/02 00:40(1年以上前)

『XFXのGeForce 8800 GTX搭載カード「PV-T80F-SHF9」のパッケージでは1枚使用時で625W以上、SLI(2枚)使用時で800W以上が必要とされている。』
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061111/etc_g8800.html

700Wで電源不足ってのはあまり考えたくないですが、念のために最小限の構成で起動できないか試したほうが良いかも。

書込番号:6064255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:417件

2007/03/02 00:47(1年以上前)

同じ事を考えたのですが、電源のホームページを見ると、対応していると書かれているので、あえて、コメントしませんでした。

http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/M12/M12.html

書込番号:6064285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:89件

2007/03/02 04:46(1年以上前)

HDD三台にDVDD二台ですから突入電力が足りないのかも知れませんね。

DVDDは使わなくても結構電力食いますよ。

書込番号:6064659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件

2007/03/04 00:51(1年以上前)

本日、最小構成にしてOS再インスト・ドライバー類を入れ直すとまたまた症状が発生。
そこでドライバー&ソフトを1個づつ入れては再起動をし確認していたら原因(?)がわかりました。

ビデオカードのソフトSmart DocとMarvell Yukon Gigabit Ethemgt ドライバーをOSにインストすると症状が発生、どちらかを入れないでの起動では安定してました。

あと、本日気が付いたのですがメイン電源(コンセントを抜いた状態)を切ってしまうと、次に立ち上げ時はCOMSクリアされてしまいます。どこも接触箇所は無いのですが・・

何となく原因は自己責任の範囲での出来事だと思うので
とりあえず明日、この板を点検に出してみようと思います。

書込番号:6071800

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信22

お気に入りに追加

標準

ディスクドライブ認識について

2007/02/28 20:38(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

マザーボードを変更してから気がついたのですが、BIOSで認識されている
ディスクドライブの順番とOS上での順番が異なります。

S−ATAの順に1〜4までハードディスクを接続し、BIOS上でも
同じ様に認識されるのは当然ですが、なぜか?WinXPのディスクの管理を
見ると、2番、3番の順序が入れ替わっているのです。ドライブのパス変更は
任意で変更出来るのですが、OS上でディスクの順序を変える事は不可能です。

見方は、コントロールパネル→管理ツール→コンピューターの管理→ディスクの管理

左端にあるディスク0〜3(4台接続)の1番、2番の順序が異なります。
ちなみに2台目のハードディスクは新たに増設し、入れ替えました。OSも
再インストールしましたが、順序は変わりませんでした。OSはOEMなのでサポート
対象外で問い合わせする事も出来ません。

マザーボードの不良でしょうか?それともパーツの相性によるものでしょうか?
皆様も同じ状態でしょうか?アドバイスの程、よろしくお願い致します。

書込番号:6059187

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/02/28 20:51(1年以上前)

BIOS設定を確認してみてください。
Boot→Hard Disk Drivesに列挙される、HDDの順位です。
ここで設定された順に振られるようですので、SATAポート1〜4の順になるようにHDD型番で指定です。
または、1st Driveのみ設定し、他はDisabledに設定。
これでも行けると思います。
ただ、一度OS上で認識されているので、容易に変わらないかもしれない。
その場合は、一度起動HDD(1st)のみ接続し、OSを立ち上げ。
シャットダウンした後、ポート2のHDDを接続して、OS立ち上げ。
その手順で、4まで順次追加する。

これでも駄目なら、OS再インストール…

書込番号:6059243

ナイスクチコミ!0


すーじさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:6件

2007/02/28 21:31(1年以上前)

S-ATAのモード設定は何になっていますか?

S-ATA3とS-ATA4はIDEモードではスレーブ接続となり、OS上ではS-ATA1(プライマリマスター)、SATA-3(プライマリスレーブ)、S-ATA2(セカンダリマスター)、S-ATA4(セカンダリスレーブ)といった順になります。

その結果、2番目と3番が入れ替わって認識されるのです。

どうしても順番を揃えたいのであれば、S-ATA3,S-ATA4を空けてS-ATA5,S-ATA6に接続すれば若番から並ぶと思います。

書込番号:6059439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2007/02/28 22:26(1年以上前)

貴重なご意見ありがとうございます。いろいろな方法がある様ですが、
movemenさんのご指摘の通り、BIOS設定を確認したところ、OS上と
同じく認識されていました。順序を変更しようとしても2番、3番が入れ
替わらず変更は出来ますが順序が違うパターンになってしまいます。

これは、すーじさんのレスにもありましたが、プライマリマスター、
プライマリスレーブに基づいて入れ替わってる様に思いました。

差し口を入れ替えれば、解決すると思いますが、設置した順には
認識されない様です。

それと、S−ATAはIDEモードで接続しています。
モードの変更は出来るのでしょうか?変更出来るのであれば、どの様に
変更すれば良いのでしょうか?

S−ATA1〜4に接続した場合は、2、3番が入れ替わって
認識するのは仕様だと思えば良いのですね?

やはり、1、2、5、6の赤い差し口に差した方が良いですか?
皆様はどの様に差していますでしょうか?ちなみに5のソケットは
光学ドライブ1台使用しております。

何か良い解決策があれば是非、お願い致します。

書込番号:6059725

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/02/28 22:37(1年以上前)

変更可能な筈ですけど。
+、−キーで変更しようとしていませんか?
+、−では駄目です。
↑↓で変更したいHDD型番を指定したら、Enter押下です。
すべてのHDD型番が列挙されますので、希望のHDD型番を指定してください。

書込番号:6059795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2007/02/28 23:03(1年以上前)

movemenさん、アドバイスして頂き、ありがとうございます。
確かに↑↓で選択し、Enterキー、サブメニューから↑↓で
再度選択したら順序が正しく入れ替わりました。

BIOS上では正しく認識されてもOS上では変わりませんね。
BIOSで認識されているので、再インストールすればOS上でも
同じく認識されると思います。でも、このままだとBIOSと
OS上の認識が異なるので、不具合が発生するでしょうか?

一度抜いて差していくのも良いと思いますが、再インストールでも
再認識されますよね?OSからBIOSの内容を変える事は無いと
思いますが、どうなんでしょうか?こればかりは試すしかないですね。

BIOSに反映されてOSも認識してくれると思っていたのですが・・・

実はこの件でサポセンに問い合わせたところ、OS上で順序が変わる事は
報告されており、原因不明との回答でした。

初回はマスター、スレーブに基づいてBIOSとOSは認識されるのですか?
S−ATAの順にBIOS設定を変更した判断は正しいのでしょうか?

分かる範囲で良いのでアドバイスの程、よろしくお願いします。

書込番号:6059943

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/02/28 23:43(1年以上前)

>このままだとBIOSとOS上の認識が異なるので、不具合が発生するでしょうか?
現在、正常にOSが起動し、正しく読み書き出来れば問題ありません。

>再インストールでも再認識されますよね?OSからBIOSの内容を変える事は無いと思いますが、どうなんでしょうか?
大丈夫。
OSインストールによって、BIOS設定が書き換えられる事はありません。

>初回はマスター、スレーブに基づいてBIOSとOSは認識されるのですか?
Hard Disk Drivesの並び順で認識します。
Hard Disk Drivesで希望する順に並べた後、OSをクリーンインストールすればOS上でもその順で並ぶ筈。
もっと慎重を期すならば、OSインストール時はOS用にSATAポート1のみに接続し、OSインストール後、順次若いポートからHDD追加。
追加ごとにBIOSセットアップに入り、Hard Disk Drivesの設定を確認した後、OSを立ち上げ。
立ち上がったら、ディスクの管理で確認。
この手順なら、問題は生じないと思います。

書込番号:6060191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2007/03/01 00:34(1年以上前)

ご親切にアドバイスして頂き、ありがとうございます。
大変役に立つ情報で助かります。movemenさんのご指摘の通り
メインドライブのみ残し、再起動を掛けても良いのですが、
それは最後の手段とし、一度再インストールしてみます。

私としてはソケットの順番とBIOSの順が変わった原因が
知りたいです。

その前に構成を組んだ手順は、初回は赤いソケットの
1.2.5.6に差してありました。BIOSの認識では
3.4が空いていたので、光学ドライブをIDEから
S−ATAに変更し、後から追加し、2番目のハードディスクを
新しいのと入れ替えました。

それから1〜4をハードディスクを差し、5番目に
光学ドライブを追加しました。再度インストールし、
ディスクの管理を見ると、順序が変わっていたのです。

理想としてはOSから変更出来れば一番良いのですけど・・・

OSが認識したというより、すでにBIOSで認識されていました。
ソケットの差し替えとハードディスクの入れ替えが原因でしょうか?

夜分遅くまでレスを頂き、ありがとうございます。

書込番号:6060446

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2007/03/01 02:32(1年以上前)

OS C:\ ドライブは変更できませんが
その他のD:\〜E.F.G.H.I・・・等は
デイスク管理で順番の並び変えはできます。

1、OS    C:\のみでその他を外して再起動
2、2番目に接続したいデパイスを接続して再起動
3、3番目に   同 上    接続して再起動
4、以降の繰り返し。

デスク管理からする方法
1、D〜IからE〜Jに変更してDを空ける
2、再度Dに入れたいものを割り当てる
3、以降Eを空けて再度割り当てる
4、以降上記を繰り返して希望順の割り当てを完了する。 

どの方法を実行するか本人次第です。 

書込番号:6060756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2007/03/01 03:14(1年以上前)

ヒエルさん、レスありがとうございます。ヒエルさんの内容は
ドライブパス変更の事だと思います。パス変更は任意で変更済みです。
私が質問した内容はその左端にあるディスク0〜3(4台接続)の
順序が異なっているのです。

書込番号:6060810

ナイスクチコミ!0


すーじさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:6件

2007/03/01 08:30(1年以上前)

Boot→Hard Disk Drivesは起動ドライブの検索順を指定するものであり、OSの認識順とは関係ないはずです。
複数のHDDを接続している時、OSが入っているHDDを一番にしないと起動出来ないので、ここで変更するわけです。

あと、マニュアルの2-28ページにS-ATA HDDの接続に関して書かれています。

一度ご覧ください。

書込番号:6061135

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/03/01 11:22(1年以上前)

>Boot→Hard Disk Drivesは起動ドライブの検索順を指定するものであり、OSの認識順とは関係ないはずです

POST時の検索順の筈で、OS上での認識順とは関係なさそうですが、「HDDの起動優先順位」ですので、実はこれが反映されます。
OSインストール時、ここでの設定順でディスクの管理でのディスク0、1、2〜が振られます。
実際の所、1stのみ(起動HDD)設定すれば下の項は要らないので、2nd以降はDisabledに設定してもかまいません。
2nd以降をDisabledにした場合、ポート順に振られる筈。
(当方環境において確認済み)

書込番号:6061480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2007/03/02 00:13(1年以上前)

再インストールした結果です。BIOS画面からハードディスクのブートをS−ATAの順に
変更し、再インストールしましたが結果は同じでした。すーじさんのご指摘の通り、2-28ページを
読んだところ、1.2.5.6(赤)はマスターで、3.4(スレーブ)で数字順に組むと
OS上では、マスター、スレーブ、マスター・・・と繰り返し認識されるので、当然ながら
1.3.2.5.6と認識されるのです。これは正常という結果になりましたので、movemenさんの
順に差していく方法も検討しましたが、正常と分かりましたので、このままにします。

確かにもう1台のマザーは865系チップですが、IDEソケット2個、S−ATA2個あり
S−ATAはCドライブ、Dドライブと接続し、IDE(マスター)をEドライブに接続したら
管理ツールでは、Eドライブ、Cドライブ、Dドライブの順に認識されました。ちなみに
S−ATAは1番目がマスター、2番目がスレーブとなっております。

Boot→Hard Disk Drivesの順はブートさせる順番で、ソケット順に変更させる事で反応が早く
なりました。これはこれで正しいのでしょうか?それともOSが認識した通りに合わせた方が
良かったのでしょうか?

ASUSもマスター、スレーブという具合に数字順に構成してくれれば問題がなかったのですが
5.6がスレーブでしたので、OS上では順番が変わったかの様に見えてしまったのです。

いろいろと学ぶ事が出来て、皆様のレスには感謝します。S−ATAはつい最近使い始めたので
勉強になりました。ちなみにパソコンショップの店員に質問したら、古いハードディスクが先に
認識されるとの回答でした。今後もアドバイスの程、よろしくお願い致します。

書込番号:6064117

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/03/02 00:37(1年以上前)

駄目でしたか…
こちら(とは言っても、友人に頼まれて組んだ物)では、Hard Disk Drivesの設定順で並びました。
環境にも左右されるのかも知れませんね。
(環境=HDDベンダ、型番の違い)

書込番号:6064241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2007/03/02 01:15(1年以上前)

レスありがとうございます。どっちが正しいのか分からないですね。S−ATAでも
マスター、スレーブがあるとは知らず、単純に数字順に並ぶかと思っていましたが、
マスター、スレーブを繰り返すとなると1.3.2.4.5.6になりますね。それと
私のHDDは2番目以外はすべてATAからS−ATAに変換しております。後は
詳細に関してはサポセンに問い合わせするしか方法はありません。運良く光学ドライブ
を含む全てのドライブがS−ATAに認識しましたので、拡張ボードがやたら余りました。
後は強制的に合わせるのであれば、順に差していく方法しかないですね。でも、再インスト
すれば、元に戻る様な気がします。これは仕様かと思います。

書込番号:6064380

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/03/02 02:22(1年以上前)

PATA→SATA変換ですか。
うちの場合は、友人に組んだP5B Deluxe、メイン機として使っているP5W64WS、いずれもSATA2仕様のHGST製HDDです。
光学ドライブは、プレクスター製PX-760SA。
P5W64WSの場合はSATA1、2がブート用のマスター(プライマリ。1=マスター、2=スレーブ)。
SATA3、4がデータ用のスレーブ(セカンダリ。3=マスター、4=スレーブ)としてBIOS上、Windows上で認識されます。
(Standard IDE、Compatible Mode、SATA Onryに設定した場合)
マニュアルではブート、データ用と分類されていますが、Hard Disk Drivesで最上位に設定すればSATA3、4からもブート可能。
ディスクの管理では、Hard Disk Drivesでの並び順。
例えば、Hard Disk DrivesでSATA1,4,3と並べたとすると、ディスクの管理ではSATA1=ディスク0、SATA2=ディスク3、SATA3=ディスク2、SATA4=ディスク1として認識されます。
後から追加した場合を除く。
後から追加した場合は、追加したHDDには最後尾の番号が振られます。
例えば、SATA1、3に接続した状態で、後からSATA2を追加したとすると、SATA1=ディスク0、SATA3=ディスク1、SATA2=ディスク2になります。

書込番号:6064541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2007/03/02 02:44(1年以上前)

なるほど、movemenさんは同時に設置してからの設定だったのですね。
ちなみにStandard IDE、Compatible Mode、SATA Onryの設定は
どこのメニュー画面にありますでしょうか?SATA Onryに設定しても
ディスクの順は変わりませんよね?私は2台目だけは後から追加したので
この様な構成になったのかもしれないですね。

初回は1.2.5.6のみで組んでいました。2番目のハードディスクを
新品のと入れ替え、さらに光学ドライブを追加したら、2.3が入れ替わって
いましたので、パソコンショップの回答も間違いではなさそうですね。

やはり最終手段としては、順に差していく方法しかないですか?

出来れば、BIOS上で変更し、反映してくれれば一番良いのですが・・・
でも、いつかはハードディスクは入れ替えるので、自然に整列するかも?(笑)

書込番号:6064561

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/03/02 03:28(1年以上前)

>ちなみにStandard IDE、Compatible Mode、SATA Onryの設定はどこのメニュー画面にありますでしょうか?
Main→IDE Configurationです。
但し、P5Bの場合はチップセットが965系。
PATAポートを持っていませんので、SATA Onryの設定はありません。
(P5BのPATAポートはJMicron社製コントローラでサポートです)
P5W64WSは975xですので、PATAを1ポート持っています。
P65W64WSにおいてのStandard IDE、Compatible Mode、SATA Onry設定と同等の設定はP5BではSATA ConfigurationをConpatible、Configure SATA asをIDEに設定です。

>SATA Onryに設定してもディスクの順は変わりませんよね?
一度OS上で認識されていますので、上記の設定に変更しても変わらないかも知れません。

P5B Deluxe機は友人に引き渡してしまったので、現在は検証不可です。
P5W64WSですと、一度認識されていてもHard Disk Drivesで設定変更して立ち上げると、ディスクの管理ではその順に入れ替わっています。
P5WとP5Bはチップセットが異なるので、環境に大幅な違いがある。
当然、BIOSも共通ではない。
P5Bでは一度認識されると設定を変えただけでは入れ替わらないのかも。

書込番号:6064617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2007/03/02 19:33(1年以上前)

Standard IDE、Compatible Modeはあるのですが、SATA Onryの項目が無いです。
ちなみに2台の光学ドライブはPATA接続ですので、光学ドライブは3台
使用しております。SATA Onryに変更した場合は、PATAは認識されなくなるですか?

それと別件ですが、現在2台PCを使用しており、CPU切替器で共有しております。
このマザーですと、別チャンネルの切り替え時に電源を入れるとPOST画面で止まって
しまいます。もう1台の方はGYGABYTE製ですが、別チャンネルに切り替えた時でも
正常に立ち上がります。

BIOS上でディスプレイを認識させない様に設定する箇所はあるのでしょうか?

書込番号:6066424

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/03/03 00:25(1年以上前)

>Standard IDE、Compatible Modeはあるのですが、SATA Onryの項目が無いです
前レスにも書きましたが、P5Bシリーズに採用されているチップセットは965系。
965系の仕様で、PATAポートを持っていませんので、SATA Onryの設定項はありません。
初めからSATA Onry仕様。
備わっているPATA(IDE)ポートはJMicron社製コントローラに接続されています。

>このマザーですと、別チャンネルの切り替え時に電源を入れるとPOST画面で止まってしまいます
ディスプレイの認識じゃなくて、キーボードだと思われます。
キーボードがつながっていないとして、停止する。
Boot→Boot Settings Configuration内のWait for F1 if ErrorをDisabledにしてみてください。

書込番号:6067667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2007/03/03 08:19(1年以上前)

いつもレスして頂き、ありがとうございます。Boot→Boot Settings Configuration内の
全ての項目を試してみましたが、結果は同じでした。CPU切替器はキーボード、マウス
ディスプレイが共有されております。同期にすれば正常に立ち上がるのですが、
別チャンネルにして立ち上げた場合は、POST画面で停止してしまいます。
GYGABYTEのマザーは別チャンネルでも正常に立ち上がるのですが・・・
他の項目で設定するのでしょうか?それとも仕様でしょうか?

書込番号:6068362

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信26

お気に入りに追加

標準

メモリスロットの不具合?

2007/02/18 13:38(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

スレ主 Hやなさん
クチコミ投稿数:159件

このMBで組み始め,最小構成で試しましたのですが,以下の
ような症状に陥ってます。
MBの初期不良かと思うのですが,ご意見をお聞かせ下さい。

DIMM_A1とDIMM_B1(いずれも黄色)にそれぞれ1Gのメモリモ
ジュールを取り付けると,画面に NO SIGNAL と出て,バイオスに
進めない。
DIMM_A2とDIMM_B2(いずれも黒色)に付けた場合も同じく,NO
SIGNAL と出て,バイオスに進めない。
DIMM_A1に一枚差しは,問題なくバイオスに進めた。
DIMM_A2に一枚差しも,問題なくバイオスに進めた。
DIMM_B1に一枚差しは,NO SIGNAL と出てバイオスに進めない。
DIMM_B2に一枚差しも,NO SIGNAL と出てバイオスに進めない。

つまり,Channel B にメモリモジュールを差すとダメなのです。
メモリはそれぞれ差し替えてみましたので,いずれもChannel A
に差した場合は問題なく認識されていますので,正常だと思えま
す。
なお,メモリは UMAX Pulsar DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組 です。
CPUは,CORE 2 DUO E6600,電源は,OEC MAGNI560 です。

よろしくお願いします。

書込番号:6017256

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/02/18 13:43(1年以上前)

Hやなさん   こんにちは。 
初期不良かも知れませんが もし未だなら memtst86+を掛けてみてください。
動く物、1枚毎に。
memtst86+の作り方
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/memtst86.html

書込番号:6017273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2007/02/18 14:05(1年以上前)

ASUSの日本語マニュアル46ページでは
「1 組のデュアルチャンネルメモリ構成として、2枚1 組の
 メモリをChannel A または Channel B のスロットに取り付け
 ることが可能」
とありますので、MBの初期不良では?

スロットにゴミ・接触不良かもしれませんが。

書込番号:6017350

ナイスクチコミ!1


スレ主 Hやなさん
クチコミ投稿数:159件

2007/02/18 14:08(1年以上前)

BRDさん,早々のレスをありがとうございます。
まだ組んでいないので,フロッピーディスクドライブがありません。
で,DVDドライブからブートすることになるのですが,お知らせい
ただいたサイトからは,CD用としてmemtest86はダウンロードでき
るようですが,memtest86+とは違うようですが,大丈夫でしょうか?

書込番号:6017359

ナイスクチコミ!0


tamayanさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:77件

2007/02/18 14:40(1年以上前)

http://www.memtest.org/

Memtest86+ V1.70 (01/14/2007) **
より
Download-Pre-Compiled Bootabled ISO(,zip)
を落として解凍
出来たフォルダー内のアイコンWクリックでneroの場合は自動でneroが起動して書き込み画面になりましたのでCDに書き込んで終わりでした。

DVDドライブにCD入れて再起動でPOST終了後テストが始まります。(BIOSでCDをBootの1に指定する)

書込番号:6017461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:763件

2007/02/18 15:02(1年以上前)

>つまり,Channel B にメモリモジュールを差すとダメなのです。


ここに一枚挿した時に、エラービープ鳴りますか

書込番号:6017525

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hやなさん
クチコミ投稿数:159件

2007/02/18 15:27(1年以上前)

すたぱふさん,どうもありがとうございます。
Channel B だけ「ゴミ」,も考えにくいので,やはり初期不良で
しょうか。エアを飛ばしてみましたが,変わりません。

tamayanさん,ありがとうございます。
無事ブータブルCDでき,ただ今チェック中です。

まーくんシナモンさん,ありがとうございます。
> ここに一枚挿した時に、エラービープ鳴りますか
いえ,鳴りません。鳴ると鳴らないでどう違いますか。

書込番号:6017629

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hやなさん
クチコミ投稿数:159件

2007/02/18 17:03(1年以上前)

皆さん色々教えていただいてありがとうございます。
memtest 86+ をしたところ,1枚は2回回して正常でしたが,
もう一枚は3回回して21個のエラーが検出されました。少々
ショックです。ただ,これは先の問題とは別問題だと思います。
正常な方もエラーが出た方も,いずれも Channel A に一枚差し
するとコンピュータは立ち上がるし,いずれも Channel B に差
すと,コンピュータそのものが立ち上がらないからです。
メモリ・MBいずれも不良品だった,ってことのようですね。

ふう... memtest はやらなきゃいけませんね。いい勉強にな
りました。

書込番号:6017915

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hやなさん
クチコミ投稿数:159件

2007/02/19 20:57(1年以上前)

結局,MB・メモリとも初期不良ということで交換してもらうこと
にしました。
買ったのは Sofmap.com ですが,ここの対応はとてもいいですね。
他所知りませんが,不良品を取りに来てくれる,箱も持って来てく
れるとのこと。自分で梱包する手間も,宅急便業者に持って行く手
間もいりません。時間はかかりますが,こういう丁寧なきちんとし
た対応をしてくれれば,ストレスは感じません。

皆さん,どうもありがとうございました。

書込番号:6022878

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hやなさん
クチコミ投稿数:159件

2007/02/19 22:04(1年以上前)

ここで聞くのは板違いかも知れませんが,続きということでお許し
ください。
MBを交換してもらうため,CPUを外しました。次ぎに装着する際
には,グリスを買ってきて塗り直すべきなんでしょうね? そのま
まクーラーをつけてはいけない...?
ごめんなさい。ささいなことですが,ちょっと悩ましくて...(^^;

書込番号:6023270

ナイスクチコミ!0


tamayanさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:77件

2007/02/19 22:14(1年以上前)

CPUあるいはCPUクーラー交換の際はその都度古いグリスをふき取ってから新しいグリスをつけるべきです。

書込番号:6023336

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hやなさん
クチコミ投稿数:159件

2007/02/19 22:23(1年以上前)

tamayanさん,お世話になります。本当に度毎に適切なアドバイス
をありがとうございます。そのようにいたします。
再度,ありがとうございました。

書込番号:6023408

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hやなさん
クチコミ投稿数:159件

2007/02/26 15:08(1年以上前)

shopから電話があり,MB・メモリとも正常で現象が再現しない,
とのことでした。
え!? という感じです。何回も試してみたのに... 
間もなくして帰って来ました。昨日から今日にかけて,同じように
最小構成でテストしましたが,やはり Channel B にメモリを挿入
すると,PCが立ち上がりません。
店とうちで何が違うんだろう... 他に何が考えられますか? 
電源? CPU? ビデオカード? 
最小構成で試しているので,他は考えられないのですが,電源や
CPUの不具合でこんな現象が起こるのでしょうか?

なお,メモリについては念のため交換品を送ってくれ,memtest の
結果も正常でした。

なお,Sofmap の対応は極めて良く,返送にしても送料は請求され
ていません。

書込番号:6050305

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/02/26 16:55(1年以上前)

事実は小説よりも奇なり ?

戻ってきた時、Channel B にメモリが挿さった状態でしたか?
それで先方が動いたのなら 再検証出来たけど。 

最小構成でテストしましたが,やはり Channel B にメモリを挿入
すると,PCが立ち上がりません。 
    ↑
HDDなしの最小構成で 立ち上がりますか?
 立ち上がれば memtst86+を掛けたいけど。

書込番号:6050535

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hやなさん
クチコミ投稿数:159件

2007/02/26 17:12(1年以上前)

BRDさん,いつもありがとうございます。

> 戻ってきた時、Channel B にメモリが挿さった状態でしたか?
> それで先方が動いたのなら 再検証出来たけど。

挿さってはいませんでした。何しろ新品と交換してもらいましたから。

> HDDなしの最小構成で 立ち上がりますか?
> 立ち上がれば memtst86+を掛けたいけど。

はい。Channel A 挿せば,立ち上がります。memtest86+ で,今回
はいずれもエラーは出ませんでした。2回ずつ回しただけですが。

何かわかれば,よろしくお願いします。

書込番号:6050593

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/02/26 17:56(1年以上前)

新品に変わったのはmemoryだけですね?

未解決なのだから もう一度 お店へ連絡されては?

書込番号:6050710

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hやなさん
クチコミ投稿数:159件

2007/02/26 18:47(1年以上前)

> 新品に変わったのはmemoryだけですね?

そうです。

> 未解決なのだから もう一度 お店へ連絡されては?

はい。そうするつもりですが,一応他に可能性がないか調べたいの
です。
電源やCPUに原因を求めることはできないですよね。

書込番号:6050868

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/02/26 19:15(1年以上前)

可能性はなきにしもあらず。

互換部品あれば交換を。

次回 頼まれるときは ケース毎全部発送の積もりで。

2スロットに挿して動いた状態で 返送して貰うように。

書込番号:6050968

ナイスクチコミ!0


回帰線さん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/26 19:22(1年以上前)

ケースから出した状態で(MBを段ボール等に乗せた状態で)確認
していますか?(大抵ショップではわざわざケースに組み込んで
確認しません)

あと、全部発送するなら、障害が再現する状態で送って「到着
したままの状態で起動してみて」と言っておけばいいでしょう。

書込番号:6050992

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hやなさん
クチコミ投稿数:159件

2007/02/26 19:50(1年以上前)

BRDさん,そうですか... 交換部品ですね。今稼働中のPCの
電源しかありませんが,これにつなげるには少し時間が必要です。
時間が取れればやってみたいですが,先にまずショップに連絡して
みます。

回帰線さん,どうもありがとうございます。
> ケースから出した状態で(MBを段ボール等に乗せた状態で)確認
> していますか?

そうしています。

> あと、全部発送するなら、障害が再現する状態で送って「到着
> したままの状態で起動してみて」と言っておけばいいでしょう。

そうかぁ... その店で買ったものではないものも,一緒に送る
わけですね。そんなことしてはいけないかと思いこんでいました。
今度ショップに電話するとき申し入れてみます。

再度,ありがとうございました。1人で悩むな,ですね。

書込番号:6051092

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/02/26 22:32(1年以上前)

技術料が必要になるかも知れません。
発送前にご確認を。

書込番号:6051952

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P5B Deluxe」のクチコミ掲示板に
P5B Deluxeを新規書き込みP5B Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5B Deluxe
ASUS

P5B Deluxe

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年11月30日

P5B Deluxeをお気に入り製品に追加する <224

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング