このページのスレッド一覧(全507スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 11 | 2008年2月6日 03:23 | |
| 0 | 12 | 2007年12月2日 07:51 | |
| 7 | 8 | 2007年12月14日 20:00 | |
| 0 | 1 | 2007年11月25日 19:40 | |
| 0 | 11 | 2007年11月17日 02:46 | |
| 0 | 3 | 2007年11月16日 11:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > ASUS > P5B Deluxe
先日までBIOSVer1223を使っていました
最新のVer1226が有ったので何も気にせず普段どおり更新しました
するとasusのPC Probe IIやAI Suiteが動きません
温度やファンの回転速度が検出できません
AI Suiteに至っては終了できず強制終了させています・・・
そこでBIOSを一つ前に戻したいのですがどうすればいいのでしょうか?
asusUpdateで古いバージョンへ戻すにチェックを付けても互換性がありませんとメッセージが出ます
そこでBIOSにある更新画面でも更新できません
こんな事態になるとは困ったもんです
一応SpeedFanでは温度等が取得されてるようですが
0点
ん?こちらはVer1226普段通り更新しましたけど
asusのPC Probe IIやAI Suiteは継続しています
最新のバージョンにしていませんか?
書込番号:7122795
0点
AFUDOSを使って見てください。
v217か、v211なら戻せると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=6533950
書込番号:7122824
0点
asikaさん
BIOS変更後ASUSのツールは更新していません
movemenさん
AFUDOSv217で古い1223に戻すことが出来ました
しかしツールはダメでした
OSはVistaUltimate32ビット版です
ASUSのツールが動かない他に特にこれと言った変化はないです
書込番号:7125902
0点
熊ちゃん@自宅さんと同様、1223から1226にアップしたところ、AI-Suiteが使えなくなりました。PC-Probeも使えなかったのですが、今日久々に確認したところ、使えるようになっていました。1223に戻そうかなあと思っていましたが、効果が無いようですね。
少し気を長く、1227を待とうかと思います。
書込番号:7137992
0点
BIOS落としてもダメだったので思いって2ヶ月前のに戻してみました
するとAI-Suiteのエラーは無くなりました
PC-ProbeIIはまだ試していません
書込番号:7142346
0点
久々にBIOS1226にUPしてみましたが、やっぱりユーティリティーは動きません
BIOSでもCPUファン以外のファンは認知しません
一応構成
CPU:C2DE6600@2.4GHz
メモリ:3GB(1GBX4)OSの制限にて
M/B:P5BDeluxe
VGA: Sapphire RADEONX1950Pro256MB
HDD: HITACHI 400GB(8M)/S-ATA100・7200x1
Seagate ST3400633AS400GB(8M)/S-ATA100・7200x1
HITACHI/IBM 250GB(8M)/S-ATA100・7200x1
DVD-R/W: IO-DATE DVR-ABH16G
電源: 500W電源 Windmill500
CPUファン: 峰COOLER SCMN-1000
TVCapture: GV-MVP/RX3×2
OS:Windows Vista Ultimate32ビット
やはりBIOSが1223ではC2DE8系は動かないのでしょうか?
書込番号:7325070
0点
こちらは
WindowsVISTA32ビット
P5Bdeluxe1226
Q6600(G0)
ベルチェクーラー
GF8800GTS320MB
日立IBM320GBHDD*2
で問題なくPROBE2など動作してますよ
CPU,排気、吸気ファン回転数認識しています
書込番号:7327532
0点
今回は1223に戻したらユーティリティはOKですが
やっぱりしっくり来ません><;
書込番号:7345775
0点
こんばんわ
色々試してみました
メモリの位置変えたりCOMSクリアしたりしたらBIOSでファン認識されました
でもAISuiteでは認識しませんがPC Probe IIで認識できました
もう少しなんですけどね(^^;
書込番号:7349362
0点
マザーボード > ASUS > P5B Deluxe
M/B:P5B Deluxe
CPU:Core2 6600
VGA:LEADTEK 7900GS
MEM:Sanmax 1G×2
昨日までは全く問題がなかったのですが、夜帰宅後電源を入れてもOSの起動はおろか、
BIOSも立ち上がりません。
ディスプレイには「信号なし」の文字が。
もう一台のPCからVGAや電源等を付け替えてみましたがダメでした。
HDDやDVDのドライブ類は動いていますし、HDDも別のPCでは認識してます。
特徴としては、電源スウィッチを入れるとなぜか一旦落ちてまた入るといった感じです。
ビープ音もしません。
私自身考えてみたのが、
メモリの故障(2枚とも??)
マザーボードの故障
CPUの故障
ケース側のスィッチの故障等です。
サブのPCアスロンXPなのでメモリ(DDR1)の検証が出来ないので試してません。
電源の設定だとしてもBIOSすらたちあがらないので困っています。
CMOSクリアも試しました。
なにか他に要因が考えられるでしょうか?
0点
marscrunchさん おはようさん。 出来上がってどの位経ってますか?
他に方法がなければ 試してみてください。
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
書込番号:7040104
0点
お二方ありがとうございます。
PCは稼動して半年になります。
一応は各ドライブに電力はいってるので、メモリかなと思ってますが、マザボのどこかのコネクタなのかも。
こちらのサイトの過去ログを見ますと、一瞬CPUファンが回るが再起動するとかの実例が書かれてるので、同じようなのかなと。
但し対処法は書かれてないですが。
書込番号:7040518
0点
CPUファンは?。12Vだけ死んでいる感じもするけど。
書込番号:7040705
0点
大変そうですね!
すべてのパーツが正常であると仮定して、
以下の過去ログが参考になるかもしれません
http://bbs.kakaku.com/bbs/05402012122/SortID=6970020/
私はオーバークロックはしていませんが
こんな現象に遭遇しました
経験者より
書込番号:7041899
0点
今までに昨日まで使えていたはずが
突然電源入らなくなった経験を2回しています
メモリー相性による不良
電源ユニット不良
2件です。
CPUはあま故障することはありませんが
BRDさんのHPを参考に
最小構成で試してはどうですか?
書込番号:7042979
0点
どうも皆様ありがとうございます。
稼動してからは半年たってます。CPUファンも回っています。
帰宅後いくつか検証してみました。
マザーをケースから取り出して、CPUとメモリ、グラボの構成で起動を試みました。
相変わらずの症状で電源は一旦は入るものの、すぐに切れて再度電源が入りますが、
BIOS(ビープ音なし)すら起動しませんね。
12Vは2系統ある電源(白狼)なのでもう一方の12Vコネクタに差し替えてみました。
昨日、別電源で試しても同じだったので、一応電源の可能性は否定的なのですが、、、
個人的にはマザーかなあと思ってますが、見たところコンデンサや基盤の変色のようなものも
見当たりません。
週末にマザーを買ってこようかとは思いますが、なんか順繰りに買っていくような気も^^;
書込番号:7043630
0点
ダメ元で、CPU/ヒートシンク外して取り付け直し/グリース塗りとmemory一旦抜いてしっかり挿し直し、VideoCard抜き差しでは?
書込番号:7044154
0点
>見たところコンデンサや基盤の変色のようなものも見当たりません。
コンデンサーが膨れてたらアウトです。VRM周りを良く見てください。
最近、これで逝ったマザーが、、、
グラボ取り替えたら起動したり、あったまると起動したりするんですよね。
書込番号:7045202
0点
そうそう、こいつで965が熱で逝ったってのもありました。このマザボ、チップセットの放熱弱い上に、取り付け怪しい奴もあったりして、冷却強化しないでFSB上げるとすぐに逝っちゃいます。
書込番号:7045207
0点
休日な昨日、友人のパーツを借りて各パーツ(MB、メモリ、CPU、グラボ)を検証?してみたところ、マザーボードのBIOSが立ち上がらず、他の一応正常動作しました。
具体的にマザーのどの部分が故障したのかは定かではありませんが、
とりあえず原因パーツがわかりひと安心。修理か買い直すかで様子を見たいと思います。
皆様のご意見感謝しております。ありがとうございました。
書込番号:7057677
0点
マザーボード > ASUS > P5B Deluxe
はじめまして。
ただいま大変困ってますので皆様の助けを貸してください。
知り合いから預かっているPCが組み立て後(知り合い作)から画面が一度も移りません。
いろいろ試しましたが、最小構成にしメモリーを外して起動するとと「ピー・ピピ」とエラーが鳴ります。
おそらくビデオカードのエラーだと思うのですが…
マシンの構成は以下の通りです。
CPU:不明(聞いてません)
MB:P5B Deluxe
メモリ:APOGΣΣ? AU1GB082-800P521 DDRU800 1GB PC2 6400 (×2枚)
VGAカード:GIGABYTE GB-NX84G256HE
電源:SCYTHE 剛力プラグイン GOURIKI-P-550A(550Wモデル,SLI対応)
ケース:CoolerMaster「Mystique632S」
その他いろいろありますが、最初は外してあります。
その他に気になることがあるのですが、マシンを預かった時にケースの『IEEE 1394a』ポートのケーブルがMBの『USB』コネクタに間違って繋がっていたことと、後付けのマルチリーダーのケーブルが『IEEE 1394a』コネクタに繋がっていました…
ひょっとしてMBがクラッシュしちゃいましたか?
どうか皆さんの救いの手をお願いいたします。
1点
GB-NX84G256HEというのが、検索に引っかからないのですが。
コネクタの接続ミスからして、どこでミスしているかもわからないので。一度ケースから全部出して、ダンボールの上ででも最小構成で組んで見ましょう。
もちろん、コネクタの接続ミスで全滅の可能性ありますが。掲示板のやり取りで判明するものでもないので、検証できる人かショップに持ち込むしかないかと。
書込番号:7034346
1点
最小構成でもダメですか?
BRDさんのHPに
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stas
sembly.html
ありますので参考にどうでしょうか?
書込番号:7034391
1点
100%マザーボードがお亡くなりになっていると思います。
USBとIEEE1934を間違えて接続するとアウトと以前ショップの店員さんが言っていましたから・・・・。
基盤がどこか焼けていませんか?
基盤が無傷で損傷無ければメーカーへ修理に出してみては?
運が良ければ新品交換になると思います。
書込番号:7034421
1点
ファン・ニスッテンコロリーンさん こんばんは。 「ピー・ピピ」と鳴る間はBIOSがある程度生きてます。
マザーボードをケースから取り出してBIOS画面を出すだけの最小構成にして再挑戦を。
構成に不適合が無いとして、、、
初期不良品/相性不良が混じっているかも知れません。
とりあえずいつもの、、、
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
書込番号:7034953
1点
ビデオカードのエラーだってところまでわかってるなら、ビデオカード交換してみるしかないのでは?
検証のために交換できるパーツが無いなら、持ってきてもらっても出来ることはないですよ。
書込番号:7036457
1点
KAZU0002さん、asikaさん、もとくん@2006さん、BRDさん、ムアディブさんありがとうございました。
以前自作経験があったので引き受けたのですが、今回の件は配線ミスがやはり原因みたいですね。
それにしても知らない間に世の中は進んでおりますね。ケースを開けて時代の流れを感じました。
とりあえず、動作確認が取れたビデオカードを入手してMBが生きているかどうか確認してみます。
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:7038037
1点
まったく同じ症状(BIOSさえ起動しない)が出ましたが、結論はメモリーの不良だった。
DDR2の2枚セットの内、片方だけ死んでいて、その片方を外すと起動したから、発見した。
片方づつ入れて起動させてみてください。
書込番号:7114095
0点
マザーボード > ASUS > P5B Deluxe
携帯から失礼します。
ドライバについての質問です。先日から、XP再インストの際にAHCIドライバを導入してAHCIモードで起動しているのですが
P5B DELUXE付属のmatrix storage driver導入前と後でHDDの読み込み速度が遅くなっている気がします。
先に導入したAHCIドライバが新しい場合はCD付属のドライバは導入しなくていいのでしょうか?
0点
基本的に、ASUSなりインテルなりから落とした新しいドライバを入れればいいと思います。
書込番号:7028692
0点
マザーボード > ASUS > P5B Deluxe
こんばんは。
もうかれこれ2時間以上試みてみましたが、いつまでたっても認識されません・・・
マシンのスペックは
OS :WinXP Pro
マザー :P5B Deluxe Wi-Fi/AP
CPU :Core2Duo E6600
メモリ :PC-6300 DDR2 1G X2
グラボ :Leadtek Winfast 7900GS
HDD :320G (SATA)[SATA 1 に接続]
光学 :SATA接続のDVDスーパーマルチドライブ[SATA 2 に接続]
電源 :サイズ 剛力 550W
ケース :
今回増設使用と思っているのはIDE接続の40Gハードディスクです。
0点
BIOSでも認識しないの?
ただ単にフォーマットしてないだけじゃないの?
書込番号:6992763
0点
返信ありがとうございます。
フォーマットというのは『ディスクの管理』からやることですか?
まず、そこに表示されていません。
BIOSにはたぶん認識されていると思います。
なんか IDE HDD みたいのをみかけたような。。。
BIOSの設定をかまわないといけないのでしょうか?
書込番号:6992775
0点
>BIOSにはたぶん認識されていると思います。
多分って・・・
その辺から確認してよ
書込番号:6992798
0点
恥ずかしながら、確認のやり方がわかりません・・・
どのようにして確認すればよろしいのでしょうか?
書込番号:6992806
0点
>確認のやり方がわかりません・・・
・・・・
BIOSに出てくるじゃん・・・
書込番号:6992822
0点
>BIOSのどこに出てくるのですか?
取説みりゃ載ってる
ここで完全にサポするつもりはないし自分で出来ることは自分でやって
書込番号:6992828
0点
SATA1〜6の所にあるんですか?
さきほど自分が見たところ、DVDスーパーマルチドライブとハードディスクしかかいてありませんでした・・・
書込番号:6992855
0点
追記
載っていたのはSATAのHDDのみで、今回増設しようとしているIDEのHDDは載っていませんでした。
書込番号:6992862
0点
IDEということはJmicronに接続ということかな?
認識されているならマザーのBIOSではなく、
ポストコードの表示の後に出るJmicronのところで
表示されているはずですけど。
(確か青か、白以外の色で表示されていたはず)
とりあえずBIOSでJmicron自体が有効になっているか確認してみては?
書込番号:6992869
0点
すみません。
BIOSを適当にかまってみたらなぜか認識されました。
夜おそく大変お騒がせいたしました・・・
ありがとうございました
書込番号:6992907
0点
マザーボード > ASUS > P5B Deluxe
パソコンを組んで半年ほどたちますが,作業中に突然キーボード入力できなくなりました.
どのキーも入力を受けつけなかったので再起動させたところ,
それまでASUSのロゴマーク表示前に短いビープ音1回だけだったのが,
ロゴマーク表示後に短いビープ音が1回新たに鳴るようになりました.
また,再起動後もキーボード入力はできませんでした.
BIOSの不調かと思い,CMOSのクリアを行いましたが直りません・・・.
それどころか,
正常時 起動 → 短ビープ音1回 → ロゴ
不調発覚後 起動 → 短ビープ音1回 → ロゴ → 短ビープ音1回
CMOSクリア後 起動 → 短ビープ音1回 → ロゴ → 短ビープ音3回
と,さらに悪化した感じです;;
USB接続のマウスが動くので,USBは認識しているようです.
PC構成は以下のようになっております.
OS :WinXP home
マザー :P5B Deluxe
CPU :Core2Duo E4300
メモリ :UMAX Pulsar DDR2 1G×2
グラボ :Leadtek Winfast 7900GS
HDD :Deskstar HDT725032VLA360
光学 :Pioneer DVR-112DBK
電源 :サイズ 剛力 400W
ケース :Antec SOLO
また,クリーンインストールを試みたのですが,CDの読み込み音がおかしく,さらにはOSのCDがブートされませんでした.
普段,光学ドライブの使用はDVDがメインだったので,CDの読み込み不調がどの時期から起こったものなのか定かではありません.
なのでこの件と関連しているかわかりませんが・・・
どうか解決方法をご教授いただければと思います.
よろしくお願いします...
0点
しろくまま〜さん こんばんは。 接触不良〜劣化?
回り道だけどBIOS画面を出すだけの最小構成から試されますか?
USBよりPS/2キーボードとマウスが無難かも知れません。
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
状態に変化無ければ互換部品と交換してみてください。
書込番号:6989176
0点
RS482のMSIマザーで似た症状が出たことがあります。
自分の場合はUSBキーボードを使用していての認識不良でした。
起動 → 短ビープ音1回 → ロゴ → 真っ黒画面にエラー表示(KB無反応)
といった感じです。
PS/2に交換して試したところキーボードは動作OK。
キーボードが反応したのでエラー画面をスキップして、セーフモードで起動、通常の起動とかを選ぶ画面が出て起動を試みました。
しかし、セーフモードも起動しないのであきらめました。
biosでドライブは認識していたのでブートの順番だけ変えて再インスト。
原因はまったく持ってわかりません。まずはbiosでの・・・というかBRDさんの最初の組み立て方法で試してみるのがよろしいかと。
書込番号:6989199
0点
BRDさん,ZKKEさん,返信ありがとうございます.
お二方がおっしゃるように,PS/2接続のキーボードで試した方がいいですね・・・
とりあえず,最小構成から原因を特定していきたいと思います.
書込番号:6989843
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






