P5B Deluxe のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P965+ICH8R P5B Deluxeのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5B Deluxeの価格比較
  • P5B Deluxeのスペック・仕様
  • P5B Deluxeのレビュー
  • P5B Deluxeのクチコミ
  • P5B Deluxeの画像・動画
  • P5B Deluxeのピックアップリスト
  • P5B Deluxeのオークション

P5B DeluxeASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年11月30日

  • P5B Deluxeの価格比較
  • P5B Deluxeのスペック・仕様
  • P5B Deluxeのレビュー
  • P5B Deluxeのクチコミ
  • P5B Deluxeの画像・動画
  • P5B Deluxeのピックアップリスト
  • P5B Deluxeのオークション

P5B Deluxe のクチコミ掲示板

(4097件)
RSS

このページのスレッド一覧(全16スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5B Deluxe」のクチコミ掲示板に
P5B Deluxeを新規書き込みP5B Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

core 2 duo E6750 搭載完了

2007/09/17 22:50(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

クチコミ投稿数:1030件

いろいろと、このM/Bに1333MHzのCPU搭載は、オーバークロックだから不安定になるとか書かれてたんで不安でしたが、E6750換装大丈夫でした。
BIOSは1216で、BIOS設定でメモリを833(ノーブランドのDDR2-800 1GBx2枚使用)に設定して普通に起動して問題なく動いてます。
E4300からの換装ですが、デフォルトでも温度が低いのと、処理ひとつひとつが速いので、本当満足です。
CPUにも満足ですが、このM/Bでよかった

書込番号:6767771

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

久しぶりの自作

2007/08/11 01:08(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

クチコミ投稿数:146件

先日は感情的なスレですいませんでした。

結局、T-ZONEでこの板を買いました(笑)。
それからアキバをウロウロしてCPUはE6550、電源はLIBERTY 500Wを買いました。
本当はグラボ、メモリも新調したいところでしたが予算の都合上断念しました。

久しぶりの組み立てなので説明書をじっくりと読んでネットで色々と情報を調べて当日は就寝。翌日、仕事から帰ってきてまずは裸のまま最小構成で起動。流用するメモリが心配でしたがすんなりBIOSも立ち上がりまずはBIOSを1215に更新してから、組み始めました。一通りのドライバーやらソフトやらを入れて作業終了したのが朝の5時でしたけど・・・。

今はとても安定して動いているので取り合えず満足しています。P4からの乗り換えなので前のマシンと比較するとかなり快適な動作でちょっとビックリしました。グラボ自体は3年位前の物ですが特にFFベンチでのスコアが思った以上に伸びていたのには驚きました。Core 2 Duoに乗り換えただけでこれだけ差が出るのには感動しました。とはいっても3DMarkはボロボロでしたけど(笑)。

取りあえずはこのままで使用して、お金が貯まり次第グラボ、メモリ(DDR2-800 1G*2)、HD増設していきたいですね。

<現在の構成>
MB:P5B-Deluxe
Mem:DDR2-533 2G(1G×2)
OS:Win XP HOME
CPU:Core 2 Duo E6550
CPUクーラー:純正
グラボ:GiGABYTE GeForce PCX 5750
HDD:130G,320G
ケース:Windy(型番忘れました)
電源:LIBERTY 500W

書込番号:6629372

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31488件Goodアンサー獲得:3151件

2007/08/13 10:26(1年以上前)

満足いくシステムになったようで良かったですね。

自分の信じるパーツで組むのが一番です。(^_^)

>取りあえずはこのままで使用して、お金が貯まり次第グラボ、メモリ(DDR2-800 1G*2)、HD増設していきたいですね。

こういう楽しみがあるのが自作のいいところですねぇ。自分で面倒を見れるようになれば自由が得られるという訳です。

書込番号:6636544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2007/08/13 18:15(1年以上前)

ムアディブさん、こんにちわ。

自分でも思った以上に満足できるマシンに仕上がって喜んでいるところです。
いろんな方のアドバイスや意見も必要ですが、やはり自分で決めることが最後には重要になってきますよね。

現在のマシンはまだまだ楽しめるしグレードアップもできるので久しぶりに自作の世界を堪能しようと思います。

書込番号:6637603

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

スレ主 お父さん
クチコミ投稿数:30件

自己解決したことですが、解決に手間取った件なので
同症状に困っている人に知らせたくてこちらに書き込ませていただきます。

オンボードに繋いだスピーカーの音が割れた様な、歪んだような、
とても感じの悪い雑音が出ていたのでサウンドボードの購入を考えました。
最後のトライとしてASUSから最新のドライバーをダウンロード。
更新しただけで完治。まるで別物、大満足のクオリティーです。

同症状の方、お試しください。

書込番号:6321098

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:695件

2007/05/10 15:42(1年以上前)

よかったですね

私の場合、スピーカーつなぐ前にBIOSは即アップしたのでわかりませんでしたが SE200PCIにて雑音乗りまくりでオンボードに戻しました ^^;

書込番号:6321156

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/05/10 19:50(1年以上前)

>SE200PCIにて雑音乗りまくりでオンボードに戻しました
使わないオンボードデバイスをBIOSでDisableに設定変更とか、挿すPCIスロットを変えると解決する場合があります。
P5B DeluxeはPCIスロット1が他とIRQ共有していないのでここに挿す事を推奨。

書込番号:6321709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件

2007/05/11 12:02(1年以上前)

movemenさん 回答ありがとうございます(__)

せっかくなのですがPCIー1はグラボ(1900XTX)が近すぎて熱溜りになるので避けてます^^;

書込番号:6323678

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/05/11 17:08(1年以上前)

以下の「ファンステイ」のような物を使えば熱溜りを防止出来ます。
http://www.ainex.jp/products/heat/
もう処分したのならどうしようもありませんが、まだ持っているのならPCI1なら音声に問題が生じないか確認してみては?
良好であれば、エアフローの改善を図って使用すれば良いかと。
折角のSE200PCI、もったいない。

当方、先日SE200PCIを買いましたが、X-Fi Elite以上の良い音です。
(エフェクト関係はX-Fiには遥かに及びませんけど)

書込番号:6324290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件

2007/05/12 10:20(1年以上前)

たびたび返信ありがとう

現在、マザーは元のP5WDHに戻してSE200PCIも元気に鳴っています

P5Bは遊び用(E4400の為に)に買ったのですがM-ATXに乗せ変えてしまったので 又タンスの肥やしになりつつあります^^;

書込番号:6326671

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

知らなかった デュアルブート方法

2007/05/03 10:29(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

クチコミ投稿数:106件

友人に教えてもらいました。
以下インストール方法

SATA1にHDDを接続しOSをインストール。

SATA1のコネクターを外す。

SATA3にHDDを接続しOSをインストール。
再起動中にマスターが接続していないので
F1を押して起動

両方起動を確認したら両方のコネクターを
接続してパソコンを起動

ASUSブルー画面でF8を押す 起動ドライブ選択択画面が
出るので使用HDDを選択する。
もう少し早いタイミングかも?

良い点 どちらを起動しても
    osインストールドライブは C
    どちらかのドライブが壊れても
    片方は救われる

悪い点 F8を押すタイミングが遅いとSATA1のほうが
    起動する。
    ドライブが2個使用 不経済かも
    VISTA とXPをインストールしましたが
    XPをACHIでは勉強不足でできず
    両方IDEモードでした。


書込番号:6296193

ナイスクチコミ!0


返信する
asikaさん
クチコミ投稿数:5359件Goodアンサー獲得:63件 P5B DeluxeのオーナーP5B Deluxeの満足度5

2007/05/03 12:59(1年以上前)

それは当然HDD内容が壊れるのは当然だとおもいます
デュアルブートは
最初にインストールしたHDDにブートセクタを
書き込んでるのでその影響かもしれません

まず最初にシリアル1、2を接続する
シリアル1にXPインストール(cドライブ)
シリアル2はDドライブとして認識する
ブートセクタ書き込まれる
次にシリアル2にビスタインストールする
その時がドライブ番号が変わるのです
(ビスタの仕様なのかわかりませんが)
ビスタインストールしたシリアル2がCドライブとして
認識し、シリアル1がDドライブとして認識します
チップセット構成によるかと思います
ですので
soft-inverterさん がシリアル1を外した時点で
構成が変わり片方が救われるかとおもいます

こちらもデュアルブート使っています
参考に

書込番号:6296572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/05/03 13:14(1年以上前)

>それは当然HDD内容が壊れるのは当然だとおもいます

soft-inverterさんの書き込みには、壊れるような話はどこにもないと思いますが?

BIOSで起動ドライブを強制的に切り替えて個別にブートできるようにしているので、どちらかのOSが壊れても、もう一方には問題が起きないと書かれていると思います。

起動ドライブをスイッチで切り替えているようなものですから、一般的にはデュアルブートとはいわない気がします。

書込番号:6296613

ナイスクチコミ!0


tamayanさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:77件

2007/05/03 14:30(1年以上前)

自分も別々のHDDにXPとVistaお試し版を入れてBIOSで切り替えて使ってますが、OS切り替えの際は1度BIOSに入るのが手間ですが問題なく使ってます。
通常のDualBootよりOS入れ替え等の時はXP側に余計なものが残らず良いかナーと私的には思ってます。

各OSの入ったDriveはどうしようもありませんが、それ以外はディスクの管理で呼び名を変更して両OSから迷わず使えるようにしてます。

書込番号:6296784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2007/05/03 15:06(1年以上前)

かっぱ巻さん 言葉が足りず
申し訳ありません。

>壊れるような話はどこにもないと思いますが?
1ドライブでデュアルブートを構築した場合
OSが崩れると 特にcドライブ
2つのOSが起動不可になる場合より
は良いのではないかという
表現がしたかったです。
ご指摘どおりです。

>一般的にはデュアルブートとはいわない気がします。
そうですね。
中々表現は難しいですね。

tamayanさん
>ディスクの管理で呼び名を変更して両OSから迷わず使えるようにし>てます。
参考になりました。





書込番号:6296864

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

スタンバイが無効です。

2007/04/22 22:08(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

スレ主 neo13さん
クチコミ投稿数:3件

WindowsXPをクリーンインストールしました。
PCをスタンバイ状態で終了したいのですが、
スタンバイがグレー表示で選択できません。

スタンバイ機能を使用できるにする方法を
ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示ください。

書込番号:6260397

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:864件

2007/04/22 22:12(1年以上前)

ビデオカードのドライバーをインストールする。

書込番号:6260420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2509件

2007/04/22 22:13(1年以上前)

もちろんドライバなどは、全てインストール済みですよね?

書込番号:6260432

ナイスクチコミ!0


スレ主 neo13さん
クチコミ投稿数:3件

2007/04/22 22:38(1年以上前)

自称とらぶるメーカー 様
ろーあいあす 様

コメントありがとうございました。
ご指摘の通り、グラボのドライバーを
インストールしておりませんでした。

WLI-U2-G144Nを導入したのですが、
動作がおかしいので、
数回OSをインストールし直し意識が無線LANにしか
いかなくてグラボのドライバーをすっかり忘れていました。
ドライバーをインストールしてスタンバイの問題は解決しました。
初歩的な質問にご回答いただきありがとうございました。

さて、これでWLI-U2-G144Nの問題解決に専念できます。


書込番号:6260616

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

AHCIドライバの追加インストール

2007/02/25 19:33(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

スレ主 JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

過去の書込みを見るとAHCIへの変更はクリーンインストールか修復インストールが必須とありましたが、JMicronのS-ATAポートを利用することで修復インストールなしに簡単に出来ましたので一応報告しておきます。
インストールはWindowsXP(MCE2005)で行いました。

・JMicron(IDEモード)に起動ディスクを接続、CH8RをBIOSでAHCIに変更し起動。
・WindowsXP起動後にAHCIドライバを要求されるので、あらかじめIntel HPから入手したドライバをインストール。
・起動ディスクをCH8Rへ戻す。

唯一の注意点はIDEドライバ変更となるので、場合によっては再アクティベーションを要求されること位でしょうか。それ以外は今の所異常なしです。

書込番号:6047137

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2007/03/09 23:29(1年以上前)

マイクロソフトのサポートページに簡単な方法が記載されています。

http://support.microsoft.com/kb/922976/ja

レジストリをいじりますが、この方法で何のトラブルもなくうまくいきました。
Vistaのインストール時にAHCIのドライバは既にインストールされているけど、デバイスが接続されていないために有効になっていないようです。
そこで以下のレジストリをいじってドライバを有効にしておくということのようです。

HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Services\Msahci

書込番号:6095332

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「P5B Deluxe」のクチコミ掲示板に
P5B Deluxeを新規書き込みP5B Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5B Deluxe
ASUS

P5B Deluxe

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年11月30日

P5B Deluxeをお気に入り製品に追加する <224

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング