P5B Deluxe のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P965+ICH8R P5B Deluxeのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5B Deluxeの価格比較
  • P5B Deluxeのスペック・仕様
  • P5B Deluxeのレビュー
  • P5B Deluxeのクチコミ
  • P5B Deluxeの画像・動画
  • P5B Deluxeのピックアップリスト
  • P5B Deluxeのオークション

P5B DeluxeASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年11月30日

  • P5B Deluxeの価格比較
  • P5B Deluxeのスペック・仕様
  • P5B Deluxeのレビュー
  • P5B Deluxeのクチコミ
  • P5B Deluxeの画像・動画
  • P5B Deluxeのピックアップリスト
  • P5B Deluxeのオークション

P5B Deluxe のクチコミ掲示板

(121件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5B Deluxe」のクチコミ掲示板に
P5B Deluxeを新規書き込みP5B Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
15

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 メモリースロットについて

2016/06/26 13:52(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

クチコミ投稿数:8件

SAMSUNGのM395T5750CZ4-CE61というメモリーをオークションで購入しました。
PC2やDDR2という種類、240PINでないと、このマザーボードには取り付けられないということは調べていました。
しかし、いざ購入してみると、メモリースロットの爪の部分に引っかかり取り付けることができません。

間違って購入しているのか、何か原因があるのか、おわかりの方ご教示いただけませんでしょうか。

↓ 購入したメモリー
http://www.itcreations.com/view_product.asp?product_id=19550

書込番号:19987386

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2016/06/26 14:16(1年以上前)

ASUSのメモリーの固定爪は片側固定ではありませんでしたか?

通常のは、両側の爪を開いて、上から押しこむようにしていれるのですが、ASUSのような片側固定、ひっかけ爪方式なので、ほんの気持ち、滑り込ませるような感じで入れる事になるのかな? 

取り扱い説明書を見ながら刺しこんでください。・・・・書くの、難しんですよね。

書込番号:19987436

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2016/06/26 14:33(1年以上前)

物理的に入らない場合は他人にはなんともできませんが、微妙に長さが違ったりして、思いっきり体重を掛けないと入らないことはあります。
あと、購入されたのはサーバー用のECCという規格なので、スロットに入ったとしてもマザーボードが対応していない可能性があります。

書込番号:19987478

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2016/06/26 14:46(1年以上前)

P5Bの無印を使ってますが両側を開いてメモリーを挿します。

手持ちの下記の3種類で動作しました。

http://archive.cfd.co.jp/memory/elixir_ddr2.html
http://www.ocworks.com/products/detail/131
http://www.mustardseed.co.jp/products/umax/memory_dt/dcssddr2-2gb-800.html

書込番号:19987510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2016/06/26 15:51(1年以上前)

ニコン富士太郎さん、ヘタリンさん、カメカメポッポさん早々のご連絡ありがとうございます。

 ヘリタンさんのおっしゃるとおりサーバ用のメモリーのため差込口の形状が異なるようです。
何度チャレンジしても、入らないようですのであきらめることにします。

 相談に乗っていただき、このたびはありがとうございました。

書込番号:19987652

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33866件Goodアンサー獲得:5787件

2016/06/26 18:57(1年以上前)

FB-DIMMは流石に別物ですね。

書込番号:19988175

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

メモリが6GBしか認識されません

2015/02/10 09:45(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

スレ主 fighter49さん
クチコミ投稿数:23件

先日、OSをwindows7を32ビットから64ビットに変えたのを機に、
メモリを2GB×2枚から2GB×4枚に増やしました。
が、6GBしか認識されません。

BIOS設定がMemory Remapping Feature [Disabled]時は5GBの認識だったので、
[Enabled] に設定を変えたのですが、それでも6GBしか認識されませんでした。
BIOS上からもOS上からも同じです。

Channel A DIMM_A1(黄色)とDIMM_A2(黒)
Channel B DIMM_B1(黄色)とDIMM_B2(黒)には、以下のメモリを挿しています。
・DIMM_A1(黄色):SanMax DDR2-800 PC2-6400 hynix SMD-2G88H1P-8E
・DIMM_A2(黒) :Pulsar DCSSDDR2-2GB-800
・DIMM_B1(黄色):(A1と同じ)
・DIMM_B2(黒) :(A2と同じ)

A1に1つずつ挿して確認したところ、すべて2GBで認識され、また、
同じ型のメモリをA1とB1に挿しても、それぞれちゃんと4GBとして認識されたので、
マザーボードやメモリの故障ではないように思えます。
どうか、8GBとして認識させるため、お知恵を拝借できればと思いますので、よろしくお願いします。

書込番号:18459737

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:398件

2015/02/10 09:53(1年以上前)

最大メモリバンク数が4なのではないでしょうか?
どのメモリが片面実装、両面実装なのか調べてはいませんが。。。

http://www14.plala.or.jp/campus-note/hardware/memory.html

書込番号:18459763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31486件Goodアンサー獲得:3150件

2015/02/10 10:46(1年以上前)

良くある相性問題じゃないかと思うけど、、、

A1=A2 B1=B2 と同じメモリー挿してみたら?

インテルの場合、制御が独立してるのでその方が動く可能性が高いと思うけど。

あとは、手動でタイミング緩める。クロック落としてみるとか。

FSB800だから、そもそも800×2で動いてて意味がないし。

念のためだけどOCはしてないですよね?

書込番号:18459914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:398件

2015/02/10 12:49(1年以上前)

マニュアルP.2-13と14を読むと8GB積むにはDDR2-533と667しか無理みたいです。
Intel P965はチップセットレベルでは4slot8bank対応していました。

http://www.asus.com/jp/Motherboards/P5B_Deluxe/HelpDesk_Manual/
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/6138/computer/chipset/products/965.html

書込番号:18460242

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33866件Goodアンサー獲得:5787件

2015/02/10 14:04(1年以上前)

メモリーモジュールは2枚組みでの購入だったのでしょうか?

ばら売りの製品を買ったのなら、そのどれか一つが片面にだけメモリーチップを積んだものではないですか?
もっと新しい世代でも両面と片面を混ぜたら容量が増えなかったことがありました。
ヒートスプレッダーがあるとしても隙間から覗けば見える筈です。

書込番号:18460418

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33866件Goodアンサー獲得:5787件

2015/02/11 06:37(1年以上前)

2枚同時という意味ではなく、2枚セットの製品だったかどうかということです。

書込番号:18462901

ナイスクチコミ!0


スレ主 fighter49さん
クチコミ投稿数:23件

2015/02/11 17:48(1年以上前)

みなさま
短期間にたくさんのご助言をいただきまして、ありがとうございます。

OCは特にしておりませんし、
メモリは2枚組を買いました。

他のHPで、Pulsar DCSSDDR2-2GB-800を4枚挿して8GBで利用していると書かれていたので、
自分もできるのではないかと思ったのですが、
皆様から教えていただいたことをすべて試しましたが、やはりだめでした。

私の出した結論を申しますと、以下のとおりです。
・Pulsar DCSSDDR2-2GB-800を4枚挿して8GBとして使えるのが珍しいパターン
・4GBを超える場合はDDR2-800を使うとDIMM_B2は使えない
・8GBで使う場合はDDR2-533と667でないとダメ

今回はよい勉強になりました。
あと何年もつかわかりませんが、このマザーボードを大切に使いたいと思います。

書込番号:18464828

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

標準

BIOS更新後、起動しない

2013/10/19 19:43(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

クチコミ投稿数:12件

お世話になります。
先日まで問題なく動いていたのですが、ここらでCPU(現在E4300)の強化を…と思い、
E8400 E0を購入し、BIOSを1238に更新したところ、
急にBIOSが起動しなくなりました(画面が真っ暗のまま)。

ビープ音がピピッとなるので、メモリエラーと判断し、2枚差しを1枚にしたり、差す場所を変えたりしましたが、改善せず…。
ちなみにメモリはU-MAX 1Gを2枚差していました。
今日別のメモリ(ELECOM ET800 2G )買ってきて試したのですが、同じ症状でした。
CMOSクリアもマニュアル通り試しましたし、パーツはケースから出して、最小構成(CPU、メモリ、グラボ、キーボードのみ)で試しています。
何か改善の余地はありますでしょうか?
一旦BIOSさえ起動すれば、初期状態に戻すこともできると思うのですが、現状お手上げ状態です。

無事に動いていた時の環境です。
OS XP
CPU E4300
メモリ U-MAX DDR2 800 1G*2
グラボ GIGABYTE GV-NX86T256D
電源 パワーパンサー500W
マザーはRev.1.10g、BIOSは1110?だったと思います

よろしくお願いいたします。

書込番号:16727439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9206件Goodアンサー獲得:1137件

2013/10/19 19:50(1年以上前)

新しく買ったCPUで起動しないだけじゃなく、今まで使ってたCPUでも起動しないということ?

書込番号:16727475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2013/10/19 20:59(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん
CPUはE4300のままです。
正確にいうと、BIOS更新前に一度E8400に交換したのですが、当然起動せず、
あ、BIOS更新しないと!と思い、E4300に戻し、本家サイトからダウンロードし、USBメモリから更新しました。
更新が終わり、再起動がかかると、急に起動しなくなりました。

書込番号:16727808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/10/19 21:56(1年以上前)

蛇サラダさん  こんばんは。 マザーボード付属のサポートCDを持ってありますか? 
あれば ASUS CrashFree BIOS 3 を使ってBIOS復旧出来るかも。

書込番号:16728122

ナイスクチコミ!1


am01125さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:203件

2013/10/19 21:56(1年以上前)

どうやってBIOSを更新されましたか? この世代のはWindowsからUpdate Utilityを使うとダメで
BIOSからASUS EZ Flash Utilityを起動して更新してやらないとコケることもあるようですが。

もしBIOSが壊れていれば、CrashFree BIOS 3というマザー上の機能で修復できるはずです。

書込番号:16728126

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2013/10/19 22:36(1年以上前)

>BRDさん
ありがとうございます。
付属のサポートDVDを入れても、反応なしですディスクは回転してますが、画面は全く変わりません。ビープ音がピピッとなり、沈黙します。もちろん、IDEは繋いでおります。

書込番号:16728355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2013/10/19 22:43(1年以上前)

>am012511さん
ありがとうございます。
BIOS更新は、USBメモリを使って、EZ Flash2でやりました。

そろそろXPのサポートが切れるので、何とか安くバージョンアップしようと、Win7、CPU、SSDだけ買ったのですが…思わぬトラブルで参りました。

書込番号:16728396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


am01125さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:203件

2013/10/19 23:31(1年以上前)

BIOSを既にアップデートしていると、サポートディスクから復旧できない場合があるそうです。
USBメモリからのやり方を試してみてはどうでしょう。マニュアルに載ってます。

書込番号:16728666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/10/20 09:42(1年以上前)

>CMOSクリアもマニュアル通り試しましたし、パーツはケースから出して、最小構成(CPU、メモリ、グラボ、キーボードのみ)で試しています。

マザー上の電池を外す。

コンセントを抜いてPC電源ボタンを押してファン類の回らなくなるのを確認する。放電の確認。

または、マザーボードから24ピン、4か8ピンを抜いて、しばらく放置。放電するのを待つしかない。

CMOSクリアーのジャンパーピンの位置、挿しそこねが無いか再度確認。 念の為、ジャンパーその物も金属端子が外れていないか?虫眼鏡で確認。

CPUとメモリーは最初に起動していた時の物で確認する。メモリーは1枚挿しとしておく。

ぐらい?

書込番号:16730118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2013/10/20 22:35(1年以上前)

>am01125さん
ありがとうございます。
とりあえず、BIOS1238が入ったUSBを差してみましたが、特に変化ありません。
元のBIOSを入れたUSBだと、何か反応が変わるでしょうか?
(とはいえ、元のBIOSを入れるためのPCがなく、すぐには試せないのですが)

書込番号:16733499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2013/10/20 22:48(1年以上前)

>カメカメポッポさん
ありがとうございます。
基本に忠実に、ということですね。
ジャンパの位置、金属端子の状態確認など、再度慎重に行いましたが、やはり起動しません。

書込番号:16733568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


am01125さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:203件

2013/10/20 23:37(1年以上前)

>とりあえず、BIOS1238が入ったUSBを差してみましたが、特に変化ありません。

FAT32/16フォーマットで8GB以下のみサポートだそうです。
かつ、ファイル名をサポートDVD上にあるファイル名と同じにリネームしないと認識しないらしいです。
http://support.asus.com.tw/faq/asus-faq.aspx?SLanguage=ja-jp&no=3832534C-EE06-541C-C1A5-6E9D61350022

元のバージョンと同じものか、より新しいものなら大丈夫なようですが、古いものは通らない場合もあるとか。

#しかしビープ「2回」なんですよね。原因はBIOS破損とは違うのかな…

書込番号:16733822

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

クチコミ投稿数:2件

はじめまして。P5B Deluxにつきまして
これまで別段トラブルもなく快適に仕様しておりますが、
WindowsXPのサポートが2014年に切れてしまうこと、
また当マザーボードに愛着があり末永く使用したいため、
Windows8のアップグレード版を購入しました。
それに伴いパーツのアップグレードも行いました。

【PC構成】
OS: Windows XP pro → Windows 8 pro
CPU: E4300(1.8G)→ Q9450(2.66G)
VGA: GeForce 7600GS → Radeon HD 7750
MB: P5B Delux
Mem: DDR2 1G×3本(バルク)
HDD:80G 7200rpm SATA接続
電源:425W

【用途】
1.Office全般(Excelファイルを十数個同時に開きVBA処理等)
2.DVD鑑賞
3.シミレーションゲーム(コーエーシリーズ等)
4.動画編集
※現状で、3、4については非常に動作が重いです

パーツはまだ手元に届いておりませんが、
以下不安要素があり質問させてください。

@当マザーボードのWindows8のドライバが
ASUS公式で見当たりませんでした。
実際にWindows8を導入されている方、
ドライバについて情報お持ちでしたらご教示下さい。

A自作PCの知識はほとんど初心者になります。
上記構成につきまして追加要素等ございましたら
ベテランの皆様のお知恵を拝借させて下さい。

書込番号:15716224

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:31486件Goodアンサー獲得:3150件

2013/02/04 15:32(1年以上前)

win8は既に手に入れたんですよね? やってみればいいのに、、、

って80GBですか、、、orz

さすがにそれは遅いと思うけど。

どっちにしろ、以前の環境を壊さないようにインストールするためにはHDDが必要ですよね。

次、インストールするときは、「100G, 100G, 残り」ってパーティションを切るといいですよ。
2つめの100GBは別のOSをインストールするときのためにキープしときます。
残りはデータ用。

>@当マザーボードのWindows8のドライバが
>ASUS公式で見当たりませんでした。
>実際にWindows8を導入されている方、
>ドライバについて情報お持ちでしたらご教示下さい。

何もしなくても動いてました。不明なデバイスが一個ありましたけど、、、(汗

XPのときでも放置して問題なかったんでまぁいいかと。

>A自作PCの知識はほとんど初心者になります。
上記構成につきまして追加要素等ございましたら
ベテランの皆様のお知恵を拝借させて下さい。

何の追加?

書込番号:15716506

ナイスクチコミ!2


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2013/02/04 15:40(1年以上前)

やれることはやってから質問しろよ。

書込番号:15716533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31486件Goodアンサー獲得:3150件

2013/02/04 15:56(1年以上前)

あぁそうか、パッケージ版買ったのかな?

オンライン版を買おうとすると、ツールが起動して事前にコンパチビリティチェックができます。途中でキャンセルすればお金は掛かりませんのでやってみてください。

まぁライセンス認証でもオンライン販売でも穴だらけのMSのやることなので、当てにはならないと思いますが、役に立たないわけじゃないので。

書込番号:15716587

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2013/02/04 17:03(1年以上前)

intel inf は965チップセットマザーのWindows8で動いたと
言っているからいけるでしょう。あとは個々のアプリの問題。

書込番号:15716822

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2013/02/04 22:47(1年以上前)

> 「追加要素等」
全て一新すればいいと思います。


Core 2 Quad Q9450 って、中古でオークションでも 8,000円くらいしますよね !?
現行の Celeron、1155 マザー等じゃダメですか?
メモリもマザーも全て売ってしまって、購入資金に充てればいいと思います。


今現在の環境、
今の SSD のスピードとかの恩恵に授からないのは、見てるとかわいそうに思いますよ。

書込番号:15718544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/02/04 22:49(1年以上前)

UPグレードアシスタンスを実行してみれば良いのかも?

その上で対処方法を整理して、検索をかければ見えてくると思います。

マザーに関しては何も出していないでしょうから、ダメな場合はダメでしょうね。

古い時代の物だし、Win7向けは出ているので、Win7 Proを選択した方が良かったのかもしれません。

書込番号:15718558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:11件

2013/02/08 02:48(1年以上前)

>追加要素等ございましたら

HDDだけでも買い換えたほうが良いですね。
80Gに愛着があるかもしれませんが、同じHDDでもすごい進化してるので。

書込番号:15732705

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

メモリの認知

2011/07/28 18:07(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

クチコミ投稿数:6件

こんばんは。

グラボの質問をしていました者です。
今回はメモリについてお聞きしたいと思ってます。

この前は1G*2で2Gで動かしてました。
今日は新しくメモリを買ったので1G*4で4Gで動かしてみました。
システムプロパティでは メモリ(RAM):4GM 
と書いてあるんですが、サイドバーのMemory量の表示は2.94GB、
タスクマネージャだと表示が3006MBと書いてあります。

実際はなんGBで動いてるんでしょうか?
わかる方お答えお願いします。

書込番号:13305966

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2011/07/28 18:14(1年以上前)

OSが32Bitなら頑張って3.25GBですね。

書込番号:13305995

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33866件Goodアンサー獲得:5787件

2011/07/28 18:34(1年以上前)

メモリーでは1,024を基準としているので、1KB=1,024Bとなります。
従って3,006MBは2.94GBとなります。

ハードウェア構成が不明なので確実なことは言えませんが、32ビットWindowsでは4GBのメモリー空間しか使用出来ません。
その内ハードウェアが確保する分を除くと、大体3GB前後の容量になります。

ビデオカードのメモリーアクセスに使用する分が、0.12〜0.5GB辺りなので、複数のビデオカードを導入すると、大幅に減ることがあります。

書込番号:13306051

ナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/07/28 18:50(1年以上前)

32bitのOSが使えるメモリ空間は
2^32=4,294,967,296バイトまでです。
つまり4GB

このうち、メモリマップドIOと呼ぶ、各デバイスが入出力に使う分がおおよそ750MB程度あります。ここは搭載デバイスによって変わりますし、最優先で割り当てられます。

したがって、物理メモリとしてOSが使えるメモリは、3.25GB程度までです、
マザーによっては、3GBまでの制限をかけている場合もあります。

書込番号:13306106

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2011/07/28 19:04(1年以上前)

1GBを4本なら、4GBに決まっているでしょう。

書込番号:13306167

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

標準

対応のグラボ

2011/07/27 00:01(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

クチコミ投稿数:6件

はじめまして。
今グラボ選びに困ってますので皆様の助けをかしてください。


最近新しくPCを購入いたしました。
グラボはASUS P5B DELUXEで自分はよくオンラインゲームをします。

マシンスペックは
OS:Windows Vista
CPU:Core2DuoE6600 2.40GGhz
MB:ASUS P5B DELUXE
メモリ:1G*2=2GB
グラボ:GeForce 8400GT
電源:550W です。

このスペックでオンラインゲームをしてるんですが
少しカクカクしてるのでグラボをパワーアップしたいなと思って質問しました。
メモリは1G*4で4GBにする予定です。
グラボはミドル級のグラボをさがしています。
最近のグラボはバスタイプがPCI-Express 2.0とかあるのですが
ASUS P5B DELUXEはPCI-Express 2.0に対応しているのでしょうか?
それとGDDR3にも対応しているのでしょうか?
あと補助電源はどういったものなんでしょうか?

皆様のお勧めのグラボとかありましたら教えていただきたいです。
まだPC初心者なのでいみがわからないとこばかりですが
皆様の救いの手をお願いします。

書込番号:13299922

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/07/27 00:17(1年以上前)

>このスペックでオンラインゲームをしてるんですが
ゲーム名は?

>電源:550W です。
型番もしくは詳細を。

>ASUS P5B DELUXEはPCI-Express 2.0に対応しているのでしょうか?
いいえ

>それとGDDR3にも対応しているのでしょうか?
関係ない話だから、気にしなくて良い。物理メモリとVRAMと混同しない。

>あと補助電源はどういったものなんでしょうか?
そのままの意味。
必要かどうかは、ビデオカードしだい。ケーブルあるかは電源しだい。

あと、予算は?
PCケースは?ビデオカード何mmまで搭載可能?

書込番号:13299988

ナイスクチコミ!1


ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/07/27 00:19(1年以上前)

>ASUS P5B DELUXEはPCI-Express 2.0に対応しているのでしょうか?

そのマザー側の規格はPCI-Express1.1ですが、
PCI-Express2.0規格のグラボを使用することは特に問題無く可能です。

ですので最近のミドルグラボも使用できますよ。
P5B DELUXEとGTX560Tiの組み合わせのレビューがありましたが、
スコアも普通に良い感じでしたので性能低下もそれほど気にしなくても良さそうです。

GDDR3やGDDR5の搭載グラボも問題無く使えます。

補助電源は最大消費電力75Wを超えるグラボに必要なものです。
PCI-Expressのスロットからの電力供給が75Wまでのため、それを超えるものは補助電源から電力を供給します。
ここ数年の電源ならそれ用のPCI-E電源6pinコネクタが何本か付いています。
550W電源なら付いていそうな気もしますが、もし無くても変換ケーブルを使えば使用可能です。

書込番号:13300001

ナイスクチコミ!1


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/07/27 00:20(1年以上前)

PCI Express 2.0のカードをさしても1.1相当で動作するだけで動くことは動きます。
1.1相当でも実用面ではパフォーマンスは大して落ちません。
GDDR3といったVRAMはPCの対応とは全く関係ないので気にしないで下さい。
パフォーマンス面には関係しますが。

補助電源というのはPCI Expressスロットだけで電源供給が追い付かないような電気食いのカードに実装されている
言葉のままの補助用の電源端子のことです。
電源ユニットにPCIe 6pinないしは6+2pin端子がなければ4pinペリフェラル端子などから
変換ケーブルで変換するか、電源ユニットを買い替えるかです。
P5B世代で550Wというとさほど12Vラインの容量が無いかと思いますが
どの程度のグラボまで使えるかは電源の仕様が分からないと判断できません。
550Wだけしか分からないならこの際電源も買い替えてはどうでしょうか。

ミドルレンジのグラボを買ってもCPUが足を引っ張る可能性がありますので。
ミドルというとGeforce 460/560くらいになってきますが、得体の知れない電源ということも考慮すると
Geforce GT440くらいが無難かと思います。
8400GTよりは遥かに性能が上です。

書込番号:13300006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2011/07/27 06:39(1年以上前)

みなさんが言うようにゲームで重さいうか動作環境が違います
また電源は出力だけでは性能は語れないので機種名が必要

PCI Express 2.0と1.1で同条件で試したことがありますがベンチマークだと差が出ますが
体感さは無かったですね。

書込番号:13300558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2011/07/27 17:54(1年以上前)

ご指導ありがとうございます。

現在遊んでいるゲームは「ドリフトシティ」と言う
軽い車のゲームでこのスペックだと普通にあそべるはずなのに
なぜかカクカクしてるんです...

それで電源装置なんですが見てみたら
「KAMAKIRIU 鎌力」と書いてありました。
予算は5千〜1万5千ぐらいです。
ケースが調べたところCooler Master"のCENTURION5シリーズみたいです。
グラボはケースが大きいのでそこそこでかいのは入るとは思います。

よろしくお願いします。


書込番号:13302290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/07/27 17:58(1年以上前)


追記でグラボのサイズですが調べてみたところ
PCIパネルから3.5インチベイまで280ミリらしいです。

書込番号:13302297

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/07/27 20:31(1年以上前)

ドリフトシティ・ブーストのことでしたら推奨環境にはグラボが届いていないという状態です。
カクカクしているなら、なぜかというよりはスペック不足の疑いが強いという感じです。

鎌力弐の550Wモデルなら12V1が20Aの12V合計372WなのでGeforce GTX460でも動かせる出力はあるにはあります。
ケースサイズも問題ありません。
ただ、さっきも言ったようにCPUが足を引っ張る可能性があるのと、ドリフトシティ・ブーストにしか使わないなら
宝の持ち腐れになるかもしれません。

基本的に最近のグラボならローエンドのものでもドリフトシティ・ブーストの推奨環境には届きますので
あとはどこまでやりたいかで決めて下さい。
選択の幅が広すぎるので、適当にあしらったこれ買っとけという回答でもなければこちらからチョイスすることも無理です。

書込番号:13302796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/07/27 21:11(1年以上前)

SAPPHIRE HD5670 512M GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA (PCIExp 512MB)
http://kakaku.com/item/K0000080337/
このくらいで良さそうだね。

書込番号:13302984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2011/07/29 22:16(1年以上前)

こんばんは。

グラボの種類、
SAPPHIRE HD3650 512M
Clevery CB-5770/1G/DDR5R2
PowerColor AX5750 1GB
Geforce GT440 1G
ATI Radeon HD 5750 1G

オンラインゲームドリフトシティに
むいてるでしょうか?

性能が強いのはどれでしょうか?

お答えお願いします。

書込番号:13311506

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/07/29 22:43(1年以上前)

どれも向いてますよ。
チップの種類だけで言うとRadeon HD3650 < Geforce GT440 < Radeon HD 5750 < Radeon HD 5770。

書込番号:13311661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2011/07/30 23:30(1年以上前)


ATI Radeon HD4670 GDDR3 メモリ1GB

性能はいいでしょうか?

書込番号:13316118

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/07/31 00:19(1年以上前)

Geforceでいうと430と440の間くらいでRadeon HD3650よりは大分上です。
ゲーム用としては別段いいというほどではありませんがドリフトシティ・ブーストには充分です。
あと、現行世代はGeforceは500番台、Radeonは6000番台なのでRadeon 4000番台は2世代前です。

書込番号:13316331

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P5B Deluxe」のクチコミ掲示板に
P5B Deluxeを新規書き込みP5B Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5B Deluxe
ASUS

P5B Deluxe

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年11月30日

P5B Deluxeをお気に入り製品に追加する <224

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング