P5B Deluxe のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P965+ICH8R P5B Deluxeのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5B Deluxeの価格比較
  • P5B Deluxeのスペック・仕様
  • P5B Deluxeのレビュー
  • P5B Deluxeのクチコミ
  • P5B Deluxeの画像・動画
  • P5B Deluxeのピックアップリスト
  • P5B Deluxeのオークション

P5B DeluxeASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年11月30日

  • P5B Deluxeの価格比較
  • P5B Deluxeのスペック・仕様
  • P5B Deluxeのレビュー
  • P5B Deluxeのクチコミ
  • P5B Deluxeの画像・動画
  • P5B Deluxeのピックアップリスト
  • P5B Deluxeのオークション

P5B Deluxe のクチコミ掲示板

(4097件)
RSS

このページのスレッド一覧(全507スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5B Deluxe」のクチコミ掲示板に
P5B Deluxeを新規書き込みP5B Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

マウスのカーソルがなくなりました。

2008/04/17 19:44(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

クチコミ投稿数:166件

こんばんは。
マウスのランプがつかなくなりました。PS2接続です。
それと同時にカーソルが消えてしまいました。
OSはVISTAです。新品のマウスに換えましたが、同じでした。
わかる方いらっしゃいますか?

書込番号:7686715

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2008/04/17 23:02(1年以上前)

BIOS設定を確認してみては?
Boot→Boot Settings Configuration内のPS/2 Mouse Support。
ここがDisabledになっていると、PS/2マウスは機能しなくなります。
但し、設定が勝手に変わる事は無い。
デフォルト値はAuto。
通常、これで問題無い。
Autoでも動作しないのなら、Enabledにしてみると良いかも。
Enabledにしても駄目ならば、PS/2が死んでるかも。
死んでる場合、PS/2 Mouse SupportをDisabledにして、USBマウスで凌げば良いかも。

書込番号:7687738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2008/04/17 23:18(1年以上前)

movemen様ご返信有り難うございます。
どーやら駄目みたいです。確か、電源が切れてもランプは付きっぱなしだったと思うので・・・今は付いていません。
USBで使いたいのですが、VISTAですと続行のボタンが押せず(カーソルがないため)にデバイスをインストールできず、先に進みません。何かやり方はあるのでしょうか?

書込番号:7687825

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2008/04/17 23:29(1年以上前)

>VISTAですと続行のボタンが押せず(カーソルがないため)にデバイスをインストールできず

Tabキーで移動して、Enter押下

これで行けませんか?

書込番号:7687902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2008/04/17 23:57(1年以上前)

いけましたが、エラーが出て、デバイスが入りませんでした。
Q6600を取り付けるため、BIOSをアップデートしてから非常に調子悪いです(OSはクリーンインストールしました)。
とりあえず、今日は諦めます。
有り難うございました。

書込番号:7688078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:31件

2008/04/18 18:52(1年以上前)

ちよのうるふさん

BIOSのアップデートはいくつからいくつに上げたのでしょうか?
バージョンによってはCMOSクリアが必要な場合もありますので、
念の為、CMOSクリアをされてはいかがでしょうか?

書込番号:7690935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2008/04/18 19:08(1年以上前)

みなしごハッチさん

ご返信有り難うございます。

最初の状態がいくつかわかりませんが、1215にアップデートしました。
もっと相性のいいバージョンがあるのでしょうか?

先ほどCMOSクリアをしました。
状態は変わらず、復元をしたところ何とか直りました。マウス復活です。
何だったのかよくわかりませんでしたが、お返事くださったお二人様有り難うございました。

書込番号:7690997

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

インストールが途中で止まってしまいます

2008/04/13 23:36(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

クチコミ投稿数:23件

このマザーボードと悪戦苦闘中です。
OS(XP)をインストールした後、1回目の再起動で左上の白い点が点滅したまま
動きが止まってしまいます。(15分程は待ってみた)

次にXPを諦め、Windows2000SP4をインストールしてみたところ
同じ症状で再起動後に止まってしまいます。
その時、画面を見てみると
「CDBOOT:Could’t find NTLDR」
NTLDRと見つけることができないらしいですが、HDDの中には
ブルーの画面でインストールしたデーターはすでに入っています。

過去の記事を検索してみると「CMOSクリア」で解決したり、
いろいろいじっているうちに解決できたなどの回答で具体的な解決法は
見つかりませんでした。

マザー:P5B-DX
メモリ:Pulsar DCDDR2-2GB-800
GPU:WinFast PX7600GT
HDD:Seagate ST320011A
光学ドライブ:PLEXTOR PX-504A
OS:XP SP2 

HDDと光学ドライブはパラレルのIDEで使い回しです。
Jmicronを利用してマスター(HDD)とスレイブ(光学ドライブ)
を接続しています。これが原因なのだろうか?

SATAのHDDとSATAの光学ドライブを購入しても構わないのですが、
また同じように途中までインストールして、再起動で先に進まなくなってしまう
可能性もあるので、とりあえずもう少し様子を見てみようと思っています。

どなたか良い解決法があれば教えていただければと思います。
よろしくお願いいたします。

書込番号:7670786

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/04/14 00:04(1年以上前)

とりあえず手持ちの他の光学ドライブでご確認を。
(その際はHDDの中身は消去かな?)

SATAでもよいのでチャレンジ!(IDEなら使えるかな?)

書込番号:7670964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/04/14 01:03(1年以上前)

私、このMB買うときに「HDDはSATAですか?」としつこく聞かれた記憶があります。

PATAと相性でも悪いのかな〜?

まぁ、MB変えたらOS新規インストールだから、この際新規購入したら?
いまどき500GBでも1万以下ですよ。

例え50GBくらいしか使わないとしてもHDDはできるだけ大きいほうがお勧め。
理由はそのほうが速いから(^^最低でも250GB以上にしましょう。

書込番号:7671250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/04/14 22:18(1年以上前)

平_さん 鳥坂先輩さん お返事ありがとうございます。

SATA接続のDVDドライブで試してみたところ、再起動後、更にデータが
ハードディスクに読まれていく…
と思ったらまた、F8/同意を押せだの、106キーボードを選択などの項目が出て
同じく事の繰り返しをするようになりました。

やはりHDDもSATAのものでなければ安定して使えそうもありませんね。
明日250G辺りのものを購入してきます。

書込番号:7674468

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/04/14 22:24(1年以上前)

>と思ったらまた、F8/同意を押せだの、106キーボードを選択などの項目が出て

此処までは正常ですが、何処からどの様な事をして最初に戻るのですか?
インストールの流れはうろ覚えですが、
その後は初期設定を入れる所までノータッチで進んだ筈です。

書込番号:7674510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31488件Goodアンサー獲得:3151件

2008/04/15 10:02(1年以上前)

再起動のときに途中でHDDが読めなくなるということですよね。

JMicroのドライバーはどうしてますか?

入れると不安定になるともっぱらの評判なので、入れないでインストールできるならそのほうがいいと思います。(インストールした後も不安定になるし)

IDEモードにしてるとは思いますが、その辺の設定も見直してみましょう。

#うろ覚え

それでダメならSATA HDDですね。DVDはSATAでなくてもいいと思いますよ。MSのドライバー使う限りは普通に安定してるので。

書込番号:7676422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/04/18 23:23(1年以上前)

皆さん色々とアドバイスありがとうございます。
しばらく、PCを分解したままでしたので、インターネットに
接続できませんでした。

SATA のHDDとSATA のDVDを購入してきました。
無い事も無かったようにインストールが出来ました。

PATAは使える場合もあるかもしれませんが、とにかく不安定で
覚悟が必要ですね。

書込番号:7692217

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

CL設定が出来ない件

2008/04/10 02:14(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

クチコミ投稿数:1件

SMD-2G48NP-AF-D(PC2-8500)1GB CL7×2(DUAL)を勝ったのですが、
このMBにはCL設定が6までしかない為現在は自動で動かしています。
DDR2-1066CL7-7-7-24 1.8vで動かすのにはどう設定をすれば良い
のでしょうか?
自動設定で起動している時のCLは不明です。
解決方法をよろしくお願いします。

書込番号:7653761

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40509件Goodアンサー獲得:5700件

2008/04/10 02:22(1年以上前)

もともと、FSB1333はOC状態だから。そこまでの設定を期待するのにも無理がありそうだけど。とりあえずBIOSを最新に。

あと、CPU-Zというツールで、CL関係はチェック出来ます。

書込番号:7653774

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

クチコミ投稿数:4件

今まで故障に関して自力で解決してきましたが、難関にぶつかりました。
オンラインゲームを始めた瞬間パソコン画面が消えてフリーズしました。
再起動したところ「ピー(長1)ピッピッピ(短3)」とビープ音が鳴りました。
一度配線をすべてはずして、CPU メモリ マザーボードの3点のみ繋げて試しても同じ「ビープ音」が鳴りました。メモリも新品を購入し、CMOSクリアも試しました。
グラボも保証内だったのでメーカーへ送りましたが、結果は問題なしでした。
電圧不足も考えて最低限のみ、繋げて試しましたが同じビープ音です。
ビープ音が鳴ったまま起動させてみたところ、キーボードのランプは平常。
2台のパソコンから家庭LANを利用して問題のパソコンのファイルにアクセスできました。

グラボ:ELSA GLADIAC-979 GS 256MB
CPU:pen4 2.3G
メモリ:2GB
電源:剛力550W

★問題点★
起動時「ピー(長1)ピッピッピ(短3)」とビープ音が鳴ってグラボ認識しない。

☆できるだけ試した結果☆
メモリ⇒新品購入。
グラボ⇒メーカー問題なし。
電源不足⇒必要最低限のみ繋げて試しました。
CMOSクリア⇒試しました。
WINDOW起動⇒起動できました。他のpcから家庭LANにてアクセス可能。

マザーボードを修理に出せばいいことなんですが、
修理金額が高そうなので、買い換えたほうがいいのか悩んでいます。
それと問題がなんなのか解明したいので、知識が豊富な方々のお力を貸してください。
よろしくお願いします。

書込番号:7645238

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2008/04/08 03:54(1年以上前)

確かAWARDだとそのビープ音でグラボの異常でしたね。

AMIだとメモリーの異常でしたかね・・・。

でも、スレ主さんはどちらも交換済みと・・・。

となると私で後やることと言えばマザーが怪しいのでマザー以外を
別のマザー上で動かしてきちんと動くか確かめることぐらいでしょうか。

それできちんと動けばビープ音がしているマザーを新品に交換。
動かなければCPUか電源を疑う。

後は・・・一から組み立てなおすとそういうビープ音が不思議と
消えたりするんですよね・・・。まぁこれは私の七不思議の一つですが。

これくらいしか言えませんね・・・。

書込番号:7645254

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/04/08 08:57(1年以上前)

ぽとちんさん   おはようさん。  WINDOW起動⇒起動できました、、、とのことですから動くのですね?
memtst86+はノーエラーですか?
memtst86+の作り方
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/memtst86.html

もう一度 組み直しされますか?
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
ケース外で仮組みしBIOS画面を出すだけの最小構成で、、、

書込番号:7645685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/04/11 05:56(1年以上前)

新品のマザーボードを購入して、最小構成で起動してみましたところ、
同じビープ音が鳴りました・・・・。

複雑な思いでメーカーへ再度 グラボの診断をお願いしてみました。
メーカーが 問題ない結果を出した場合残るはCPUか電源パーツとなりますが。。
AMIのビープ音「ピー(長)ピッピッピ(短)」はグラボエラー ということらしいのですが・・。

書込番号:7658056

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/04/11 07:27(1年以上前)

原因はその最小構成内に潜んでいるはず。
BIOSビープコード
http://customizedpc.sakuraweb.com/trouble/beepcode.html
http://www.redout.net/data/bios.html

書込番号:7658170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/04/27 22:08(1年以上前)

同様の症状に遭遇したことがありますが、私の場合はグラボが原因でした。
概要を以下に記します。

<構成>
グラボ:ELSA GLADIAC 979 GSZ
CPU :Core2 Duo E6700(2.66GHz)
メモリ:1GB×2
電源 :剛力 500W

発生した障害は「使用中にOSがマウスカーソルまで固まる完全フリーズ状態
になり、リセットボタンで再起動するとBeep音ピーピッピッピ(長短短短)で、
画面表示なしの状態に」というものでした。

切り分けのために行った確認としては、
1.Beep発生の後の、HDDアクセスランプ点灯状況を確認
 ⇒ランプの点灯タイミングから見るとOS起動は出来てる様子
2.2枚のメモリをそれぞれ1枚差しで、メモリスロット変えて起動
 ⇒変わらず
3.グラボ挿し直し
 ⇒変わらず
4.グラボを抜いた状態で起動
 ⇒同じBeep音が発生し、HDDアクセスランプから、やはりOSは起動してい
る様子
といった感じです。

そのときは焦っていたのもあったので、Beep音のコードも調べていないし、
4がそもそも切り分けになってるのかもアヤシイしで、けっこう乱暴ではあり
ますが「OSは動いているが画面が出ていないだけ」と判断して、結果グラボを
交換することで改善しました。
また、グラボを元に戻すことでBeepの現象が再度発生するのも確認しました。

グラボメーカーの結果は問題なしとのことですが、グラボを点検してもらった
だけで交換をしてもらったのでないなら、経緯を考え消去法で見ていくと、
グラボ故障でほぼ確定かと思います。

ただ、直った後にBeepコード情報を調べたんですが、皆さんが示しているよう
にAMI BIOSだと「長短短短」はメモリエラーなんですよね……。
Award BIOSだと仮定すると、見事にエラーを特定してくれているということに
なるんですけどP5B Deluxeは間違いなくAMI BIOSですし……。
まあ、Beepコードはあくまで判断材料のひとつで鵜呑みは出来ないということ
なんでしょうかね。

既に解決済みかも知れませんが、ご参考までに。

書込番号:7731165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/04/30 09:56(1年以上前)

貴重なご意見ありがとうございました。
おもいきってグラボを新規購入して組み立てましたら、
再度同じ現象が出たため、メーカーへ厳しく点検するよう依頼しました。
そしたら グラボの不良品と結果がでました。
でも まだ安心はできません・・・。
なぜなら 同じグラボ実は3回不良交換しているのです。
いろいろ原因はあると思いますが、主にオンラインゲームするので
高出力に耐えれないグラボか 電源のワット数がギリギリか
どっちかだと思いました。

書込番号:7742099

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/04/30 10:00(1年以上前)

電源も変えてみたいね。
http://www.dosv.jp/feature/0804/31.htm

書込番号:7742107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/04/30 10:07(1年以上前)

>>ぽむてぃさん

今回の件でハッキリしましたが、点検するときに不具合が出なかったら
そのままスルーされてしまいます。
同じグラボで2回点検でようやく不良品とメーカーは判断してくれました。
メーカーがブランドでも点検のやり方は、どこも同じなんだなと考えさせられました。

書込番号:7742133

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

Bios 起動時間短縮に関する設定

2008/04/06 11:02(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

スレ主 bourei634さん
クチコミ投稿数:94件

このマザーを使って1台組んであるのですが
IDEデバイスの接続がない場合BiosにあらかじめIDEデバイス検出しない設定をしておくと
検出時間分だけ起動時間が短縮できると聞いたのですが設定方法がわかりません
ご存知の方いらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか?

ちなみにFDDを使用しない設定にしたら少し起動時間短くなったように思います
他にも起動時間に関した項目があれば是非教えてください

windowsXPの設定は雑誌などを参考にわかる範囲でやってみてそれなりの効果がありました
とにかく電源onから一秒でも早く動作可能な状態にもっていきたいです
ファミコン状態までは期待しませんがどうか宜しくお願いしますm(_ _)m

書込番号:7637033

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2008/04/06 12:10(1年以上前)

Main→SATA 1〜6のうち、何も接続していない項を展開して、TypeをNot Installedに設定。
(接続している項をNot Installedにすると、POSTで検出されなくなり、そこからの起動は出来なくなります)
PATA停止はAdvanced→Onboard Devices ConfigurationでJMicron SATA/PATA ControllerをDisabledに設定。

その他、速くする為には…
Advanced→USB ConfigurationでLegacy USB SupportをDisabledに。(但し、PS/2キーボードを使用している場合のみ推奨)
Onboard Devices Configurationで使用していないデバイスを無効にする。
Power→Hardware Monitorで、CPU温、ファン回転数等の検出を全てIgnoredにする。
Boot→Quick BootはもちろんEnabledに。

書込番号:7637277

ナイスクチコミ!2


スレ主 bourei634さん
クチコミ投稿数:94件

2008/04/06 20:10(1年以上前)

早速のレス有難うございます

>Main→SATA 1〜6のうち、何も接続していない項を展開して、TypeをNot Installedに設定。
>(接続している項をNot Installedにすると、POSTで検出されなくなり、そこからの起動は出>来なくなります)

この項目のみちょっとわかりませんでした
sata6のみ使用していない状態です
Biosを購入時からアップデートしていないのですがそれの影響はあったりしますか?

>PATA停止はAdvanced→Onboard Devices ConfigurationでJMicron SATA/PATA Controllerを>Disabledに設定。

できました 有難うございましたm

>その他、速くする為には…
>Advanced→USB ConfigurationでLegacy USB SupportをDisabledに。(但し、PS/2キーボード>を使用している場合のみ推奨)

できました 有難うございました

>Onboard Devices Configurationで使用していないデバイスを無効にする。

再度調べる予定ですが今のところ全部使用してると思われました

>Power→Hardware Monitorで、CPU温、ファン回転数等の検出を全てIgnoredにする。

ここでちょっと質問があって、これをIgnoredに設定しておいた場合、
たとえばCPUファンが壊れた際に温度がやばいことになっているのに警告がでないとか
そういった弊害はないのでしょうか?

教えて頂いた設定を適用して若干ではありますが高速化されたように思われます
有難うございます

書込番号:7638910

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2008/04/06 22:19(1年以上前)

>ここでちょっと質問があって、これをIgnoredに設定しておいた場合、たとえばCPUファンが壊れた際に温度がやばいことになっているのに警告がでないとか

その通り。
Ignoredにすると、POST時にはその項は非検出になりますので、異常高温になっていたり、CPUクーラーのファンが停止しても警告は出なくなります。
Windows上では、PC Probe2を使用していれば、PC Probe2が警告を出してくれます。

>Main→SATA 1〜6のうち、何も接続していない項を展開して、TypeをNot Installedに設定
>この項目のみちょっとわかりませんでした
BIOSセットアップに入り、Mainを開くとSATA1〜6の項があります。
↑↓キーで目的の項まで持って行き、Enterを押すと項が展開されます。
で、TypeをNot Installedに設定。
こうすると、POST時にその接続ドライブを検出しなくなりますので、その分、起動が速くなる。
SATA6のみ使用していないのなら、↑↓でSATA6に合わせてEnter。
で、TypeをNot Installedに設定。

書込番号:7639671

ナイスクチコミ!1


スレ主 bourei634さん
クチコミ投稿数:94件

2008/04/07 21:43(1年以上前)

>BIOSセットアップに入り、Mainを開くとSATA1〜6の項があります。
>↑↓キーで目的の項まで持って行き、Enterを押すと項が展開されます。
>で、TypeをNot Installedに設定。

う〜む
自分の古いBiosではこの項目を確認できませんでした
Typeってのがないようです

Biosアップデートしてみようかな
Fanの件有難うございました これは念の為Onにしておきます
勉強になりますm(_ _)m

書込番号:7643784

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

XEON使えますでしょうか?

2008/03/24 21:00(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5359件 P5B DeluxeのオーナーP5B Deluxeの満足度5

このマザーボードを使っています
最新BIOS1227済です

Q9450入荷困難品薄らしく
X3350代用で試した方おりますか?

いい知らせをお待ちおります

(ASUSのサポートメール確認待ちです)
マルチレスではないのです
P5NSLIにも同様に書きましたが
両方ともQ9450に乗せ換える目的です

書込番号:7581993

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:556件Goodアンサー獲得:6件

2008/03/24 23:32(1年以上前)

asikaさん、こんばんは。
ASUSのCPUサポートページ「http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=ja-jp&model=P5B%20Deluxe」を見ると載ってないので、非対応みたいですね。

書込番号:7583052

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2008/03/25 20:30(1年以上前)

asikaさん こんばんは。

期待されてるところでしょうが、
TUKUMO
http://blog.tsukumo.co.jp/ex/2008/03/intelxeon_x3350_core2quad_q945.html
TUKUMO 名古屋店 検証(こちらがたくさん検証されてます)
http://blog.tsukumo.co.jp/nagoya/

早く検証してもらいたいところですね。

書込番号:7586290

ナイスクチコミ!0


スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5359件 P5B DeluxeのオーナーP5B Deluxeの満足度5

2008/03/25 22:44(1年以上前)

本家からメール回答が来ました

検証中ですが今のところ未対応です

がくっ(T_T)

垂直にQ9450を待つしかないのかなぁ

書込番号:7587128

ナイスクチコミ!1


nomi0112さん
クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:17件

2008/03/25 23:35(1年以上前)

asikaさん こんばんは

FSB 1333対応で、E8XXX対応なら動く確率が高いんでは
(E3110にも対応しているならなお)。

理由はないですけど、私はそう思い込んでいます。

でもX3350とQ9450の違いって何なんでしょう(あまり意識していなかったです)

書込番号:7587517

ナイスクチコミ!0


スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5359件 P5B DeluxeのオーナーP5B Deluxeの満足度5

2008/03/31 23:11(1年以上前)

Q9450(C0)対応と書かれていますが
Q9450(C1)は未対応なんです
P5NSLIで動作不安定で判明したので
今後この対応に質問の回答で
BIOS1230にて対応と回答を得ました
ただX3350につきましては未回答です

書込番号:7614883

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2008/03/31 23:26(1年以上前)

asikaさん

Q9450 GETされたようでおめでとうございます。
だいぶSHOPめぐりされたようでお疲れ様でした。

とりあえず一休みしてください。
(そんな事いってられませんか? PCに乗っけて検証中で大忙しでしょうか)

書込番号:7615007

ナイスクチコミ!0


スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5359件 P5B DeluxeのオーナーP5B Deluxeの満足度5

2008/03/31 23:36(1年以上前)

じさくさんありがとうございます
結構探し回ってヤレヤレ感じです
P5NSLIが動作不安定のためE6600に戻し
駄目だったらこのマザーボードに
載せ換える予定です。
BIOS1230にアップデート済ですので
P5NSLIの回答待ち中に
しばらくはお休みさせて頂くことにします

書込番号:7615084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/04/07 15:05(1年以上前)

もしよろしければ教えて欲しいんですが
BIOS1230ってどこに有るんでしょうか

書込番号:7642283

ナイスクチコミ!0


スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5359件 P5B DeluxeのオーナーP5B Deluxeの満足度5

2008/04/07 21:10(1年以上前)

ASUSのサポートメールにて
Q9450を使いたいため
対応したBIOSをくださいと言えば
くれるはずです

ただマザーボード購入時
ASUSに登録しなければなりません

書込番号:7643591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/04/07 23:48(1年以上前)

asikaさん ご回答ありがとうございます。
ASUSのサポート(ユーザー登録して)にMailしてみました。
ありがとうございます。

書込番号:7644566

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「P5B Deluxe」のクチコミ掲示板に
P5B Deluxeを新規書き込みP5B Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5B Deluxe
ASUS

P5B Deluxe

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年11月30日

P5B Deluxeをお気に入り製品に追加する <224

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング