このページのスレッド一覧(全507スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 7 | 2008年6月2日 02:24 | |
| 0 | 3 | 2008年5月7日 21:16 | |
| 0 | 5 | 2008年5月3日 14:10 | |
| 0 | 1 | 2008年6月28日 19:23 | |
| 0 | 4 | 2008年4月28日 10:28 | |
| 0 | 5 | 2008年4月21日 11:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > ASUS > P5B Deluxe
Biosのアップデートをしたいのですがうまくいきません
EZ flash 2でUSBメモリを使ったアップデートをしようとしています
ダウンロードした.zipを解凍し1226.ROMをFAT32でフォーマットしたUSBメモリにコピーして
マザーのUSBに挿した状態で電源on EZ flash を起動するのですが認識されません
認識されないというかそもそもA: B: C:のような選択が左の枠にでないのですが
これは何がいけないのでしょうか?
宜しくお願いしますm
1点
BIOS設定を確認してみてください。
Advanced→USB Configuration内のLagacy USB SupportがDisabledになっていませんか?
Disabledなら、Auto、もしくはEnabledに設定変更。
デフォルト値はAutoですが、Autoで認識されない場合はEnabledにしてみてください。
書込番号:7838997
1点
ASUSの物と違うかも知れませんが、GIGABYTEの同じ様な物でFAT32でフォーマットした
USBメモリでは認識しなかったけど、FATでフォーマットし直したら認識できたと聞いた事
がありますけど。
外してたら済みません。
書込番号:7839297
1点
本日、ちょっと試してみました。
ASUSの違うM/Bですが、FAT32でフォーマットしたメモリだと認識しないことがありますね。
(たまに認識しますね)
FAT16だと問題なく認識するようです。
FAT16フォーマッタはこちらが便利です。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2007/12/05/fat32formatter.html
DL方法から、Update方法まで詳しく書いてあるのでわかりやすいです。
http://www.sd-dream.com/pasocompass/Review/JisakuAssort/BIOS_Update.html
もうBIOSイメージは、FDに入らないですねー。
OS起動するなら、BINファイル指定でASUS Updateが便利かも。
Update前には、CMOSクリアかBIOSでDefault LoadしてからUpしてくださいね。
書込番号:7840564
1点
レス有難うございます
忘れていたのですがBiosの設定を色々触ってました
デフォルトに戻したところA: C:
とドライブが見えるようになりましたが、まだ.ROMが見れない状況です
FATフォーマットでも試してみましたが見えないです
何かミスがあるかもしれないのでもう少し頑張ってみます
あとBiosの設定を触ったら前まで気にならなかった音のノイズ(ヘッドホンで聞いていて
ジージーみたいなノイズ音)がでるようになった気が・・・
書込番号:7846090
0点
Biosをデフォルトに戻し、A: C: の二つが見えるようになりましたが
それはUSBメモリのものではなかったようです
USBささなくてもA: C:あります
FATとFAT32ともに試したのですが無理でした
BiosではUSBメモリは認識されているのですがEZ Flashでは出てこない...
legacy USBもAutoからEnableに変更してみても×です
USBメモリが悪いなんてことはあるんですかね??
あとLegacy diskket(綴り違うかも)のFDDをdisableにするとA: C:ともにみれなくなります
実際にはFDDは無いのですが利用する設定にしないとA: C:がみれなくなります
諦めたくないなぁ
ちなみにHDDを4つ繋いでたりするのですが最小構成にしてやる必要とかありますか???
書込番号:7855295
0点
>USBメモリが悪いなんてことはあるんですかね??
USBメモリとの相性があるって聞いた事がありますよ。
もし、数種類のUSBメモリをお持ちなら別の物に変えてみるとか
それとUSBメモリを挿す場所も。今まで、前(ケース側)に挿して
いたなら後(バックプレート側)にしてみるとかですかね。
書込番号:7864135
1点
最終的にEZ Flashはあきらめ
Vista上からUpdateしました 特にトラブルは無し
EZでupdateしたかったので残念な限りです
ともあれ これで新CPU使えるようになりました
回答者の皆さんありがとうございました
書込番号:7885957
0点
マザーボード > ASUS > P5B Deluxe
MB:P5B DELUXE
HDD:320GB×1(システム)
160GB×3(RAID0、データ)
以上の構成で使用しているのですが、OSの入った320GのHDに
もう1台追加してRAID1を後からできるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
シンクロを構築時に行えば問題ないと思いますが、不安ならシステムドライブのバックアップを取ってからアレイを構築して、その後バックアップをリストアするというのも確実かと。
AMD至上主義
書込番号:7774787
0点
システム用のHDDがSATA1〜6の何れかに接続しているという前提で。
Matrix Storage Managerがインストールされた状態ならば、OS上から管理コンソールを
使用してHDD単体(Non-RAID Disk)→RAID 1へのマイグレーション(移行)が可能です。
詳細は↓を参照。
http://support.intel.co.jp/jp/support/chipsets/imsm/sb/CS-021703.htm
書込番号:7776118
0点
無類のAMD至上主義さん Wintel厨さん お返事ありがとうございます。
>バックアップをリストアするというのも
確かに確実ですね。バックアップはきちんと取ってからやってみたいと
思います。
>Matrix Storage Managerがインストールされた状態ならば、
こういった便利なものもあるんですね。いろいろと勉強になります。
バックアップを取ってから試してみたいと思います。
いろいろとありがとうございました。
書込番号:7776468
0点
マザーボード > ASUS > P5B Deluxe
只今、この板でオンボRAID0を組んでいます。
E6600からQ6700に変えるにあたり、BIOSを最新のものにしようと思っています。
そこで質問ですが、OS入れ替えなしでBIOSの更新はできますでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
普通はBIOS更新程度でOSの再インストールは無いですよ。
更新時にはFDDかUSBメモリーを使われる事をお勧めします(大きなお世話かなw)
書込番号:7749357
0点
無問題です。
ただ、マザーのCMOSリセットが必須ですので。その後、RAIDのBIOSに入って、確認はしておきましょう。大抵は、そのまま認識されているはずです。
書込番号:7749360
0点
いりませんよ。理由はめんどくさいから。
ただ、65ナノから45ナノに変わるときOS壊れやすいですが。
書込番号:7749372
0点
付け忘れ。
BIOS更新直後、OSにすぐ入るとRAID情報が破損するのでご注意を。
BIOS設定変更を忘れずに。
(初期化される上に何かしらの不具合が出易いのでデフォルトのLOADが必要ですよ。)
書込番号:7749383
0点
皆さん、貴重なご返事有難うございました。
昨日BIOS無事にアップできOSも再インストール無しでOKでした。
本当に有難うございます。今のところ何の不具合もなく順調に動いています。
書込番号:7756472
0点
マザーボード > ASUS > P5B Deluxe
P5B DeluxeをAntec Soloで使用しています。Skypeでマイク使いたいのですが音声出ず、最新版ドライバーにしてOSのサウンド設定項目でフロントパネルオンにしましたらマイクで入力できましたが、ジャックを抜いて再起動したらまたまたマイク音声NGとなりました。OSはXPで最新版まで更新済みです。念のためリア端子確認しましたがこれもNGでした。
ご教授お願いいたします。
0点
私も同じ症状で悩まされています。
私の場合、録音デバイスのプロパティを適当にいじって、また元の設定に戻してみると通常通り使えるようになったりします。ですが、再起動orスリープモードするとまた使えなくなります。
OSはvistaで、ドライバも最新のものを使っていますが、何がおかしいのでしょうか。。。
書込番号:8001514
0点
マザーボード > ASUS > P5B Deluxe
今も現役で、このマザボ使っているのですが、GF8800GTX積んでいます
マザボの基盤改造すれは
NVIDIAのSLIは可能と聞いたことがあります
ATI系のCROSSFIREならそのまま出来ると聞いたのですが
試されている方いますでしょうか?
そろそろビスタも視野にいれているので、directx 10.1の対応している
HD3870×2 の 2枚差しでもしようと思っているのですけど
そんなに性能上げて何をしたいの?
とかの月並みな質問は無しでよろしくです (;^_^A
0点
P5B Deluxe Crossfireでググれば回答が出てくる。
書込番号:7732702
0点
普通に出来るんだけど・・・
もちろんドライバ回りとかの設定は必要だろうけどね
それとSLIは改造なんて必要ない
ドライバ弄るだけ
もちろん保証外になるし、動く保証すらない
ってかコレで十字砲火すると×16と×4になるんじゃなかったっけ?
書込番号:7732754
0点
3870X2買えばいいのに。
書込番号:7732846
0点
マザーボード > ASUS > P5B Deluxe
BIOS 1232来ました。
人柱で更新しましたが問題なし。
XEON X3350とかQ9450を使ってる人には朗報かな? 自分はQ6600なので影響「関係」なし?
ftp://ftp.asus.com/pub/ASUS/mb/socket775/P5B%20Deluxe/P5BD1232.zip
おっと、あくまでも自己責任でお願いします。
不具合が起こっても自分は責任取れないですからね。
0点
すでに1232ですかぁ??
Q9450(C1)購入前にASUSサポートメールで
対応した1230を貰いアップデートして
Q9450で問題なく認識、動作しています
1230>>1232に違いは3350対応かな??
書込番号:7701267
0点
1232にあげてみました
変わりはなかったのですが
アイドルのCPU電圧が上がりました
1.11V>>1.13V
BIOSの設定は1230同様でした
やっぱり1230に戻そうかな
書込番号:7702367
0点
BIOS 1232 CPU Q9300 試行について
使用環境
1、PB5 Deluxe 1232
2、CPU Q9300
3、クーラーMA-7131DX改造
4、メモリ UMAX DC DDR2-4G-800 CL6-6-6 2Gx2
5、VGA 8600GTS 256MB
6、HDD 200G
7、電源 550W
8、OS Vista Home 64bit SP1
CPU 400MHzx7.5=3000MHz で常用が可能のようです
但しVcore の電圧がAutoでも高くなるようです 詳細は下記HP
http://www.hpmix.com/home/ja2if/A6_1.htm#1
書込番号:7702794
0点
BIOS1230,1232ともに
VcoreをAUTOにすると
1.3Vになってしまいます
P5BdeluxeのCO前提だと思いますが
BIOSのVcoreをAUTOから1.15Vにしたら
(色がグレーになるまでさげました。黄色文字)
アイドル1.11-1.13Vに落ち着きFSB1333MHzで
Q9450安定しています
クーラーはヒエルさんとおなじMA7131DX[です
書込番号:7703498
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)








