このページのスレッド一覧(全18スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 7 | 2019年12月28日 12:46 | |
| 2 | 9 | 2013年1月27日 00:54 | |
| 0 | 1 | 2011年7月24日 17:37 | |
| 1 | 7 | 2011年7月11日 01:08 | |
| 0 | 6 | 2010年10月4日 11:06 | |
| 3 | 4 | 2010年4月19日 12:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > ASUS > P5B Deluxe
はじめまして
これからPCのグラボを変えようと思ってるんですが、今はGTX550tiを使っていて、GTX1650辺りのグラボにしようと思っています。
マザーボードがASUS P5B Deluxeで、まぁまぁ古いものなんですが、そのマザーボードでもGTX1650辺りのグラボを載せても
対応しているのかどうかが知りたいです。
3点
まずは、GTX1650を買いましょう。
乗せてみて動かなかったら、PCの方を買い換えましょう。
…というレベルの事案かと思います。
2000番台CPUの世代で動くかどうか問題になっているのに、Core2時代のPCではさらに難しいと思います。
両方持っている人に試してみてください…がせいぜいな質問ではありますが。そんな古い機材を現役で使っているのに最新ビデオカード積んだという回答者がいるかどうかも妖しいところです。
そもそも最新ビデオカード積んだどころでCPUが非力では性能は発揮出来ません。
そろそろ買い換えましょう。
書込番号:23128046
3点
例え動作したとして、マザーと手を取り合ってあの世に旅立つ恐れもあります。
使用してる電源も、それなりな年数でしょ?
お止めにになるほうが賢明です。
書込番号:23128047
![]()
2点
GTX1050Tiが動作してる書き込みはありましたが、古いシステムなので、どの程度効果が有るのかは何ともです
CPUが足を引っ張るのは間違い無いですが
書込番号:23128102 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
GeForce GTX 550 TiはIntelのCoffe Lake CPU(第8・9世代Core iプロセッサー)統合GPUであるIntel UHD 630に迫られる程度、AMD Ryzen 5 3400Gに内蔵のRADEON RX Vega 11に劣る性能です。
要はIntel UHD 630の1.4倍程度、RADEON RX Vega 11の84%程度しかありません。
https://www.videocardbenchmark.net/compare/GeForce-GTX-550-Ti-vs-Intel-UHD-630-vs-Radeon-RX-Vega-11/16vs3826vs3893
このPCを使い続けるより、適当なCPU統合GPUの入ったモデルを選んで買い換えた方が幸せだと思います。
CPUの方もCore 2 Quadの最上位でも当代のCeleronには勝てません。
書込番号:23128542
0点
>kain0827さん
P965のマザーボードは持っていないので、G33のマザーボードに1050Tiを載せて確認してみました。
G33とP965は1世代異なりますが、仕様的には殆ど差異は無いと思います。
同様に1650と1050Tiは1世代異なりますが、対応するマザーボードの差異は無いと思います。
構成:
マザーボード GIGABYTE GA-G33M-DS2R
CPU Core2 Quad Q9550
メモリー DDR2-800 2GBx2
グラボ MSI GTX 1050 Ti 4GT LP
OS Windows10 Pro 64bit
メモリーを2GBx4の構成にしようとしましたが、安定して動作しない為2GBx2で使用しています。
メモリースワップの発生は確認していません。
確認結果:
ポスト動作からドライバ導入、ベンチマークテストまで問題ありませんでした。
このマザーボードは元々Windows10 32bit版で使用していたのですが、1050Tiでは32bit版のドライバの提供が無い為、
急遽64bit版のOSに入れ替えました。
現在32bit版のOSを使用されているのであれば、1650も32bit版のドライバは無いのでそのままでは使用できません。
パフォーマンス:
漆黒ベンチ 最高品質 1920x1080 で5475でした。
1650でも軽いゲームなら問題無く動くかと思います。
参考までに同じ1050TiでCore i5 7500ではスコアは7700程です。
書込番号:23129074
2点
どんなゲームをやりたいのかと手持ちのCPUに依るんじゃなですかね?
GTX1650でどんなゲームをしたかと、ゲームのCPUの最低条件を満たしてるので有れば良いとは思いますが。。。
FF14ベンチは、それほど重くはないので、見た目上はそれほど問題は無いかも知れないですが(多少カクカクするのは仕方無いですよね)
CPUがCORE2 DUOとかだったら無理がありすぎるけど
因みにOSはWindows10ですよね?
書込番号:23129139
![]()
0点
Q9550+1050Ti漆黒ベンチの結果は低いと思います。自分ならもう少し検証してみますが。
書込番号:23133665
0点
マザーボード > ASUS > P5B Deluxe
セカンドマシンのP5B DeluxeにCORE2QUAD Q9550を積みましたが立ち上がりません。
BIOSはASUSサイトから1238をDLし載せ換えています。
CMOSもクリアしましたが、P5Bの初期画面が出たきりで固まってしまいます。
正規対応ではないと知って購入しましたが、何か原因を推察いただける方がいらっしゃいましたらご教示ください。
自作は5〜6台やってて初心者に毛の生えた程度の知識はあると思っています。
余った小遣いで古いマシンを中古品使いながら性能アップしていくのが楽しみなオヤジです。
どうぞよろしくお願いいたします。
1点
POST画面がノーエラーで通過できるならMB/CPU/Memoryには問題なし、Windowsの修復を。
書込番号:15673219
0点
ひでとんぶーさん こんにちは。 積んであるmemoryは何枚/何MBですか、 複数枚なら一枚で試してみて下さい。
P5B Deluxe
http://www.asus.co.jp/Motherboards/Intel_Socket_775/P5B_Deluxe/
対応CPUリスト
http://www.asus.co.jp/Motherboards/Intel_Socket_775/P5B_Deluxe/#CPUS
Core 2 Quad Q9550S(rev.E0,2.83GHz,1333FSB,L2:12MB)
1238 beta support FSB1333 CPU
詳細 P5B Deluxe BIOS 1238 Fix system hangs at POST while using certain 4GB memory and CPUs.
2009.02.11 アップデート
書込番号:15673239
![]()
1点
Hippo-cratesさん、早速のご返信ありがとうございます。
POST画面を通過せずにP5Bのフルスクリーンロゴで固まっています。
Delキーも反応しませんのでBIOS設定画面にも入ることができません。
無線キーボードだから反応しないのかと思い、PS/2に替えてみましたが同じです。
ピー音はしますのでマザボの電源は入っていると思います。
書込番号:15673311
0点
BRDさん、ご返信ありがとうございます。
メモリは私も今、確かめようとしていました。
PC2-6400 DDR2-800MHzの1GB×4枚です。
OSはWin7の32bitです。
メモリとの関係は今まであまり考えたことがなかったのですが、
何かあるのでしょうか?
書込番号:15673351
0点
BRDさん、ありがとうございます!
4枚のうちN/Bの1GB2枚を抜いて電源入れたら、見事に立ち上がりました。
早速、エクスペリエンス・インデックスを確認してみたら、プロセッサが7.3となっており、
メインマシンのCorei7/860と0.1ポイントしか差がなく、自己満足しています。
そして何故か、メモリのポイントが4枚の時よりも0.6ポイントも上がっています。
今までこのN/B1GB2枚が足を引っ張っていたということでしょうか?
また小遣いがたまったら、メモリを2GB×2枚に交換して遊んでみたいと思います。
この度はどうもありがとうございました。
書込番号:15673408
0点
祝 早期解決 !
詳細: BIOS 1238 Fix system hangs at POST while using certain 4GB memory and CPUs.
これが効いたのかも知れませんね。
お暇なときに memtst86+を掛けて見て下さい。
memtst86+の作り方
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/memtst86.html
USBメモリーから起動出来ます。
書込番号:15673842
0点
DDR2-800(PC2-6400)のメモリーは
新品だと量販期が過ぎてしまって価格が
高騰してるので、中古品を探して買うという
のも手です。
こういう時こそ価格.comの携帯サイトを
頼りに当時人気があったメーカー製
メモリーを選ぶというのも有りかと。
中古品だと容量(1GBや2GB等)で分けられる
ので、ノーブランド品とメーカー品との
価格差は無かったりします。
書込番号:15674687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
BRDさんありがとうございます。
memtst86+は時間のあるときに1枚ずつ試してみようと思います。
CrystalMark走らせましたが、ケチったグラフィック関連以外はメインマシンを上回ってしまいました^^;
メインをWin8にして使えなくなったTVカードを久しぶりに移設して遊んでいますが、PlayReadyの更新ができず、また新たな問題に直面ですorz
ググっても分からなかったらまたここでご意見いただこうと思っています。
では!
書込番号:15675771
0点
六畳一人間さん、返信ありがとうございます。
私も中古大好き人間で、サブマシンはメインパーツをほとんど中古で組んでいます。
ただ、中古は現物を見て買いたいと思い、近所のパソコン工房に併設しているソフマップの中古屋や、出張時に時間見つけてアキバジャンク街で漁っています。
3〜4000円でDDR2の2GB×2枚ものも買えそうですので、そのうち調達してみます。
…4GBに戻るけど、上手く立ち上がりますように!
では。
書込番号:15675799
0点
マザーボード > ASUS > P5B Deluxe
このマザーボードで過去に自作しましたが、
システムドライブにSSDを使用したいと考えています。
OSはxpなのですが、お勧めのSSDがあればご指導いただきたいです。
xpでは性能はやはり十分には引き出せないのでしょうか??
あとxpのインストールディスクがアップグレード版ですがドライバのインストールなどの問題はクリアできるのでしょうか?
初心者質問多く申し訳ないですが、宜しく御願いしますmm
0点
XPを入れる前にXPで先に領域確保をしておいてパーティション開始位置をずらしておいてクイックフォーマットして
そこにXPを入れれば大幅な性能低下はありません。
やり方はこちらの通りです。
http://d.hatena.ne.jp/mjq/20100501/1272643645
コマンドラインを使わないといけませんが、練習も兼ねてやってみましょう。
XPがアップグレード版というのとドライバというのは関係ありませんしSSDとも関係ない話です。
ドライバはCDで入れるかASUSからDLしてきてください。
あと、極力AHCIモードで入れるようにした方がいいです。
BIOSでSATAの動作モードをAHCIに変更してXPインストール時にF6キーを押してFDDでAHCIドライバを読み込ませるだけです。
FDDが無ければnLiteというソフトでXPのインストールディスクにfloppy用AHCIドライバを統合させて下さい。
floppy用ドライバはM/B付属CDか、それに無ければIntelからDLしてこれます。
XPならIntel SSD 320シリーズはどうでしょうか。
書込番号:13290908
![]()
0点
マザーボード > ASUS > P5B Deluxe
初自作がこのP5B Deluxeでした。今は家族に使わせていますが、
CPUはCore2DuoのE6700でOSはXPプロ(32bit)です。
XPのサポートが終了するまで使い倒すつもりですけど、
最新の2TBのHDDはこの組み合わせで認識するものでしょうか?
BIOSは最新にしました。
0点
(今までの)1クラスタ=512KBの製品は使用可能です。
最近の1クラスタ=4MBの製品は使用不可です。
書込番号:13239329
1点
単体2TBのHDDはきちんと認識します。
AFT採用HDDの場合アライメント修正をしないとXPでは速度低下をするものがありますが、
例えばHGST製の3.5inch HDDの場合は非AFTなのでそういったこともありません。
書込番号:13239371
0点
日立のHDD2TBまでだと、WinXPでも使用できます。
WDやシーゲイトなどは、一手間必要ですね。
書込番号:13239419
0点
単体使用でRAIDにはしません。
HDDはこれまでシーゲイトのものしか使ったことがなく
シーゲイトのST32000644NSを考えていたんですが・・・。
これらはハード側の問題ではなくOS次第ということですね。
書込番号:13239494
0点
このあたりを読むと良いかと。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hirasawa/20101115_406951.html
http://www.dosv.jp/other02/1009/02.htm
書込番号:13239638
![]()
0点
ST32000644NSは公式サイトには載っていなかったので前モデルのST32000641NSを見てきましたが、
こちらは非AFTのようなのでXPでもアライメント修正が必要ないと考えられます。
後続モデルのST32000644NSも同様ではないかと思います。
仮に修正の必要があった場合でもdiskparで簡単に修正できます。
あとは何も問題なし。
書込番号:13239769
![]()
0点
ありがとうございました。
リンク先のURLなどで勉強してから購入したいと思います。
シーゲイトのHDDはこれまで末尾NSのサーバー仕様のやつを買っていましたが
非NSの2TBの価格差に驚きました。
サーバーのやつが高いというよりも非NSの2TBが安いですね。
書込番号:13239923
0点
マザーボード > ASUS > P5B Deluxe
質問をお願いします。
今まで使用していたパソコンが起動しなくなり
既存のP5B Deluxeと同じものを
中古屋ショップで購入しました。
当初IDEのマスターにハードディスク、
プライマリにDVDを接続して今まで使用していました。
biosの設定ではbootの設定
1st HD
2st DVDドライブ
あとは初期状態で
JMicron SATA/PATA ControllerをEnabled
JMicron Controller ModeをIDEに設定してあります。
これも当初と同じ設定だったと思います。
この設定でパソコンを起動すると
reboot and select proper boot device or insert boot media in selected boot device and press a key
というエラーが出てしまいます。
ハードが認識されていないメッセージとのことですが、
biosのbootの設定ではHDとして認識されているようです。
試しにフォーマット済みのHDを繋げてみたのですが、
同じエラーメッセージが表示されました。
HDの故障はかんがえられません。
biosの設定項目で見落としがあるのでしょうか。
正常であれば、前述の方法でエラーは発生しませんよね。
よろしくお願いします。
0点
BIOSのBoot meruの1st Boot Deviceとして、OSの入ったHDDが表示されているのに起動しないということであれば、たぶんHDDの故障かブートローダの破損だと思います。前に起動しなくなった原因もマザ−ボードじゃなくHDDかも。
書込番号:12005193
![]()
0点
> プライマリにDVDを接続して
IDEは1系統しかないからプライマリじゃなくスレーブ。両方のジャンパ設定を見直す。
書込番号:12005535
0点
こんばんは
同じマザーを使っています
状態からみるとマザーボードでなく
ハードディスクの可能性が高いですね
ブートセクターが壊れてるかもしれないので
修復再インストールしてもダメでしたら
クリーンインストールではダメでしょうか?
(今までのHDDデータは消えますが)
書込番号:12006360
0点
>当初IDEのマスターにハードディスク、
>プライマリにDVDを接続して今まで使用していました。
プライマリ→スレーブの間違いでした。
すみません。
ジャンパーピンの設定です。
HDが壊れている可能性が高いと言うことでしたので、
試しにフォーマット済みのHDをマスターとしてつなげましたが、
残念ながらだめでした。
その後、ネット検索しても同じトラブルを抱えている人がいないことから
マザーボードのIDE機能に何かしらの不具合があると判断し、
だめもとでIDE→SATA変換器を買ってきて、HDを繋げたら無事にOSが起動できました。
IDE→SATA変換器で解決できるきっかけがつかめました。
ありがとうございました。
書込番号:12007754
0点
なるほど、よく思いつきましたね。そういえばIDEのピンって意外と折れ曲りやすくて、1本だけ畳まれて刺さらなかったせいでHDDを認識しないことがありました。ラジオペンチでも直せると思いますから、マザーボード側のピンも一度調べておいたほうがいいかもしれませんね。
書込番号:12009489
0点
マザーボード > ASUS > P5B Deluxe
CrystalMark 2004R3 で測定をしたところ、気になる事が見つかり書き込みをしました。
どなたか、詳しい方にアドバイスを頂きたく宜しくお願いします。
PC構成
MB P5B Deluxe
CPU Core 2 Duo E8400
他 省略
この構成で測定した結果、OGLのスコアにおいてCPU1の値が512なのにCPU2の値が256と
なっており、Polygonsの値が他のPC(構成 MB P5K PRO 、 CPU Core 2 Duo E6600 )
の半分しかでていませんでした。
(P5K PRO のPCでは、OGLのスコアにおいて CPU1およびCPU2共に値が512と表示されて
います。
E8400のCPUをP5K PRO に載せ変え測定したところ、CPU1およびCPU2共に値が512と表示さ
れました。
これって、MBが異常なのでしょうか?
0点
>MB P5B Deluxe
>CPU Core 2 Duo E8400
そもそも構成が不適切ですから、、、、異常が出ても不思議じゃないですね。
E8400は一応動くには動くんだけど、メモリがOC扱いになっての動作ですからね。
正常動作が確定しているE6600とは違いますよ。
P965でE8400が動くのはあくまで拡張機能みたいなもんなんで、正常動作しない部分はあってもおかしくはないですね。
まぁ、通常動作に問題がないのであれば気にしないことです。
書込番号:11253074
![]()
1点
追伸
>E8400のCPUをP5K PRO に載せ変え測定したところ、CPU1およびCPU2共に値が512と表示さ
れました。
これがまさにその証拠ともいえる現象でしょう。
このMBのチップセットP35はFSB1333対応してますから、、、P5Bは1066までですからね。
P5K ProとE6600をお持ちなら、構成が逆ですね。E6600をP5Bに積みましょう。
書込番号:11253084
![]()
1点
鳥坂先輩さん、早速返信ありがとうございます。
組み合わせの問題だったのですね。
これから、P5B に E6600 を載せ変えてみます。
書込番号:11253140
0点
draft100さんこんにちわ
CPU動作リストにはE8400もありますので、載せる事は可能ですけど、BIOSバージョンが1236以降になっている必要がありますけど、FSB1333MHzのCPUに対するBIOSはあくまでもベータ版での供給ですので、正式版と違います。
こちらで検索してみてください。
http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=ja-jp
書込番号:11253190
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)









