P5B Deluxe のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P965+ICH8R P5B Deluxeのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5B Deluxeの価格比較
  • P5B Deluxeのスペック・仕様
  • P5B Deluxeのレビュー
  • P5B Deluxeのクチコミ
  • P5B Deluxeの画像・動画
  • P5B Deluxeのピックアップリスト
  • P5B Deluxeのオークション

P5B DeluxeASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年11月30日

  • P5B Deluxeの価格比較
  • P5B Deluxeのスペック・仕様
  • P5B Deluxeのレビュー
  • P5B Deluxeのクチコミ
  • P5B Deluxeの画像・動画
  • P5B Deluxeのピックアップリスト
  • P5B Deluxeのオークション

P5B Deluxe のクチコミ掲示板

(131件)
RSS

このページのスレッド一覧(全18スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5B Deluxe」のクチコミ掲示板に
P5B Deluxeを新規書き込みP5B Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
18

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

クチコミ投稿数:22件

電源はいらず、真っ暗のままです。

現在の構成は
OS   WINDOWS7
マザー P5B DELUXE
CPU   CORE2 E6850
メ モリ 2GB(1GB×2)
HDD   500GB
グラボ Aopen 9500GT 512MB DDR2
電源   剛力Pluginの550W
1週間ほど前からスリープモードから復帰しなくなりました。
前にも同じような症状が出て、PCケース内部の誇りをエアーダスターで吹き飛ばしたところ、復活したことがあり、今回も同様の症状かと思いやってみましたが、今回はケースの内部まできれいに掃除したにもかかわらず、うんともすんとも言いません。
電源プラグを入れると、マザーボードのASUSのオンボードLEDは赤く光るのですが、CPUファンが回っていません。PCケース側の電源ボタンを押してもその状況は変わりません。
ただ、PCケースに付属のファンは回っています。
最初PCケースのスイッチが壊れたのかと思い、新しいPCケースを購入し、マザーボードからHDD、ビデオカード、FDDなどすべてを移し替えて試してみましたが、症状は変わらず。PCケースのファンが回るだけです。
この状態では、HDDから既存のOSやらデータを復帰させることは難しいでしょうか?
電源の故障であれば、電源を買い換えてみることも検討したいと考えています。
でも、もしマザーボードが故障しているとしたらマザーボードを買い換える必要があるということでしょうか?
できれば今までの環境を復活させたいのですが・・・・

書込番号:11090959

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:3件

2010/03/15 22:12(1年以上前)

電源、マザーの不具合の可能性がないわけではない。

でも、そういう場合は、いきなりケースに収めずに MBのマザーの上に絶縁シートを置いて一度仮組みして確かめると意外と動いたりする。気づかぬ部分がショートしてるとか、配線を間違ったとか、色々あるから。

やるなら、原因の組合わせ数が減るように最小構成で試してね。

書込番号:11091007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31488件Goodアンサー獲得:3151件

2010/03/15 22:23(1年以上前)

CMOSクリアは試してみましたか?

ケースファンを12V1から取ってるなら12V2がダメなのかも。

どっちにしてもファンが回らないなら電源かMBですよね。

書込番号:11091093

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/03/16 01:16(1年以上前)

rook skywalkerさん こんばんは。 ユーザーではありません。
他に方法がなければ 試してみてください。

とりあえずいつもの、、、
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
 ケース外で仮組みしBIOS画面を出すだけの最小構成で、、、

よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:11092141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2010/03/16 20:36(1年以上前)

早速の回答をありがとうございます。
ムアディブさん
>CMOSクリアは試してみましたか?
ボタン電池を取り替えてみましたが、効果はありませんでした。

>ケースファンを12V1から取ってるなら12V2がダメなのかも。
その辺の調査はしていませんでした。ケースファンが回っているから電源は大丈夫なのかと思っていました。

>どっちにしてもファンが回らないなら電源かMBですよね。
そこでマザー P5B DELUXEを中古(9,250円)で、CPU CORE2 E6850ではなく、E7600(新品14,750円)を購入してもう一度組み立て直してみようと思います。HDDが壊れていなければ、CPUのアップグレードと同じなので、前の環境を読み込んでくれると思うのですが、これは甘い考えでしょうか?ぜひご教示ください。

それからBRDさん
>とりあえずいつもの、、、
>最初の組み立て方法
ありがとうございます。組み立て直す際の参考になります。
マザーボード+CPUを交換しても電源が入らないなら、最後は電源を買い直してみます。
以前の環境を読み込むことができない場合は、クリーンインストールすることになりますが、これは最悪の場合と思いたいです。(結局4年前に購入した部品を一式買い直しても元に戻らないなんて・・・)

書込番号:11095414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:11件

2010/03/16 21:21(1年以上前)

rook skywalkerさん こんにちは。

>ボタン電池を取り替えてみましたが、効果はありませんでした。

CMOSクリアになっていません。

マニュアルはお持ちでしょうか?
2-22ページに手順が書かれてあります。
まずはそちらを試されたらいかがでしょうか?

書込番号:11095672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2010/03/16 21:52(1年以上前)

僕には愛なんて必要ないさん、ありがとうございます。
マニュアルの2−22ページを参照しました。
ボタン電池を取り外した後に、CLRTCのピンの1−2にあるジャンパをピン2−3に移動させ、5-10秒間そのままにして再びピン1−2にキャップを戻すのですね。
その後で電池を取り付け、電源コード差し込み、コンピュータの電源をオンにします。起動プロセスの間deleteキーを押し、BIOS設定に入ったらデータを再入力します。
これがRTC RAMのクリア(CLRTC)ということがわかりました。試してみます。
ありがとうございました。

書込番号:11095910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2010/03/16 23:06(1年以上前)

マザボ+電源 のみでかまいません。ヒートシンクをはずして、スプレッダーを指で触ってください。電源を入れて、熱くなりますか?冷えたまんまでしたら、マザーがいかれていると思います。熱くなるようでしたら、すぐに電源を切ってください。

たぶん(エスパー)ですが、CPU冷えたまんま。問題判別用ブザーも音無し。−
だと思います。音がなったら、まだ脈があります。

あと、よかったらケースの型番を。運用はどのぐらいの期間になりますか?

書込番号:11096537

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2010/03/17 20:31(1年以上前)

けんけんRXさん、ありがとうございます。
月〜金までは会社があるのでなかなか家へ帰ってからPCをいじるのが難しいので土日に試してみます。
運用は2006年12月3日からですので3年と3ヶ月ぐらいですか。
当初はVISTA ULTIMATEを導入して、今年に入ってからwindows7 ultimateにアップグレードをしました。
PCケースの型番はANTEC P180だったと思います。
今回PCケースを買い換えましたが、ANTEC THREE HUNDREDです。

書込番号:11100333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2010/03/17 21:23(1年以上前)

>P5B DELUXE
な〜んとなくな推理ですが、この子にとって
ホコリ⇒お掃除⇒引越し のイベントがタフだったのではないでしょうか?
ANTEC THREE HUNDRED君は、メッシュタイプなので、同一環境ならば、よけい埃がたまるような気もします。
「threehundred ホコリ」などで検索をかけてみるのが良いでしょう。

P5B君のご臨終を確認したら、保守用パーツの定番
http://kakaku.com/item/05402813545/
あたりのご検討を

書込番号:11100638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2010/03/20 20:26(1年以上前)

結局マザーボードP5B DeluxeとCPU(これはCore2Duo 6600から7600にアップグレードしました)を買い換えました。前のどこが悪いかの問題の切り分けは難しいです。ただ、買い換えた部品を組み立ててもそう簡単には起動してくれませんでした。最終的には電源も買い換えることになり、グラボ以外は全部交換したことになり、4,1200円ほどの出費になってしまいました。
そこで電源を代えたところマザーボードLEDが赤ではなく、青に変わったので、これが正常の状態かなと思いました。PCケースのスイッチを入れると、CPUファンが回ったり止まったりという状態になり、調べてみるとCPUを交換したことによるBIOSが対応していないらしいということで、6600に戻してみたらようやくBIOSの画面に戻ることができました。これからwindows7の元の環境に戻せるか作業をしてみます。

書込番号:11114837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2010/03/20 20:59(1年以上前)

windows7のインストールディスクを入れて修復を試みましたが、修復できませんでした。
AcronisでCドライブのバックアップ(3/1時点)があるようなのですが、ドライブ名が変わってしまっていて、認識されません。どうも2つのHDDを入れており、C,DドライブとE,Fドライブにパーティションを分けているのですが、そのうちのEかFドライブが認識されないようなのです。おそらくE,Fのどちらかにバックアップデータがあると思うのですが、HDDのパーティションをもう一度認識させるには、どうしたらよいでしょうか?

書込番号:11114973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2010/03/20 21:06(1年以上前)

今のところの起動状態の問題点は、No Master H.D.D Detected と表示されたそこで止まってしまうことのようです。
これは、2台のHDDが同じ320MBなので入れ間違えた可能性はあるのですが、Cドライブの中身はどうも合っている気がします。(My DocumentsとかWindowsとかのフォルダが見えますし)
BIOSの設定を変更すればいいのでしょうか?

書込番号:11115008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2010/03/21 09:08(1年以上前)

けんけんRXは、まだWINDOWS7に完全参入していないので詳しくないのですが、

>今年に入ってからwindows7 ultimateにアップグレードをしました。
このHDDは、そのまま新しい環境でブートしなかったの? 同品マザーボードP5B Deluxeに買い換えたんですよね?フツー素直(たとえば何回か再起動を繰り返し)に動きそうなものですが..

書込番号:11117337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2010/03/21 19:53(1年以上前)

一応windows7環境には復帰しました。ただ、2/24時点のバックアップ環境に復帰することができませんでした。
windows.oldというフォルダができて、その中に古い環境が残されているようなのですが、それを復活させるのができません。コンピュータをシステムイメージから復元というのをやってみます。
それにしても、結局ほとんどのパーツを交換してみて初めて電源が不良だったことがわかったわけですが、よい勉強になりました。
時間をかけてアプリケーションを再インストールしていけば、元に近い環境には戻せるわけですから。
いろいろアドバイスをありがとうございました。P5Bを使用しているユーザーがまだまだ多いことがわかり、もうしばらく使用してみようと思います。

書込番号:11119864

ナイスクチコミ!1


だんPさん
クチコミ投稿数:5件

2011/03/30 20:31(1年以上前)

解決済みですがお答えします。

計画停電の為マイコンピューターが壊れました。
そしてCPUファン・マザボのLEDは付きますがまず電源を入れても入りません。
ここでマザボと電源は問題ないと思いましたが、
結論電源ユニットを交換して直りました。
その後ケースの交換をしたのですが、こちらでは別の問題が起き調査中です。
それは電源派がいるけれどシャットダウンが再起動になってしまう問題です。
取りあえず電源ユニットの故障でないことを祈っております。
計画停電による電源ユニット故障の被害者からでした。

書込番号:12840498

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

パソコンの起動について

2009/12/09 00:27(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

クチコミ投稿数:154件

パソコン(Windows)の起動についての質問です。
現在、Windows7 64Bitを使用していて、作業終了時シャットダウンではなく、スリープモードを使用しています。
スリープモードからの復帰は、パソコン本体電源ボタンのみで行いたいと思っているのですが、現状はマウスをクリックしただけで起動してしまいます。
マウス操作でのパソコン起動を無効にすることはできるのでしょうか?
パソコンの起動についてなので、BIOSあたりが関係しているのではないかと思い、使用しているM/Bの掲示板に質問を書かせてもらいました。
なおマウスは、Intel Mouse Optical(有線・USB接続・光学式)です。

よろしくお願いします。

書込番号:10601679

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2009/12/09 01:17(1年以上前)

デバイスマネージャ⇒マウス

BIOSも一度ご自身で確認されては?
設定項目があれば分かりやすい英語で書かれているはずですから。

書込番号:10601935

Goodアンサーナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40508件Goodアンサー獲得:5700件

2009/12/09 01:18(1年以上前)

マウスのプロパティー→ハードウェア→該当するマウスのプロパティー→電源の管理→
このデバイスでうんぬんのチェックを外す。
これで良いはず。

書込番号:10601938

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件

2009/12/09 06:51(1年以上前)

すたぱふさん、KAZU0002さんありがとうございました。
BIOSは自分の勘違いだったようです。
無事、マウス操作でのパソコンの電源が入る問題、解決しました。

書込番号:10602427

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

スレ主 ucCalさん
クチコミ投稿数:3件

皆さん、始めましてこんばんわ〜
自作歴は長いのですが、あまり詳しくなかったりしています。
そこで今回起こった症状についてアドバイスを頂きたく、質問させて頂きます。

OS:windowXP sp3
CPU:E6600
mem:2048MB
GPU:Nvidia FX9600GT
BIOS:多分出荷当時のもの

上記の構成でで、サブ機として使用しています。
今回電源ユニット FreeEarth AX700の700Wが壊れましたので、
鎌力4プラグインに変えたところ、電源がON ,OFFを繰り返すような症状が出ました、
そこで手元にあったP4時代の電源をテストしてみたところ、
ちゃんとOSも立ち上がり、電源ユニット以外の箇所の故障じゃないと判別出来ました。

BIOS設定は特にいじってはいません。
新しい電源ユニットの初期不良なのか、他に原因があるのか
私では判断できかねましたので、質問させて頂きました。

よいアドバイスがありましたら、ご教授の程、よろしくお願いします。


書込番号:10559525

ナイスクチコミ!0


返信する
yamayan5さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:50件

2009/11/30 23:33(1年以上前)

スレ主さんの検証された経過から考えて鎌力4の不良の可能性がありそうですね。

書込番号:10559584

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ucCalさん
クチコミ投稿数:3件

2009/11/30 23:36(1年以上前)

早々のコメントありがとうございます。

やはり^^;
口コミであまり評価が宜しくなかったのですが
安価だったので つい・・・

書込番号:10559604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/12/01 00:50(1年以上前)

サイズの電源っていう時点でいつ壊れてもおかしくない。初期不良ならラッキーじゃん。これを機にマトモな電源に差額払ってでも変えたほうがいいよ。

マトモな製品なら500wもあれば充分じゃない?

書込番号:10560093

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/12/01 11:05(1年以上前)

自分のPCシステムにとっては不良の電源ですね。

>電源がON ,OFFを繰り返すような症状が出ました、
電源の過電流保護の感度が高いとこの現象が出ることがあります。

とにかく、使えないと返品に持っていく。
ショップのPCシステムでは無事に動くかもしれない。
そのときに言うせりふを用意しておく。

書込番号:10561205

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ucCalさん
クチコミ投稿数:3件

2009/12/01 23:24(1年以上前)

皆様 コメントありがとうございました。
本日、初期不良として返金して貰ってきました。
ショップの人も「サイズはね〜」
って初めから言って欲しかったな〜ww

書込番号:10564213

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUについて

2009/11/26 20:42(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

クチコミ投稿数:47件

こんばんは。現在このマザーボードを使用しておりますが地デジの録画と動画のエンコードをしたいのでCPUを交換し処理を速くしたいと思っております。このマザーボードで安定して使用出来るCPUでを教えて頂けないでしょうか?
あと、オススメの地デジカードと他に必要な物が有れば教えてください。

現在
モニター ナナオL465    
OS VISTA ult
ビデオカード リードテック7600GS
CPU E6600
メモリー 2GB
です。
宜しくお願いします。

書込番号:10537121

ナイスクチコミ!0


返信する
yamayan5さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:50件

2009/11/26 20:53(1年以上前)

CPUは Core 2 Quad Q9550かQ9650のどちらかで良いでしょう。

地デジカードは分かりません。

書込番号:10537184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/11/26 21:17(1年以上前)

>モニター ナナオL465
HDCP未対応では?

書込番号:10537333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/11/27 12:05(1年以上前)

チップセットP965はFSB1066Mhzまでが正式対応なので
安定して使用出来るCPUで上位となるとCore 2 Quad Q6700かな。

FSB1333MhzであるCPUはOC状態でのbeta supportなんで安定は微妙だと思う。

書込番号:10540165

Goodアンサーナイスクチコミ!1


asikaさん
クチコミ投稿数:5359件Goodアンサー獲得:63件 P5B DeluxeのオーナーP5B Deluxeの満足度5

2009/11/27 23:24(1年以上前)

こんばんは

Q9450を1年半
Q9550を乗り換えて1ヶ月目
安定中です

ただしOC状態の為
BIOSメニューではマニュアル設定が
必要かと思います

書込番号:10543162

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

RAID0でのWindows7インストールについて

2009/11/21 23:42(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

クチコミ投稿数:154件

HDD2台でRAID0を構築し、Windows7 64bitのインストールをしようとしています。
その場合、セットアップ中にF6を押して、
インテル@マトリクス・ストレージ・マネージャーでドライバーのインストールを
する必要があるのでしょうか?

Intelの「64 ビット・フロッピー設定ユーティリティー」ダウンロードHPには、
Win7では必要ないと書かれていますが、ASUSのダウンロードHPには、
ドライバーが準備されています。

詳しい方、説明お願いします。

書込番号:10511712

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/11/22 00:07(1年以上前)

7のなかにICH8R含まれてるんじゃないですかね?

書込番号:10511872

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件

2009/11/22 00:48(1年以上前)

早速返信ありがとうございます。

IntelのHPに書いてある通り、Win7では必要ないということですね。
Win7のインストールやってみます。

グッゲンハイム+さんありがとうございます。

書込番号:10512087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/11/22 01:15(1年以上前)

ICH10RでWin7だと、RAID組むのにドライバ用意する必要はなかったですね。
すでに標準で搭載済みでした。
ICH8Rも、大丈夫だと思いますy

書込番号:10512210

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件

2009/11/22 06:33(1年以上前)

パーシモン1wさんありがとうございます。

Windows7には、ドライバーが標準で入っているんですね。
でも、標準で入っているドライバーのバージョンが新しいとか古いって
問題はないのでしょうか?
ドライバーのバージョンについて調べたわけじゃないですが、
グラフィックボードのドライバーとかでは、新しいバージョンにしないと、
ある機能に対応しないとかそう言った問題って発生するじゃないですか。
そのような話はないのですか?

書込番号:10512738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/11/22 07:58(1年以上前)

>標準で入っているドライバーのバージョンが新しいとか古いって問題はないのでしょうか?
最初の質問と違ってますね。

動作を確認して最新のドライバーを入れる入れないはスレ主の自由です。
通常は何かが改善されてるでしょうが、最新を入れると不安定になったり、パフォーマンスが落ちる可能性もあります(安定化するけどとかいろいろ)。

PCの構成によりドライバーを選択も必要。

ちなみに自分の環境ではキャプチャーカードとグラッフィックカードのドライバーの相姓が出て最新のグラッフィックドライバーだとダウンします。
インテル@マトリクス・ストレージ・マネージャーは最新にしてもあまり変化しないんですが何かが改良されてるんでしょうね。

書込番号:10512893

ナイスクチコミ!1


tamayanさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:77件

2009/11/22 09:19(1年以上前)

2週間前に7-64bitの90日評価版入れて見ました。
ICH9RのM/Bですが、気前よくインテルサイトから落とした最新のマトリクス・ストレージ・マネージャードライバーのFD用を使って入れて見ました。
確かOS入れるときにcustomから入れると画面の下のほうにドライバーという表示があるので、そこから入り込んで入れました。
FDでなくてもUSBメモリーに入れておいてもドライバーの読み込み先を指定すれば出来ます。

後OS任せのドライバーで入れてから、インテルから最新のマトリクス・ストレージ・マネージャーを落として入れても良いのでは?

書込番号:10513130

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件

2009/11/22 10:11(1年以上前)

ディロングさん・tamayanさんありがとうございます。

確かに、初めの質問からズレてしまいました。MBの事だったので一緒に聞いてしまいました。
まずは、やってみて何か問題があったら調べて、
それでもわからなかったらまた質問します。
その時は、アドバイスお願いします。

書込番号:10513315

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

SSDについて・・・

2009/11/02 21:11(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

このマザーボードにSSDをつける事は可能でしょうか?
また、それが可能だった場合にSSDの能力をフルに発揮できるでしょうか?
SATAUに対応してないと・・・とか見たことあったので。
一応調べましたが このマザボはSATA3.0G?でしたが 対応しているのかどうかもわかりません。
詳しい方、どうかよろしくお願いします。

書込番号:10411083

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2009/11/02 21:30(1年以上前)

対応しているかどうかより前に、まずは「SATA」の定義を理解してから。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%ABATA#.E3.82.B7.E3.83.AA.E3.82.A2.E3.83.ABATA_2.0_.28S-ATA_2.29

書込番号:10411243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2009/11/02 21:33(1年以上前)

おっと、こっち。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%ABATA

書込番号:10411256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/11/02 21:58(1年以上前)

Hippo-cratesさん ありがとうございます。
確かに何も理解していなかったので勉強になりました。

結果的には対応しているでいいんですか?

→なお、一部で一般化しつつあるシリアルATA II(シリアルATA 2)やシリアルATA IIIという規格および用語は公式の表記ではなく、2009年5月現在、これから使われる予定もない[1]。

上記の内容が記載されていたんですけど なんか曖昧でわかりにくくて・・・

書込番号:10411448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/11/02 23:38(1年以上前)

http://kakaku.com/spec/05402012897/
規格が同じであれば可能です そしてこのマザーにもS-STAコネクタがあるので使えます

書込番号:10412300

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P5B Deluxe」のクチコミ掲示板に
P5B Deluxeを新規書き込みP5B Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5B Deluxe
ASUS

P5B Deluxe

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年11月30日

P5B Deluxeをお気に入り製品に追加する <224

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング